• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

12/16深夜放送の
『NHKプロフェッショナル仕事の流儀』より








●モデル
大伯父=高畑勲さん(by宮崎駿さん)
サギ男=鈴木敏夫さん(by ナレ)
キリコ=保田道世さん(byVT Rの編集から)(東映時代から『風立ちぬ』まで参加した色彩設計者。宮さんより1学年上)






君たちはどう生きるかの
製作ドキュメンタリーかと思いきや、
75分に渡って宮崎駿の高畑勲への激重感情を見せ付けられた
オタクの気持ちを考えたことあるかNHK。


















  


この記事への反応


   
スレタイが全く誇張じゃない内容だったの笑う

高畑監督がナウシカを30点と評したことに
宮崎監督はブチギレて悲しむんだけど
その真意は「自分が酷評すればまた別のものを作って見せてくれるから」だったの、
直接話し合え! ロボアニメのキャラかお前らは!


ひたすらめんどくさい男の製作姿を見せられると思ったら
宮崎駿から高畑勲への愛をじっくり噛み締める番組にシフトしてきた

  
凄い番組だったのは間違いない。
延々と「パクさん、パクさん」って言い続けてる宮崎駿を映し続けていた。
あんなにこじらせているとは思わなかった。


高畑勲に対する敬愛と友情と憎悪とが入り混じった
複雑すぎる情念の行き場を失い作品を
この人に見て褒めて貰いたいともう思えなくなってしまった喪失感が
重く切なくそれでも作る宮崎監督に圧倒されたわ。


やっぱり岡田斗司夫の妄想は話半分に聞かなきゃアカンわ

君たちは~が世に出た頃に
「宮崎駿の原液を浴びせられた、今までのは薄められたものだった」
みたいな話があったけど見てて納得した。
制作過程を技術ではなく精神から切り抜いていく一種の怪作ドキュメントだった。




見てたけどマジのガチで
宮崎駿が75分間「パクさんパクさん」言ってる番組だった
あとアオサギ男=鈴木敏夫だとのことだけど
普通に番組ナレで「サギ師」呼びされてて草
やっぱサギってそういう意味やったんか


B0CP5SP9KX
広江礼威(著)(2023-12-19T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0CP5PX6FM
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2023-12-18T00:00:00.000Z)
レビューはありません









コメント(174件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:01▼返信
>>1
されれ~?
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:02▼返信
ステマは犯罪です
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:02▼返信
見てないしどうでも良いな
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:03▼返信
いつもの事
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:04▼返信
スイッチでゲーム化
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:04▼返信
バードマンの中身を汚いおっさんにする必要性は?
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:06▼返信
16日放送ってとっくに終わってるやんけ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:07▼返信
君たちはどうイクか
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:07▼返信
まあ駄作だけどな
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:08▼返信
パヤオが稼いで勲が傾ける
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:08▼返信
寒すぐるんですが
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:08▼返信
ジブリってそこらのアニメより内容無くてヲタクくさくてキモイんだけど気付いてんのかな
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:08▼返信
なんかよく分からん
最近の若い子はもう見ないんじゃない?
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:09▼返信
鈴木敏夫老けたな
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:10▼返信
高畑ってかなり才能を潰しまくってきた人だからな。
30点みたいに厳しく鍛えるつもりで言ったことでも、そのまま立ち上がれなくなった人だっているだろうし。
近藤喜文が亡くなった後の集まりで、こんな早く亡くなったのは高畑のせいと面と向かって言われてしまうくらいには、めちゃくちゃ厳しい人だったようだし。
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:11▼返信
マジで拗らせすぎていて見てられなかった
途中で気味が悪すぎてチャンネルは変えた
記事を呼んで正解だと思った、最後までずっとあれだったんだな
もうこの人の映画は見たくない
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:12▼返信
>>6
イケメンと思わせて中身は小汚いオッサンなのは正に詐欺師だろ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:12▼返信
>>1
キリコはボトムズにもいまっせ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:14▼返信
つまり宮崎映画がくそつまんなくなったのは高畑勲が戦犯ってこと?
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:14▼返信
君生きの宮迫駿の原液ってレビューすこ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:15▼返信
ラブラブじゃねーか
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:15▼返信
まぁこれみて見たいと思ったかと言われると全く思わなかった。
むしろ見なくていいやと思えた
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:15▼返信
┌(┌^o^)┐ホモォ...
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:16▼返信
何も考えないで生きているのか?
ダメなら降ろす すぐ辞めろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:18▼返信
放送前にお知らせしてくれよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:18▼返信
結局説教アニメ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:19▼返信
世の男共はクリスマス=セ◯クスと考えているからクリスマスソングを聴いただけでアソコがビンビンになるってマ?
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:19▼返信
むかしから言ってたじゃん
高畑勲にみとめられたくてアニメを作ってる。って
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:20▼返信
どうでもWiiU
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:21▼返信
亡霊まで追いかけるとは普通の人は思わない
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:22▼返信
NHKの本気を見た
カットの数といい鬼編集動画だった7年間の映像と映画をミックスさせて

一本の絵描きの人生描いてたわ
終始爆笑してしまった
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:22▼返信
高畑を意識して作品を作れるってだけで並々ならぬ逸材であり天才だわ
普通は折れる
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:23▼返信
生きてる頃の昔からずっと宮崎は高畑勲の話してるって言ってたやんファンなら今更でしょ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:26▼返信
>>27
サンタコスした彼女を犯す快感
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:27▼返信
いつまで経っても誰もジブリ作品から監督の生涯を語ってくれないから早く読み解けよ!って
監督がキレちゃってNHKで自分語りを始めちゃったじゃないか!!庵野監督!
こういう時はお前や岡田がジブリを宣伝する担当だろうが!
36.投稿日:2023年12月18日 10:27▼返信
このコメントは削除されました。
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:29▼返信
腐「で、どっちが受け?」
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:31▼返信
犬HKネタバレしすぎやろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:32▼返信
割とみんなの考察当たってたよな
まぁパヤオにしては分かり易すぎる内容ではあったが

ポニョやトトロみたいに絶対明かさないと思ってたから公表したのが意外
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:33▼返信
岡田斗司夫や庵野秀明はどのキャラなの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:33▼返信
フィリピンの愛人は出てないの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:34▼返信
高畑勲の凄さは素人には分からん
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:34▼返信
うげー気色わる
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:34▼返信
作品を監督の人生の反映と見るって
安直だし、あんまり意味がないよね
何年も取材して、その程度のドキュメンタリーしか作れないとか
NHKのドキュメンタリー班も劣化したなぁ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:35▼返信
>>3
見たけどどうでも良い
内輪ネタやられてもねぇとしか
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:36▼返信
1時間ちょっとの動画に7年も取材するって税金の無駄遣いにも程がある
1時間のインタビューで済むでしょう
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:36▼返信
>>17
イケメンと思わせて中身おっさんで声菅田将暉だからもう本当か嘘か分からない
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:38▼返信
このプロフェッショナル見てたけど、こじつけが酷かったな
何年も撮影した素材をあれだけ細かくつなぎ合わせれば
好きなだけ番組を盛り上げるのに都合が良い宮崎駿像をねつ像できるわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:38▼返信
鳥山明は絵から生命感にが抜けて枯れてしまったのに

宮崎駿は全く絵から生気が抜けずに生命感に溢れてるの凄すぎる。
斧振り下ろして薪割ったり、ずっと座って絵を描いてるのに姿勢も正しく若々しい
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:38▼返信
>>13
公開直後に映画館行ったけど、子供連れもまぁまぁいたよ
ただやっぱりトトロで育って来たような世代の大人が多かった
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:39▼返信
>>40
適当なペリカンだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:39▼返信
高畑勲の作品ってテレビで全然やんねえよなぁ
かぐや姫の物語とか、となりの山田くんとか
映像的にはすげえのに
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:40▼返信
>>49
宮崎はアニメーションに関してはリアル志向だからじゃね。
あくまで観察したものをアニメで再現することに執念燃やしてんだよ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:40▼返信
大げさな音楽と編集で視聴者を誘導しようとしてるのが丸わかり
あんなのにダマされる人間はいないでしょ
NHKは視聴者をバカにしすぎ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:41▼返信
>>49
ここ何作品かは作り物めいた表現増えたと思うけどな
火とか水とか光とか生き物の群れの表現とかすごいとは思うが、生命力を感じない
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:42▼返信
82歳で監督やってるのが偉い
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:43▼返信
君たちもオープニングから最初の30分間はどのアニメも勝てない領域だったと思う。

手書きの狂気を感じた
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:43▼返信
番組をもりあげるために
そういうことにしただけでしょ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:43▼返信
あくまでNHKスタッフ(荒川格さん)の主観であってジブリ公式の見解ではないよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:43▼返信
サギ男は見た目的に富野由悠季かと思ってた
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:44▼返信
80のジジイが日本映画の最高点に未だ居座ってるのが凄すぎる

黒澤明も到達できない高みに居座り続ける宮崎駿の元気さを映像から感じた、まだやれる
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:45▼返信
キリコが保田さんてのは言われてみれば納得だな
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:45▼返信
きもちわりぃ・・・
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:46▼返信
とにかく作品を残せるだけ残してほしい
データが多ければあとはAIが何とかしてくれる
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:46▼返信
開始10分で客の9割寝てたけどなつまんな過ぎて
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:47▼返信
番組制作側の演出が自己陶酔でウザたかった
岡田斗司夫と似たようなもんだと思う
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:50▼返信
見てないけどまだこの番組パターン的な作りでProgress流して盛り上げて終了とかやってんの?
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:50▼返信
鈴木敏夫が背中曲がって姿勢が悪いのに

宮崎駿は20代の姿勢w、そりゃ元気に長生き出来るはずだわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:51▼返信
映画は見たけど、だとしたらこの番組を見なくてよかったと思った
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:51▼返信
>>62
あのババアだけ何故特別なのかと思ってたが、他のジジババ達も古くからの仲間のことだったんかなって。
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:53▼返信
>>59
本人も口に出しちゃってる気がするが。
キリコのとこもそうだし。
明言してないの詐欺男のモデルくらいじゃね。
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:54▼返信
つまり次の作品が高畑勲と決別した宮崎駿の本命ってわけか 
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:56▼返信
ハッタショジブリオタここぞとばかりにイキイキしてて草
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:56▼返信
もうジブリは面白くない
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:57▼返信
開始30経ってもヒロイン登場しないから絶対母親が若返ってヒロインになると思ってたら実際そうなって観ながら笑ったわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:57▼返信
君たちは〜が作品として重みを感じるもは

宮崎駿という存在が日本アニメーションの系譜を丸ごと背負ってるからなんだよなぁ

手塚治虫から庵野秀明まで、日本アニメーションの遺伝子がこの作品には詰まっている。
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:57▼返信
>>49
まあまあ鳥山明はデザイナー寄りだものな
マシンの精巧さはヤヴァい
キャラデザや世界観デザインはさせずに、マシンデザインのみで鳥山明に仕事をふる強者が出てくればいいのに全然出てこんなー
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:58▼返信
地上波で放送を数回やってから教えてくれ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:58▼返信
宮高てぇてぇ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 10:59▼返信
母を訪ねて三千里や、未来少年コナンの時のパヤオの気持ちが分かって良かった
あと、なぜ赤毛のアンを降りたのか

でもドキュメンタリーを過剰に編集するのはどうなんだろう…
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:02▼返信
>>46
税金・・・?
国民から徴収した受信料って税金だったのか
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:02▼返信
宮崎駿の後継者がいないのが残念。

手書きの狂気を表現出来るアニメーターがいない。

新海誠以降はデジタルの狂気だからな
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:02▼返信
ラストあたり結構見せてていいんかこれ?とは思った
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:03▼返信
これ見てたけどガチで重くて笑った
ちょっとヤンデレ入ってたわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:06▼返信
途中、鈴木敏夫が死の匂いがしてきたとか言い出したり、リテイクのラッシュを見てないとか言い出したり、ヤバイかと思ったけど、最期は元気になってて良かったよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:06▼返信
前から乙女みてえな奴だとは思ってたけどあそこまで拗らせてるとはな
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:06▼返信
ホモ展開とか最高じゃん
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:09▼返信
個人的にはメイキングが見たかったのに高畑こじらせすぎててつまんなかった
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:09▼返信
>>83
ナウシカ?
あれはジブリパークの展示用らしいね
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:11▼返信
狂気を抱えてないとクリエイターには成れんってこった
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:15▼返信
音楽家だと狂気のために薬ゃったりするけどパヤオは薬には手を出してないだけ偉いよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:15▼返信
上映1、2週間で考察のnoteあげてた人の内容がほぼ正解ということがこの答え合わせで分かった
ジブリオタクかつ製作者までのオタクじゃないと読み解けないわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:16▼返信
高畑さんに関しては岡田斗司夫の言ったままだったってのがなあ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:19▼返信
>>91
タバコ…

常に吸ってたよ?
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:35▼返信
高畑やばすぎて引いたわw
周りの人は精神病むだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:35▼返信
富野と鈴木の対談で「なんで俺をジブリに誘ってくれなかったの」と富野が嫉妬していたけど、そこで鈴木は「富野さんは自分で管理できるけど、パクさんと宮さんは面倒見る人が必要だから」と言っていた。
このドキュメンタリー見た後だと、富野に声を掛けても居場所が無いだろ、と思ったよ
鈴木の「高畑と宮崎のために作った会社」という言葉は偽りなしだった、二人のための制作スタジオだったんだな
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:38▼返信
NHKのドキュメンタリーって台本あるんでしょ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:39▼返信
高畑勲はマジで天才だって昔から俺は言い続けてたのに、周りのアホ共はパヤオ最高パヤオ最強連呼
高畑勲の赤毛のアンとじゃりン子チエまぢおもしれーから!!!!!!!!!!!!
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:44▼返信
wiki見てたら高畑勲って岡山の朝日高校の出身なのか
しかも縁戚に岩井俊二もいるのね
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:51▼返信
※95
天才だからな、凡人の感情がわからない
本人は自分は努力で這い上がった凡人だと語っているし
近くに天才ばかりが集まっている集団でアニメを作っていたから尚更
というか、手塚から始まるアニメ&映画を作っていた人たちは今じゃ考えられないほど多才な人たちばかり
高畑とか富野がアニメしか作れない、で自分を凡人扱いしちゃうくらいに
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:56▼返信
やめてよね
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:58▼返信
ニシたちは(Switchだけで)どう生きるか
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 11:58▼返信
岡田斗司夫の解説って
アレは当たってたのか?
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 12:00▼返信
いや、知らんがな
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 12:01▼返信
ニシたちは(マリオリメイクだらけで)どう生きるか
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 12:01▼返信
気色悪いジジイ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 12:04▼返信
大伯父=ウォルトディズニー
サギ男=手塚治虫(or大隅監督)
キリコ=小田部洋一お奥さん
かと思ってた
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 12:05▼返信
絵コンテで大叔父を始末するくだりを書いて高畑を吹っ切ったと思いきや
制作の最期の方でまたパクさんと話してぇなあとボソっと呟いてて
哀愁漂ってたな映画本編も悪くなかったけどそれ以上に
このドキュメンタリーが面白かったわ
あともうクリエイターとしての衰えが作業のあちこちに支障をきたしてて
今回は本当に最期の作品だろうなと
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 12:05▼返信
近藤●文って、鈴木敏夫に高畑に殺されるって言ってたの!?

パヤオ悪くないやん
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 12:08▼返信
多くの人がナウシカの漫画版の映像化をみたいだろうけど
今の衰えた駿ではアクションシーン多めなんで当然厳しいし
庵野が監督するにしても到底無理だよね
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 12:09▼返信
岡田斗司夫は一般人。
大した人間でもない。
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 12:11▼返信
>>103
当たってるわけねぇだろ。
テキトー解説がたまたま掠った程度。
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 12:12▼返信
>>93
んなわけねぇだろアホか。
アイツの予想当たった事一つもねぇよ。
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 12:13▼返信
>>111
は?
ガイナックスの社長で、オネアミスの翼をバンダイから出資させたじゃん
まだ素人集団なのに
ガレージキットにも多大なる影響与えてるらしいよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 12:14▼返信
>>66
岡田のが100倍キメェわ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 12:14▼返信
>>107
手塚に関しては子供の頃に影響を受けて憧れのクリエイターだったのは確かだけど
アニメーターの賃金問題以外でも一緒に仕事する過程でアニメに関して無知だったり
晩年の手塚の安っぽいヒューマニズム満載の作風に嫌気をさしたみたいな発言をしてるから
当の昔にクリエイターとして眼中にないので君たちは~に出てくる筈もない
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 12:15▼返信
>>71
編集とは怖いもので、そう作ればそう見えるものではある。
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 12:16▼返信
>>40
岡田斗司夫なんて妄想家はモブにすらならんよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 12:17▼返信
>>49
線はよれよれになってるけど
相変わらず絵コンテとか見ても上手いよなぁ
82歳の爺とは思えん
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 12:17▼返信
>>116
でも手塚治虫の宝島が大好きらしいじゃん
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 12:18▼返信
>>65
開始10分で客の顔を全員見て廻ってるのキモすぎて吐くんだが
何しに劇場行ってるんだよ、変質者がよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 12:20▼返信
>>35
岡田斗司夫の席はない定期
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 12:22▼返信
>>28
周知の事実ではあったんだけど
まじで高畑死後からの宮崎の高畑への愛憎とか
居なくなった事への戸惑いとかが如実に映像として見られるので
インパクトが違うってのはある
高畑への弔事を読み上げた時の印象に近い感じかな
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 12:32▼返信
自分は見てないけど公開当初の感想・考察だと母親への思いを描いた話ってみんな言ってなかった?あれはなんやったんや
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 12:38▼返信
>>124
母親への思いを描いてるってのも別に間違ってないよ
マザコン炸裂してるし
ただそれ以上に随所に高畑の呪縛が相変わらず強いんだよw
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 12:44▼返信
随分と前から取材受けてやってるってことは
アレは宣伝しないっていう宣伝だったんだな
宣伝されても見る気はないが
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 12:49▼返信
まあ確かに高畑勲はすごいと思う。
火垂るの墓で清太の行動と西宮のババアの行動が未だに賛否両論になるぐらい奥深いと感じた。
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 13:06▼返信
>>39
あくまで自伝的叙事詩だからじゃね
ポニョとかは何だかんだ大衆向けだし
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 13:10▼返信
身内ネタかよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 13:15▼返信
実際凄かったわ。このドキュメンタリー
これだけで意義を持つ記録コンテンツになってる
131.投稿日:2023年12月18日 13:16▼返信
このコメントは削除されました。
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 13:36▼返信
正直、劇場で見た感想は、いままでの焼き直しに見えたけど、
このドキュメンタリーを見てもう一度見直さなければいけないと思った。
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 13:37▼返信
>>131
お前学校にいる時と全然ちがうな
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 13:39▼返信
とりあえず「認知症始まってるだろこれ」って感想だった
なんつーかクリエイターとして終わってるの認めない感じしたわ
135.投稿日:2023年12月18日 13:40▼返信
このコメントは削除されました。
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 13:45▼返信
>>56
偉いっていうか優先座席譲られてキレるジジイみたいに自分の老いを素直に認めん頑固ジジイって方が適切と思うわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 13:46▼返信
サギ男は師匠の手塚治虫だと思ってたわ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 13:47▼返信
>>136
頑固ジジイはその通りだと思うけど、代わりは居ない(作画に関しては後進が出来たがそれだけではない)
から周囲が認めざるを得ないって事があるんだと思うがな。ゴローさんとか別にバカにしなくても
全然違う映画だし
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 13:49▼返信
知らんけど
面白さにつながってるのそれ?
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 13:51▼返信
>>116
空から降ってきてた隕石はディズニーアニメ
それを囲う様に虫プロという洋館を建てる。

最後に後継を拒否するのは、手塚の元から去った駿自身と思ってた。
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 13:52▼返信
>>139
海外ではかなり評判いい事から
最近の日本子供は童話を見ない事と関係してるような気もする
例えば「なんで突然インコが出てくるの?人喰うの?おかしいだろ?」とか
海外の童話を見てればそれなりに受け入れられる素地ができる
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 13:52▼返信
>>114
その後の経営に関しては駄目駄目で、追放されたけどね。
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 13:53▼返信
インコ大王は息子の吾郎だろ?
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 13:54▼返信
こういった見方をしないと楽しめないし、理解もできない作品。

まさしくジブリ版ダークソウル。
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 13:59▼返信
#PR入れなくて大丈夫?
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 14:05▼返信
私たちが見たいのはそういうのじゃないんですわ……
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 14:12▼返信
岡田斗司夫は話半分だけど
NHKも話半分やで
何かを盲信してる時点でアホ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 14:20▼返信
今までの宮崎映画も実在する人物がキャラに置き換えられてることなんかよくあることだったし
何を今更
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 14:26▼返信
もうあの頃のジブリは帰ってこない
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 14:40▼返信
>>149
まあでもナウシカもラピュタも興行的には低迷してた訳で
もののけ姫にしても腕切れてキモいとか、あの頃のジブリはとかあって
結局ほとんど一般大衆のジブリのイメージってトトロと千と千尋なんだよな
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 14:50▼返信
>>147
そもそも岡田は著書やインタビューから推測してるだけだし
NHKは自局の思うように演出、編集しているしな
「コレが正しい」って言っても本当の正解なんて誰もくれない訳で
自分が納得する材料にすりゃいいだけなんよね
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 15:40▼返信
ドキュメンタリー凄かった。ブラタモリの時間帯だったからあれ?と思ったけど、貴重な映像で人間国宝に匹敵する方だと感じた。

番組最後の方で鈴木さんが「(絵が)現代風になった」って発言して宮崎駿監督が一瞬黙ってたけど、あれ絶対怒ってると思ったw
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 15:42▼返信
雨が降る森の中を歩きながら宮崎駿監督がトトロの歌(歩こう♪歩こう)を口ずさみながら歌ってたのを見て、凄い貴重な映像だなぁと・・・
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 15:46▼返信
シン⚰️シリーズ続編でなく、プラス、マイナスも、
ちょっと酷似っぽい。山崎監督の知り合いらしい。
二年前から何をした?逃げたろ庵野おまえはクズだ。
タヒ刑だ。タヒ刑。パチカス少ないなー昆布パターン
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 15:55▼返信
君たちはどう生きるかって問いかけてるんじゃなくパヤオ懐古だったって訳や
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:28▼返信
大伯父はパヤオかと思っていたが高畑勲だったのか
157.投稿日:2023年12月18日 16:31▼返信
このコメントは削除されました。
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:07▼返信
わざわざ岡田斗司夫のことを話題に出してるX民はよほど岡田斗司夫が好きなんだろうな
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:13▼返信
編集も片思い片思いってくどいくらい入れてるのもあって片思い未亡人ジジイBLだった…
消しゴム無くして薄暗い中ウロウロしながらパクさん返して返して…ってあんなんもう怖かったわ
イケメン全能のハウルもモデルがパクさんで主人公のBBAのモデルが自分だったのかしら
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:28▼返信
気持ち悪いって感想が多い理由が分かったわwww

そりゃキモイよwww
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:30▼返信
>>141
宣伝しまくったから初週だけ数字が出ただけで別に海外でも評判良くないよこれw
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:34▼返信
要するにやっぱりゴミ映画だったでFA
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 19:35▼返信
この映画シンプルにつまらなかったし2時間が長く感じた
ジブリ自体は普通に好きだから期待してたけどわくわく感がなく淡々としたままなんか終わってた
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 20:24▼返信
原作付きの興行作品なのに身内ネタが多すぎるだろ
原作者に対してあまりに不敬だ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 23:16▼返信
マジで師匠に惚れてるなあって
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 23:17▼返信
>>164
ジブリのお陰で本は売れるし良いんじゃね
クソなアニメ化されて原作が死ぬよりよっぽど良いじゃん
(クソな深夜アニメ化されて原作が死んだ作品のファンより)
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 23:19▼返信
>>161
宣伝全然してなかったじゃん
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 23:20▼返信
岡田さんって人と電車内で独り言の妄想を垂れ流してる人とどう違うのか教えてください
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 23:25▼返信
>>12
なろう大絶賛してそうw
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 23:25▼返信
>>3
コメントすんな
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 23:50▼返信
ワラワラは可愛かった!
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 05:43▼返信
見た見た
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 08:38▼返信
>>65
そいつ自身速攻飽きて、観に来たやつもたかが知れた人数ってことっしょw
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 09:38▼返信
こんな内輪ネタやってっからツマんねーわけだ

直近のコメント数ランキング

traq