• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「どうする家康」11・2% 大河、過去2位の低視聴率

1702880234200


記事によると



NHK大河ドラマ「どうする家康」の最終回が17日に公開され、全48回の期間平均視聴率が関東地区で11.2%(速報値)だったことが分かった

過去最低だった2019年「いだてん」の8.2%に次ぎ、低い視聴率となった

最終回の平均視聴率は関東で12.3%、関西で10.1%だった

・前作「鎌倉殿の13人」の期間平均視聴率は12.7%

以下、全文を読む










この記事への反応



古沢脚本にハズレ無しだとずっと思いながら他作品を楽しんで見てたので、どうする家康見た時はどうした古沢と思ってしまったよ。結局最後までつまんなくて松潤の演技のせいもあるかもだけど残念な大河だった。古沢さんの黒歴史になってしまったな...今までみんなおもしろかったののなー残念。

ワースト2位だけど、いだてんはアレだから実質ワースト1位みたいなもんじゃんw
しかも比較的視聴率の取りやすい戦国時代を扱ってコレ
どれだけの人に受け入れられなかったかがわかるね


既存の視聴者層を切り捨てて若い女に媚びたら視聴率が落ちるのは当たり前の話。

これは家康だから松本潤だからという話ではなく
大河の需要がそもそもそのラインなんだよな。
これだけ娯楽が多様化、高速化した世の中で一年毎週ずっと律儀に観なきゃ追えないものにどれだけの価値があるというのか。


両親が見てるの実家でちら見したけど戦国時代真っ只中女性がイキってたり、やたらコメディに寄っててキツかった気がする

今後、大河は新作を撮るのは数年に1回にしてそれ以外は往年の名作を再放送した方が視聴率取れるよ。

徳川家康は大河ドラマでは使い古されている。やるなら滝田栄や津川雅彦の家康を見た層も納得できるものにしなきゃ。

ここ数年の大河の中でもぶっちぎりで面白かったんだけどぉ?

妥当な数字。
全体を通じてコンセプトが良くわからなかった。脚本、カメラ、演技、総じてレベルが低かったように思うし、自分の中では過去一つまらない大河。


とんちんかんな脚本だったし最終回イミフだったわ。あの大河ドラマ…

タイトルとキャストで観る気が失せてしまうんだよ。
独眼竜正宗みたいなのを作ってほしいわ。


ジャニタレが家康って時点で興味ゼロだった。ガチファンも引いたんじゃない?

これは大河だったから失敗した気がする。
大河じゃなければ古沢さんの書く新しい家康像というのというので受け入れられた気がする。
大河と言うより普通のドラマより過ぎた。










個人的には鎌倉殿の方が面白かった



B0CP21CDS9
カプコン(2024-03-22T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CQ3SGWWZ
Phoenixx(2024-05-02T00:00:01Z)
レビューはありません












コメント(494件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:31▼返信
僕のソーセージはどうする?
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:31▼返信
周りを変人みたいにして家康だけ常識人みたいにした忖度がすぎるドラマが面白いわけないじゃん
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:32▼返信
このロゴ初めてみたけど凄いね
ちょっと「家」が読みにくいか
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:33▼返信
新しい研究を取り入れてたし、CGも悪くなかったけどそのせいで面白くなくなった、みたいな感じはある

とはいえ結局はテレビが弱ってるってだけだと思うよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:34▼返信
最後の30分の蛇足感凄かったわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:34▼返信
いだてんは不正招致五輪の逆風の中良くやってたと思う
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:34▼返信
タイトル回収してるからいいでしょ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:35▼返信
信長、秀吉、家康3人が登場する時代を扱ってこのザマ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:35▼返信
登場人物みんないい人にしようとして本当につまらなかった
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:35▼返信
主役が最初から最後まで演技下手だった
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:35▼返信
>>1
レンチンする
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:36▼返信
個人的には「花の慶次」を大河でやってみてほしいが、内容よりも慶次を演じれる俳優がいないから無理かなw
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:36▼返信
>>1
チープだけど思ったより面白かったけどな
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:36▼返信
ぼきゅを怒らせたのでテレビ離れは必然でつね
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:36▼返信
展開はカスだったけど天海が小栗旬だったのは草
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:36▼返信
なんか最終回エヴァだったわ
おめでとう…じゃなくてありがとう連呼だったけど
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:36▼返信
>>8
戦国三英傑は飽きられてむしろマイナスじゃない?
何回本能寺の変やってんだよって
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:36▼返信
>>11
誰が何と言おうとクソ面白かったわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:37▼返信
もしかして嵐って人気ないんじゃないか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:37▼返信
>>12
ぼくは 「影武者 徳川家康」がいいです
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:38▼返信
タイトルで負け確でしょこれ
戦国物大河には壮大な感じ求めてる人多いだろうしな
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:38▼返信
松潤は演技というより、人間そのものが適役だった気がする
最終的にとても腑に落ちるキャスティングだったと言える
視聴率については、ネット視聴がある今あまり当てにならないと思う
終盤の秀逸な脚本は本当に素晴らしかった
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:38▼返信
いだてんは題材的に数字低かったけど内容はわりと面白かった
本作は数字も内容も酷いから実質ワースト1
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:38▼返信
ネタに振り切る事もできず、真剣に作る事もできない。短編でも良いからまずはまともなのを作れと。
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:38▼返信
>>1
カットしてフライパンで炒めて芋かバーボンで流す
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:38▼返信
家康の人物像はああはならんしウーマンリブは朝ドラで存分にやっててくれって感じ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:39▼返信
最終回に今川義元の事も言及して欲しかったな
信長秀吉信玄並みに家康に影響与えたような扱いだったし
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:39▼返信
松潤のせいで現場の雰囲気最悪とかいう記事はなんだったんや
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:39▼返信
天海が小栗旬ってとこが最大の見せ場だった
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:39▼返信
若い俳優が老人のメイクするより
年寄り俳優が若作りした方がはるかにマシだと改めて思った
熟年の凄みとか渋みがまっっったく出せないでやんの
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:40▼返信
むっちゃ久々に1年間楽しめた!
俳優陣、製作者様!ありがとう!
やっぱ大河は戦国時代だなぁ!
松潤も今までドラマ見た事なかったけどこの家康、好きになりました!
ご苦労様でした!
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:40▼返信
家康の解釈がどうのじゃなくて僕が創作した家康にしか感じられなかった
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:40▼返信
官兵衛以来久々に通しで観てたけど評価低かったんな。
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:40▼返信
えーびーすくい えびすくい
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:40▼返信
>>4
弱ってるとは言え11%あれば十分よなぁ
TBSでやたら押されてたヴィヴァンですら平均は9%くらいだし
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:40▼返信
今の視聴率と昔の番組の視聴率は単純比較できんやろ
録画や配信で見る人がほとんどの中で11%あればかなり凄いほうだと思うんだが
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:40▼返信
朝ドラとかもだが毎回こんな事言ってね?
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:41▼返信
>>34
34のあほたわけー!
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:41▼返信
小栗旬「源頼朝も実際はどんなやつかわかりゃしねえ」
もしかしてこれ言うためだけに天海役で出てきたんかいw
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:41▼返信
>>37
新作出る度に言ってます
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:41▼返信
今時 NHK大河ドラマ見てるなんて年寄りだけでしょ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:41▼返信
歴史好きかひめっちゃ評価高かったような
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:41▼返信
※22
逆だろ
ジャニタレ使って主演やらせるために書いた脚本なんだから適役にならなきゃおかしいってだけ
山崎賢人に主役やらせるために原作クラッシャーやってそっぽ向かれてる日本映画界と同じ手法なんだからコケて当然
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:42▼返信
純粋に面白くなかったからなぁ
濃いキャラ達の人間模様が見られた鎌倉殿と違って、家康はジャニありきの構成なんだもん
そんなんじゃ面白さなんて二の次三の次になって当たり前
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:42▼返信
もう戦国時代や幕末は飽きたんで鎌倉殿みたいのどんどんやって欲しい
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:42▼返信
>>42
逆だろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:42▼返信
>>5
いらなかったね、あれ
小栗天海が歴史書編纂してるシーンでこうやって歴史は続いてきまーすみたいな終わりで良かった
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:43▼返信
来年の大河も初回の視聴率が家康よりーって言うんでしょ?
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:43▼返信
電通が受信料をチューチューできれば成功なんだよ
NHKは視聴率関係ねんだわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:43▼返信
>>42
寝言は寝ていえ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:43▼返信
まぁジャニがあんな事になるとは思わんもんな
ここは踏ん張り所だったが嵐パワーも尽きた感じかな
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:44▼返信
≫2とか、≫9の不満なところは多分みんな思ってたことで、自分もそういう感想だったが、
終盤でしっかり回収されるから、最後まで見ていてとても面白かった
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:44▼返信
本能寺の変以降から見始めたけどまあまあ楽しめたな 前半の家康描写と演技は酷かったらしいけど
ムロツヨシの秀吉はなかなか良かった
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:44▼返信
一番人気のある三英傑扱ってこれは過去最低の大河では?
そもそも大河って時代考察が大事な当時の再現ドラマであることが原則やろ
時代劇やりたいだけなら違う枠でやればええやん
ニーズを理解してないからズレたことばっかやってTV離れが止まらねえんだよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:44▼返信
昔と比べて視聴率がーというのは20年以上前から言われてるけど、そんな中でもミタとか半沢直樹が40%くらいとっていったわけでな
まあそれも10年前ではあるが
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:45▼返信
若い女性層取り込もうとして盛大にスベった感じ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:45▼返信
民放は皆んなTverだろうし視聴率はもはや意味ない
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:46▼返信
BL媚びでウサギちゃんとかしたのにダメだったようだな
ワースト2位かw
腐に媚びても数字は下がるだけだよw
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:46▼返信
>>57
これNHKだし
まぁ本来はNHKこそ視聴率気にしちゃいけない局だと思うけど
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:47▼返信
家康の武力で勝ち取った争いのない平和がよいのなら
中国の支配による平和もこれまた正義
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:47▼返信
主役の演技は論外だけど、ドラマの様な駆け足カメラワークとぺらっぺらのセリフ回し
純粋につまらない。鎌倉殿は最後含め楽しめたのにな
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:48▼返信
BS民は集計されてないのかな
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:48▼返信
瀬名のあの関東平和経済圏計画みたいのさえ無ければ…
いやブッ飛び過ぎててドラマとしてはアリかもな
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:48▼返信
来年は紫式部だし更に視聴率減ります
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:48▼返信
まつじゅんには悪いけど 山田孝之のほうが家康っぽくね
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:48▼返信
前年の鎌倉との差がエグいな
舞台は戦国時代で有利だったはずなのに
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:48▼返信
あんなもん大河でもないし家康でもないわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:49▼返信
俺は10話までいかずに切ったなぁ
なんつーか松潤が怒っても怖くねーじゃん?底が見えちゃったんだよ
歴代の主役は要所で「凄み」が出せるわけよ
松潤は無理じゃん
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:49▼返信
戦国時代とかいう極東の島国のお猿さんの内乱はもうたくさん
長物振り回してチャンバラするだけが日本史ではない
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:50▼返信
>>63
瀬名関連は酷すぎてもう…
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:50▼返信
家康は北条時氏とちがって寿命を全うして幸せな死に方したな 嫁に迎えに来てもらって
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:50▼返信
次の大河は戦いは無いから良かったわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:50▼返信
青天鎌倉殿とそら良作が続いたから叩かれるよ
家康も花燃ゆレベルの面白さはあったよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:50▼返信
>>46
いや最新の歴史研究ネタとか色々盛り込まれててけっこう楽しめたよ俺は
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:51▼返信
NHKは国民に受信料を返せ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:51▼返信
松潤が老けメイクしだしたあたりから一気に面白くなる
単純に主役に貫禄が出た
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:51▼返信
つぎのはロバート秋山が出るんだぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:52▼返信
瀬名の処理とかどう転んでも面白くなると思ってたのにクソつまらんかった
脚本がカス
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:52▼返信
ジャニオタが必死に擁護してるイメージ、見てないからわからんけど
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:52▼返信
途中まで見てたよ・・・・築山事件のあとから糞酷くてみるのやめた
というかどうする家康は築山事件がもう頂点でそこから下っていったよな
本能寺以降はもう酷かった
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:52▼返信
視聴率擁護したいやつは見逃し配信だとかBSだとか録画だとか言ってるけど
ここ数年の大河ドラマは同じ条件で放送してるけどな
人気の戦国時代題材で人気のない鎌倉時代の鎌倉殿より低いのは内容が悪かったからやろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:52▼返信
阿部ちゃんの武田信玄の風貌はなかなかインパクトあった
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:52▼返信
>>72
そのかわりドロドロの政争が見れそう
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:52▼返信
いいかげん自虐史観やめて乃木希典とかやれ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:53▼返信
やっと終わったか
来年もあんま期待できんけど藤原の権力争い面白く描けたらワンチャン
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:53▼返信
2話で切ったやつだ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:53▼返信
バックにモニターを置く撮影も絵が悲しい事になって良くなかったな
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:53▼返信
すっかり低俗な番組になりさがってしまったな
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:53▼返信
>68
そこがまさにこの脚本のミソだったりするわけなんだ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:54▼返信
>>82
あれはインパクトあったけどスゴイより先に笑ってしまった
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:54▼返信
>>71
>北条時氏
それ北条義時の孫で本当にいるから厄介な間違いしないで、間違うならせめてわかりやすく間違えて
あと義時は後事を託せる自慢の息子が居て、愛する姉上の腕の中で死ねたからまあ幸せではあったんじゃねとは思う
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:54▼返信
家康が一向宗のキチ外に銃で暗殺されそうになる回あったな
あれ 山上のオマージュだからね
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:54▼返信
俺にとっての大河は葵徳川三代で終わった
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:55▼返信
なんで紫式部なんだよ
あんなババアなんて日本史上いてもいなくても同じだぞ
どーせなら他にいるだろ。地方応援でいくらでも
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:55▼返信
家康以外がわざとらしく騒ぐ
家康泣きながら決断

こればっかだった気がする
タイトル通りで間違ってないが
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:55▼返信
母数が大きいとはいえ12とか11とか興味の度合いからしたら大して変わらんだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:55▼返信
晩年が長い人物を童顔が多いジャニタレが演じるのは基本無理がある
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:56▼返信
最後の回想の家臣団に半蔵がいないからオチが半蔵だと思ってたのに
そのまま何事もなく終わってがっかりだよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:56▼返信
※78
コメ欄にいるやつはほとんど見てないだろうけど
瀬名の切腹から信長の本能寺まではわりと今回の大河面白くねだったよ
信長の娘の五徳がけっこうプライド高くてピリピリしてたり、岡崎体育がけっこういい役やってたり

秀吉とかメインになるあたりから糞つまんなくなったのよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:56▼返信
最近出てきた書物とかで分かったこと盛り込んで事実寄りにしたかったらしいが…
結果、今川氏真も秀忠も優秀な人になってしまった
鉄砲三段撃ちもなくなり、平凡な乱れうち方式になったりしたし
ロマンの欠片もねえw
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:57▼返信
>>97
老けメイクは結構頑張ってたと思うけど声が全然なんだよね
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:57▼返信
※80
そうか?俺はその逆だったな

築山事件まではお笑い大河が混じってアレだったが築山事件以降は真面目な部分が多くなって
大分マシになったわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:58▼返信
阿部寛の武田信玄とかガクトの上杉謙信とか
結構よかったよな序盤
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:59▼返信
急に大きな音出すのやめてもらってもいいですかね?

家族が隣の部屋で見てたけどいきなりデカい音になって何かと思ったわ

NHKは悲鳴とかも巨大音量で流すのやめろや
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:59▼返信
光る君へはどうなることやら
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 16:59▼返信
>>94
いっそ伊能忠敬にすればいいのにね
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:00▼返信
同じジャニでも岡田准一の信長はかなり良かった
松潤は演技以前に声質が絶望的に時代劇に合わない
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:00▼返信
>>100
世間のイメージとは違って秀忠は二代目としては完璧で、日本史上でもトップクラスの有能な政治家だから
軍事能力はまあ…うん…
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:00▼返信
謀略面とかで光るところは凄く面白かったけど2割も無かったと思う
松潤に家康のミスキャスト以外は周囲のベテラン俳優陣が凄い人ばかりだったのでそのおかげで何とか見れたけど
正直瀬名姫の三国楽市楽座構想は頭お花畑すぎてガッカリしてそれが最後まで尾を引いた印象
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:00▼返信
>>22
松潤適役?
リアルで女にだらしないところか
ハナコの片方がクランクアップの時、自分より目立って話題になったからお冠で花束も渡さないようスタッフに命令する下衆なところか
自分が1番目立たないと気が済まなくてスタッフや脚本にケチつけて改変させるような器が小さいところか
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:01▼返信
※102
俺は大河ドラマというか一応”ドラマ”だし史実だとグレーなのか真っ黒なのか微妙な部分を
築山をあえて悪者にしない演出ってのも結構ありだったんじゃないかと思って見てた
岡崎体育の鳥居強右衛門とかも単話のドラマとしてまとまってたし
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:01▼返信
大奥やってくれよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:01▼返信
※12
実写でなくアニメにすればいい
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:02▼返信
>>101
所作とかは案外老人っぽくて頑張ってるな、と
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:02▼返信
松本潤が家康の子供時代やってて
40のオッサンが10歳前後の演技やってでんでん太鼓もって走ってるシーンで俺は戦慄したわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:02▼返信
いだてんは「近現代だから!」の言い訳ができるけど
バリバリの戦国時代で地方大名でもなく3英傑扱ってこれ
Pクビだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:02▼返信
>>6
近代スポーツというマイナー題材や複雑な展開で大河主要視聴層の高齢者を振り落としたから視聴率散々だったけど
いだてん自体はネットの若年層の支持やその年の脚本賞やドラマ賞で高い評価されてるんだよな
それを考えると家康使ってこの評価は前代未聞かも
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:03▼返信
>>28
他の俳優さんに暴言吐いたとか
態度が悪かったとか
もうかなり信長だったらしいよ
(ワガママの意味)
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:03▼返信
そりゃそうだろwwwwのりが気持ち悪いもんwwww大河で学芸会を見せられてもねぇ…
多くの人は大河のドラマを見たいんだよ
1話目で録画やめて脱落したよ偶然チャンネルがあったときにちょこちょこみたけど
学芸会がずーっと続けばそりゃ見なくなるだろwww
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:03▼返信
ヘタクソの松本が出ない場面だけ視聴率上がってるみたいだしマジで配役ミスったろこれw
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:04▼返信
松井玲奈のお万の方が
言い寄って側室になってるところが妙に大河のわりに工ロかった
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:04▼返信
大根芝居の小っちゃいおじさんなんてジジババ世代ですら観ねえんだよwwww
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:05▼返信
すげーじゃん、あんな学芸会みたいな番組で11.2%も視聴率取れたんだw
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:05▼返信
そらそうだろうよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:05▼返信
尺の使い方も凄く悪いと思う
マラソンに異様に長い尺取ったり死亡シーンをチンタラ長ったらしくやって飽きさせられた
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:05▼返信
いだてんは
年末に一気にやってたの偶然みたけど
あれむしろ大河ドラマでは傑作の部類じゃねえか・・と思ったわ
すげー批判されてたけど
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:05▼返信
大河はちゃんと幼年期少年期青年期壮年期老年期で役者変えなよ
せめて子供 成人 老人の3人やろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:05▼返信
松井玲奈が平面過ぎて二次元かと思ったわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:06▼返信
序盤が酷過ぎたせいで中盤はマシだったみたいに目が曇ってる奴多すぎるだろ
面白くなる要素が多い徳川家康テーマでこれだけつまらなくなったのは本当にガッカリだわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:06▼返信
戦国時代で三英傑なのにワースト2位っておま……
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:06▼返信
ポケモンの倍あるじゃん
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:07▼返信
しつこく挿入されるえびすくいのシーンが無理だった
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:07▼返信
ゲームのテクモコーエーからも技術いろいろ協力してもらって今のCG合成が出来るようになったけど
走ってる馬とか遠くから俯瞰でみた街とかいかにもゲームのCG感あってすげーミスマッチだったし
やたらアップで顔映すシーン多すぎてなんか違和感あったわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:07▼返信
>>127
成人と老人が同一人物が演じるのは仕方ないにしても、子供はね
特に江の時とか痛々しくて見てられなかった、人は過ちを繰り返す
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:07▼返信
狸的な悪評を敵によって印象操作されてしまう発想は良かった
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:07▼返信
何年もこすりすぎて武将なんて流行らないだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:08▼返信
松潤おめでとう
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:08▼返信
茶々が死に際、唐突に現代の日本批判始めて笑っちゃったよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:08▼返信
>>135
去年の大河の曽我兄弟の討ち入りで義時がやったことなんだよなあ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:08▼返信
一年とおして見てきたが、結局良作だった。最初はどうなるものかと思っていたが、今までのただ歴史をなぞるだけの作品より、一人一人のキャラの心情とか伏線回収とかよくできた内容だった。
ただ、歴史に入れ込んでる人には不満が多いかもしれない。今回の古沢の大河脚本が歴史をなぞるよりドラマ性に重視を置いた作品だから仕方がない。
あと滝田栄や津川雅彦の家康~とか独眼竜正宗みたいなのを作ってほしいとか、ジジイの昔作品を懐かしむ輩はNHKオンデマンドでもみてればいいやん。昔の作品は良かったかもしれないが、今も今で面白い。
それができないないほど頭カチカチになったらあかん。物事を柔軟に見る目が必要。
来年大河は不安だか、結局面白かったに変わるのかな。
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:08▼返信
そもそも家康は人気ねぇだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:09▼返信
トンキン激怒案件だろコレ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:09▼返信
岡田の信長と娘の五徳は結構よかった
あとはなこ岡部も
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:10▼返信
※141
じゃあ誰なら人気あるんや?
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:11▼返信
後半は面白かったけどなあ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:11▼返信
※143
周囲のキャストは良いのだらけなんだよな
松潤も井伊直政あたりに配当して主役じゃなければ良い感じになっただろうに
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:11▼返信
>>132
えびすくいええやん。ほっこりするわ。なかええなぁって感じで。
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:11▼返信
※140
見てて思ったけど
中途半端だったから途中で見る人減ったんだと思う
ドラマよりにフィクションにしたならもう、登場人物視点中心にして説明不足でもいいから
もっとドラマよりでも良かったわ、途中で製作側もドラマより過ぎてると意識したからどっちつかずになったのが一番良くなかったわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:12▼返信
あれのどこに家康要素があるんだよw
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:12▼返信
それでも番組やめない無能なNHK職員よ
同じようなことやってる方がラクだからね
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:12▼返信
韓国のありえない妄想ファンタジー時代劇に近いもの感じるしな
主人公補正が気持ち悪い
家康とかどうみても性格悪いカスおやじ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:12▼返信
家康役のなんとかさんが嫌いだし、タイトルロゴもなんか嫌だったから見なかったな
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:12▼返信
実際はどんな人だったか解らないって最後に言ってたがそれはその通りなんだが、
実際に伝わる家康以外の人々の人となりや関係性、理想と現実、どろどろした因縁やら嫉妬
憎しみや情念ってのがあまりに無さ過ぎて、もうちょっと歴史の趨勢を見せてくれよと思った
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:13▼返信
信長秀吉家康しか擦れないの?
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:13▼返信
※147
そのノリが寒くて気持ち悪い
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:13▼返信
※144
そりゃ東京という日本の首都圏を作った徳川家康だろ
日本人なら誰でも知ってる
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:14▼返信
基本的に嵐は数字持ってなくね
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:14▼返信
※154
主役で擦ったのは大分久しぶりなんだけどね
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:14▼返信
※146
井伊直政は板垣李光人で良かったろあれ
歴史上も美青年だったという話だし、もともと家康の男色相手なんだし
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:14▼返信
俺見てないんだけど焼き味噌のシーンあった?
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:15▼返信
>>21
初めてタイトル見た時に「どうするアイフルゥ~」ってCMが真っ先に頭に浮かんだなぁ~w
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:15▼返信
なにが問題って他のキャストが結構よかったのが勿体ないのよな今回の家康
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:16▼返信
※160
ないよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:17▼返信
シナリオが糞過ぎた
戦なき世っていう現代価値観を戦国に導入した説教くささがダメな原因
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:17▼返信
※163
家康の名物エピソードなのに無かったんか、クソやな・・・
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:17▼返信
>ここ数年の大河の中でもぶっちぎりで面白かったんだけどぉ?

お前は松潤がいれば満足なだけだろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:17▼返信
おれは楽しんでみてたよ。
多分少数派ということになるんだろうが。
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:17▼返信
トンキンの英雄って東照大権現祭り上げた家康か
将門ぐらいしかおらんのよw
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:18▼返信
>>163
糞しろよ糞が
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:18▼返信
前半主人公岡田信長、後半主人公北川淀殿
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:18▼返信
昔の大河の配信や再放送見たほうがマシ
太平記と黄金の日々すごくオモロかった
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:18▼返信
>>19
少なくとも俳優としての人気はないだろうね
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:19▼返信
全ての要素で低品質な作品だった
〇〇な部分は良いんだけどなぁってのがガチで無かったよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:19▼返信
2話で見るの止めた

脚本もCGも酷かったけど、ジャニーズは消えて正解

毎年、信長やってりゃいいのよ。ちょっとずつ脚本替えて
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:19▼返信
>>156
でもそれ僻地に飛ばした秀吉の手柄だろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:20▼返信
>>170
しかも北川景子ブス過ぎてウケるんよな
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:20▼返信
茶々の最後の説教がこの作品に通じるダメさの象徴

時代劇にそんなの求めてない
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:20▼返信
どうするSwitch
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:20▼返信
言うて岡田君の黒田官兵衛は面白かったぞ・・・?ジャニタレだからって決めつけはよくない
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:20▼返信
(マリオリメイクしかないけど)どうする任天堂
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:21▼返信
>>175
なら大坂がいけてないのはなんでなの?w
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:21▼返信
脚本にお笑い混ぜすぎ
戦国なのに女を前面に出しすぎ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:21▼返信
ブービーも草やが、最下位ぶっちぎりなのもっと草
寧ろいだてんて誰モチーフなののか気になったわ
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:21▼返信
古沢大河おもしろかったよ
最初の3話が致命的に演出が噛み合ってなく
つまらなかったからあれで脱落してもおかしくない
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:22▼返信
服部半蔵の無駄遣い
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:22▼返信
(マリオリメイクしかないけど)どうするニシくん
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:23▼返信
(モンハン発売しないけど)どうする任豚
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:23▼返信
どうするイワッチ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:23▼返信
どうする?いやもうどうしようもない
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:23▼返信
>>179
官兵衛も言うてクソな所多かったけどな
最初から最後のジジイ如水のキャラでやってたら面白かったのにずっと正義の人みたいな事やってたし
まぁ鼻くそのどうする家康に比べたら遥かにマシだったけど
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:23▼返信
>>184
古沢、致命的に駄目じゃないwww
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:24▼返信
>>35
同じく2桁取れてるだけマシと思った
昔と比べてテレビ離れしてるんだし…
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:25▼返信
こんなの見てるのホモーズ大好きおばさんだけだろ
松潤の下手くそ演技が酷いって見てない俺にすら伝わるってどういうことだよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:25▼返信
>>184
それ以降も長い間うんこだったろ
終盤で良くなったけどそれも最初が酷すぎてギャップで良く感じるだけの内容だったし
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:25▼返信
>>185
このシナリオなら山田孝之を家康にした方が絶対に成功したわw
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:25▼返信
※190
せやね 如水のこれで天下が取れますな!みたいなことをやってほしかったね
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:25▼返信
25~30話あたりまで視聴率上がってきたけど
10話と38話の視聴率の落ち方やべえな・・・・・10の時点で切ったやつが戻ってこなかったのと
38話でやめたヤツ多すぎだろコレ
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:26▼返信
ストーリーの芯を瀬名にした吉沢が戦犯なのは間違いないだろw
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:27▼返信
どうした白兎
衆道もちあげて松潤を売り出していくんじゃなかったのか
歴代最下位2位ってどんな戦略構想からくるジャニーズの売り方だ
おしえてくれ
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:27▼返信
自分はジャニタレが主役という時点で見なかったから、内容はあんま関係ないんじゃないか?
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:28▼返信
>>177
築山殿の構想とかも脚本の性癖満載
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:29▼返信
根本的に見たやつは思っただろうけど
家康が主役なはずなのに
家康は出てるだけで
前半信長と築山、後半秀吉と淀殿で家康は脇役よな正直
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:29▼返信
左翼臭くて誰もよろこばないクソシナリオだと気づけw
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:29▼返信
>>193
Twitterでリアルタイムの反応ちょくちょく見てたけど松潤目当てのやつがキャッキャしてるのに対して純粋にシナリオを楽しみたいのは萎えてシナッシナだったからなw
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:31▼返信
本能寺までしか見なかったけど家康や家臣団に魅力感じなかったんで視聴継続できなかった
秀吉のキャラ付けが話題になってたし本能寺の変の描き方がもっとマシだったらもうちょっと見てたかな
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:31▼返信
>>200
タレントは更に下げただけで、根本的に戦国なのに思想が左翼臭いのが大問題
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:31▼返信
※193
まぁ確かにどこかのコメントに戦国時代は男色だらけ?みたいなのがあってなんかダメかもとは思った・・・
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:31▼返信
一つ言えるのはワースト1位のいだてんは作品としては良作だったのよな
今回と違って
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:31▼返信
再放送やってる篤姫の方が万倍面白いわ
家康も最終回まで、マジでつまんなかった
ちょっと離席したら、いつの間にか過去回想?になってて意味不だったわ
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:31▼返信
平均視聴率39.7パーセント我ら仙台民の誇り独眼竜政宗はまた越えられなかったね 敗北を知りたい
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:32▼返信
次の大河は爆死が確定してる吉高由里子の紫式部だけど大丈夫なんかw?
100%ファンタジーだから逆にワンチャン成功する可能性を秘めてるのかなw
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:32▼返信
(PS5覇権覇王&産廃堂死亡だけど)どうする任豚
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:32▼返信
やっぱジャニーズいらんわ
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:32▼返信
※177
途中でも浮気した女が男叩き始めて何なん?って感じだったわ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:32▼返信
気になった所
・どうでもいい所にやたら尺を使う
・合戦の映像が少ない
・演者が若いせいか後半の違和感がスゴイ
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:33▼返信
※207
リアル戦国史ならホモだらけでも良かったんじゃね・・・男色があたりまえで
しないやつのほうが変態扱いなわけだし秀吉とか
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:33▼返信
見てないが「戦はいやでございます!」のスイーツ大河だったのか
脚本家が男なのに篤姫や江ちゃんレベルじゃん
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:33▼返信
>>208
そういう間違った考えだらぶっちぎりのワースト1位になるわけでw
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:33▼返信
せっかくだから家康とかじゃなくて俺の好きな立花宗茂とかやってほしい
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:33▼返信
鎌倉が面白すぎた分家康は苦痛がエグかった
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:33▼返信
もう見てたジジババ世代いないしNHK解体していいよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:33▼返信
合戦シーンはかなりデフォルメしてたからなあ
ジャニーズ需要と幕間のギャグパートででもってたようなもん
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:34▼返信
家康と三浦アンジンをドラマ化してほしいわ!
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:34▼返信
良作だった鎌倉殿のあとで駄作で視聴率落ちるってのはあるあるだな
仮面ライダーでさえ去年のギーツが良作で今年のガッチャードが糞すぎて苦戦してるし
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:34▼返信
芸能事務所との癒着ばかりで真面目に作る気ねえもんなNHKは
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:35▼返信
せっかく頑張って凝ったロゴ作ったのに
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:35▼返信
※216
そうなんだけどだからってBLよりにしたらダメだと思う
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:35▼返信
>>216
岡田准一に耳をなめられる松潤あたりはまではそっちでいくのかと期待してたw
ムキムキ四天王にしなかった時点でもうダメ
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:35▼返信
※216
戦国時代は子供が生き残るのは貴重だから男相手に無駄玉なんてうたねーよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:35▼返信
次は『殺っちゃえ!! 宇喜多さん』でよろしく
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:35▼返信
まあ人がまばらなスカスカ合戦シーンやるくらいならCG使えば良いだろって認識はこれを観て改めたわ
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:35▼返信
>>215
役者が若いままってのは大河の悪いところだよな
流石に無理があるだろwって若さのまま晩年をやるの意味わからんわ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:36▼返信
平清盛って面白かったんだな
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:37▼返信
>>228
まだ全力でそっちやるならわかるけど中途半端に岡田と松潤だけやってたからな
どこまでも本当に中途半端な作品だったわ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:37▼返信
>>231
アニメ・ゲームがうまく言ってるから絶対そっちのほうがうまくいくな
CGとAI技術進めるなら
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:37▼返信
※227
伊達政宗とかホモ相手にヤキモチやいてキレたり
当時の流行でゲテモノ食いチャレンジがあって調子こいてネズミくって食中毒になって死にかける
むちゃくちゃだしな・・まあわりとそっちにすすんでも面白いとは思うけど
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:37▼返信
>>227
BLじゃない。求めてるのはゴールデンカムイ
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:37▼返信
どうするチカニシ
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:38▼返信
※237
どっちも同じじゃないですかー!(いやちがうのか・・う~ん・・・
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:38▼返信
どうする家康の「どうする」は視聴率の事だったか。
結果的にタイトルは
「(このヒドイ視聴率で)どうする(?)家康」
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:38▼返信
>>233
平清盛って大河の中ではカルト的な作品だと思う
視聴率振るわなかったし不人気な時代主役で地味なんだけど
一部に熱狂的ファンがいる
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:39▼返信
次の大河はゴールデンカムイで
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:39▼返信
※229
逆だよ戦場に長期単身赴任で女連れていけねえから
美青年の家臣つくって男色やってたのが普通なんだよむしろ
なんなら武将どうし自分の男色自慢してたくらいには普通にあたりまえだった
むしろ女しか抱かない秀吉が変わり者あつかいだぞ
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:39▼返信
※242
映画あるでしょ?劇場で予告見たよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:40▼返信
清康からの葵三代が見たいなあ
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:40▼返信
ホモババアがゴールデンカムイとかほざきだしやがった
もう、おさらばだな さいなら
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:40▼返信
Colaboの扇動番組見たかったなあ〜
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:40▼返信
※242
江戸幕末明治あたりのアイヌの酋長の話とかやりたいんでねーの? NHK的に
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:41▼返信
そりゃ受信料変わらないんだからどうしようもないだろ
視聴率低いと給料下げるとかならまだしも
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:41▼返信
>>230
直家の人生を物語として考えた場合、かなり中途半端なところで死ぬからな
逆に秀家は八丈島での余生が長すぎて…
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:43▼返信
丹羽長秀でもいいよやってほしいな~
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:43▼返信
「へうげもの」をそのまんま採用するのは難しいだろうけど
戦国時代において茶の湯が与えた政治的交渉の重要性や茶器による新しい褒賞手段等
そういうとこにフォーカスを当てた大河をやってみてほしくもある
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:43▼返信
主役は実力のあるベテラン役者の方が良いなぁ
周りにジャニがいてもいいけどせめて端役くらいにしないと
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:44▼返信
大河ドラマとかくだらねー番組は有料放送にでもして基本料金下げろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:45▼返信
そもそもBLとか好きな人って大河見るのかな・・・
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:45▼返信
※237
つまりラッコ鍋とオソマのグルメか
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:45▼返信
>>241
序盤はクソだけど、中盤・終盤は割と面白い
富士川敗北後の伊藤忠清の決死の諫言のシーンは大好き
平家はもはや武士ではありませぬ、殿御自身もはや武士ではありませぬ、武士の世は武士のままでは作れぬものでしたってとこ
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:46▼返信
NHKだから最初から見てましぇん
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:46▼返信
どうする家康は終盤はそんなに悪くなかったけど最初があまりにダメでそこで離脱しちゃった人が多かったんだろうな
なおワースト1のいだてんは大河ドラマとして放送しなきゃ普通に楽しめたと思う
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:46▼返信
>>253
ジャニが主役だとチビなのも良くねえわ
前回の鎌倉殿で久しぶりに背高いやつが主役なの見てるのもあってやっぱチビだと格好つかん
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:48▼返信
>>254
そもそもNHKが有料放送やんw
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:48▼返信
>>259
ノリが朝ドラよないだてん
まあそれでも主役の歌舞伎が発狂障害者演技しか出来ないからそれでも評価高くなるとは思えんけど
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:50▼返信
※262
大河に朝ドラのノリを持ち込まれるのが一番キツいんだよな
あんな主にババアが喜ぶように作られた文化が混ざってくると
古いセンスと女の寒いギャグやノリが混ざって地獄になる
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:52▼返信
(Switchの現状を見て)どうするイワッチ
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:52▼返信
>>235
将来的にはそうなるだろうけどまだ早いと思ったわ
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:52▼返信
戦国時代やりすぎ問題、正直飽きた
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:52▼返信
歴史改変しすぎて当たり前だろて感じ
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:56▼返信
中盤ほんまクソつまんなかったからしゃーない
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:58▼返信
家康系で一番面白いのは二郎三郎のやつだよな
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:58▼返信
家康の話なんて今更見たいかねしかし
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:58▼返信
シーンの連続性が無くぶつ切りが多い印象
特にヒキの部分で強引なのがダメだったわ
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:58▼返信
想像以上におまえら見てたのな オレくらいだと思ってた
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 17:59▼返信
最後は鎌倉殿みたいな闇オチ設定にしたの何でやろ? そんなんするから歴史好きから叩かれんねん
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:00▼返信
家康最後まで見たけど最後までつまらなかったからしゃーない
最後、ちゃんと天ぷら死しろやw
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:02▼返信
次は紫式部だから更に厳しそうだが勝算あるんかね?
盛り上がる要素ある?
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:02▼返信
>>273
終始雑だったから最後鎌倉のマネすればウケるとでも思ったんじゃね
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:03▼返信
>>275
純度100%のファンタジーだから逆に可能性あるかもしれん
ただ吉高が主役だから松潤と同じで演技終わってるけど
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:04▼返信
「どうにもならねえ一条兼定」ってやってくれねえかなあ
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:04▼返信
あのさぁ…BS放送やめたら?
やたら再放送や先行放送があるから地上波視聴率伸びないんじゃね?
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:09▼返信
出演者も脚本もクソで視聴率を取れる要因が無いからな
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:11▼返信
>>280
CG技術もクソ
屋内で撮影してるから背景の奥行きがクソ
それをしようと判断した人間がクソ

まだまだクソ要素ありすぎてうんち溢れちゃうわ
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:13▼返信
はよ解体しろよこの反日放送局
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:17▼返信
大河=歴史に忠実な重厚なドラマ、って感覚が抜けない古い視聴者しか残って無いんか?
新しい大河として新規視聴者層獲得を目指したんだから今のテレビ離れ著しい状況から見れば成功している部類だろ
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:17▼返信
いだてんと比べたら全然見れる
三谷も筆が遅いから書いてくれないか
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:18▼返信
普通に面白かったんだが?
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:20▼返信
もうどうにもならねえな
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:21▼返信
いい加減、朝の連ドラと大河ドラマの差別化はきちんとやれよ
大河ドラマで朝ドラみたいなクソドラマなんか見たくないから
視聴者が離れたんだろうが
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:25▼返信
昔みたいに制作に金を掛けられないからCGになったんだろうに文句言われてかわいそう
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:26▼返信
割と面白かった気がするが。序盤は何か妙なチープさあったけど。
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:27▼返信
あのクソデカスクリーンに風景を投射して奥行きを演出するあの技法は画期的だと思った
特に合戦シーンとか、今までの大河のどこかの原っぱを貸し切ってやってる感じとは一線を画してて、本当の戦場みたいだった
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:27▼返信
いだてんは東京五輪の宣伝だから実質最下位になるのか
つまらないのは元よりジャニーズ騒動でさらなる逆風だったし残当
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:27▼返信
変化球大河なんか受けるわけねーだろ
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:27▼返信
実際に番組を見ずに文句言うヤツ多すぎ

実際にゲームをプレイせずに文句言うもヤツ多すぎ
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:29▼返信
どうするNHK
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:31▼返信
結果が判ってる話を数年置きに繰り返し見せられて興味を持てると思うかね?
三英傑以外の戦国武将か、別の時代の話にするべきだったな。
例えば正史の水戸黄門(徳川光圀公)をドラマにしてみたらどうなのか。
明末清初の動乱期や鄭成功の乱も絡めて国学の成立を描いたら幕末維新が何故あの形になったのか理解しやすい。
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:32▼返信
こういう時に引き合いに出される平清盛好きとしては毎回辛い
こんだけ言われてる家康に最終回視聴率負けてるんだもんな
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:33▼返信
コスプレ内輪劇
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:35▼返信
>>238
ソニーを相手に戦います!
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:35▼返信
>>283
家康はもう歴史にそってるか否かってレベルの話じゃねえけど
あの出来でこの結果で成功は無理やり擁護過ぎて笑えるんだがw
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:37▼返信
>>288
役者に金使いすぎてるだけだろ
じゃあなんで前作はCG盛り盛りにならなかったんだよ
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:37▼返信
最近の大河は変に現代風にしていて嫌い

これに受信料を使っているかと思うと無駄にしか感じない
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:40▼返信
酒井忠次と石川数正の配役は逆じゃね?
とはずっと思っていた。
内容は満足しているが、松本潤が傲慢で演出にケチつけていると知り幻滅している。
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:40▼返信
戦国時代がマンネリなんよ
役者の力も大したこと無くなってるし何やってもつまらんて
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:41▼返信
※285
面白くないからこの数字なわけで・・
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:43▼返信
茶々が自分達を見捨てた徳川家康を恨んで
息子の秀頼を【理想の武将・パーフェクト・GOD・家康】に作り上げ
最後に自我に目覚めた秀頼が家康と決戦にのぞむ姿で涙した
作り話だけど
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:47▼返信
危惧されてた以上の結果に近年のNHK内のジャニ推し派、居場所無くなっちゃうんじゃないか
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:48▼返信
三傑使ってコケるとか
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:48▼返信
家康「信長騙して妻と子供は殺したことにする作戦するわ」
妻と子「なんか雰囲気よんでマジ自害するわ」
家康「信長め〜許さん」

ほんと笑った 大河コント
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:48▼返信
>>306
今必死に、面白かった!批判してる奴らはジジイだけ!って騒いでるよ
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:48▼返信
主演がね
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:50▼返信
人気あるんじゃなかったんか
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:50▼返信
嫌なら見るな
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:50▼返信
結構面白かったけどなぁ
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:52▼返信
大河風コント
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:52▼返信
鎌倉殿の出来が良すぎて序盤物足りなさがな
大泉頼朝はよくもまぁキャスティング思いついたもんだ、ってやつだったけど、ああいう物があればね
鎌倉殿は硬軟振れ幅が大きくて見てて飽きなかったもの
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:54▼返信
テレビも据え置きゲームも中高年向けに作らなきゃやっていけないだろう
若者はスマホ以外の娯楽には興味がない
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:56▼返信
※275
道長って本来藤原の有力者になるべき奴らが病気でパタパタ死んで
権力が転がり込んだ奴なのに面白い話になるのかね
嘘の脚色でファンタージになってそうやわ
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:57▼返信
決死の真田信繁 家康本陣に迫る「家康の首をとれぇ! どこだぁ!」

家康「ワシはここじゃぁ~」

このシーンフイタ
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:59▼返信
信長と家康の濃厚なBLがもう駄目だった
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 18:59▼返信
どうするアイフル
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 19:00▼返信
鎌倉殿は次元がちょっと違うがどうする家康も序盤こそ臆病な上に他人に責任転嫁する家康がストレスだったが全体通すとそこまでつまらない印象なかったが
特に今川氏真とか武田勝頼、豊臣秀頼みたいな無能に描かれがちな二世にスポット当ててたのは良かった
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 19:02▼返信
>>305
今回鳥居元忠の妻が望月千代女とか超解釈が結構多かったがそうくるかってのがおおおくて結構良かった気がする
史実としてはあかんが歴史エンタメとしては中々楽しめた
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 19:05▼返信
脚本も主演も全部幼稚
お遊戯会かよ
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 19:07▼返信
どれだか忘れたけど幼少期すら主演のおっさんおばさんが演じてるとか言うのを見て
子役すら用意できないならやめちまえよとは思ったが韋駄天はそれより下なんだな
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 19:09▼返信
いだてん2 正月時代劇!
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 19:12▼返信
>>324
あれ謎なのが回想ではちゃんと子役使ってるんだよな
松潤出すために無理やりやったとしか思えん
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 19:13▼返信
鎌倉殿の最終回に松潤が出てたけど、家康の最終回には小栗が出て頼朝の話をするってのはちょっと良かった
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 19:19▼返信
>>281
ラスボスの居城みたいな清洲城はちょっと吹いてしまったが
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 19:20▼返信
お前ら!ニコニコ動画の大河ドマラを見てみろ!
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 19:23▼返信
>>275
基本女性主人公は話題だけでしりすぼみ。内容も脚本家の妄想とオリキャラオンパレードで何とかしようとして盛大にコケる気がする。
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 19:24▼返信
家康は人気がないからなw
誰起用しようが同じだろw
あれは主人公にしていいキャラじゃない
一泡吹かしてざまあされる役どころだろ
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 19:27▼返信
そろそろ卑弥呼や聖徳太子の大河を作れ
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 19:34▼返信
>>283
あまりにもファンタジーだったから視聴者が離れていったんだよw
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 19:35▼返信
ケツ掘られた家康なんて誰が見るんだよ
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 19:42▼返信
信長や秀吉は主人公でもダークにできるのに家康は僕は良い子ちゃんで面白くなかったな
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 19:49▼返信
>>335
さぁ今すぐにニコニコ動画のダーク潮干狩りを見に行こう!
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 19:54▼返信
どのキャラも最終的には綺麗なキャラにしようとして
結果、薄っぺらでつまらないキャラたちの茶番劇と化してたな
戦国無双のストーリー見てるのかと思ったわ
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 19:56▼返信
いだてんが酷すぎて仏恥義理で論外なだけで家康も保守的な家康像から外れてはいないんだ
ジャニーズが悪いよジャニーズが
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 20:00▼返信
どうせなら、坂ノ上の雲を1年じっくりと掛けて重厚な作品にして欲しかった・・・勿体無い
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 20:02▼返信
バラエティー番組みたいなタイトルロゴだな
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 20:03▼返信
元々たいして面白くなかったけど
最後の最後、秀頼役を演技ド下手な糞ジャニ使って
自らにトドメを刺した感がある
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 20:15▼返信
家康になろう
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 20:16▼返信
松潤、大名っていうより新選組の方がカッコ良かったと思う
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 20:19▼返信
大河って毎年過去最低作品更新してない?低視聴率ばっかり話題になるし、もはやクソ作品なのが当たり前すぎて誰も気にしてないだろ
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 20:24▼返信
>>301
お金かけてるんだろうし、大河なんだから後世の歴史学の資料として使われるぐらいしっかりしたものを作ったらいいのにね。
少なくともこんなチャラいロゴのものじゃなくて、ごん太な毛筆で書かれたものがあう内容のものの方が大河の格を感じて、見てみようかなぁって思うわ
変に媚びてる流れてならそのうち大河で異世界転生ものをやり始めちゃいそうだわ
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 20:25▼返信
最初は神の君とか言い出すから警戒したけど思ったより思想臭さもなく気楽に見れた
笑えたし綺麗な女優ばかりだし楽しい大河だった
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 20:27▼返信
>>346
その笑いがいらねえんだが
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 20:28▼返信
鳥居元忠、酒井忠次、石川数正は良かった
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 20:33▼返信
鎌倉殿が良かったから家康も最初は見たけど3話くらいで脱落したわ
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 20:34▼返信
大河はアイドルでは貫禄が出ないからなあ
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 20:36▼返信
予算ないんだろうが夏の陣あっさり終わりすぎだろ
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 20:38▼返信
なんの実力も評価もないアイドルがいきなり主役だからな。

これじゃ日本の芸能は駄目と言われても仕方ないね
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 20:43▼返信
3話で切った
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 20:48▼返信
>>350
特にジャニーズね
ジャニー好みのチビしかいねえんだもん
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 20:52▼返信
30作品くらい大河みてるけどそこまで悪くなかったと思うけどなー
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 20:55▼返信
あまりにも創作しすぎて実在の人物を使った歴史ドラマとしては見れない作品だったのがキツかった
朝ドラみたいに名前微妙に変えてやった方が視聴者はついてこれたんじゃない
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 20:55▼返信
どうでもいいとこに時間割いて歴史上重要な戦とか簡単な説明で飛ばしたり
面白くなかったわ
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 20:56▼返信
中立に描いてほしいな
なんか相手が世を乱してるから仕方なく戦ってるんだみたいになってるのがあまり良くなかった
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 21:00▼返信
NHKなんか見ないからさっさと解体されとけ
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 21:03▼返信
瀬名関連はお花畑ファンタジー過ぎてキショい
織田と武田が友好な時期すら、信長からの要請無視して反武田貫いてきた家康の面子を潰す裏切りだから
自分から積極的に処刑する冷徹さを出すとこなのにメソメソ織田が悪いんだーとかギャグかよ
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 21:06▼返信
そろそろ冒険して鬼島津とか見てみたい
朝鮮出兵あるから無理だろうけど
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 21:07▼返信
どうする家康は大爆死のざっくりとした原因で思いつくのは3つ

1.グーチョキパーとかいうデザイン集団におふざけタイトルロゴ作らせたこと
2.屋外ロケであるべきシーンの大半をVFXにきりかえたこと
3.古沢良太のクソ脚本(大河には二度と関わらないでほしいレベル)

ついでに井伊直政の配役は日向(真田信繫役)か菅田(直虎で直政)にやらせたほうが良かった気もする
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 21:08▼返信
>>362

4.松潤
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 21:09▼返信
昔の獅子の時代とか山河燃ゆみたいな架空の人物を時代の目撃者にするようなシリアス調のやれよ
分かりやすい有名人のはもういいわ
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 21:09▼返信
今どきの時世に合わせすぎて、見てて嘘くさすぎる。
戦国歴史ものならもうちょっと考証をちゃんとしろ。
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 21:12▼返信
ジャニカスが主演してた時点でうーんだったし途中からどうするジャニカス状態だったからそりゃそーなるよね。
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 21:17▼返信
大群をCGを使って表現したのは良かったよ
関ヶ原の演出はやりすぎだったけど
パチン子の演出かと思った

眞栄田郷敦の武田勝頼が信長軍の鉄砲隊に大敗して現実逃避しながら軍配を振るシーンが好き
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 21:19▼返信
各年代、全体のテレビ視聴率を鑑みての大河視聴率で解説してほしいわ
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 21:26▼返信
戦闘がショボすぎた VFXは限界がありすぎる
馬には悪いけど馬のストレスとか言及されてたけど
そんな動物にまで配慮してドラマつくるの?っておもう
馬には悪いけどそんなの配慮して受信料で作る作品担わせるとかどうなのよっておもうし
伊賀越えでも三方ヶ原でも姉川でも長篠でも、くねくねと同じ道を蛇のようにうねって進む軍隊には見飽きたし
どの大将もモッコリした盛り土の上で指揮してて、同じセット使いまわしてるのよくわかってそれもシラケた
次の戦国以降は監督次第だけどせめて多用はやめてほしい
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 21:27▼返信
>>22
ネット視聴も回数出るの知ってます?
宣伝できるものは何でもするのに全然宣伝されないんですけど、宣伝できるほど大した事ないって理解できません?
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 21:29▼返信

糞燃ゆ以下とかレジェンドクラスやんけ
いだてんは殿堂入りを果たしてる神
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 21:29▼返信
>>99
めっちゃ短い間しか面白くなくて草
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 21:31▼返信
どうする家康がごみだったのは間違いねえけど
BSとかいろいろで視聴がばらけてるのはどうやって数字を計測してるのか謎
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 21:32▼返信
>>140
急にメインで死ぬやつがリポップしてきて死ぬときはあっさり殺されるご都合主義のどこが大事に書かれてるんだよw
ナレ死さえ無くいつの間にか死んだ扱いされてる半蔵みたいなやつワラワラいるぞw
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 21:32▼返信
NHK観るのは昭和世代多いから目が肥えてる
何十年も観ていて昔の作品のが良いよな
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 21:35▼返信
>>224
青天を衝け鎌倉殿の13人とかいうそこまで期待されてない時代人物でめちゃくちゃ良作続いて王道の家康で視聴率ブービー賞とか草も生えんわ
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 21:36▼返信
家康長男「ムシャクシャしたので街で辻斬りしてきたで」
2話後長男自害
劇中、素晴らしい若君を失ったオヨヨ
えっ糞だから処分する展開かと思ったのに、なんかいい人扱いしてるwww
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 21:37▼返信
ジャニタレ家康つまんなかったし視聴率低いのも当然だろ。受信料返せ
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 21:37▼返信
>>374
そいつキャラがぁとか言ってる時点でお察しよ
シナリオより好きなキャラクターがキャッキャしてるものを好むタイプのやつや
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 21:38▼返信
>>283
そういうのやりたいなら普通に軽いノリの史実FGO並みに完全無視ファンタジーやればいいと思う
名前だけ借りてたまに逸話に準えた行動させて興味を惹かせるみたいな
刀剣女子とかそうでしょ
引き込んだ奴らを大河でどっぷり本格的な歴史ドラマに沼らせる

どっちつかずの中途半端なのは誰も好かんよ、甘さが際立つ
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 21:39▼返信
>>376
ぶっちゃけ俺は青天もゴミだと思ってるけど家康見てからだと全然良かったと思えるわw
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 21:40▼返信
最新研究の反映的にも大した事ないんよな
反映してたら信長は幕府と朝廷に挟まれた苦労人ポジで、今回みたいなテンプレ暴君信長じゃないし
織田との同盟もかなり対等よりで独自判断しまくれる余地が徳川にあったのが分かってるし
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 21:41▼返信
いまどき大河なんて観てるやついるの?あほくさ
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 21:47▼返信
側室がレズで家康に触れるのも嫌でしたって告白するのは擁護のしようがないw
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 21:50▼返信
葵徳川三代の方が7那由多倍面白い🤪
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 21:54▼返信
電通は売り込みたいのかもしれんがキャストにも魅力的な俳優一人もいないだろ
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 22:05▼返信
最近の大河って主人公側を綺麗な善人で
敵は悪に改変した勧善懲悪にしないと駄目なのか?
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 22:05▼返信
>>288
NHKの純利益いくらか知っててそれ言ってんのか?
NHK社員の給料は?
単に作品に投資しないだけ
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 22:06▼返信
>>293
ブラック企業で働いてもないやつが文句言うのもおかしいよなぁw
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 22:09▼返信
一話で切ったのが正解だったわ
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 22:10▼返信
>>331
近年の大河で人気あると言えるのは真田幸村とせいぜい西郷隆盛くらいだろ
あとは聞いたことあるけど何やったかなんてあんまり知らない奴らばっかりだろ
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 22:12▼返信
>>387
前作の鎌倉殿は真逆だぞ
主人公が鎌倉のため北条のため息子のためで完全な悪の宰相になってたからね
くっそかっこよかったわ
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 22:12▼返信
>>373
鎌倉殿とか真田丸はそのへんよく記事に出てたよ
宣伝材料になる数字が出ればきちんと出す
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 22:19▼返信
平将門や納屋助左衛門も常識人の主人公として描かれた大河ですから
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 22:19▼返信
最新研究の反映すら微妙だしゴミなんだよなあ
それならたけしの「首」みたいに振り切ってイカれたもん作るべきだった
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 22:22▼返信
戦国時代の人間をきれいに描こうってのがもう無理な話なんだよな
そもそも現代日本人と完全に価値観が違う
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 22:22▼返信
家康って分かりやすく格上に勝って成り上がるみたいなエピ少ないから盛り上がらないんだよなぁ
ノッブとサルはそんなんばっかだからおもろいのに
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 22:24▼返信
小牧長久手のあとに地震起きてなきゃなあ・・・
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 22:26▼返信
秀吉の路線が継承されて世界に打って出る方向の日本がどうなるかは見たかったな
江戸時代の300年は平和じゃなく抑圧による停滞でしかなかった
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 22:29▼返信
茶々主人公にしたほうがよかったんでね?ってかんじあった
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 22:29▼返信
少女漫画で連載しててもおかしくない大河ドラマだったな
昔の大河みたいな威厳や覇気を期待してるとイラッと来るけれど、
これは漫画を実写化した初心者向けカジュアルなファンタジー時代劇ドラマなんだと思えばまあまあ見れたw
脇役をベテラン俳優勢で揃えてたのだけは良かった
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 22:31▼返信
でもワイは毎週楽しみにみてたでいっとくけれどジャニタレは好きじゃないほう
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 22:34▼返信
シンジ君がもうエヴァ乗らなくても済むようにする的なかんじで
せながそうみえた
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 22:35▼返信
どうする家康→どうする糞→どう糞→道糞→荒木村重

2023年の大河ドラマは荒木村重だった?
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 22:42▼返信
面白かったよ
近年だと特上が津川雅彦ので次点が真田丸と明智光秀でその次位に
逆に最下位が江になる
そんだけこの時代の大河は連作してるんだから視聴者も減るが、チャンバラ合戦が無いと見向きもされないのが解かっちゃったからね

アラフィフ向けの大河にしたいならガンダムでも大河にすりゃいい
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 22:50▼返信
>>405
こんだけボロクソに言われててチャンバラ云々を文句言ってるやつなんか見たことねえけど
チャンバラって単語といいガンダムといいあんた若者ぶったジジイか?
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 22:51▼返信
>>405
最後以外にチャンバラ合戦無くても元禄繚乱平均20%だったろ
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 22:54▼返信
OPとその音楽はガチで大事だなと痛感したどうする大河だった
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 22:57▼返信
竹中版秀吉とかOP最高やもんな
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 22:59▼返信
竹中の秀吉が100点満点の120点だとすればムロヨシ6~7点くらいやからな
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 23:01▼返信
脚本がデタラメすぎるんだよな
今の時代の価値観で物事語りすぎなんよ
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 23:01▼返信
ネット投稿のやる夫の家康の方がどこか応援できるし面白い
この時点で古沢終わっとる
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 23:01▼返信
>>408
なんか迫力が全くないし単調過ぎてどこがサビなのかもわからんかったよな
鎌倉は行くぞっ!!って感じがあってめっちゃかっこよかったのに
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 23:03▼返信
>>411
歴史物に興味ないんだろうなぁって感じがするわ
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 23:04▼返信
そもそも松潤の「どこが家康やねん」という違和感との戦いが
ドラマ観るのにかなり邪魔してくる作品だからな
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 23:12▼返信
野心を描くのが許されない現在
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 23:15▼返信
見てる方も歴史に興味ないのが圧倒的に多いからな
つか何回同じ人物でドラマやるんだよ
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 23:17▼返信
お前ら!ニコニコ動画にある、大河ドマラを見てみろ!
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 23:17▼返信
現代ドラマとしてみてた
史実ものなら闇落ち家康とか草しかはえないでしょ
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 23:17▼返信
真田昌幸「外道で何が悪い、戦とは卑怯者が勝つものぞ」
幸村の死に様カットしたのは残念だったな
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 23:19▼返信
>>417
制作側がそのスタンスはアカンやろ
興味ない人間でも見れる作品を作るのと興味ない人間が適当な作品を作るのとじゃ天と地ほどの差があるわ
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 23:24▼返信
近年の時代劇なら鎌倉殿のほうが何倍も良かった
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 23:24▼返信
あーーーーーーー!つ姫
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 23:26▼返信
>>360
あれはひどかったね
あんなのならまた戦国無双5の瀬名の描き方のほうがマシ
425.稲田肛太郎投稿日:2023年12月18日 23:28▼返信





こんなもん見てる馬鹿がいるのが最大の驚き
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 23:35▼返信
リアルタイム視聴が減っただけちゃうん

ゲームで言えばDL無視してパッケージだけで売れたの売れてないの語る様なもんだろ
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 23:35▼返信
葵徳川三代が良すぎ
どうする家康は色んな意味でひどい
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 23:36▼返信
なんとなく家族で見づらくて見るの途中でやめたわ
見ても見なくてもいい感じだったからかな
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 23:42▼返信
中盤からは面白かったぞ
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 23:53▼返信
見てないけど、今の俳優女優で多人数出てくる歴史ものは無理な気がする
威厳なさすぎるから全員町人や村人以外合わない感じ
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 23:56▼返信
ガンダムSEEDみたいな大河だな
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 23:57▼返信
鎌倉以下は認めるけど
ぎゃくにほぼ背景のセットで大阪陣から過去のコイ回でお疲れ様でしたて言われた時は泣けた
ある意味本当に撮影終わったんやなって
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 00:02▼返信
今川氏は足利幕府の御三家みたいなもんで
天下一苗字って特権与えられたせいで自分たち以外日本で誰も勝手に今川名乗れないという
超名門だったわけで足利幕府が滅ぶまでの松平にとっては瀬名は超トロフィーワイフだったわけだろ

それを信長の新時代に媚びて殺してみせるサイコパス家康の新骨頂なのよ
人質時代に超生意気でいつかブッ殺したると思ってたのかもしれんけどな
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 00:14▼返信
※54
あくまでドラマ
改変オリジナルなんて昔からしてるのに
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 00:15▼返信
どうした家康でしたね
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 00:17▼返信
色々問題ある松潤やし当然だな
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 00:21▼返信
しかしまともな合戦シーンはもう日本じゃCGすら無理なんだな・・・

いやまあ実際の人間使ってるナポレオン見たから気は済んだけども
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 00:35▼返信
秀吉の枕がデカすぎる
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 00:36▼返信
>>424
歴史系まとめでもはっきり言われてたけど、似たような立場の浅井が裏切った結末とか、娘婿の件でぶち切れとる北条がその氏真担いで遠江奪取を狙ってた時期に全方向敵に回すことになるのはアホすぎるってさ。実質織田に臣従な家康がのれる理由がないとか。
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 00:36▼返信
家康の存在感なさすぎ

茶々の北川景子に食われっぱなし
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 00:41▼返信
>>414
価値観どころか同時の秀吉天下取るまでの徳川の外交事情ほぼ無視しとるから築山事件やら本能寺近辺の動きがありえんとか言われてた。
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 00:45▼返信
理由はなにかわからんけど、歴史まとめ系の大手ぽいとこのコメント閉鎖されとるの。むちゃくちゃ荒れたんかなぁと思う。あそこ本能寺の時もコメント欄大変だったし
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 00:48▼返信
>>6
正直家康なんかより全然面白かったわ。家康はただただ駄作
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 00:52▼返信
>>36
普段大河なんぞ見ないジャニオタが大量に入って去年より下だから既存の大河見てた層がどれだけ抜けたのか気になる
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 00:53▼返信
>>42
驚く程低かったぞ。何処の世界線から来てるんだ
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 00:56▼返信
>>63
むしろごり押し瀬名ランドで歴史変えてたら評価した
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 00:57▼返信
>>73
同意。シエとか花燃ゆと同レベルの面白さだったわ
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 01:01▼返信
まずタイトルからして惹かれない
「どうする」って視聴者に共感してほしいって意図なんだろうけど、歴史上の徳川家康にそもそも共感のしようがない
で、肝心の主人公が迷ってばかりで決断も優柔不断で、結局は判断を間違えてばかり
「ミスばかりで上手く行かない」に共感しろって時代じゃなくない?
なろうやチートみたいに何でもご都合で上手くいくことを求めてるわけじゃにけど、大河に求めるのは「共感」じゃない
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 01:01▼返信
これですら見た俺だけど
来期の紫式部は1話見るのも無理かも
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 01:05▼返信
紫式部と源氏物語、どっちを主軸にするのだろうか
おそらく紫式部が主軸で、ドラマinドラマで源氏物語が別ラインで展開するんだろうけど
それって「いだてん」でしくじった二の舞いの気がするな
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 01:05▼返信
>>82
阿部ちゃんの失敗大河の歴史がまた··
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 01:07▼返信
>>89
ただ、最後まで凄みは出なかったってだけだよな
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 01:10▼返信
>>99
瀬名が死んでやっと大河っぽくなるか···?位で、面白くね?ってレベルでは言われてなかったと思うが
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 01:11▼返信
松潤、最終回の年寄りメイクはなかなか良かった
だけど声が追いついていない、声で若さが出て違和感しか無い
これじゃ「凄み」なんて出ないよ、ヘンに高い声なんだもん
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 01:18▼返信
関ヶ原の後、家康が三成に「何故このような無益な戦さを引き起こした!」とかキレてるシーンだけたまたま見て、見なくて正解だったわと思った
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 01:19▼返信
>>131
今のリコロイは1%とかなんだが···
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 01:21▼返信
>>133
流石にゲームでもあそこまでチープなの使ってるの見たことないわ。ps2時代とかなら分かるが
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 01:22▼返信
まず家康みたいな名君を
チンパンジーレベルの知能しかないアイドルがやるのが無理があるんだよね
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 01:23▼返信



     子供のレイ・プを隠ぺいしていた事務所、そしてタレントを絶対に許すな

460.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 01:23▼返信
>>140
一人一人のキャラの心情とかまともに描かれてないだろ。そこ楽しみにしてた自分としては死ぬ程がっかりしたわ。ドラマ性どころかただのダイジェストレベルの内容だし
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 01:26▼返信
時代が〜とか大河に求めるものが〜とかいうけど、同時期にやってたマンガ原作の大奥のほうがよっぽど大河感あったやん
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 01:47▼返信
>>200
内容もとんでもなく酷かったぞ
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 01:58▼返信
>>216
何故信玄を可愛い男の子と一緒に風呂に入れなかったのか本当に疑問。せっかくのローマ人なのに
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 02:04▼返信
最初の数話が酷かった。
ある程度見るとそこそこ面白くなるが、その前に切った奴は多い。
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 02:18▼返信
>>281
関ケ原ん時兜に照明写りまくってて流石においおいってなったわ
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 02:21▼返信
>>293
見た上で言ってるんだよなぁ··
むしろ擁護派の方が松潤の顔しか見てねぇぞ今回
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 02:56▼返信
乱世を終わらせるための戦い、無駄にアットホームな家族・主従関係、時代にそぐわない、出しゃばり女キャラ
呑気でコミカルな戦国武将、冗長な日常場面と端折られる歴史的出来事、謎のBL、大根アイドル役者

クソ大河の典型例やん
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 03:00▼返信
治部大輔は良いと思うけどなぁ
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 03:09▼返信
まずエセ源氏が嫌い
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 03:27▼返信
どうする受信料❓❓❓
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 03:59▼返信
タイトルが大河ドラマの重厚なイメージとかけ離れてるんじゃない?
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 04:00▼返信
なんかたまたま見た時に「人を殺すのはよくない」みたいなこと言い出して
えらい説教くさいこと言わせてんなあとは思った
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 04:20▼返信
初めて見た大河だったけど面白かった
松潤の演技はまぁ見ないことにしてたけど
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 04:30▼返信
※397
今川、朝倉、北条、羽柴と自軍より遥かに兵力に勝る相手に戦術的勝利をおさめていますが?
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 04:39▼返信
>>341
ジャニーズだったのか松潤より全然良かったけど
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 05:22▼返信
タイトルロゴがキモい
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 05:38▼返信
序盤が酷すぎて離れた視聴者が戻って来なかったんだろ
偶に見ると面白いが毎週見ようとは思わんかったし。秀吉
死んでからの脚本はまあまあ良かった
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 05:51▼返信
もうジャニタレ使うなよ
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 06:41▼返信
頑張って見てたけど史実無視が酷すぎて脱落した
とりあえず鳥居強右衛門に謝ろうか
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 07:29▼返信
えびすくいしか頭に残らなかった
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 08:24▼返信
>>68
葵 徳川三代で徳川家康(津川雅彦)や板倉勝重(鈴木瑞穂)が大名公家を恫喝するシーンの迫力がたまらないんだよね
家康はあれが最高傑作だと思うわ
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 08:47▼返信
>>479
一番謝らんといかんの今川氏真だと思う。早川殿との話しってればあの序盤ムーブはないだろうし。なんか歴史系まとめで見た感じだと義理とはいえ妹に手を出すのは当時でも本当にだめで大恥なことをあの今川のお坊っちゃまはやらんやろって書いてる人いた。
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 09:06▼返信
>>481
津川家康の「ああこいつなら天下獲っちゃうわ…」の説得力は凄い、脱帽の演技力だったね
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 09:07▼返信
>個人的には鎌倉殿の方が面白かった
あーはちまッは、
大河っを、
あーーーーー見ている。・・・・・・・・・・・・・と
しらなかった、・・・・・・・・・・わ

でも、御主はそういう・・・・・・・・アーーーーーキャラッ・・・・・か?
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 09:08▼返信
や・ら・な・い・か?家康
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:25▼返信
>>275
盛り上がる要素か・・・
清少納言とのマウント合戦とか。なんならキャットファイトでも。
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:26▼返信
>>243
本当に男色の気がなかった秀吉に加え、大内義隆のとこに居た時期に公家やらそっち文化に染まり切ったはずの毛利隆元が男色の話が出てこないどころか側室すら持たなかったというのを超珍しがられたって時代なのよね。
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 11:42▼返信
納得いかないけど大河ドラマで歴代一番面白いのはいだてんだと思ってる
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 11:47▼返信
フィクションとして観る分には面白かったよ
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 11:55▼返信
>>395
首の方が格段に面白かった
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 12:52▼返信
ジャニが弱体化したらタレはこの程度か
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 13:33▼返信
ゴミみたいなドラマばっかり取らないで視聴料安くしたら?
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 15:54▼返信
ジャニタレが下手くそ過ぎて1話すら全部見るの無理すぎて
大河で初めて1話も見ずにチャンネル変えた
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月20日 19:56▼返信
「功名が辻」「軍師官兵衛」「真田丸」が好きだったなぁ

直近のコメント数ランキング

traq