「どうする家康」11・2% 大河、過去2位の低視聴率
記事によると
・NHK大河ドラマ「どうする家康」の最終回が17日に公開され、全48回の期間平均視聴率が関東地区で11.2%(速報値)だったことが分かった
・過去最低だった2019年「いだてん」の8.2%に次ぎ、低い視聴率となった
・最終回の平均視聴率は関東で12.3%、関西で10.1%だった
・前作「鎌倉殿の13人」の期間平均視聴率は12.7%
以下、全文を読む
どうする家康 最終回 視聴率12.3% 期間平均11.2%
— 潜水亭座笑 (@sensuiteizashou) December 18, 2023
・大河ドラマ史上最低最悪の作品ここに完結
・異常な番宣、最終兵器・小栗旬投入にもかかわらず12.3%
・視聴率歴代ワースト2位、時代劇部門ワースト1位を樹立
・反省会タグの皆様、大変お疲れ様でした
・皆様どうぞお元気で
#どうする家康反省会 pic.twitter.com/Y0EtJUYrT3
この記事への反応
・古沢脚本にハズレ無しだとずっと思いながら他作品を楽しんで見てたので、どうする家康見た時はどうした古沢と思ってしまったよ。結局最後までつまんなくて松潤の演技のせいもあるかもだけど残念な大河だった。古沢さんの黒歴史になってしまったな...今までみんなおもしろかったののなー残念。
・ワースト2位だけど、いだてんはアレだから実質ワースト1位みたいなもんじゃんw
しかも比較的視聴率の取りやすい戦国時代を扱ってコレ
どれだけの人に受け入れられなかったかがわかるね
・既存の視聴者層を切り捨てて若い女に媚びたら視聴率が落ちるのは当たり前の話。
・これは家康だから松本潤だからという話ではなく
大河の需要がそもそもそのラインなんだよな。
これだけ娯楽が多様化、高速化した世の中で一年毎週ずっと律儀に観なきゃ追えないものにどれだけの価値があるというのか。
・両親が見てるの実家でちら見したけど戦国時代真っ只中女性がイキってたり、やたらコメディに寄っててキツかった気がする
・今後、大河は新作を撮るのは数年に1回にしてそれ以外は往年の名作を再放送した方が視聴率取れるよ。
・徳川家康は大河ドラマでは使い古されている。やるなら滝田栄や津川雅彦の家康を見た層も納得できるものにしなきゃ。
・ここ数年の大河の中でもぶっちぎりで面白かったんだけどぉ?
・妥当な数字。
全体を通じてコンセプトが良くわからなかった。脚本、カメラ、演技、総じてレベルが低かったように思うし、自分の中では過去一つまらない大河。
・とんちんかんな脚本だったし最終回イミフだったわ。あの大河ドラマ…
・タイトルとキャストで観る気が失せてしまうんだよ。
独眼竜正宗みたいなのを作ってほしいわ。
・ジャニタレが家康って時点で興味ゼロだった。ガチファンも引いたんじゃない?
・これは大河だったから失敗した気がする。
大河じゃなければ古沢さんの書く新しい家康像というのというので受け入れられた気がする。
大河と言うより普通のドラマより過ぎた。
#どうする家康 を愛してくれた皆さん
— 大河ドラマ「どうする家康」 (@nhk_ieyasu) December 17, 2023
本当に本当にありがとうございました!
総集編 第1章~第4章の放送も‼
📅[総合/BSP4K]12/29(金)午後1:05~https://t.co/nYmZXsIiep
2023年、最後までお付き合いください✨ pic.twitter.com/0gkshA4h8I
個人的には鎌倉殿の方が面白かった


ちょっと「家」が読みにくいか
とはいえ結局はテレビが弱ってるってだけだと思うよ
レンチンする
チープだけど思ったより面白かったけどな
おめでとう…じゃなくてありがとう連呼だったけど
戦国三英傑は飽きられてむしろマイナスじゃない?
何回本能寺の変やってんだよって
誰が何と言おうとクソ面白かったわ
ぼくは 「影武者 徳川家康」がいいです
戦国物大河には壮大な感じ求めてる人多いだろうしな
最終的にとても腑に落ちるキャスティングだったと言える
視聴率については、ネット視聴がある今あまり当てにならないと思う
終盤の秀逸な脚本は本当に素晴らしかった
本作は数字も内容も酷いから実質ワースト1
カットしてフライパンで炒めて芋かバーボンで流す
信長秀吉信玄並みに家康に影響与えたような扱いだったし
年寄り俳優が若作りした方がはるかにマシだと改めて思った
熟年の凄みとか渋みがまっっったく出せないでやんの
俳優陣、製作者様!ありがとう!
やっぱ大河は戦国時代だなぁ!
松潤も今までドラマ見た事なかったけどこの家康、好きになりました!
ご苦労様でした!
弱ってるとは言え11%あれば十分よなぁ
TBSでやたら押されてたヴィヴァンですら平均は9%くらいだし
録画や配信で見る人がほとんどの中で11%あればかなり凄いほうだと思うんだが
34のあほたわけー!
もしかしてこれ言うためだけに天海役で出てきたんかいw
新作出る度に言ってます
逆だろ
ジャニタレ使って主演やらせるために書いた脚本なんだから適役にならなきゃおかしいってだけ
山崎賢人に主役やらせるために原作クラッシャーやってそっぽ向かれてる日本映画界と同じ手法なんだからコケて当然
濃いキャラ達の人間模様が見られた鎌倉殿と違って、家康はジャニありきの構成なんだもん
そんなんじゃ面白さなんて二の次三の次になって当たり前
逆だろ
いらなかったね、あれ
小栗天海が歴史書編纂してるシーンでこうやって歴史は続いてきまーすみたいな終わりで良かった
NHKは視聴率関係ねんだわ
寝言は寝ていえ
ここは踏ん張り所だったが嵐パワーも尽きた感じかな
終盤でしっかり回収されるから、最後まで見ていてとても面白かった
ムロツヨシの秀吉はなかなか良かった
そもそも大河って時代考察が大事な当時の再現ドラマであることが原則やろ
時代劇やりたいだけなら違う枠でやればええやん
ニーズを理解してないからズレたことばっかやってTV離れが止まらねえんだよ
まあそれも10年前ではあるが
ワースト2位かw
腐に媚びても数字は下がるだけだよw
これNHKだし
まぁ本来はNHKこそ視聴率気にしちゃいけない局だと思うけど
中国の支配による平和もこれまた正義
純粋につまらない。鎌倉殿は最後含め楽しめたのにな
いやブッ飛び過ぎててドラマとしてはアリかもな
舞台は戦国時代で有利だったはずなのに
なんつーか松潤が怒っても怖くねーじゃん?底が見えちゃったんだよ
歴代の主役は要所で「凄み」が出せるわけよ
松潤は無理じゃん
長物振り回してチャンバラするだけが日本史ではない
瀬名関連は酷すぎてもう…
家康も花燃ゆレベルの面白さはあったよ
いや最新の歴史研究ネタとか色々盛り込まれててけっこう楽しめたよ俺は
単純に主役に貫禄が出た
脚本がカス
というかどうする家康は築山事件がもう頂点でそこから下っていったよな
本能寺以降はもう酷かった
ここ数年の大河ドラマは同じ条件で放送してるけどな
人気の戦国時代題材で人気のない鎌倉時代の鎌倉殿より低いのは内容が悪かったからやろ
そのかわりドロドロの政争が見れそう
来年もあんま期待できんけど藤原の権力争い面白く描けたらワンチャン
そこがまさにこの脚本のミソだったりするわけなんだ
あれはインパクトあったけどスゴイより先に笑ってしまった
>北条時氏
それ北条義時の孫で本当にいるから厄介な間違いしないで、間違うならせめてわかりやすく間違えて
あと義時は後事を託せる自慢の息子が居て、愛する姉上の腕の中で死ねたからまあ幸せではあったんじゃねとは思う
あれ 山上のオマージュだからね
あんなババアなんて日本史上いてもいなくても同じだぞ
どーせなら他にいるだろ。地方応援でいくらでも
家康泣きながら決断
こればっかだった気がする
タイトル通りで間違ってないが
そのまま何事もなく終わってがっかりだよ
コメ欄にいるやつはほとんど見てないだろうけど
瀬名の切腹から信長の本能寺まではわりと今回の大河面白くねだったよ
信長の娘の五徳がけっこうプライド高くてピリピリしてたり、岡崎体育がけっこういい役やってたり
秀吉とかメインになるあたりから糞つまんなくなったのよ
結果、今川氏真も秀忠も優秀な人になってしまった
鉄砲三段撃ちもなくなり、平凡な乱れうち方式になったりしたし
ロマンの欠片もねえw
老けメイクは結構頑張ってたと思うけど声が全然なんだよね
そうか?俺はその逆だったな
築山事件まではお笑い大河が混じってアレだったが築山事件以降は真面目な部分が多くなって
大分マシになったわ
結構よかったよな序盤
家族が隣の部屋で見てたけどいきなりデカい音になって何かと思ったわ
NHKは悲鳴とかも巨大音量で流すのやめろや
いっそ伊能忠敬にすればいいのにね
松潤は演技以前に声質が絶望的に時代劇に合わない
世間のイメージとは違って秀忠は二代目としては完璧で、日本史上でもトップクラスの有能な政治家だから
軍事能力はまあ…うん…
松潤に家康のミスキャスト以外は周囲のベテラン俳優陣が凄い人ばかりだったのでそのおかげで何とか見れたけど
正直瀬名姫の三国楽市楽座構想は頭お花畑すぎてガッカリしてそれが最後まで尾を引いた印象
松潤適役?
リアルで女にだらしないところか
ハナコの片方がクランクアップの時、自分より目立って話題になったからお冠で花束も渡さないようスタッフに命令する下衆なところか
自分が1番目立たないと気が済まなくてスタッフや脚本にケチつけて改変させるような器が小さいところか
俺は大河ドラマというか一応”ドラマ”だし史実だとグレーなのか真っ黒なのか微妙な部分を
築山をあえて悪者にしない演出ってのも結構ありだったんじゃないかと思って見てた
岡崎体育の鳥居強右衛門とかも単話のドラマとしてまとまってたし
実写でなくアニメにすればいい
所作とかは案外老人っぽくて頑張ってるな、と
40のオッサンが10歳前後の演技やってでんでん太鼓もって走ってるシーンで俺は戦慄したわ
バリバリの戦国時代で地方大名でもなく3英傑扱ってこれ
Pクビだろ
近代スポーツというマイナー題材や複雑な展開で大河主要視聴層の高齢者を振り落としたから視聴率散々だったけど
いだてん自体はネットの若年層の支持やその年の脚本賞やドラマ賞で高い評価されてるんだよな
それを考えると家康使ってこの評価は前代未聞かも
他の俳優さんに暴言吐いたとか
態度が悪かったとか
もうかなり信長だったらしいよ
(ワガママの意味)
多くの人は大河のドラマを見たいんだよ
1話目で録画やめて脱落したよ偶然チャンネルがあったときにちょこちょこみたけど
学芸会がずーっと続けばそりゃ見なくなるだろwww
言い寄って側室になってるところが妙に大河のわりに工ロかった
マラソンに異様に長い尺取ったり死亡シーンをチンタラ長ったらしくやって飽きさせられた
年末に一気にやってたの偶然みたけど
あれむしろ大河ドラマでは傑作の部類じゃねえか・・と思ったわ
すげー批判されてたけど
せめて子供 成人 老人の3人やろ
面白くなる要素が多い徳川家康テーマでこれだけつまらなくなったのは本当にガッカリだわ
走ってる馬とか遠くから俯瞰でみた街とかいかにもゲームのCG感あってすげーミスマッチだったし
やたらアップで顔映すシーン多すぎてなんか違和感あったわ
成人と老人が同一人物が演じるのは仕方ないにしても、子供はね
特に江の時とか痛々しくて見てられなかった、人は過ちを繰り返す
去年の大河の曽我兄弟の討ち入りで義時がやったことなんだよなあ
ただ、歴史に入れ込んでる人には不満が多いかもしれない。今回の古沢の大河脚本が歴史をなぞるよりドラマ性に重視を置いた作品だから仕方がない。
あと滝田栄や津川雅彦の家康~とか独眼竜正宗みたいなのを作ってほしいとか、ジジイの昔作品を懐かしむ輩はNHKオンデマンドでもみてればいいやん。昔の作品は良かったかもしれないが、今も今で面白い。
それができないないほど頭カチカチになったらあかん。物事を柔軟に見る目が必要。
来年大河は不安だか、結局面白かったに変わるのかな。
あとはなこ岡部も
じゃあ誰なら人気あるんや?
周囲のキャストは良いのだらけなんだよな
松潤も井伊直政あたりに配当して主役じゃなければ良い感じになっただろうに
えびすくいええやん。ほっこりするわ。なかええなぁって感じで。
見てて思ったけど
中途半端だったから途中で見る人減ったんだと思う
ドラマよりにフィクションにしたならもう、登場人物視点中心にして説明不足でもいいから
もっとドラマよりでも良かったわ、途中で製作側もドラマより過ぎてると意識したからどっちつかずになったのが一番良くなかったわ
同じようなことやってる方がラクだからね
主人公補正が気持ち悪い
家康とかどうみても性格悪いカスおやじ
実際に伝わる家康以外の人々の人となりや関係性、理想と現実、どろどろした因縁やら嫉妬
憎しみや情念ってのがあまりに無さ過ぎて、もうちょっと歴史の趨勢を見せてくれよと思った
そのノリが寒くて気持ち悪い
そりゃ東京という日本の首都圏を作った徳川家康だろ
日本人なら誰でも知ってる
主役で擦ったのは大分久しぶりなんだけどね
井伊直政は板垣李光人で良かったろあれ
歴史上も美青年だったという話だし、もともと家康の男色相手なんだし
初めてタイトル見た時に「どうするアイフルゥ~」ってCMが真っ先に頭に浮かんだなぁ~w
ないよ
戦なき世っていう現代価値観を戦国に導入した説教くささがダメな原因
家康の名物エピソードなのに無かったんか、クソやな・・・
お前は松潤がいれば満足なだけだろ
多分少数派ということになるんだろうが。
将門ぐらいしかおらんのよw
糞しろよ糞が
太平記と黄金の日々すごくオモロかった
少なくとも俳優としての人気はないだろうね
〇〇な部分は良いんだけどなぁってのがガチで無かったよ
脚本もCGも酷かったけど、ジャニーズは消えて正解
毎年、信長やってりゃいいのよ。ちょっとずつ脚本替えて
でもそれ僻地に飛ばした秀吉の手柄だろ
しかも北川景子ブス過ぎてウケるんよな
時代劇にそんなの求めてない
なら大坂がいけてないのはなんでなの?w
戦国なのに女を前面に出しすぎ
寧ろいだてんて誰モチーフなののか気になったわ
最初の3話が致命的に演出が噛み合ってなく
つまらなかったからあれで脱落してもおかしくない
官兵衛も言うてクソな所多かったけどな
最初から最後のジジイ如水のキャラでやってたら面白かったのにずっと正義の人みたいな事やってたし
まぁ鼻くそのどうする家康に比べたら遥かにマシだったけど
古沢、致命的に駄目じゃないwww
同じく2桁取れてるだけマシと思った
昔と比べてテレビ離れしてるんだし…
松潤の下手くそ演技が酷いって見てない俺にすら伝わるってどういうことだよ
それ以降も長い間うんこだったろ
終盤で良くなったけどそれも最初が酷すぎてギャップで良く感じるだけの内容だったし
このシナリオなら山田孝之を家康にした方が絶対に成功したわw
せやね 如水のこれで天下が取れますな!みたいなことをやってほしかったね
10話と38話の視聴率の落ち方やべえな・・・・・10の時点で切ったやつが戻ってこなかったのと
38話でやめたヤツ多すぎだろコレ
衆道もちあげて松潤を売り出していくんじゃなかったのか
歴代最下位2位ってどんな戦略構想からくるジャニーズの売り方だ
おしえてくれ
築山殿の構想とかも脚本の性癖満載
家康が主役なはずなのに
家康は出てるだけで
前半信長と築山、後半秀吉と淀殿で家康は脇役よな正直
Twitterでリアルタイムの反応ちょくちょく見てたけど松潤目当てのやつがキャッキャしてるのに対して純粋にシナリオを楽しみたいのは萎えてシナッシナだったからなw
秀吉のキャラ付けが話題になってたし本能寺の変の描き方がもっとマシだったらもうちょっと見てたかな
タレントは更に下げただけで、根本的に戦国なのに思想が左翼臭いのが大問題
まぁ確かにどこかのコメントに戦国時代は男色だらけ?みたいなのがあってなんかダメかもとは思った・・・
今回と違って
家康も最終回まで、マジでつまんなかった
ちょっと離席したら、いつの間にか過去回想?になってて意味不だったわ
100%ファンタジーだから逆にワンチャン成功する可能性を秘めてるのかなw
途中でも浮気した女が男叩き始めて何なん?って感じだったわ
・どうでもいい所にやたら尺を使う
・合戦の映像が少ない
・演者が若いせいか後半の違和感がスゴイ
リアル戦国史ならホモだらけでも良かったんじゃね・・・男色があたりまえで
しないやつのほうが変態扱いなわけだし秀吉とか
脚本家が男なのに篤姫や江ちゃんレベルじゃん
そういう間違った考えだらぶっちぎりのワースト1位になるわけでw
ジャニーズ需要と幕間のギャグパートででもってたようなもん
仮面ライダーでさえ去年のギーツが良作で今年のガッチャードが糞すぎて苦戦してるし
そうなんだけどだからってBLよりにしたらダメだと思う
岡田准一に耳をなめられる松潤あたりはまではそっちでいくのかと期待してたw
ムキムキ四天王にしなかった時点でもうダメ
戦国時代は子供が生き残るのは貴重だから男相手に無駄玉なんてうたねーよ
役者が若いままってのは大河の悪いところだよな
流石に無理があるだろwって若さのまま晩年をやるの意味わからんわ
まだ全力でそっちやるならわかるけど中途半端に岡田と松潤だけやってたからな
どこまでも本当に中途半端な作品だったわ
アニメ・ゲームがうまく言ってるから絶対そっちのほうがうまくいくな
CGとAI技術進めるなら
伊達政宗とかホモ相手にヤキモチやいてキレたり
当時の流行でゲテモノ食いチャレンジがあって調子こいてネズミくって食中毒になって死にかける
むちゃくちゃだしな・・まあわりとそっちにすすんでも面白いとは思うけど
BLじゃない。求めてるのはゴールデンカムイ
どっちも同じじゃないですかー!(いやちがうのか・・う~ん・・・
結果的にタイトルは
「(このヒドイ視聴率で)どうする(?)家康」
平清盛って大河の中ではカルト的な作品だと思う
視聴率振るわなかったし不人気な時代主役で地味なんだけど
一部に熱狂的ファンがいる
逆だよ戦場に長期単身赴任で女連れていけねえから
美青年の家臣つくって男色やってたのが普通なんだよむしろ
なんなら武将どうし自分の男色自慢してたくらいには普通にあたりまえだった
むしろ女しか抱かない秀吉が変わり者あつかいだぞ
映画あるでしょ?劇場で予告見たよ
もう、おさらばだな さいなら
江戸幕末明治あたりのアイヌの酋長の話とかやりたいんでねーの? NHK的に
視聴率低いと給料下げるとかならまだしも
直家の人生を物語として考えた場合、かなり中途半端なところで死ぬからな
逆に秀家は八丈島での余生が長すぎて…
戦国時代において茶の湯が与えた政治的交渉の重要性や茶器による新しい褒賞手段等
そういうとこにフォーカスを当てた大河をやってみてほしくもある
周りにジャニがいてもいいけどせめて端役くらいにしないと
つまりラッコ鍋とオソマのグルメか
序盤はクソだけど、中盤・終盤は割と面白い
富士川敗北後の伊藤忠清の決死の諫言のシーンは大好き
平家はもはや武士ではありませぬ、殿御自身もはや武士ではありませぬ、武士の世は武士のままでは作れぬものでしたってとこ
なおワースト1のいだてんは大河ドラマとして放送しなきゃ普通に楽しめたと思う
ジャニが主役だとチビなのも良くねえわ
前回の鎌倉殿で久しぶりに背高いやつが主役なの見てるのもあってやっぱチビだと格好つかん
そもそもNHKが有料放送やんw
ノリが朝ドラよないだてん
まあそれでも主役の歌舞伎が発狂障害者演技しか出来ないからそれでも評価高くなるとは思えんけど
大河に朝ドラのノリを持ち込まれるのが一番キツいんだよな
あんな主にババアが喜ぶように作られた文化が混ざってくると
古いセンスと女の寒いギャグやノリが混ざって地獄になる
将来的にはそうなるだろうけどまだ早いと思ったわ
特にヒキの部分で強引なのがダメだったわ
最後、ちゃんと天ぷら死しろやw
盛り上がる要素ある?
終始雑だったから最後鎌倉のマネすればウケるとでも思ったんじゃね
純度100%のファンタジーだから逆に可能性あるかもしれん
ただ吉高が主役だから松潤と同じで演技終わってるけど
やたら再放送や先行放送があるから地上波視聴率伸びないんじゃね?
CG技術もクソ
屋内で撮影してるから背景の奥行きがクソ
それをしようと判断した人間がクソ
まだまだクソ要素ありすぎてうんち溢れちゃうわ
新しい大河として新規視聴者層獲得を目指したんだから今のテレビ離れ著しい状況から見れば成功している部類だろ
三谷も筆が遅いから書いてくれないか
大河ドラマで朝ドラみたいなクソドラマなんか見たくないから
視聴者が離れたんだろうが
特に合戦シーンとか、今までの大河のどこかの原っぱを貸し切ってやってる感じとは一線を画してて、本当の戦場みたいだった
つまらないのは元よりジャニーズ騒動でさらなる逆風だったし残当
実際にゲームをプレイせずに文句言うもヤツ多すぎ
三英傑以外の戦国武将か、別の時代の話にするべきだったな。
例えば正史の水戸黄門(徳川光圀公)をドラマにしてみたらどうなのか。
明末清初の動乱期や鄭成功の乱も絡めて国学の成立を描いたら幕末維新が何故あの形になったのか理解しやすい。
こんだけ言われてる家康に最終回視聴率負けてるんだもんな
ソニーを相手に戦います!
家康はもう歴史にそってるか否かってレベルの話じゃねえけど
あの出来でこの結果で成功は無理やり擁護過ぎて笑えるんだがw
役者に金使いすぎてるだけだろ
じゃあなんで前作はCG盛り盛りにならなかったんだよ
これに受信料を使っているかと思うと無駄にしか感じない
とはずっと思っていた。
内容は満足しているが、松本潤が傲慢で演出にケチつけていると知り幻滅している。
役者の力も大したこと無くなってるし何やってもつまらんて
面白くないからこの数字なわけで・・
息子の秀頼を【理想の武将・パーフェクト・GOD・家康】に作り上げ
最後に自我に目覚めた秀頼が家康と決戦にのぞむ姿で涙した
作り話だけど
妻と子「なんか雰囲気よんでマジ自害するわ」
家康「信長め〜許さん」
ほんと笑った 大河コント
今必死に、面白かった!批判してる奴らはジジイだけ!って騒いでるよ
大泉頼朝はよくもまぁキャスティング思いついたもんだ、ってやつだったけど、ああいう物があればね
鎌倉殿は硬軟振れ幅が大きくて見てて飽きなかったもの
若者はスマホ以外の娯楽には興味がない
道長って本来藤原の有力者になるべき奴らが病気でパタパタ死んで
権力が転がり込んだ奴なのに面白い話になるのかね
嘘の脚色でファンタージになってそうやわ
家康「ワシはここじゃぁ~」
このシーンフイタ
特に今川氏真とか武田勝頼、豊臣秀頼みたいな無能に描かれがちな二世にスポット当ててたのは良かった
今回鳥居元忠の妻が望月千代女とか超解釈が結構多かったがそうくるかってのがおおおくて結構良かった気がする
史実としてはあかんが歴史エンタメとしては中々楽しめた
お遊戯会かよ
子役すら用意できないならやめちまえよとは思ったが韋駄天はそれより下なんだな
あれ謎なのが回想ではちゃんと子役使ってるんだよな
松潤出すために無理やりやったとしか思えん
ラスボスの居城みたいな清洲城はちょっと吹いてしまったが
基本女性主人公は話題だけでしりすぼみ。内容も脚本家の妄想とオリキャラオンパレードで何とかしようとして盛大にコケる気がする。
誰起用しようが同じだろw
あれは主人公にしていいキャラじゃない
一泡吹かしてざまあされる役どころだろ
あまりにもファンタジーだったから視聴者が離れていったんだよw
さぁ今すぐにニコニコ動画のダーク潮干狩りを見に行こう!
結果、薄っぺらでつまらないキャラたちの茶番劇と化してたな
戦国無双のストーリー見てるのかと思ったわ
ジャニーズが悪いよジャニーズが
最後の最後、秀頼役を演技ド下手な糞ジャニ使って
自らにトドメを刺した感がある
お金かけてるんだろうし、大河なんだから後世の歴史学の資料として使われるぐらいしっかりしたものを作ったらいいのにね。
少なくともこんなチャラいロゴのものじゃなくて、ごん太な毛筆で書かれたものがあう内容のものの方が大河の格を感じて、見てみようかなぁって思うわ
変に媚びてる流れてならそのうち大河で異世界転生ものをやり始めちゃいそうだわ
笑えたし綺麗な女優ばかりだし楽しい大河だった
その笑いがいらねえんだが
これじゃ日本の芸能は駄目と言われても仕方ないね
特にジャニーズね
ジャニー好みのチビしかいねえんだもん
朝ドラみたいに名前微妙に変えてやった方が視聴者はついてこれたんじゃない
面白くなかったわ
なんか相手が世を乱してるから仕方なく戦ってるんだみたいになってるのがあまり良くなかった
織田と武田が友好な時期すら、信長からの要請無視して反武田貫いてきた家康の面子を潰す裏切りだから
自分から積極的に処刑する冷徹さを出すとこなのにメソメソ織田が悪いんだーとかギャグかよ
朝鮮出兵あるから無理だろうけど
1.グーチョキパーとかいうデザイン集団におふざけタイトルロゴ作らせたこと
2.屋外ロケであるべきシーンの大半をVFXにきりかえたこと
3.古沢良太のクソ脚本(大河には二度と関わらないでほしいレベル)
ついでに井伊直政の配役は日向(真田信繫役)か菅田(直虎で直政)にやらせたほうが良かった気もする
4.松潤
分かりやすい有名人のはもういいわ
戦国歴史ものならもうちょっと考証をちゃんとしろ。
関ヶ原の演出はやりすぎだったけど
パチン子の演出かと思った
眞栄田郷敦の武田勝頼が信長軍の鉄砲隊に大敗して現実逃避しながら軍配を振るシーンが好き
馬には悪いけど馬のストレスとか言及されてたけど
そんな動物にまで配慮してドラマつくるの?っておもう
馬には悪いけどそんなの配慮して受信料で作る作品担わせるとかどうなのよっておもうし
伊賀越えでも三方ヶ原でも姉川でも長篠でも、くねくねと同じ道を蛇のようにうねって進む軍隊には見飽きたし
どの大将もモッコリした盛り土の上で指揮してて、同じセット使いまわしてるのよくわかってそれもシラケた
次の戦国以降は監督次第だけどせめて多用はやめてほしい
ネット視聴も回数出るの知ってます?
宣伝できるものは何でもするのに全然宣伝されないんですけど、宣伝できるほど大した事ないって理解できません?
糞燃ゆ以下とかレジェンドクラスやんけ
いだてんは殿堂入りを果たしてる神
めっちゃ短い間しか面白くなくて草
BSとかいろいろで視聴がばらけてるのはどうやって数字を計測してるのか謎
急にメインで死ぬやつがリポップしてきて死ぬときはあっさり殺されるご都合主義のどこが大事に書かれてるんだよw
ナレ死さえ無くいつの間にか死んだ扱いされてる半蔵みたいなやつワラワラいるぞw
何十年も観ていて昔の作品のが良いよな
青天を衝け鎌倉殿の13人とかいうそこまで期待されてない時代人物でめちゃくちゃ良作続いて王道の家康で視聴率ブービー賞とか草も生えんわ
2話後長男自害
劇中、素晴らしい若君を失ったオヨヨ
えっ糞だから処分する展開かと思ったのに、なんかいい人扱いしてるwww
そいつキャラがぁとか言ってる時点でお察しよ
シナリオより好きなキャラクターがキャッキャしてるものを好むタイプのやつや
そういうのやりたいなら普通に軽いノリの史実FGO並みに完全無視ファンタジーやればいいと思う
名前だけ借りてたまに逸話に準えた行動させて興味を惹かせるみたいな
刀剣女子とかそうでしょ
引き込んだ奴らを大河でどっぷり本格的な歴史ドラマに沼らせる
どっちつかずの中途半端なのは誰も好かんよ、甘さが際立つ
ぶっちゃけ俺は青天もゴミだと思ってるけど家康見てからだと全然良かったと思えるわw
反映してたら信長は幕府と朝廷に挟まれた苦労人ポジで、今回みたいなテンプレ暴君信長じゃないし
織田との同盟もかなり対等よりで独自判断しまくれる余地が徳川にあったのが分かってるし
敵は悪に改変した勧善懲悪にしないと駄目なのか?
NHKの純利益いくらか知っててそれ言ってんのか?
NHK社員の給料は?
単に作品に投資しないだけ
ブラック企業で働いてもないやつが文句言うのもおかしいよなぁw
近年の大河で人気あると言えるのは真田幸村とせいぜい西郷隆盛くらいだろ
あとは聞いたことあるけど何やったかなんてあんまり知らない奴らばっかりだろ
前作の鎌倉殿は真逆だぞ
主人公が鎌倉のため北条のため息子のためで完全な悪の宰相になってたからね
くっそかっこよかったわ
鎌倉殿とか真田丸はそのへんよく記事に出てたよ
宣伝材料になる数字が出ればきちんと出す
それならたけしの「首」みたいに振り切ってイカれたもん作るべきだった
そもそも現代日本人と完全に価値観が違う
ノッブとサルはそんなんばっかだからおもろいのに
江戸時代の300年は平和じゃなく抑圧による停滞でしかなかった
昔の大河みたいな威厳や覇気を期待してるとイラッと来るけれど、
これは漫画を実写化した初心者向けカジュアルなファンタジー時代劇ドラマなんだと思えばまあまあ見れたw
脇役をベテラン俳優勢で揃えてたのだけは良かった
せながそうみえた
2023年の大河ドラマは荒木村重だった?
近年だと特上が津川雅彦ので次点が真田丸と明智光秀でその次位に
逆に最下位が江になる
そんだけこの時代の大河は連作してるんだから視聴者も減るが、チャンバラ合戦が無いと見向きもされないのが解かっちゃったからね
アラフィフ向けの大河にしたいならガンダムでも大河にすりゃいい
こんだけボロクソに言われててチャンバラ云々を文句言ってるやつなんか見たことねえけど
チャンバラって単語といいガンダムといいあんた若者ぶったジジイか?
最後以外にチャンバラ合戦無くても元禄繚乱平均20%だったろ
今の時代の価値観で物事語りすぎなんよ
この時点で古沢終わっとる
なんか迫力が全くないし単調過ぎてどこがサビなのかもわからんかったよな
鎌倉は行くぞっ!!って感じがあってめっちゃかっこよかったのに
歴史物に興味ないんだろうなぁって感じがするわ
ドラマ観るのにかなり邪魔してくる作品だからな
つか何回同じ人物でドラマやるんだよ
史実ものなら闇落ち家康とか草しかはえないでしょ
幸村の死に様カットしたのは残念だったな
制作側がそのスタンスはアカンやろ
興味ない人間でも見れる作品を作るのと興味ない人間が適当な作品を作るのとじゃ天と地ほどの差があるわ
あれはひどかったね
あんなのならまた戦国無双5の瀬名の描き方のほうがマシ
こんなもん見てる馬鹿がいるのが最大の驚き
ゲームで言えばDL無視してパッケージだけで売れたの売れてないの語る様なもんだろ
どうする家康は色んな意味でひどい
見ても見なくてもいい感じだったからかな
威厳なさすぎるから全員町人や村人以外合わない感じ
ぎゃくにほぼ背景のセットで大阪陣から過去のコイ回でお疲れ様でしたて言われた時は泣けた
ある意味本当に撮影終わったんやなって
天下一苗字って特権与えられたせいで自分たち以外日本で誰も勝手に今川名乗れないという
超名門だったわけで足利幕府が滅ぶまでの松平にとっては瀬名は超トロフィーワイフだったわけだろ
それを信長の新時代に媚びて殺してみせるサイコパス家康の新骨頂なのよ
人質時代に超生意気でいつかブッ殺したると思ってたのかもしれんけどな
あくまでドラマ
改変オリジナルなんて昔からしてるのに
いやまあ実際の人間使ってるナポレオン見たから気は済んだけども
歴史系まとめでもはっきり言われてたけど、似たような立場の浅井が裏切った結末とか、娘婿の件でぶち切れとる北条がその氏真担いで遠江奪取を狙ってた時期に全方向敵に回すことになるのはアホすぎるってさ。実質織田に臣従な家康がのれる理由がないとか。
茶々の北川景子に食われっぱなし
価値観どころか同時の秀吉天下取るまでの徳川の外交事情ほぼ無視しとるから築山事件やら本能寺近辺の動きがありえんとか言われてた。
正直家康なんかより全然面白かったわ。家康はただただ駄作
普段大河なんぞ見ないジャニオタが大量に入って去年より下だから既存の大河見てた層がどれだけ抜けたのか気になる
驚く程低かったぞ。何処の世界線から来てるんだ
むしろごり押し瀬名ランドで歴史変えてたら評価した
同意。シエとか花燃ゆと同レベルの面白さだったわ
「どうする」って視聴者に共感してほしいって意図なんだろうけど、歴史上の徳川家康にそもそも共感のしようがない
で、肝心の主人公が迷ってばかりで決断も優柔不断で、結局は判断を間違えてばかり
「ミスばかりで上手く行かない」に共感しろって時代じゃなくない?
なろうやチートみたいに何でもご都合で上手くいくことを求めてるわけじゃにけど、大河に求めるのは「共感」じゃない
来期の紫式部は1話見るのも無理かも
おそらく紫式部が主軸で、ドラマinドラマで源氏物語が別ラインで展開するんだろうけど
それって「いだてん」でしくじった二の舞いの気がするな
阿部ちゃんの失敗大河の歴史がまた··
ただ、最後まで凄みは出なかったってだけだよな
瀬名が死んでやっと大河っぽくなるか···?位で、面白くね?ってレベルでは言われてなかったと思うが
だけど声が追いついていない、声で若さが出て違和感しか無い
これじゃ「凄み」なんて出ないよ、ヘンに高い声なんだもん
今のリコロイは1%とかなんだが···
流石にゲームでもあそこまでチープなの使ってるの見たことないわ。ps2時代とかなら分かるが
チンパンジーレベルの知能しかないアイドルがやるのが無理があるんだよね
子供のレイ・プを隠ぺいしていた事務所、そしてタレントを絶対に許すな
一人一人のキャラの心情とかまともに描かれてないだろ。そこ楽しみにしてた自分としては死ぬ程がっかりしたわ。ドラマ性どころかただのダイジェストレベルの内容だし
内容もとんでもなく酷かったぞ
何故信玄を可愛い男の子と一緒に風呂に入れなかったのか本当に疑問。せっかくのローマ人なのに
ある程度見るとそこそこ面白くなるが、その前に切った奴は多い。
関ケ原ん時兜に照明写りまくってて流石においおいってなったわ
見た上で言ってるんだよなぁ··
むしろ擁護派の方が松潤の顔しか見てねぇぞ今回
呑気でコミカルな戦国武将、冗長な日常場面と端折られる歴史的出来事、謎のBL、大根アイドル役者
クソ大河の典型例やん
えらい説教くさいこと言わせてんなあとは思った
松潤の演技はまぁ見ないことにしてたけど
今川、朝倉、北条、羽柴と自軍より遥かに兵力に勝る相手に戦術的勝利をおさめていますが?
ジャニーズだったのか松潤より全然良かったけど
偶に見ると面白いが毎週見ようとは思わんかったし。秀吉
死んでからの脚本はまあまあ良かった
とりあえず鳥居強右衛門に謝ろうか
葵 徳川三代で徳川家康(津川雅彦)や板倉勝重(鈴木瑞穂)が大名公家を恫喝するシーンの迫力がたまらないんだよね
家康はあれが最高傑作だと思うわ
一番謝らんといかんの今川氏真だと思う。早川殿との話しってればあの序盤ムーブはないだろうし。なんか歴史系まとめで見た感じだと義理とはいえ妹に手を出すのは当時でも本当にだめで大恥なことをあの今川のお坊っちゃまはやらんやろって書いてる人いた。
津川家康の「ああこいつなら天下獲っちゃうわ…」の説得力は凄い、脱帽の演技力だったね
あーはちまッは、
大河っを、
あーーーーー見ている。・・・・・・・・・・・・・と
しらなかった、・・・・・・・・・・わ
でも、御主はそういう・・・・・・・・アーーーーーキャラッ・・・・・か?
盛り上がる要素か・・・
清少納言とのマウント合戦とか。なんならキャットファイトでも。
本当に男色の気がなかった秀吉に加え、大内義隆のとこに居た時期に公家やらそっち文化に染まり切ったはずの毛利隆元が男色の話が出てこないどころか側室すら持たなかったというのを超珍しがられたって時代なのよね。
首の方が格段に面白かった
大河で初めて1話も見ずにチャンネル変えた