• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
コミケ界隈大ピンチ!? 大手印刷会社が「うちに注文しないで。もうパンパン」


話題のツイートより








<上記noteざっくり要約>

・コミケを支えている女性層はコミケではなく赤ブーブーに離脱
(サークル参加者の6割以上は女性)

・「コミケ会場でしか売れない同人誌」がなくなる

・一昔前ならコミケ名物と言えた「ニッチでマニアックな男性向け同人誌」は
原作人気が高くないと売れない時代になるなどして
頒布されなくなる

・同人誌でヒットした二次創作作家は、
同人活動をやめてすぐプロになりオリジナル創作をしている。
例えば『月曜日のたわわ』や『おにまい』作者がそう。

・コミティアや文学フリマなど対抗となる即売会も急成長した

ニッチな同人誌は元ネタとなるジャンルやキャラクターに一定以上の人気が存在ないと頒布されない。
1コンテンツ当たりの情報量が増えれば増えるほど、
真剣にそのジャンルを追える人口は目減りし、
二次創作の多様性は失われていく。

コミケの時代は過ぎ去った。
日本最大の同人誌即売会は、その意義を静かに失いつつある。






  


この記事への反応


   
自由で売上度外視だったからこそ
売れない(大売れするはずがない)ニッチなジャンルがごった煮になっていたのに、
ヒットコンテンツにより価値観が一本化して多様性を失った
という話なら、今の「なろう」やラノベ界隈や漫画界隈にも同じ事が言える。
要は成熟しすぎたんや。


赤ブーのプチオンリーはコミケと違って、
旬の大ジャンルを除き、申し込み締め切りにさえ間に合えば
(ほぼ)確実にスペースが確保できるのが利点だと思っている。


今はわざわざコミケに顔を出すというリスクを犯さなくても
ネット上のDL販売やネット通販という形態で
同人誌を販売できるからというのも大きい

  
この手の考察は同人誌出して少数に手に取ってもらうより
今はnoteで発信したほうが大衆の目につきやすいよね。
SNSの発展も大きいと思う


その時じゃなければ買えないって性質の魅力は
売る側買う側双方から徐々に消えていってると思う。
(生計が立つほどの)売上を求めるならDL販売が主、
エ◯も一般も商業もそうだと聞く。
コミケはファン対応の場になる?




正直落選するかもしれないコミケに
応募して本を出すより、
SNSで小出しに漫画を発表しながら
後でファンボックスとかDL販売するとかの方が
確実で受け入れられてるよね


B0CP5SP9KX
広江礼威(著)(2023-12-19T00:00:00.000Z)
レビューはありません











コメント(352件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:01▼返信
俺はデカレンジャー😡
はちま起稿に蔓延る
はちまのゴミカス共を
ジャッジメントする正義のヒーロー😡
お前ら全員スワットモードでしばき回すぞ😡
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:03▼返信
お前らの終わりの合図全く当たった事ないよね
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:03▼返信
デカレンジャー😡
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:04▼返信
>>1
権利侵害の祭典
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:04▼返信
普通に金ない
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:04▼返信
早くはちま起稿も終わらないかな
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:05▼返信
終わりの始まり
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:05▼返信
>>4
岸辺露伴はバンドーラを倒す!
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:06▼返信
元ネタが人気ないと売れない→✗
人気のある元ネタで同人誌書くイナゴ絵師しかいない→◎
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:06▼返信



赤ブーって何やねん?そういうとこやぞ!オタクども


11.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:06▼返信
まぁ2次創作中心で活動してる作家は自分が好きなほうというか確実にチヤホヤされる方を選ぶ
別に今に始まった事でなく東方ブーム辺りからずっとそうだと思うけど
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:07▼返信
今だとコミティアの方がライトな感じで楽しめるわな
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:07▼返信
アクセア(ACCEA)でツヤツヤのカラープリントすればいいじゃん
高いだろうけど
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:08▼返信
宇宙刑事デカレンジャー😡
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:09▼返信
赤ブーとかいうのが何なのか一切分からんのだか
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:09▼返信
確実とか儲かるとか言ってる層は初めから出て行けばいいんだよ
そんなの関係ない層が育ててきたんだから放っておけばいい
小さくなっても永久に続くのがいいんじゃないかな
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:09▼返信
>>10
魔人ブー
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:09▼返信
終わりの合図構文嫌い
このタイトル見たらイラッとする
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:10▼返信
赤ブーとはなんぞや
初めて聞いたぞそんな言葉
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:10▼返信
コミケは未だに迷惑な中韓のダミーサークル居るからな
サークル参加者が楽しめるイベントとしては終わっとる
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:10▼返信
「ニッチでマニアックな男性向け同人誌」なんて昔から売れんだろ
それでも好きでやってるのが同人誌なんじゃねーの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:10▼返信
サヨクバイトってこの構文大好きだよなw

あとみさえやfateゼロの号泣画像とかw
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:11▼返信
元ポストってタイトルの文体じゃねーじゃねえか
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:11▼返信
原作者に一銭も還元されない二次創作が独自に市場を形成してるのがおかしい話や
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:11▼返信
終わっていいぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:11▼返信



実をいうともう任天堂スイッチは終わりです。突然こんなこと言ってごめんね?まず年末にモンハンGTAからハブられます。それが終わりの合図です


27.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:11▼返信
※15
女性向け同人誌の即売会やってる運営
だと思った
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:12▼返信
現物の紙の無駄遣い😞
データ販売で十分だしな。
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:13▼返信



「赤ブー」とは顔真っ赤にして発狂してるブーちゃんのことである


30.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:13▼返信
1つ2つ程度の事象を繋げて語ってるけど、それだと全体の傾向を掴んでることにはならんのだよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:13▼返信
そもそもコミケは同人イベントで商用イベントじゃ無いし
金儲けしたかったら他所に行けば?
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:13▼返信
もうコミケじゃなくて良いが強くなり過ぎた
コミケである必要性がない
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:13▼返信
>>24
ほんまそれ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:13▼返信
マスコミやユーチューバーが食いモノにし出したからだろ。
オタク趣味で満喫したいのに、共感でなくキワモノネタにされるから、わざわざ行く訳ないし。
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:13▼返信
自分に合わなくなったら黙って去れよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:14▼返信
一次創作がもうね
盛り上がるのも廃れるのも流れが速すぎてなあ
アニメはもう一度地に足つけて4クールで制作すべきやと思うで
37.投稿日:2023年12月19日 10:14▼返信
このコメントは削除されました。
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:14▼返信
完全になくなるわけじゃないんだろ
棲み分けも出来てめちゃくちゃ良い傾向じゃねーか
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:14▼返信
赤ブーデカレンジャー!😡
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:15▼返信
これからは、しぐれうい方式がスタンダードになる
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:15▼返信
※19
×赤ブー
○赤ブーブー
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:16▼返信
赤カブー
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:17▼返信
原作関わったイラストレーターが二次創作として売ってる形式が一番エグいわ
アレ完全に商業活動だもん
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:17▼返信
ゲームとかアニメ少し齧っただけの陰キャがオタアピールしてるくらいだしな話してると全然オタクでもなんでもねえなこいつみたいなの増えたよホント顔がキモイだけで
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:17▼返信
良く分からんけどその赤ブヒブヒとやらを流行らせたいんだなってトコだけは分かった
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:17▼返信
中華の割れ対策に各ページにくまのプーさんを仕込んどくのも手
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:17▼返信
赤ブーってなんやって検索したら腐人気キャラ盛り沢山で草
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:18▼返信
何言ってるかよくわかんなかったけど別に無くなってもいいんじゃね
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:18▼返信
てかコミケを支えてるのは女っていう妄想はもう否定されてなかったっけ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:18▼返信
同人誌がデカすぎて邪魔。スマホにダウンロードなら何処でも読めるし何かがあっても片付ける心配が無い
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:18▼返信
コミケなんてそもそお一般人は気持ち悪そうで言ってないのが事実 単にコミケのオタクの高年齢化で減少してるだけ 世の中になんの影響力もない
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:19▼返信
別に本当の趣味本(キャラがどうとかじゃなくて街並とか廃墟とか職業とか)の
同人誌はコミティアとかboothとかあるからいいんじゃねーの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:19▼返信
単にネットでも買えるから臭い会場にまで行く意味が無くなっただけ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:19▼返信
コミケからまんさんが消えてくれるとは朗報
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:20▼返信
でもヱロ漫画家で同人誌で出した作品をまとめて本にしてるのいるよね
商業では稼げない(売れても600万程度の稼ぎ)ので同人で一千万単位で稼いだほうが楽だし
それを本にして売ったら長期に稼げるってね
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:20▼返信
いつまで直売りなんてしてんのwwwもう令和だよwww
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:20▼返信
同人誌作家は税金払えよ
大手とか特捜入って調査するレベルだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:21▼返信
つまり腐女子はフェミにとって黒歴史だから消したいと
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:21▼返信
終わりの合図って言葉好きだねー
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:21▼返信
コミケからまんさんが消えれば臭力はさらに上がるからもう自治体から使用許可下りなくなるんじゃね?
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:21▼返信
米澤嘉博が亡くなってもう17年だし
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:21▼返信
舐めチソタマ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:21▼返信
表現の場から金儲けの場になったんだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:22▼返信
大半があの世に行って母数が減った老人文化の衰退ってだけでしょ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:22▼返信
>>59
というより一刀両断やむせび泣くと同じはちまのマニュアル掲載の最強タイトルだぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:22▼返信
韓国ソシャゲに汚染されたしな
本格的に金のニオイがキツかなってきた
もうコアなファンはオンリーイベント行ってるし
コミケにこだわる意味はない
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:22▼返信
コミケはコスプレイヤーや大手しかいなくなりそう
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:22▼返信
みんな年取って死んだんだよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:23▼返信
元々商業色が強くなったら潰されるべき界隈だしな同人は
売れる売れない言いだしたら終わりだよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:23▼返信
コスプレイヤー自体がもはや死語
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:23▼返信
物理メディアの時代は終わってるんだっていい加減気づけよゲハの豚かよ
72.投稿日:2023年12月19日 10:23▼返信
このコメントは削除されました。
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:24▼返信
これだけネットが発達した時代でニッチすぎるジャンルの本をわざわざ刷って出す意義って薄いだろうな
昔から自己満の世界ではあったけど、人に広める手段が限られてたからこそ製本してた人も間違いなくいたはず
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:25▼返信
ファン交流に関してはSNS
支援に関してはファンボやfantia
もう既存の機能は移行してるしな
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:25▼返信
※2
とはいえ今回の考察は聞く価値があるんじゃないか?
実際コミケに行って作品を出さなくても出せる場はいくらでもある 敢えて印刷して販売しなくてもデジタルという戦場がある 売上をある程度意識することによって敢えて不便なところに行くということに手間とコストを掛けたくない人が出るのは当然 
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:25▼返信
嫌AI層が「莫大な資金と技術知識を持っている集団または業界の上クラスの人間を多く含む」だったら世情は違ったかもしれないが、現実は間逆なので(今後の規制の強弱や方法論は様々あるにせよ)世界的にAI推進に傾くのは妥当と思う 
各問題への対処はされていくだろうがAI技術を根絶するはほぼ不可能
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:25▼返信
最終兵器彼女ネタもいいかげん古すぎて伝わるんか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:25▼返信
販売じゃなくて頒布が目的ならSNSやらネットで手軽に済む時代になっちゃったからな
頒布会はそれこそオフ会のノリでいいじゃんってなる
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:26▼返信
そのうちAI同人ばっかになりそうだな
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:27▼返信
てか大体ソシャゲが原因じゃね?
アニメより安牌だから人気のソシャゲに集まるけど、やってない人にとってはマジどうでもよくて興味ないからな
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:27▼返信
才能が無いのは人間じゃ無いからなのにゴブリンの嫉妬してAIパクリしか無いミンジョクがうるせぇよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:27▼返信
オフパコとか利権まみれになったからな
もうニコニコ超会議と同レベルのイベントに成り下がった
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:27▼返信
他のイベントが増えてきたのはいいことなのでは?
女性がいなかったら終わりなのかよ出会い厨か?
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:27▼返信
イナゴ漫画家イナゴ絵師が他版権の工口漫画かいて売るよりマシなんじゃない?
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:27▼返信
>>42
赤かぶ検事
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:28▼返信
長文なのに的外れで読む価値のない駄文だな
要はネットとデジタル環境が普及したからアナログが衰退しただけ
コンテンツの量なんて無関係
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:28▼返信
こういうタイトルで本当に終わったもの
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:28▼返信
ブルアカ1色になったコミケに価値があるとは思えないけどな
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:28▼返信
YouTubeで強制視聴CMを見せて大人気!とかやってるバカゲのアニメなんか誰も見ないし
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:29▼返信
まとめサイトがサイカノ構文使い始めたら終わりの合図です
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:29▼返信
人が多くて臭いからだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:30▼返信
>>87
印刷業界
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:31▼返信
コミケって盆と年末被せてくるから行ったことないんだよね
帰省で関東離れなきゃ行けない身としてはちょっとは配慮して欲しいよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:31▼返信
Xの有識者は9割馬鹿だしな
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:31▼返信
コミケ会場で売れないならDLsiteで出せば良いだけなのに無くなるわけないじゃん
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:31▼返信
サイカノって今の人わかるんか?
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:32▼返信
>・同人誌でヒットした二次創作作家は、
>同人活動をやめてすぐプロになりオリジナル創作をしている。
同人活動は、オリ創作の方がよっぽど真っ当なんだが。
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:32▼返信
コミケなんてとっくに終わってるよ

今のコミケのメインコンテンツって、Vtuber、ブルアカ、アイマス、艦これ、東方だよ?
世間の人気とは全く関係ないもの

もはやガイジと転売屋の祭典だね
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:32▼返信
他人の作品パクってるゴミが大半なんだから終わっていいと思う
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:32▼返信
売れる売れないでコミケ語られても、最初から違うだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:33▼返信
E3みたいだな
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:33▼返信
まあぶっちゃけある程度実力があればオンラインで充分稼げてしまうということが分かってしまったからな
コロナ禍の功罪や
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:34▼返信
二次創作で儲ける文化は廃れて結構
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:34▼返信
つまりどういうこと?
一言で
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:34▼返信
赤ブーとは?
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:34▼返信
運営の拝金主義がますます酷くなって入場すら有料で規模も縮小したからね
弱小サークルの多くは離脱して、ますます選ばれたへんな奴しか集まらないイベントに成り果ててしまった
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:34▼返信
結論としては細分化しすぎてコミュニティが崩壊したってことじゃないの
ごく一部の強いジャンルは残ってるけど、
逆に言えばそれ以外はどれも同じようなもんだから、オリジナルに流れてる人も多い
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:34▼返信
同人誌はオリジナルしか勝たん
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:34▼返信
>>24
二次創作から漫画家になる人もたくさんいるからな、優しさで成り立ってる。
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:36▼返信
赤ブーブーはコミケで搬入やってた赤い犬がマークの業者だけど
今イベントやってるのか?
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:36▼返信
昔はその都度流行ったアニメの同人なんかが多かったけど(定番の人気作もあったが)今はもう特定スマホゲーだらけでな
またこれかーが多すぎて変わり映えしないからどうでもって感じだわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:36▼返信
さっさと終わればいい
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:36▼返信
庵野なんかも二次創作畑から育ったんだがね
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:36▼返信
>>104
女がいなくなったコミケは衰退する
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:36▼返信
本の宣伝まとめかよ
サンキューステマ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:37▼返信
元々同人即売会は交流が主なのに
いつから商売になったんだ?
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:37▼返信
コミケ参加してるの利権絡みの変なヤツしかおらんくなった
知ってる限りまともな絵描きやレイヤーは他イベントいってるし
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:37▼返信
友人が文学フリマの関係者やってるが
儲かって仕方ない…はずもなく。
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:38▼返信
いつまで最終兵器彼女なんて古い漫画擦ってんの
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:39▼返信
書いてる事全てが気色悪い
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:39▼返信
今じゃコピー本とかいうのも出し辛くなって昔よりクオリティを要求されるようになり全体的にハードルが上がったのでは?
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:39▼返信
何年も前からモノづくりなんて二の次の拝金主義のイナゴが増えだしたしなとっくに終わってるよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:40▼返信
二度読んだが全く頭に入ってこない
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:40▼返信
>>75
「頒布」したいならネットで無料公開すればいいんじゃないの
とかは以前から言われてたしな
まあさすがに完全に無償というのは厳しいけど、今は個人に投げ銭できるシステムができたし
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:40▼返信
儲け主義でないから良かった部分が消えちゃった
しゃーない
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:40▼返信
>>116
具体的に言うと「とらのあな」から
LLパレスが横長の小さい冊子でやってた頃はまだ同人頒布←→応援金で商売じゃない、って建前だった
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:41▼返信
オフパコが出来なくなります
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:42▼返信
>>110
とりあえず記事の最初の方くらいは読めよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:42▼返信
>>107
オリジナルで売れるのなんてごく一部だからな
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:42▼返信
その分は通販で経済回るから問題ない
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:43▼返信
>>98
元からそうだろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:43▼返信
女がいなくなる→女目的の男がいなくなる→陰キャキモヲタクしかいなくなる→衰退
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:43▼返信
要は金を落とすのは女だけど、その女がコミケに合わなくなって別の即売会に移ったらからコミケはオワコンって事ね
もうネットでいいし、コミケ終わっても構わんでしょ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:44▼返信
男が〜男が〜

この時点で読む価値無しなのわかる
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:44▼返信
※24
俺は同人から入って原作買いだしたし、二次創作も原作者にとってプラスになる面もあると思うよ
原作ではこのキャラどんなのだろって気になる事が多い
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:44▼返信
その定型文やめろ糞バイト
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:45▼返信
コロナ禍の時言ってたじゃん
1度開催しなかったら二度と再開できないって
もう潮時は過ぎたんだから終わっていいよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:46▼返信
作品への愛だとかクサイ事抜かしてた癖に、要は稼げなくなったからおしまいでーすって事やろ。
つーか、まだやってたんだ。コロナの時に一回やらなかったから二度と開催しないとか言ってたのにころころ変わるな。
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:46▼返信
言うて今まで女目的でコミケ行ってたか?
カメコとか居なくなってくれたほうが全然嬉しいけど
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:47▼返信
ホモ本がこの世から消えて最高やんけ!
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:48▼返信
女性離れは体感できるぐらいそう
ニッチな同人はもともと売れないの分かって作ってるのに
売れないから作られなくなるは意味が分からない
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:49▼返信
※139
何言ってるんだお前
どこ読んだら女目的って話が出てくるんだ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:49▼返信
>>139
結果としてジャンルの幅が狭くなってることが
ごった煮だったコミケという場の終わりということを言いたいんだと思うが
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:50▼返信
30年前から同じこと言ってそう
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:51▼返信
コミケが終わりは毎回湧いてくるな
ひぐらしというか竜騎士全盛の時も言ってたし、東方全盛の頃も言ってた、初音ミクの頃もちょっと似たようなの言ってたな
で未だにあるわけだけど
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:51▼返信
>>141
作らないというよりコミケで出す意味がなくなったってことだろ
だからコミケの終わりであってそういうジャンルが終わるということではない
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:52▼返信
>コミケの醍醐味は目当てを買う瞬間ではなく、自分の知らない分野の島を散策している時にある気がする。
気持ちは分かるが、それでも極端に自分が見ないジャンルだらけのブースは歩かないからなぁ
コミケが広大すぎてもう少し限られた文フリや性別傾向ごとのイベントに細分化するのは残当
それが出来るくらい創作する人が増えたってことでもあると思う、玉石混交にしてもね
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:52▼返信
まあ今ニッチだろうがネットで好きなだけ世界中に公開できるわけだしなぁ
そういう役割は終わったと思う
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:53▼返信
なんかもう文章がいちいちババア臭い
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:53▼返信
参加が抽選な規模と抽選じゃない規模を比べて
どっちがどうもないわな
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:53▼返信
通販もあるしオンリーでBLは別口開催してるからコミケに行く理由がなくなったからじゃない?
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:53▼返信
なんだ日本衰退論と同じようなことしか言ってねえやこれ
コミケにニッチなものが~とか言ってるがそういうのは元からだし、明らかにコミケに何らかの幻想を抱いてる人間の、今のコミケにはこれが足らない~とか言ってんのと変わらない
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:54▼返信
note読んだがいにしえのオタクがオタク・イズ・デッドって嘆いてるだけだったわwライト層のものになったんだし諦めろよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:54▼返信
落選組の妬み嫉みを感じるなあw
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:56▼返信
発表の場がコミケしかなかった時代から社会の理解が進んで発表の場が増えたんだろ
意義を失ったんじゃなくて役割を果たしたんだ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:56▼返信
女はそれ以外は見たくないという意識が強いからな
男は興味ないものは流せるが女はそうじゃないらしい
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:57▼返信
(なんか参照されていたのでメモ。ん~、数字的なものとか感覚的なものとかありますが、個人的には結論には異があるかな、と。)

ちなみにデータ引用された人からは異なるかなと言われてる
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 10:57▼返信
大人の遊びwだったのが金稼ぎしたいのに占拠されたらおわこんになるってだけ
オタクコンテンツあるあるだぞ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 11:02▼返信
>>8
コミケは変な奴を許さないという風潮があるからな
運営からそんな感じなので少し変な奴は他に流れ、魅力がなくなる
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 11:03▼返信
イナゴが寄り付かないコンテンツってのはそもそも成功してないって事なんだ
だからイナゴのせいで終わる、は完全に的外れ
世間知らずのアホの戯れ言
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 11:03▼返信
いまだに同人誌=二次創作だと思ってる周回遅れいるんだな
いまは一次創作のほうが売れてんのだよ(ヱロだけどw
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 11:05▼返信
>>161
それはごく一部の奴だけだ、オリジナルならそもそもユーザーにとっては商業の方がコスパがいい
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 11:07▼返信
早くはちま起稿も終わらないかな
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 11:08▼返信
赤ブーで本出してる奴はコミケにも出すし、コミティアで本出す奴もコミケに出す
そしてイベントとしても、赤ブーやコミティアの方が間違いなくコミケより先に終わる
コミケを終わらせるのは他のイベントではなくデジタル販売

こいつの言ってる事は何もかも間違ってる
今の状況を何も理解できてないとしか思えない
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 11:10▼返信
どんな話題であろうがこのサイトはコミケに絡むな、迷惑だ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 11:11▼返信
そんなので抜けるか!
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 11:11▼返信
クリエイターが繋がりを見つける場であって、そもそも売上とか元からおまけだよ
これは二十年前からそうだし、金銭的メリットでコミケ参加してる人なんか昔から一人としていない
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 11:12▼返信
二次のDLは法的にまずいんじゃなかったっけ?
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 11:12▼返信
そもそもデジタルもそんな万能じゃねぇよ、dlsiteの先週の金土の販売タイトル数見てみろよ500超えてるんだぜ?これ全部確認する奴そんなにいない
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 11:13▼返信
一般にも広がりすぎると二次創作は著作権絡みで面倒なことになるからある程度衰退して
本当に同人同士でひっそりやるくらいでちょうどいいわ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 11:13▼返信
お金稼ぎの手段となり市場が形成され最適化される
ぼーっとしてると利権団体に市場を乗っ取られる
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 11:14▼返信
>>2
どちらかというと商用メインの時代をコミケ時代の方が終わってたわ...
むしろ、ユーザー厳選されて正しいコミケの形に戻った感じがする。
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 11:16▼返信
※139
参加者が激減で規模縮小、って話だろ
本当にバカなんだなw
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 11:16▼返信
おわ恥系の記事はいらん
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 11:17▼返信
コミケや即売会はテンバイヤーのためにあるものだ。
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 11:17▼返信
>>168
男向けのエ.ロはDL販売してるとこも多いな
版権元がOKだしてる場合もあるから全部が全部アウトではないよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 11:18▼返信
企業のコミケ販売も購入難易度高すぎて現実的な選択肢ではない
後で受注販売してくれるところはまだマシだけど競争に参加したりプレミア価格で買うのも嫌
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 11:18▼返信
※162
お前が遅れてるだけだ
FANZAのランキングでも売れてるのはオリジナル
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 11:19▼返信
おまえらはコミケが嫌いなんか、好きなんかどっちだよ!?
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 11:19▼返信
昔みたいに一般人が辿り着けない秘境であって欲しいな
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 11:21▼返信
現状女向けホモ同人が半分占めてるならまだ女離れしてないじゃん
あとコロナでコミケ中止になった時に紙の本から離れた層がまた来るかどうかだな
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 11:22▼返信
今は転売ヤーが設けるための即売会やろ
ブームにハイエナが来たらオワコンというテンプレやん
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 11:27▼返信
同人活動をやめてすぐプロになりオリジナル創作をしている。
例えば『月曜日のたわわ』や『おにまい』作者がそう。

この時点でニワカと分かる
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 11:28▼返信
規模が大きくなりすぎることは問題視されてたし、
ある程度縮小した方がいいんじゃないの
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 11:30▼返信
FGOから中華ソシャゲでもういろんな作品じゃなくて特定の作品に集中したつまらないイベントになっていったから
アニメなんかでもその傾向は強くなって人気作品を利用した二次創作で稼ごうってなっている
創作性を高め幅を広げるどころか消しに行くのが今のコミケ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 11:33▼返信
>>167
その役割SNSに完全に取られてるから
コミケはもう価値ないわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 11:35▼返信
>>184
問題児の隔離場所だから放置でええやろ
まともに活動してる奴はオンリーイベント来てるし
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 11:36▼返信
>>178
だからその売れてる奴が全体に比べればごく一部て意味で言ったんだが?
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 11:36▼返信
一理あるが叩かれるだろうなというのもわかる
ネットの浸透、オタク文化の大衆化、マイノリティでもネットで繋がれるからコミケでやる必要がない
コミケはオタク文化を称えるお祭り会場くらいでいいんじゃない
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 11:37▼返信
赤ブーってのがコミケ的なものでそっちに客が流れてるってこと?
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 11:38▼返信
お、おぅ・・・
コミケという結果から得られるモノを求める人達にとってはそうなのかもな・・・
ぃゃ好きにしてくれればいいと思うよ、来る者は拒まず去る者は追わずなんで
いずれは規模が小さくなるかも知れないが無くなりはしないと思うよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 11:38▼返信
印刷屋やら製本屋が潰れまくれば勝手に終わるじゃないかな
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 11:38▼返信
優先入場とかの利権丸出しのイベントになったし他の即売会より検閲規制も大きい
人気ジャンルを大量に売りたい人にはいいけど表現の場というより商売メインになってしまった
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 11:38▼返信
>>178
売れてるのて元から知名度がある人らだろ、無名かあんま名が売れてない奴は元の作品の知名度利用した2次の方が売れるよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 11:38▼返信
※31
同人イベントとしての役割が終わったって話だよ。残ってるのは金もうけしたい連中のみ。
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 11:40▼返信
いっそメタバース空間にでもすればいいんじゃね
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 11:42▼返信
もともとヘビーオタク同士の「交換会」だったんだから、元の姿に戻るだけ。
自分で制作できないライトオタクが大量に流入するようになって、「ファンの制作物同士の交換」が「販売」になってただけ。
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 11:42▼返信
この終わりの合図ですのゴミ記事で実際に終わったものあるのか?
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 11:46▼返信
>>178
お前はランキングしか見てないから知らないだろうけど累計売上10もいかないオリジナルの漫画が毎日積まれてるんだぞ
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 11:49▼返信
>>49
女目当てのカスを呼び込むために誇張してるんだよw
まあ元々多くの腐れが参加してるから全くのデマでは無いけど
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 11:51▼返信
寒いし暑いし人多いし、じゃあ面白いかって言われても全然面白くもないし
なんで行ってたんだろ?って昔の自分が分からなくなる
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 11:52▼返信
分散は良い傾向やん
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 11:52▼返信
BLは一次創作系はまだコミケに残ってる感じ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 11:52▼返信
一極化の維持を望むのっていかにも日本人だよな
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 11:54▼返信
どyでもwiiDSWITCH
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 11:59▼返信
今現在だとわざわざコミケに行かなくてもネットで買える時代だからなぁ、もしくは近場の店(らしんばん メロンブックス)に行けば買えるし
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 12:01▼返信
ぶっちゃけ電子書籍に移行して行くんじゃない?
売れ残ったら大赤字確実の紙本と違って電子書籍なら売れなくても労力が無駄になって終わるだけだし
在庫による販売数の天井もなくなるし

>同人誌でヒットした二次創作作家は、同人活動をやめてすぐプロになりオリジナル創作をしている
ていうかプロになったら同人活動やってる暇ないだろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 12:01▼返信
コロナの時も「1度でも止めたら印刷所が潰れる」なんて騒いでたのに結局何もなかったもんな。

勝手に終わってろ。
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 12:02▼返信
※162
性的趣向にコスパ求めてる奴は少ないだろ。いまは細分化されたジャンルそれぞれである程度市場が形成されたので単純に二次創作モノより、自分の趣向求めてる奴の方が多いんだよ。
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 12:04▼返信
>>162
同人はニッチ性癖満たすためのものだから
コスパは関係なくない?
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 12:07▼返信
>>105
コミックシティの運営
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 12:08▼返信
2019年夏東駐車場放置事件を喰らったからな。悪いニュースが出続けるならメシウマだ
薄い本はメロンとDLで事足りるし
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 12:08▼返信
※207
サークル参加者側からみる同人イベントって頒布物が売れる売れないじゃなくて
オンラインで関わりのある同人とリアルで交流する機会なんだよ。
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 12:10▼返信
一部合ってるけど、全体的に見識が狭いなって印象
あと具体的なサークル名だしてゴロ呼ばわりはアウトだろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 12:11▼返信
コミケの状況自体は納得できるけど考察は微妙に的外してるように見えるな
次節の補強のために都合のいい部分つまみ食いしてる感じ
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 12:15▼返信
>>9
note見たら伊東ライフが名指しでイナゴ扱いされててわらた
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 12:16▼返信
>>3
二次創作はファン活動の範囲内でおさめなければいけないから、売上なんて度外視のはずなんだけどなぁ…
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 12:17▼返信
>>109
二次創作を商売にしてはいけないのであって、ファン活動なら問題ない
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 12:18▼返信
>>92
忙しすぎて死んでる
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 12:19▼返信
昔のコミケはアニメ化されるような人気作で島がまとめられるような感じだったけど
今はそのアニメが1クールで乱発され「今年はこれ」みたいな集まりが形成されにくくなったとは思う
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 12:22▼返信
萩原一志のような引退状態のかつての人気漫画家の老齢保養所としての価値
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 12:23▼返信
>>149
書いてるやつ男だしラブライバーだぞ
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 12:27▼返信
需要が無いならなくなっても構わない 政治家と一緒
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 12:27▼返信
ええやん
デカくなりすぎなんだから
規模縮小したらええ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 12:27▼返信
なろう小説のコミカライズ担当って即売会から絵がうまい人捜してくるんでしょ?
昔に比べるとプロへの入り口も広くなったよな
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 12:28▼返信
BL好き女性Vの影響かBLが一般層にまで認知されて
隠さなくても良いジャンルになったからコミケみたいなとこじゃなくても売れるようになった事が大きい
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 12:28▼返信
知らねーよ勝手にキンペーとぷー珍のBL本でシナってろクソ武漢やろう
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 12:29▼返信
>>213
出会い厨かよ…
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 12:29▼返信
>>195
金儲け組は真っ先にDL専売に回ったけどな。
うちもそうだ。
印刷したらほとんど利益なんて出ないし
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 12:30▼返信
というか言ってることは、去年同じような考察があったけど
ほぼ丸パクリでツッコまれてる部分もほぼ同じっていうね
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 12:30▼返信
この書き方の記事やめてくれ!つまらん
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 12:30▼返信
謎単語が多すぎて文章が頭に入ってこねえ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 12:31▼返信
臭くて汚いからだろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 12:33▼返信
コミケが終わるのと同人文化が終わるのは全く違うのでミスリード無きよう
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 12:34▼返信
サブカルがメインカルチャーといっていいくらいに成長して
運営に文句が多いコミケに集中するのもおかしいからな
ある程度は分散させたほうが本も買いやすいだろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 12:34▼返信
>>191
書き方が古参のオタクのそれなんでこのコメントは信頼できる
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 12:35▼返信
よくもまあ都合のいい理屈だけ並べられるもんだw
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 12:35▼返信
赤ブーブーがなんなのかの説明が一切ない。
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 12:35▼返信
女性向けはコミケに拘る理由がもう無いからな~
同人自体が廃れていってるわけじゃないし、いいと思うけどね
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 12:37▼返信
終わるならコロナ禍で終わってるよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 12:38▼返信
※228
女がサークル参加する目的なんてほぼこれだぞ。ただし男の出会い厨とは会いたくないから
女性しか参加してない赤ブーイベントに移行してて、既に赤ブーイベントの方がコミケより
規模が大きくなったって事。
242.投稿日:2023年12月19日 12:39▼返信
このコメントは削除されました。
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 12:42▼返信
こんな意味のわからん記事 はちまの終わりの始まりだな・・・
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 12:44▼返信
私の好きなBLが減ってコミケオワコン!て言いたいのか?
女がいないとダメみたいな結論ありきの論調キモすぎ
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 12:45▼返信
そもそも赤ブーブーってなんやねん
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 12:46▼返信
>>241
真の女オタはね、サークル内でムリヤリカップル作らせてそれ眺めてハァハァするのが楽しみなんよ。ノーマルでも男同士でも女同士でもなんでもいい。自分でもいい。極力自分が被害を受けない形なら誰でもいい。イチャイチャしてくれ。

きららやおりぼんみたいな光景を見せろ。ネタにしてやる。見せてくれないなら作ってやるからネタを寄越せ。はよ交尾しろ。
みたいな脳内闇鍋じみたイカレサキュバスみたいなヤツ多い(´・ω・`)
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 13:02▼返信
薄い本とリビドーがこの世から無くならない限り開催されるだろ
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 13:05▼返信
そもそも日本は少子高齢化で日本国内でしか売れてなかったような全てのコンテンツが終わりに向かってるこういう高齢者が惰性で続けてただけのコンテンツはいち早く終わるてだけの話
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 13:07▼返信
チケット制にして完全に終わった
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 13:13▼返信
企業が出店してるモーターショーみたいになってんだから
形は変われどイベントは残るだろ。
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 13:14▼返信
規模や形は変われど無くなりはしない
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 13:14▼返信
ウチは男性向けサークルだから女性客なんて数えるくらいしか居ないしどうでもいいかな
売り上げ自体もコロナ前の水準まで戻ったし
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 13:16▼返信
まず行くのがめんどいしな
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 13:17▼返信
>>164
>赤ブーで本出してる奴はコミケにも出すし

出ない
女は赤ブーのみで出す人がめちゃくちゃ増えてる
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 13:19▼返信
③男性が多い会場の過ごしにくさ
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 13:27▼返信
コミケもネットでいいじゃん
自意識過剰なコスプレイヤーだけは困るだろうが
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 13:31▼返信
>・コミケを支えている女性層はコミケではなく赤ブーブーに離脱
>(サークル参加者の6割以上は女性)

まだこんな戯れ事一転の
ジャンプ、マガジン、サンデー、ジャンププラスの購買層は8割が男性だ
なぜ同人誌だけ女性が多いとか思えんだろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 13:34▼返信
コミケの始まりは女供の同好会みたいな感じで始まったのにイナゴちんさんが集まってきて完全に汚染されたからな
本来の同人としてのあり方はもう無い
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 13:40▼返信
>>244
このnote書いたのはラブライバーの男
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 13:43▼返信
負けヒロイン研究会

何を研究しとるんだコイツ等?
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 13:49▼返信
ほなら行かんかったらええんちゃう?
どうせ毎年2回行くんやろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 13:49▼返信
>>258
本来とかキモ
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 13:50▼返信
同人誌即売会がコミケしかないみたいな言い方は如何なものか?
コミケが駄目なら地方の弱小即売会やジャンルオンリー系なんて絶滅してるやろ。
商業誌でやりたいって人は商業行くだろうけど儲けだけなら同人の方が儲かる人も多いよね?
データを元にしたと言っても狭い範囲すぎる気がする。
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 13:50▼返信
>>249
しかし入場者は増えてる
どうしたら終わりになるん?
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 13:56▼返信
こいつ等いつも終わりの合図してるな
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 14:06▼返信
ネットの普及で本来の存在意義を失い
金になるからって理由で続いてたが
DL販売で全ての存在意義を完全喪失
参加者が惰性で続けてただけのイベントだしな
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 14:10▼返信
※264
結局サークルありきだろ
サークルが減ってるなら将来的に衰退はする
それともただのオタクオフ会として存続するか
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 14:18▼返信
そりゃ絵なんてDL販売でもすりゃいい時代だからな
グッズ系ならワンフェスとかあるし
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 14:21▼返信
>>265
そう言えば見てもらえるからね
逆張りすることで"いつか"本当になる時が来るかもしれんし
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 14:22▼返信
因みに最近の男は同人誌やグッズに金を落とさない傾向があって、逆に女は金落とすから最近の界隈は基本的に女をターゲットに企画販売してる
ゲ謎とかいい例
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 14:33▼返信
※257
戯れ事じゃなくて事実なんだよ。実際に同人界隈のサークル参加者は女性の方が多い。
例えば男性のアイドルオタクでミニコミ誌的なモノを作ろうとする輩は少ないが、
女性のオタクの場合はその手のものを作って価値観を共有しようとしがちなんだわ。
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 14:38▼返信
入場料有料化
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 14:43▼返信
同人の場に商業が入り込んできて公式がコミケ限定グッズ販売なんてやりだした時にコミケは終わってたんだぞ
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 14:45▼返信
>>192
他の小規模の即売会が増えて分散してくれれば
印刷屋も助かるかと
275.投稿日:2023年12月19日 14:48▼返信
このコメントは削除されました。
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 14:48▼返信
>>6
正解ですね
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 14:49▼返信
>>193
人気ジャンルの大手サークルへの露骨な優先や商業ブース登場の時点で『同人誌即売会』ではなくなってた
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 14:53▼返信
>>226
あと女性からすると、夏場の強烈な臭いから逃れられる、痴漢行為にあうこともない安全な場所である点も大きいと思われ
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 14:58▼返信
>>239
空いた午後からゆったり巡る未知のジャンルの同人誌との出会いが楽しみだったけど、
BL目当ての人はそのジャンルしか行かないしね

ジャンルごとに分散すればトラブルも減るからいいかも
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 14:59▼返信
>>163
それな
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 15:01▼返信
20代がメインの頃ならともかく30代以上がメインになってるのにいまだに大晦日開催とか、そりゃ独身こどおじしか対応できないよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 15:04▼返信
時代はケモケだよ
海外からの需要も凄い
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 15:12▼返信
浅いなー
同人誌即売会の意義なんてそもそもコミケにはねえだろ
あったとしても森博嗣が名古屋でコミカやってた時代の話だわ
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 15:15▼返信
女性参加者がいなくなると同人文化が云々と…
本音は女子がいないとつまらん、男だけじゃやだという男性の叫び
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 15:16▼返信
ネットのせいじゃないの?
ちょっとしたネタを披露したいだけならSNSでいいし
本作って頒布するなら数を出さないとって考えるから流行りのジャンルになるだけで
実際この考察も同人誌じゃなくてネットで発表してるわけじゃん
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 15:18▼返信
>>268
人気サークルが即売会限定本出したら
みんな釣られるわよ
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 15:19▼返信
すげートンチンカンなこと言ってるようにしか思えない
そもそも同人誌なんて儲けるためにやることじゃないんだから「ニッチでマニアックな同人誌」は無くならないだろ
儲からなきゃ運営は置かないし、描くやつもいないっていうならそれこそ同人誌即売会に意義なんぞない
儲かるためにやってる同人誌が消えるならそれこそ同好の士の集まりであって意義しかない
こんなこと言ってんのもいい記事とか言ってんのもただの同人ゴロだろ
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 15:25▼返信
※190
基本的には女性向けだけど
ヤオイの他に百合もあるから
そっちが好きな男の客も買いに来る
単にアニオタ、ゲーオタがコミケに取り残される
てー記事
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 15:34▼返信
>>288
ただ、赤ブーの方が一次創作がコミケより少ない印象があるが
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 15:35▼返信
>>273
コミケで一番混雑するの、工口ではなくそっちだからなあ
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 15:37▼返信
>>263
赤ブーのコミックシティとか20世紀から女性向けメインの大規模イベントとしてあったわけだしな
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 15:40▼返信
二年前から庵野悪影響のせいで同人サークルが消滅いなくなったよ。二度と描きたくない多い。それが事実。コスプレ誰も独りぼっち。こいつバカだろ?気の毒だ。俺は知らん。
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 15:46▼返信
赤ブーブーのコミックシティ自体30年以上の歴史があって
女性向けメインの大規模イベントとしての地位はとうの昔に確立しているので、コミケの女性向けをいきなり奪ったとかの状況ではないと思うがな
特に女性向け二次創作は昔からコミケと変わらないかそれ以上の強さだったし
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 15:57▼返信
>>292
分かる日本語で書いてくれ
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 15:59▼返信
こいついつも終わりの合図出してんな
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 16:01▼返信
何時も終わり終わり言って何にも終わってなくて草
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 16:02▼返信
>>271
「サークル」というが男性は個人でやってるのばっかりだしな
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 16:05▼返信
終わりです構文の時点で信憑性はない
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 16:12▼返信
二次創作とか、ジャンルで一緒に盛り上がりたい、というより好きなこと描いて儲かればそれでいいという
とくに拘りのない人達は、オリジナルになってきていると思う。
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 16:12▼返信
コミケなんて結局絵がうまいのはプロだし
プロはデジタル販売もしてるから行く意味がない
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 16:23▼返信
昔みたいに3日間開催にして女性向けのジャンルを増やせばいいんじゃね?
302.投稿日:2023年12月19日 16:27▼返信
このコメントは削除されました。
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 16:30▼返信
規模縮小するだけでまだ先だろ
しばらくは時代とともに形態も変わってくだけ
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 16:30▼返信
>>303
ミスった
規模縮小するだけで終わるのはまだ先だろ
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 16:39▼返信
コロチャン前のコミケは新木場始発で来れば大概買えた
今のコミケはアーリーチケットに当選するか否かで運命が大きく代わる
アーリーに外れた場合一般枠の先頭で入ったとしてもすでに完売だらけで何しにここ来たの?状態
ちな今年はアーリー外れて一般枠なのでもう転売屋から買ったほうが楽かなとも思ってる
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 16:41▼返信
今の時代に売り切れがある販売方法ってなんなん?
グッズとかならまだ分かるが同人誌やイラスト集やゲームはデジで売れば皆平等に買えて幸せじゃん
北海道から来て目の前で完売して委託もしませんって悲惨やん
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 16:48▼返信
むしろ空前の規模だからなあ
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 16:54▼返信
なんでもすぐ終わり終わり言う奴、結局終わらない、相手にするなw
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 16:57▼返信
失われない文化の多様性を目指してきた元代表が故人になった時点でコミケの文化的役割は終わったんだよ
アレクサンドリア図書館は永遠不滅の存在だと思われてたのに一夜にして灰燼に帰した
文化の坩堝ですら栄枯盛衰から逃れられないんだ
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 16:57▼返信
同人活動をやめてすぐプロになりオリジナル創作をしている。
例えば『月曜日のたわわ』や『おにまい』作者がそう。

どっちも的外れな上に出してた同人がそのままシフトしてる特殊パターンだし
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 17:01▼返信
女居ないなら歓迎やん
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 17:13▼返信
それ調査したおまえの母校も同じじゃんw
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 17:16▼返信
壁クラスがもっと稼げるファンティアに移行して席が空いたのに
次の世代が続かないんだよなw
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 17:18▼返信
東方だって3回くらい浮き沈みしてるしなw
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 17:25▼返信
別にルール変更したわけじゃねえんだから
女が赤ブーに移ったのは別の理由だろw
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 17:27▼返信
女が移動したのは五輪とコロナで2日開催しかできなくなって実質1日目が消えたからだよ
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 17:36▼返信
何言ってるかさっぱりわからないけど、大変だね
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 17:50▼返信
女性向け作家が赤ブーブーに行ったら、今まで落選していた男性向け作家が補充されて
コミケが男向けの同人誌特化になるだけじゃないの?
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 17:56▼返信
とっくにキャパオーバーしてるんだから減った方がいいんだよ

それなのに毎年似たような事言われつつ全然減りやしねぇ
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 18:04▼返信
一般的には、小さく細分化していくと、全体が衰退していくものだが、これはどうだろうね
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 18:09▼返信
>同人活動をやめてすぐプロになりオリジナル創作をしている。
>例えば『月曜日のたわわ』や『おにまい』作者がそう。

え、まだ同人やってるだろ?
二次創作だけが同人と思ってる?
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 18:18▼返信
女には絶対受け入れられないカップリングの壁があるからな
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 18:21▼返信
頒布を言い訳に儲けまくる二次創作者に対して、原作者は原作料を取るべきだと思う
他人の褌で相撲取って利益丸儲けとかふざけんなっての
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 18:23▼返信
ホモは2次創作じゃないと売れないからねw
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 18:32▼返信
「コミケ離れ」言ってるやつ自身が興味無くなってるだけ

君が居なくても続いていくから安心して卒業してね
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 19:15▼返信
単なる金儲けの場になったってこと
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 19:16▼返信
AI絵師=バカにしてもいい底辺のチー牛 (笑) 

絵柄割れ厨 AI生成乞食  自制心の無さゆえに努力できないクズ
AIって努力しねぇ無産ウジ虫の承認欲求を
満たすためのもんじゃない
ホントどこまで行っても出来損ないは出来損ないだわ,死ねよ
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 19:16▼返信


絵柄割れ厨 AI生成乞食  自制心の無さゆえに努力できないクズ
AIって努力しねぇ無産ウジ虫の承認欲求を
満たすためのもんじゃない
ホントどこまで行っても出来損ないは出来損ないだわ,死ねよ
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 19:17▼返信
終わってんのに合図はまだなのか
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 19:34▼返信
絵柄割れ厨が支えてくれるやろ
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 19:38▼返信
>>323
模型だと版権元に許可とって展示会に出展するよね
企業側が積極的に仕組みを作るべきだと思うがそうすると需要の大部分を占めるアダルトコンテンツが死滅しちゃうからなぁ
だからあえて作らないのかも?
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 20:18▼返信
日程が狂ってる
盆とか正月やめてもうちょっとまともな日にやれよ
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 20:20▼返信
コミケって女子供にわかお断りみたいな臭いオタクが集まる場所ってイメージしかない
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 20:39▼返信
>>333
鏡見ろや
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 20:50▼返信
コスプレ会場
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 21:13▼返信
この「終わりです」ってやつ去年も別の内容で見た気がする。だから終わらないな。
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 21:15▼返信
最近この終わりです系よく聞くけど結局ひとつも当ってないから信頼度かなり低いわ
アンゴルモアの予言くらいの信頼度かな
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 22:25▼返信
コミケって企業ブースや一部の商業作家のためにあるもので
素人が同人誌売る場所じゃなくなったよな
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 22:27▼返信
コミケじゃなくても今はニッチなジャンルを維持し続けられるから問題ないと思う
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 22:59▼返信
>>336>>337
よく聞くならネットミームかな?と思ってググるぐらいすればいいのに
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月20日 02:10▼返信
これこそ今後の真のVR時代が来た時に隆盛し直す分野だな
一昔流行った同人誌即売会がVR上で再燃!その理由とは?みたいな感じになるよ
数十年後ぐらいに
342.投稿日:2023年12月20日 03:04▼返信
このコメントは削除されました。
343.投稿日:2023年12月20日 03:17▼返信
このコメントは削除されました。
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月20日 03:59▼返信
めちゃくちゃ人口多いレイヤーすら消えまくってるからな
コミケじゃなくて別に良いが浸透しまくってる
じゃないといけないが何もない
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月20日 05:50▼返信
ちょっとは規制や少子化とかも考えろよ
海外展開できない作品なんか潰れるに決まってるだろ
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月20日 17:30▼返信
同人文化が終わりっていうより競合が出て来てコミケって催物が斜陽っていいだけか。誤解しそうになったわ
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月20日 17:51▼返信
>>98
世間の人気と連動してる方がおかしかった。
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月20日 17:53▼返信
>>113
今は作品を発表する場がいくらでもある。
だから創作者はコミケに拘る必要が無くなった。
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月20日 17:56▼返信
>>135
プラスになる面は確かにあるが、それは原作側が権利侵害を大目に見てくれているから、という大前提は忘れてはいけない。

二次創作はやって当然、それで儲けて何が悪い!みたいな態度はダメ
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月20日 20:43▼返信
さようならコミケット
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:09▼返信
無くなりはしないだろうけど、高齢化は進むだろうな
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 20:18▼返信
インターネットが普及して、ダウンロードサイトで自身の作品を投稿して売ることできるよーになったからな…

まだコミケは終わらんが、10、20年後はもう…

直近のコメント数ランキング

traq