• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




2.4万円で売った仮面が競売で6.6億円、元所有者の売却取り消し請求棄却 仏
1703077100920

記事によると



・フランスの裁判所は、高齢夫婦が150ユーロ(約2万4000円)で骨董商に売却したアフリカの仮面が、競売で420万ユーロ(約6億6000万円)で落札されたため売却の取り消しを求めていた裁判で、夫婦の軽率さが原因だとして訴えを退けた。

・80代の夫婦は2021年9月、南仏の別宅に保管されていた仮面を処分するため、アフリカで作られたやりや割礼用のナイフなどと共に売却。これらはアフリカで総督を務めていた先祖が所有していた物で、さほど価値はないと考えていた。

・競売会社は、仮面は「19世紀にガボンの少数民族ファンの秘密結社が儀式で使っていた極めて希少なもの」で、同様の物は10個ほどしか現存していないとしている。

・競売のことを知った夫婦は直ちに、「鑑定ミス」があったとして150ユーロでの売却の取り消しを求めて訴えた。また、仮面を買った骨董商は最初から「仮面の真の価値に気付いていた」と主張した。

・だが裁判所は、夫婦は売却前に仮面の評価額を知るための努力を一切しなかったと指摘。夫婦の「言い訳できない怠慢と軽率さ」が原因だとの判断を下した。また、骨董商自身もアフリカ美術の専門家ではなく、夫婦を欺いた訳ではないとしている。

・骨董商は、競売の開始価格と同じ30万ユーロ(約4700万円)を示談金として提示したが、夫婦の子どもらが訴訟を優先するとして、拒否していた。

以下、全文を読む


img_e2ef0a335947886344ac2a2fd32f3321111416


この記事への反応



それはもうしょーがない

自分の無学を棚に上げて訴訟とは、アサマシイ。

濁さずに怠慢と軽率と言う言葉でしっかりと棄却させる裁判官

後から気づいて可哀想だと思う半面、
億で売れなくて良かったとも思う。


額は比べようもないが、メルカリでも割と見かけるからなー…

金額に納得できなきゃ売らない選択肢があったわけですからね。
もっと高く買えと。
ゴミか宝か、物の価値なんて人によるって事です。


自分だったら発狂すると思ったけど、そーいえば私には全く縁のない話だと言う事に気が付いた(*'▽'*)

なんでも鑑定団に出品すれば、本当の価値がわかってスタジオに行けたのに。

ふつうに燃えるゴミとして捨ててしまえば、悔しい思いもなかっただろう。
モノとカネへの執着は晩年の落ち着いた生活を破壊しました。


判決を待ったせいで骨董商の提示した示談金すら貰えない可能性が高まったな。
判断ミスを繰り返してばかりな夫婦。






示談を蹴った結果、何ももらえなかったとさ

B0CKBNFMVL
スパイク・チュンソフト(2023-12-21T00:00:01Z)
レビューはありません












コメント(131件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:01▼返信
万博9カ国さらに追加!史上二番目に参加国の多い160カ国へ!! 史上初めてバチカン市国の参加も決定!!!
コロナ対策費77兆、東京五輪4兆に比べたら2300億で3兆の経済効果やらない手はない。西村康稔大臣、最新の調査では経済効果5.8兆円と発言。

阪神オリックス優勝パレードは行政と球団の合意で行われる公道使用事業であり万博と絡めてもなんの問題もない。そもそも阪神電鉄もオリックスも万博参加協賛企業。
過去の阪神優勝パレードやスポーツイベント、五輪でもボランティアは募集されてる。10万人職員のうち2500人のボランティア募集が強制になるわけがない。

阪神高速淀川左岸線2期整備計画の検討が始まったのは万博誘致よりずっと前の【2004年】万博とは全く関係のない別企画でやってる整備計画なのでなんでもかんでも万博と結びつけるのは流石に毎日新聞のいつものミスリード狙いかと。清水寺も金属ボルト使ってるんだよな。
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:01▼返信
宮若市長、パワハラセクハラエルダー3
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:02▼返信
恥ずかしい老害
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:02▼返信
日本人さんの民度・・・
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:02▼返信
>>1
されれ~?
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:03▼返信
骨董品の難しさが分かる事件やな
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:03▼返信
4700万で手を打っとけばええのに
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:04▼返信
見苦しいぞ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:05▼返信
最後の最後にこんな悔しい思いさせてかわいそうだな
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:05▼返信
岩田のサイン売ったらいくらかになるかな?
コースター代わりに使ってたからシミだらけだけど
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:06▼返信
示談金4700万円は優しいな

80代ならこれで十分だろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:07▼返信
先祖が総督でも、その遺品が価値のないものと思っちゃうんか 全部価値あるだろうに
秘密結社の下りは誰かが盛ってると思うが
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:08▼返信
酒! 飲まずにはいられないッ!
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:08▼返信
ざまあw
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:08▼返信
俺ならショック死するね
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:09▼返信
仮面は「19世紀にガボンの少数民族ファンの秘密結社が儀式で使っていた極めて希少なもの」で、同様の物は10個ほどしか現存していないとしている。

骨董商ならまだしもどうやって素人のジジババが知るんだよこんなこと
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:11▼返信
契約が成立したんだから普通は無理だろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:11▼返信
6億は狂うだろしゃーない
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:11▼返信
先祖もやりきれないと思う
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:12▼返信
むしろ6億で買ったやつが馬鹿に見える
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:12▼返信
そらキレる
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:14▼返信
醜いのは老いた見た目だけにしとけよw
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:15▼返信
もっといろんなとこに見せたら良かったね
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:16▼返信
すでに他人の所有物なのにその価値に云々言ってるのがそもそもおかしいもの
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:18▼返信
怠慢と軽率?

こんな金額差なら買い叩いた方の詐欺じゃね?
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:18▼返信
物の価値が分からないから仕方ない
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:19▼返信
骨董商は、競売の開始価格と同じ30万ユーロ(約4700万円)を示談金として提示した

気づいていた可能性強まる譲歩やね
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:20▼返信
>>26
だから鑑定頼んだやろ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:20▼返信
夫婦は売却前に仮面の評価額を知るための努力を一切しなかった

いやちゃんと骨董商に依頼したじゃん。悪党だったけど。
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:21▼返信
せめて2億未満出してやれよ
いや諸経費引いた分から1:3
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:21▼返信
>>5
示談で30万ユーロもらえば十分やのに
子供たちアホやな
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:21▼返信
※30
間違った
正解は来週のサザエさんは
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:22▼返信
うーん、不勉強さの怠慢が招いたといわれても骨董商とのやり取りがそもそも情報収集の一環でもあったろうに
誰も経由しないで売ってたら不勉強言われても仕方ないと思うが
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:23▼返信
りあるカイジかよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:23▼返信
自分の親世代もレトロな価値あるおもちゃポイポイ捨ててたわけよ価値ってもんはわからんもんだなあ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:24▼返信
取引完了した時点でお前のとこのものじゃねえから
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:25▼返信
今の世代でこんなことやらかすのはさすがにアホすぎるよなあ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:25▼返信
アホやなw先祖に謝れ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:26▼返信
こんなん億とか思わんやろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:27▼返信
納得して売ったくせに図々しいな
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:29▼返信
やっぱり売却は複数の業者相手に相見積もりするべきだな。
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:31▼返信
言うて専門家にゴミだと言われたら、お前らもその場じゃ納得するだろ?
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:31▼返信
ごうつくばりは何も手に入らない昔話を体現したみたいな
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:31▼返信
このレベルの物を疑わずに売却するってそうとう見る目が無いぞ
ましてや先祖の持ち物なら古い物だろうし、もうちょい警戒すべきだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:32▼返信
美術商が開始価格の提示をするぐらいの配慮をしてるなら
おそらく裁判後で夫婦が負け確定した今でも美術商は開始価格を払ってるんじゃないの
どうせオク価格のままなら税金すごいから、節税になるし、延々と粘着されるのを防ぐことにもなるし
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:34▼返信
※43
真のごうつくばりは、歳より騙して6億ゲットしたこの骨董商ですけどねw
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:35▼返信
夫婦 お前らそっくりなのにそんな価値ある訳無いだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:36▼返信
日本の高齢夫婦「先祖が残した謎の端末、邪魔だから売ったろ!」24000円で売却 → その後競売で6億6000万の値がつきブチギレ「鑑定ミスだ!返せ!」
・競売会社は、この端末は「21世紀に“PlayStation 5”という名称で世界中で使われていたが動かせるものは極めて希少なもの」で、同様の物は10個ほどしか現存していないとしている。
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:37▼返信
>>27
その開始価格は骨董商がオークションディーラーに預けた後で発覚した金額だから、骨董商的にはディーラーの設定価格は寝耳に水だったんじゃ?
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:37▼返信
昔古本屋でバイトしてた時プレミアついてるゲームとか本
10円20円で買い取ってAmazonに流してたわ
処分するつもりで来てるから売る側も適当なんだよね
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:39▼返信
せめて日本に来て「なんでも鑑定団」に出していれば・・・
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:42▼返信
骨董商にしても知らんかったら知らんかったで目利きのできないヤベェ店だってことで今後商売できるかどうか微妙やな
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:43▼返信
ちょっと気の毒だけどね。
美術史って知れば知るほど製作者が死ぬまで評価せず死んだら値段を釣り上げて製作者が貧乏どん底で死んでも何とも思わないクズ歴史だから好きじゃない。
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:46▼返信
たまにYoutubeで流れてる、竜の卵を安く引き取ってその竜が大活躍して大繁盛してるクソゲーのアレやん
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:50▼返信
そんな無謀な裁判をするよりも4700万円貰った方が良かった気もするけど。
その金額で納得できなかったのは夫婦でなく子どもたちの方か。
まあ80代の夫婦なら4700万でも十分かもしれんけど、子どもからしたら老夫婦が使って目減りしたのをさらに分ける感じになるからあまり旨味はなさそうではあるな。
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:54▼返信
今更気がついてももう遅い
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 00:58▼返信
10個しか現存していなかったとしても知名度補正もなく200年かそこらしか経っていないものに6億つくのがわからんな
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 01:00▼返信
売買契約を根本から否定する気かよ
自分が承諾したからその値での売却をしたんだろ?後から返せってもう所有権は移行してるんだから金使って再度買い戻してもっかい売るっていう手順を踏めよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 01:00▼返信
老夫婦が訴えているというよりはその家族が必死なんだろうな…示談金で済ませておけば良かったのに
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 01:06▼返信
この骨董商も後から気付いて30万ユーロで競売始めたって事?
これ確信犯だったら事件になるな
どこぞのミステリじゃないけど、6億は殺人の理由になる
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 01:10▼返信
じゃあ最初から売るなよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 01:10▼返信
4700万で妥協してりゃ良かったのに
業突く張り爺の昔話ばりの展開やなあ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 01:12▼返信
こっちは結果が分かってるから好き勝手言えるけど知識が無いから専門家に鑑定を任せた結果なんで可哀想ではある
示談で済ましとけば良かったね
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 01:12▼返信
お前らも額は小さいが似たような事はあるだろ
クソゲー安く売ったら後々高額になってたとか
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 01:14▼返信
バーカダナー
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 01:14▼返信
>>64
その当時はそれが適正価格だったんだから全然別物やろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 01:15▼返信
でもこんなもんに6億出す人いるんだな
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 01:17▼返信
※45
せっかく譲歩したのに突っぱねられて裁判までさせられたのだから、そこまでしてやる義理はないと考えそうだけど。
フランス人は他人に関心が薄いって言うし、なおさらそうなんじゃないかな?
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 01:17▼返信
まあこういうのはありがちだけど
金額がエグすぎるな
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 01:20▼返信
温情も出して貰えたのに拒否して0円とか馬鹿過ぎ、いや欲深過ぎ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 01:21▼返信
奴隷商人さ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 01:23▼返信
自分に非がないのに示談金約4700万円も出してくれるのは優しい骨董屋だな
欲を出さずにこの金額で手を打っていれば…
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 01:26▼返信
80代ならさっさと示談金もらって余生に使うのがタイパも良かっただろうに
そういう判断ができないほど金に目が眩んで判断の能力も落ちているのは愚かとしか言いようがない
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 01:27▼返信
本人たちも知らんかったってことは、他人から貰ったって感じか?
ならまあ、適当に処分したのが悪いような
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 01:27▼返信
>骨董商は、競売の開始価格と同じ30万ユーロ(約4700万円)を示談金として提示したが、夫婦の子どもらが訴訟を優先するとして、拒否していた。

うーんこの無能
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 01:28▼返信
>>66
ブックオフ「せやな」
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 01:38▼返信
同意した以上は道理もないのにね。示談金だけでも幸せに思うべきだったのになあ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 01:44▼返信
骨董商もわざと正確な価値を伝えなかったのは悪質極まると思うけどな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 01:51▼返信
メルカリで2400円くらいで出てそうな物だな(笑)
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 01:52▼返信
30万ユーロで手を打っておけば良かったのに。
あほくさ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 02:02▼返信
示談を蹴るという部分に「言い訳できない怠慢と軽率さ」があらわれているからなあ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 02:08▼返信
こういうの前から思ってたわ
鑑定士が価値あるものだと気付いてたけど安物だと鑑定して買い取った後に高く売ったら儲けまくりやんって
まあ実際はそういうの出来ない法律か何かがあるんだろうけど
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 02:20▼返信
俺も数十円で売ったカードが22万で売られてしかも購入されててウオオアアアア!!ってなった事ある
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 02:32▼返信
植民地支配してた人達かな
85.投稿日:2023年12月21日 02:46▼返信
このコメントは削除されました。
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 02:50▼返信
いらないから売ったくせにゴミみてぇな先祖だな
墓の前で己の愚かさを先祖に悔いろw
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 02:54▼返信
石仮面か
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 02:55▼返信
ブック○フ「うちはそんな安値で買いませんよ売り物にならないから0円で処分しますと言って仕入れます」
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 03:02▼返信
いいなぁ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 03:19▼返信
仕様積みのチン子ケースを送ってやれよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 03:41▼返信
こういうのは騙される方が悪いから・・・
かわいそうだとは思うけど
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 03:58▼返信
この浅はかな軽率さ、夫妻はきっとはちま民だろうね(笑)
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 04:01▼返信
「高く売れたならもっと金よこせ(取り消せ)」が通るなら
店から「安くしか売れなかったから損失を補償しろ」
って言われても文句言えないぞ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 04:27▼返信
2万で買い取ったものを、わざわざ競売に持ち込んでる時点で価値に気づいていた可能性大だわな
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 05:06▼返信
6億の価値があるわけが無い、5000円が妥当。
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 05:08▼返信
>>94
記事読め阿呆
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 05:11▼返信
安く手放した失敗の上にさらに示談金も蹴って裁判を待った失敗も重ねるとかほんと無能だなこの老夫婦
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 05:37▼返信
これで革命起こさなきゃフランス人の面汚し
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 05:37▼返信
イイハナシダナー
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 05:59▼返信
骨董商は気づいていて安く買い取ったなら詐欺では?
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 06:23▼返信
高齢夫婦が大金手に入れても後先短いのに意味ねえよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 06:29▼返信
~高額だと今さら気づいてももう遅い 何があってもぜ~ったい返しません~
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 06:38▼返信
はした金でゲーム化の許可出したウィッチャーの原作者みたいなやつだな
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 06:48▼返信
4700万円で納得しとけよ
勝てる見込み無いだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 06:52▼返信
息子が欲をかかずに示談に応じていれば
 骨董屋も競売出品で初値付けた時には気付いてたやろ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 06:55▼返信
弁護士に騙されたんだろワンチャン勝てたら大金入るしな
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 07:02▼返信
しょうがないんじゃね
ただこの鑑定したやつの名前は大々的に知らしめるべきだろう
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 07:29▼返信
>>11
「息子たちが」
息子たちはもっとお金が欲しいのだが?
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 07:34▼返信
フリマサイトで情弱が転売ヤーに狩られる構図
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 07:43▼返信
>・骨董商は、競売の開始価格と同じ30万ユーロ(約4700万円)を示談金として提示したが、夫婦の子どもらが訴訟を優先するとして、拒否していた。
これが本当に美しい
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 07:52▼返信
>>4
これ、外人ですか。
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 08:36▼返信
示談に応じとけば30万€貰えたのに、裁判に負けたからそれも貰えなくなっちゃったね
強欲な無能はどこまでも損をするって事だな
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 09:18▼返信
「こんちゅわーっす 聖徳太子だってアフリカ行きたいっつーのー」みたいな顔してる
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 09:20▼返信
4700万円の示談金を拒否したのがアホやわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 09:21▼返信
> 骨董商は、競売の開始価格と同じ30万ユーロ(約4700万円)を示談金として提示したが、
> 夫婦の子どもらが訴訟を優先するとして、拒否していた。

強欲なのは子供か。その結果0円。
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 09:39▼返信
まさにアホの遺伝子が継承されていると
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:08▼返信
アホ言うけど、4000万と6億を天秤にかけたら・・・
どっちを選択しても俺は一応は理解はできる。
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:19▼返信
断捨離!
要らない物は捨てましょう
過去のしがらみを断ち切りましょう
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:27▼返信
これ呪い師の仮面だから先祖が何して手に入れたのか詮索しなかった奴が悪いよ
間違いなく非合法的な手段だろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:44▼返信
まぁ自業自得ではあるけど6.6億をタダ同然で売っちゃったと思うとゴネたくもなるだろうな。
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:48▼返信
>>103
1,2売れてねえけどな
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:51▼返信
価値もわからず売る奴が悪い
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 11:15▼返信
骨董商は騙して引き取るのが商売として認められてるからなあ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:01▼返信
たまたまのたまたま6億になっただけ!
5000円が妥当です。
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:06▼返信
お前のたまたまもたまたまのたまたまで6億ぐらいになってる事があるんやで。
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:17▼返信
>仮面を買った骨董商は最初から「仮面の真の価値に気付いていた」と主張した
それでいて150ユーロで買い叩いたなら悪質じゃねえか
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:23▼返信
>>7>>11
でも、別宅持ってるような上級だし
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:15▼返信
カエルの子はカエルだな
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 20:57▼返信
韓国の物だ返せ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 03:22▼返信
先祖をバカにしたから・・・・
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 04:44▼返信
これも略奪やろ?

直近のコメント数ランキング

traq