• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






私みたいな田舎の人が大人になって
車を手に入れた時の「解放感」は
もう人生で二度と味わえないと思う。
あれは無敵の感覚に近い。
20年近く何をするにも時間と手段とお金で縛られている。
それが車を手に入れた瞬間すべて外れて、
「ああ…広いなあ」と
夜中海沿いの国道走りながら泣いたの覚えてる。

田舎の子供にとっては車持つ前と車持った後だと人生が変わる。
それはもう段違いに変わる。
人によっては進学とか就職といった環境の変化以上に
衝撃的で劇的に変わる。
大人になって大都市部に移り住んだ時、
車持ってない生活が当然な世界を見て
「!!?」なることが多かったねえ私は。








  


この記事への反応


   
行動範囲が猛烈に広がり、
FFで言うところの飛空挺を手に入れた時、
FF3で言うなら浮遊大陸を出た瞬間のような
果てしない開放感に感動する気持ちわかる。
バイクの免許撮った時そうだった。


正直、免許取ったときの方が、
成人したときよりも「大人になった~~~~‼️‼️‼️」って思った


良く分かります。先ずは10代の単車でしたが、
高知という振り向けば山脈と海の土地で、
この瞬間から自分の好きな時に峠をぶち越えてもう少し開けたトコへ・・・

  
分かる~!!!
田舎で車を手に入れた開放感、ポケモンでいうところの
「そらをとぶ」が使えるようになったのと同義くらいの快感
(伝わる人にしか伝わらない)


あー、わかるものある。1人でどこか行ける開放感な……

都会には都会の風情があるけど
田舎には田舎の風情があって、どこに行くにも車が必須の田舎で
「自分の車」を手に入れたときの全能感や開放感は凄まじい
車に興味のなかった自分ですらそう思う


これは本当にそうで。
車を運転出来るという事がどれほどの「自由」をもたらすか、
真正田舎民にしか分からないかもしれないですね。
自由な移動という、人間にとって根源的な欲を満たしてくれるから、
都会から見れば不相応な対価を払い、
衰えてもしがみつかざるを得ないんです。




RPGで言うとはじめて
船や飛空艇を手に入れた時の感動やね
特に地方民に車は生命線だから
減税してください定期


B0CP5SP9KX
広江礼威(著)(2023-12-19T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0CB7F6YYJ
荒川弘(著)(2023-12-20T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8









コメント(173件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:03▼返信
そこからまた20年も経つとそんな気持ち完全に忘れる
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:03▼返信
俺はデカレンジャー😡
はちま起稿に蔓延る
はちまのゴミカス共を
ジャッジメントする正義のヒーロー😡
お前ら全員スワットモードでしばき回すぞ😡
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:06▼返信
子供の頃のチャリ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:06▼返信
でも田舎モンは結局行動範囲が広がっても地元から出ないじゃん
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:06▼返信
またすっぱいブドウが湧きそうな記事をw

俺は大学卒業と同時に親ローンで買いました
解放感もヘッタクレもおまへん
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:07▼返信
クルマでもバイクでも駐禁ルールが厳しくなるにつれてまた!?となって手放すのだ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:08▼返信
>夜中海沿いの国道走りながら泣いたの覚えてる。
キモすぎワロタ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:08▼返信
自分の性格判ってる
そんな解放感知ったら、自分がしぬか誰かころすまでぶっ飛ばすに決まってる
そして誰かの車にゴリっと傷つけた時のその責任の重さに胃がやられる

自分の性格とは絶対に加害者側になりたくないということ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:08▼返信
わいは免許持ってない
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:08▼返信
>>4
マイルドヤンキーとかそう
11.投稿日:2023年12月21日 13:08▼返信
このコメントは削除されました。
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:09▼返信
そんなカッペの話、どうでもいいから
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:09▼返信
監視社会で生きる愚民の哀れな人生
偽りの解放感を楽しむがいい
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:09▼返信
広がるのは最初だけで行きたい場所も無くなっていく
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:09▼返信
田舎の人間て、今でも田舎で生きてく様にすり込まれるもんなん?
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:10▼返信
それだけ不便な場所に住んでるって話だよね
もしかして、地方は子供だけで映画館とか行く事出来ないのかな
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:12▼返信
薄情もんが〜田舎の街に〜
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:12▼返信
そうか。その無敵感でオラ付いた運転になるんやな
車なんて極力運転したくないからわからんかった
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:14▼返信
俺たちのはちまでの解放感に比べるとな
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:14▼返信
地方出身漫画家の田舎の人間の表現見てればろくでもない人間しかいないのわかるだろ最近だと呪術とかさw
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:14▼返信
少年のアビス的な?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:14▼返信
青森県僻地にある田舎とか想像を絶するだろうな
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:14▼返信
地方で学生やってたとき免許取ってバイク買ったがあまりそんな気分にならなかったな。独り暮らし始めた時のほうが感じた。
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:15▼返信
そんな夢いっぱいのあなたにオススメなのがダイハツの軽!
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:15▼返信
>>22
観光だとちょい惹かれるわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:16▼返信
でも田舎なにもないじゃん
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:16▼返信
>>20
そりゃ進撃の作者も踏み鳴らしたくなるわ
漫画家になるの反対してた癖して成功した途端ワインで村おこし始めるクズ親なんて
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:16▼返信
まあ買い物行こうかで店まで14キロとかやしなw
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:16▼返信
都会だとなんかイベントあれば最寄り駅まで電車使ってったほうが早いけど田舎だとそもそも箱に行くまで車使わないと無理なんだよね
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:17▼返信
>>26
満天の星空に美味しい空気と水
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:17▼返信
>>26
陰湿な山猿の群れ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:17▼返信
よくわからんけどその解放感や高揚感を引き摺るから車のドライバーってあんなにルール守れないのだろうか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:17▼返信
それが分かるなら免許自主返納の意義も考えるべき。田舎民は車が無ければ何処にも行けない、まして高齢なら尚更。自分の子は田舎が嫌で都会に行き、公共のバス等は田舎で利用者が少ないから本数も無い。高齢の親は車も無しでどう生活をしろと?傍若無人でどうなろうが知った事かな高齢者なら兎も角、普通の高齢者は好きで運転して事故を起こしたいわけではない、でも身内も居ない公共の乗り物も少ない力も無く荷物だって持ち運べない、そんな層に年齢だけで自主返納を求めるなら相応の対応も考えるべき。まぁ考える層が都会に住んで交通に不便が無い人間の意見だから役には立たないんだが。
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:18▼返信
田舎は何もないからいい、何も考えずに自由に車で移動できる

都会にきてから車に乗りたくない→一方通行と4車線とか多すぎ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:18▼返信
>>25
観光ならいいけど住むのは地獄
まず店がないから買物ができなくて冬場に街までの道が雪で使えなくなったら蓄えがないと死ぬ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:19▼返信
最初に買った軽の時は何も思わんかったなぁ
オープンスポーツカーに乗り替えたときが解放感えぐかったなぁ
楽しいし気持ちいいしで年間3万キロくらいは自分の車で走ったなぁ
今は落ち着いて軽バンこれでいいんだよこれで状態
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:19▼返信
金食い虫
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:19▼返信
都会でも使う地図が変わるくらいの変化を感じるよ
首都高走ってて東京駅に行くことになった場合にどうすればいいのかとか最初は全然わからなかった
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:19▼返信
ところが、四国だと橋の料金が高すぎて瀬戸内海を超えられない
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:19▼返信
>>16
映画館って何ですか?
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:20▼返信
>>19
一体ナニを解放したんだい?
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:20▼返信
レーザーディスクはなにもんだ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:22▼返信
まぁ都会住んでる奴がわざわざ薄汚い田舎に車で行きたいなんて思わないからな
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:22▼返信
>>16
公民館ではだしのゲンやるぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:22▼返信
限界集落がさらに進んでしまって本当に誰も居ない田舎が増えてる
ただただ草や苔に侵食されて誰にも気付かれない味気ない廃墟の連続
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:22▼返信
>>41
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:23▼返信
>>45
アフターワールド感あってええやん
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:23▼返信
>>46
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:24▼返信
バスや電車があるだろ。バカなの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:25▼返信
そのまま田舎なんか捨てて手に入れた車で行きたいとこ行けばいいのに
そうはしないんでしょ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:25▼返信
>>49
うるせー!!
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:25▼返信
>>49
田舎の人間はその決まった路線の往復の中だけで生きてんだよ😢
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:26▼返信
人が作った道を走って解放感なんてまやかしだ、翔べよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:26▼返信
※33
ある程度楽しんだから
まだ運転はするけど家買う時に歳とって車なくてもバスに電車にすぐ乗れるところ選んだわ
ド田舎の親からは車があまり停められないとか国道沿いだからうるさいだろうとかいろいろ文句言われたけど後悔は無いね
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:26▼返信
手に入れたところで無い生活に慣れてるから
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:27▼返信
>>53
飛べよーーーー!!!
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:28▼返信
>>44
そういや昔は公民館の壁に映写機で投影して見たりしてたな…
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:29▼返信
? 電車や飛行機でだいたいの所には行けるよな?
そもそも“車でしか行けない”所なんて僻地でなんもねえだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:29▼返信
産地ガチャ外しただけでここまで言われるのか😭
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:32▼返信
なお政府は2030年代でガソリン、ディーゼル車の販売禁止を明言してるから、地方民はかなり苦境に立たされそう。
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:32▼返信
独身だと最終的に原付か電動自転車でよくね?ってなる
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:33▼返信
マッピングシステムみたいなもんだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:33▼返信
>>59
受精ガチャに当たってしまった俺よりマシだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:34▼返信
わからん…
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:35▼返信
首都圏民が車を手にしたら筑波山に行きがち説
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:35▼返信
カブ50で良いだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:35▼返信
車の前に原付とかで先に実感を済ませると思うんだよな
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:35▼返信
ぜんぜんわからない
そこまだ田舎じゃん
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:36▼返信
めちゃくちゃわかる
マジでド田舎だったからバスが一日に10本くらいしかなくて、遊んででも常に帰りのバスの時間気にしてたのが、いつ帰ろうが自由って本当に素晴らしいってなった
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:38▼返信
※58
駅近くじゃないといけないし空港の周りって基本なんもないじゃん
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:42▼返信
そうだろうな
俺は就職して田舎に行ったけど
コンビニで現金おろしにいくだけでも車が必要だったから
徒歩かチャリしかない子供は大変だろうなって思ったよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:43▼返信
盗んだバイクで走り出す解放感
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:43▼返信
10年ぶりに田舎に帰ったら何の変化もないままただ経年劣化していた様に酷くショック受けて目に見える物全てがセピア色になったぞ
生まれてから死ぬまでずっと田舎に残れる人ある意味凄いわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:45▼返信
>>73
センチメンタルジャーニー
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:45▼返信
※60
出来るわけねーじゃん
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:46▼返信
盗んだバイクで走り出すこの支配からの卒業〜
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:48▼返信
必要なら原付き乗ってるだろうしこういうやつは少数派では?
車じゃなきゃいけない小旅行とかガキのうちは無縁だろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:48▼返信
>>1
>正直、免許取ったときの方が、
成人したときよりも「大人になった〜〜〜〜‼️‼️‼️」って思った

頭おかしい奴いて笑った
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:48▼返信
まあ車で行くのも結局イオンだけなんだけどな
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:49▼返信
>>79
親の通院にも使うわ!
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:51▼返信
中学生高校生で彼女出来ても足がないから自宅デートしかできることなくて
結果的に田舎の女の子は子供産むのが早い
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:54▼返信
車とかそんなんどうでもよくなるぐらい都会の方が住みやすい
過疎化がいっこうに止まらんのが全ての答え
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:56▼返信
田舎でクルマ乗り始めると都心で乗れなくなるんじゃね?
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:57▼返信
行動範囲が広がるからな雨も関係ないし
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:57▼返信
分かる
昔のゲームで言うと飛空艇手に入れた感覚なのもその通り
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:58▼返信
田舎と言ってもこれは大都市圏以外は車依存は全部だよね
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:00▼返信
これむしろ都会の方が感じると思うんだが
田舎は1時間車走らせても田舎のままだぞ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:01▼返信
車が必要ない場所の方が極小だからな日本
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:02▼返信
要は関所破りだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:04▼返信
ツイ内容の「解放感」は田舎も都会も関係ないかも

7年前に40歳で自動車免許を取得した中谷美紀は
その移動の自由さに「まるで体に翼が生えたよう」と語ったそうだよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:06▼返信
電車に乗らなくて済む都会でもそのありがたみは大きい
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:11▼返信
人による
俺は車なんか移動手段としてしか見れず、長時間運転は大嫌い
都心で車いらない生活が快適でしょうがない
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:13▼返信
田舎の教習所の時は運転しやすくて確かに感じたなあ
まあ初めてだったからだけかもしれんが
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:14▼返信
これはわかる
自転車だと疲れるから知らないとこいかないもんな
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:16▼返信
田舎民にとっちゃ学校教育や病院にアクセスするにも自動車は不可欠で貴重な手段なのさ
軽トラが爺婆農業を支える基幹装置になってると言っても過言じゃない
そしてそれが理由で高齢者にずっと免許証を与えてしまってる
世界は不条理と不自由に満ちてるんだ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:20▼返信
それは高校で原付取った時に体験したわ。
それでも一番近いマックまで1時間半かかったけど、
その道のりも原付だと楽しかったもんだ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:24▼返信
親の目、近所の目とか
親の用意した空間、毎日変わらない近所
ずっと居ると地獄っちゃ地獄だな
自分は一人暮らし派だけど
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:28▼返信
自転車+電車で特に困らない田舎民
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:28▼返信
夜中に移動した時は自由を感じた
「俺、深夜なのにこんな場所に居る!?」的な非日常感
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:29▼返信
原チャリの時に思った
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:32▼返信
田舎の移動の実態
バス乗り継ぎ:2時間
徒歩:3時間
車:30分
直線距離約9キロ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:37▼返信
まぁ向学心ねぇカッペにはドライブと交尾しか暇潰しねぇからな
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:39▼返信
どんなド田舎だよ
今時車くらいでなるか
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:39▼返信
一方で日本と言う狭いフィールド飛び出そうとしたら叩く人が多い謎
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:40▼返信
>>102
またオタクチェリーボーイキレてんのか
ぶつくさ言ってないで自分でも磨いとけ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:41▼返信
>>83
むしろ逆だな
田舎の方が狭い道が多いイメージだから
都心より上手いだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:41▼返信
>>81
漫画見すぎ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:44▼返信
童帝って田舎はすぐにやりたがるとか言ってるけど
そもそも待ちぼうけの中心で生きてるのも似たようなもんだからな
都心も田舎も変わらんのよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:58▼返信
親と遊びに外出してこなかったんやろな
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:01▼返信
※106
田舎と違って車線変更に多差路、目的地の道順とか色々苦労するで
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:04▼返信
インターネット出来るだけで十分だよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:06▼返信
>>106
ガードレールなし、片側が崖や小川、すれ違い不可orギリ区間
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:10▼返信
都会は一方通行多い
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:17▼返信
昔はタイタニックとかちん.こびろーんとかブーンとか色々表現があった
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:19▼返信
は?田舎民舐めんなよ。車なんか無くても普段から足腰鍛えているから
ちょっと散歩に行ってくるとか言って気付いたら日本半周しているとかザラだぞ。
さすがに半周は一年に一回か二回あるか無いかだけど散歩で隣県や県跨ぎとか普通やろ。
車なんか無くても散歩しているとなんかどこまででも行けそうな気持ちになって来るやろ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:29▼返信
その実感チャリで体験した
車は逆に維持費と駐車で余分な出費強いられる感が強くて解放感打ち消されたわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:30▼返信
大人になったって自覚する体験の一つだったな
乗せられる側から乗せる側
乗せられて運ばれるんでなく自分の意志で移動するみたいな感覚
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:31▼返信
夜中の高速のパーキングエリアのエモさよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:31▼返信
その前に原付。坂道関係なくなるし、GSの場所を多少意識する必要はあるが
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:44▼返信
>>49
電車とか都会にしか無いだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:50▼返信
同じ税金払ってるのに便利さが違う
生活費は変わらない
田舎に住む意味って何?
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:53▼返信
>>104
日本が狭いと勘違いしているからじゃね?
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:07▼返信
行動半径が一気に数十キロ単位で広がるからね
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:10▼返信
>>121
土地代や家賃が安い
新築2LDKのアパートでも6万円〜
車は必須だけど終電の心配はない
車の購入費、維持費は負担だけど、電車賃や家賃の差額を考えればそれほど差はない
通販である程度のものは買える
信号も無いようなド田舎ならともかくそこそこの市町なら困ることはない
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:13▼返信
田舎の道路なんてガードレール無しで用水路に落っこちるような道路しかねえんだぞ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:14▼返信
都心で車持ちの俺高みの見物
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:25▼返信
16でバイク乗り始めた身からすると今更感満載なんだけどな
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:35▼返信
>>101
真夏のクソ暑い中汗臭全開で歩いてる君よりはマシだね。
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:36▼返信
休みになると徹夜でドライブしてたな。
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:40▼返信
原付きで経験したな
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:57▼返信
獣道でもない限りガードレールぐらいあるわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:58▼返信
アメリカ人の子供たちが運転免許を取ったときの興奮が正にそれなのね
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 17:08▼返信
原付きに乗ったときも割と興奮したけど
やはり車は取得までの労力も相まって開放感がダンチ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 17:23▼返信
そして事故る。
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 17:24▼返信
ダイハツ車をビッグモーターで買ったんですね
わかります
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 17:25▼返信
真の田舎者なら、免許取る前に軽トラくらい運転してる。
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 17:26▼返信
そこまで自由に憧れてるならまず原付取るやろ
P4Gでも取ってたぞ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 17:28▼返信
なんつーか、レベルが低すぎて逆に笑うわw
俺みたいにウユニ塩湖で人生変わったやつおらんの?w
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 17:42▼返信
>>4
それ都会育ちの勘違いで、地元が広大なんだわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 17:46▼返信
>>106
中央線がない国道wを毎日通勤しているがあってるぞ、街のほうが圧倒的に運転しやすい
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 17:47▼返信
免許持ってねえや
もう57歳だから無理だな
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 17:55▼返信
都会民は自由がその辺の近くにあるからね
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 17:56▼返信
バス通勤がいかにストレスだったかわかる
ラッシュ時の席の奪い合いやジジババの占拠
寒空の下で待たされる気持ち
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:01▼返信
※138
実際行くと大した事なかったわ
現地に着くまでの苦労を考えると割に合わん
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:03▼返信
都会人だって車ないと解放感ないだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:07▼返信
車も買いづらい日本は監獄だ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:13▼返信
都市部でバイク乗ってた時と比べて、田舎で下道13kmノンストップで走れる快感よ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:16▼返信
>>112
山の田舎と北海道みたいな陸の田舎で違うな
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:27▼返信
田舎のイメージにもよるけど東京でも23区以外は田舎って言われるだろうし
割りとどこ行ってもコンビニやデパートが自転車で行ける範囲にあって不自由しないと思う
都会の人が車で田舎に行っても人がいないような場所に行けるから自由を感じるだろうし
都会民は分からないだろwwwってことはねーわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:28▼返信
高1でとる原付きの免許にはかなわないな
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:51▼返信
田舎モノはクルマ、好きだねえ

それで充足してくれるんだからまあいいかな
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 19:42▼返信
都会で「車なんて必要ない!」って言っても、実際そんな生活すると生活圏の99%が1平方kmくらいしかなくなるんだよな。
江戸時代以下。
それに気づくと病む。
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 20:16▼返信
都民にしたら公共交通機関が優秀過ぎて
家族持ちや仕事以外で車持つ必要性が無い
都民は生まれながらの自由
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 20:53▼返信
田舎もんはバカしかいない
イナカッペの自由ww
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 20:53▼返信
大阪民国はバカしかいない
図々しいチョウセン人みたいな奴ら
それに比べて北海道民は心が広くてすばらしい
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 21:15▼返信
否定しようと思ったけどこれには肯定しかないな
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 21:28▼返信
オープンワールドのゲームで乗り物があるのと徒歩では全く違うのと同じだな
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 21:37▼返信
車の年間維持費、年額約50万円(車両費別

10年間で500万

都心に住んだ方が貯蓄できるね
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 21:54▼返信
田舎の民が自動車を手に入れるとあっというまにぷにる
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 22:07▼返信
でも車持ってるだけで金とられるし
なくても困らない都会がいちばんだよ
161.投稿日:2023年12月21日 22:08▼返信
このコメントは削除されました。
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 22:28▼返信
>>16
都会は半径2kmの自転車圏内でわりとなんでも不自由なく揃うからな
ただいざ車を使う時の駐車場問題がきつい
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 22:51▼返信
その開放感のために毎日爆音を立てられる
ころしてやりたい
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 23:31▼返信
自転車も似たような感じだったな
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 23:44▼返信
車じゃなく、原付からステップアップやろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 00:06▼返信
田舎住んでるけど免許ないわ
田舎の人って免許持ってない人を信じられない目で見るのよ
車持って満足して遠くまで行くから最寄りに店舗無くなったわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 00:15▼返信
それほどでもなかった
自転車で長期の旅を先にしていたからそっちの方が遥かに楽しかった
楽なのは車だし仕事辞めないと自転車は無理だが
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 05:30▼返信
減税と言う言葉を発した政治家は、財務省から干される
財務省のポチメガネでも、既に干されている
年明けに首
次は、もっとひどい増税首相の誕生
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 06:33▼返信
田舎と言ってもどの程度田舎や?本当の田舎はそんなんで開放感なんて得られんよ。当たり前なんだから。18以上は免許持ってない人存在しないし
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 07:20▼返信
車無しで飛行機と新幹線使って旅してたからさほど・・・

経験なさすぎて運転の恐怖しかなかったわ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 08:42▼返信
車に乗ると性格が変わる奴らw
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 12:34▼返信
まるで分からない例えばかり
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 12:36▼返信
車乗れるようになり実際に乗ると緊張感しかなかったわ

直近のコメント数ランキング

traq