私みたいな田舎の人が大人になって車を手に入れた時の「解放感」はもう人生で二度と味わえないと思う。あれは無敵の感覚に近い。20年近く何をするにも時間と手段とお金で縛られている。それが車を手に入れた瞬間すべて外れて、「ああ…広いなあ」と夜中海沿いの国道走りながら泣いたの覚えてる。
— 道民の人(廃墟・ひなびた風景)@12/31冬コミ東3ク-26b (@North_ern2) December 19, 2023
私みたいな田舎の人が大人になって
車を手に入れた時の「解放感」は
もう人生で二度と味わえないと思う。
あれは無敵の感覚に近い。
20年近く何をするにも時間と手段とお金で縛られている。
それが車を手に入れた瞬間すべて外れて、
「ああ…広いなあ」と
夜中海沿いの国道走りながら泣いたの覚えてる。
田舎の子供にとっては車持つ前と車持った後だと人生が変わる。
それはもう段違いに変わる。
人によっては進学とか就職といった環境の変化以上に
衝撃的で劇的に変わる。
大人になって大都市部に移り住んだ時、
車持ってない生活が当然な世界を見て
「!!?」なることが多かったねえ私は。
田舎の子供にとっては車持つ前と車持った後だと人生が変わる。それはもう段違いに変わる。人によっては進学とか就職といった環境の変化以上に衝撃的で劇的に変わる。大人になって大都市部に移り住んだ時、車持ってない生活が当然な世界を見て「!!?」なることが多かったねえ私は。
— 道民の人(廃墟・ひなびた風景)@12/31冬コミ東3ク-26b (@North_ern2) December 19, 2023
これは本当にそう🥺
— 𝑴 𝒊 𝒎 𝒊 𓈒𓏸 (@Mm33n28) December 20, 2023
免許取った当時は何時間でも運転できたな~😽❤️ https://t.co/taN7xGtYK2 pic.twitter.com/c9ZJNRhSpx
あー確かにワールド開放イベント感あるかも pic.twitter.com/X6hWweG4w4
— いーえく (@aqilaEX) December 19, 2023
この記事への反応
・行動範囲が猛烈に広がり、
FFで言うところの飛空挺を手に入れた時、
FF3で言うなら浮遊大陸を出た瞬間のような
果てしない開放感に感動する気持ちわかる。
バイクの免許撮った時そうだった。
・正直、免許取ったときの方が、
成人したときよりも「大人になった~~~~‼️‼️‼️」って思った
・良く分かります。先ずは10代の単車でしたが、
高知という振り向けば山脈と海の土地で、
この瞬間から自分の好きな時に峠をぶち越えてもう少し開けたトコへ・・・
・分かる~!!!
田舎で車を手に入れた開放感、ポケモンでいうところの
「そらをとぶ」が使えるようになったのと同義くらいの快感
(伝わる人にしか伝わらない)
・あー、わかるものある。1人でどこか行ける開放感な……
・都会には都会の風情があるけど
田舎には田舎の風情があって、どこに行くにも車が必須の田舎で
「自分の車」を手に入れたときの全能感や開放感は凄まじい
車に興味のなかった自分ですらそう思う
・これは本当にそうで。
車を運転出来るという事がどれほどの「自由」をもたらすか、
真正田舎民にしか分からないかもしれないですね。
自由な移動という、人間にとって根源的な欲を満たしてくれるから、
都会から見れば不相応な対価を払い、
衰えてもしがみつかざるを得ないんです。
RPGで言うとはじめて
船や飛空艇を手に入れた時の感動やね
特に地方民に車は生命線だから
減税してください定期
船や飛空艇を手に入れた時の感動やね
特に地方民に車は生命線だから
減税してください定期


はちま起稿に蔓延る
はちまのゴミカス共を
ジャッジメントする正義のヒーロー😡
お前ら全員スワットモードでしばき回すぞ😡
俺は大学卒業と同時に親ローンで買いました
解放感もヘッタクレもおまへん
キモすぎワロタ
そんな解放感知ったら、自分がしぬか誰かころすまでぶっ飛ばすに決まってる
そして誰かの車にゴリっと傷つけた時のその責任の重さに胃がやられる
自分の性格とは絶対に加害者側になりたくないということ
マイルドヤンキーとかそう
偽りの解放感を楽しむがいい
もしかして、地方は子供だけで映画館とか行く事出来ないのかな
車なんて極力運転したくないからわからんかった
観光だとちょい惹かれるわ
そりゃ進撃の作者も踏み鳴らしたくなるわ
漫画家になるの反対してた癖して成功した途端ワインで村おこし始めるクズ親なんて
満天の星空に美味しい空気と水
陰湿な山猿の群れ
都会にきてから車に乗りたくない→一方通行と4車線とか多すぎ
観光ならいいけど住むのは地獄
まず店がないから買物ができなくて冬場に街までの道が雪で使えなくなったら蓄えがないと死ぬ
オープンスポーツカーに乗り替えたときが解放感えぐかったなぁ
楽しいし気持ちいいしで年間3万キロくらいは自分の車で走ったなぁ
今は落ち着いて軽バンこれでいいんだよこれで状態
首都高走ってて東京駅に行くことになった場合にどうすればいいのかとか最初は全然わからなかった
映画館って何ですか?
一体ナニを解放したんだい?
公民館ではだしのゲンやるぞ
ただただ草や苔に侵食されて誰にも気付かれない味気ない廃墟の連続
生
アフターワールド感あってええやん
中
そうはしないんでしょ
うるせー!!
田舎の人間はその決まった路線の往復の中だけで生きてんだよ😢
ある程度楽しんだから
まだ運転はするけど家買う時に歳とって車なくてもバスに電車にすぐ乗れるところ選んだわ
ド田舎の親からは車があまり停められないとか国道沿いだからうるさいだろうとかいろいろ文句言われたけど後悔は無いね
飛べよーーーー!!!
そういや昔は公民館の壁に映写機で投影して見たりしてたな…
そもそも“車でしか行けない”所なんて僻地でなんもねえだろ
受精ガチャに当たってしまった俺よりマシだろ
そこまだ田舎じゃん
マジでド田舎だったからバスが一日に10本くらいしかなくて、遊んででも常に帰りのバスの時間気にしてたのが、いつ帰ろうが自由って本当に素晴らしいってなった
駅近くじゃないといけないし空港の周りって基本なんもないじゃん
俺は就職して田舎に行ったけど
コンビニで現金おろしにいくだけでも車が必要だったから
徒歩かチャリしかない子供は大変だろうなって思ったよ
生まれてから死ぬまでずっと田舎に残れる人ある意味凄いわ
センチメンタルジャーニー
出来るわけねーじゃん
車じゃなきゃいけない小旅行とかガキのうちは無縁だろ
>正直、免許取ったときの方が、
成人したときよりも「大人になった〜〜〜〜‼️‼️‼️」って思った
頭おかしい奴いて笑った
親の通院にも使うわ!
結果的に田舎の女の子は子供産むのが早い
過疎化がいっこうに止まらんのが全ての答え
昔のゲームで言うと飛空艇手に入れた感覚なのもその通り
田舎は1時間車走らせても田舎のままだぞ
7年前に40歳で自動車免許を取得した中谷美紀は
その移動の自由さに「まるで体に翼が生えたよう」と語ったそうだよ
俺は車なんか移動手段としてしか見れず、長時間運転は大嫌い
都心で車いらない生活が快適でしょうがない
まあ初めてだったからだけかもしれんが
自転車だと疲れるから知らないとこいかないもんな
軽トラが爺婆農業を支える基幹装置になってると言っても過言じゃない
そしてそれが理由で高齢者にずっと免許証を与えてしまってる
世界は不条理と不自由に満ちてるんだ
それでも一番近いマックまで1時間半かかったけど、
その道のりも原付だと楽しかったもんだ。
親の用意した空間、毎日変わらない近所
ずっと居ると地獄っちゃ地獄だな
自分は一人暮らし派だけど
「俺、深夜なのにこんな場所に居る!?」的な非日常感
バス乗り継ぎ:2時間
徒歩:3時間
車:30分
直線距離約9キロ
今時車くらいでなるか
またオタクチェリーボーイキレてんのか
ぶつくさ言ってないで自分でも磨いとけ
むしろ逆だな
田舎の方が狭い道が多いイメージだから
都心より上手いだろ
漫画見すぎ
そもそも待ちぼうけの中心で生きてるのも似たようなもんだからな
都心も田舎も変わらんのよ
田舎と違って車線変更に多差路、目的地の道順とか色々苦労するで
ガードレールなし、片側が崖や小川、すれ違い不可orギリ区間
ちょっと散歩に行ってくるとか言って気付いたら日本半周しているとかザラだぞ。
さすがに半周は一年に一回か二回あるか無いかだけど散歩で隣県や県跨ぎとか普通やろ。
車なんか無くても散歩しているとなんかどこまででも行けそうな気持ちになって来るやろ。
車は逆に維持費と駐車で余分な出費強いられる感が強くて解放感打ち消されたわ
乗せられる側から乗せる側
乗せられて運ばれるんでなく自分の意志で移動するみたいな感覚
電車とか都会にしか無いだろ
生活費は変わらない
田舎に住む意味って何?
日本が狭いと勘違いしているからじゃね?
土地代や家賃が安い
新築2LDKのアパートでも6万円〜
車は必須だけど終電の心配はない
車の購入費、維持費は負担だけど、電車賃や家賃の差額を考えればそれほど差はない
通販である程度のものは買える
信号も無いようなド田舎ならともかくそこそこの市町なら困ることはない
真夏のクソ暑い中汗臭全開で歩いてる君よりはマシだね。
やはり車は取得までの労力も相まって開放感がダンチ
わかります
P4Gでも取ってたぞ
俺みたいにウユニ塩湖で人生変わったやつおらんの?w
それ都会育ちの勘違いで、地元が広大なんだわ
中央線がない国道wを毎日通勤しているがあってるぞ、街のほうが圧倒的に運転しやすい
もう57歳だから無理だな
ラッシュ時の席の奪い合いやジジババの占拠
寒空の下で待たされる気持ち
実際行くと大した事なかったわ
現地に着くまでの苦労を考えると割に合わん
山の田舎と北海道みたいな陸の田舎で違うな
割りとどこ行ってもコンビニやデパートが自転車で行ける範囲にあって不自由しないと思う
都会の人が車で田舎に行っても人がいないような場所に行けるから自由を感じるだろうし
都会民は分からないだろwwwってことはねーわ
それで充足してくれるんだからまあいいかな
江戸時代以下。
それに気づくと病む。
家族持ちや仕事以外で車持つ必要性が無い
都民は生まれながらの自由
イナカッペの自由ww
図々しいチョウセン人みたいな奴ら
それに比べて北海道民は心が広くてすばらしい
10年間で500万
都心に住んだ方が貯蓄できるね
なくても困らない都会がいちばんだよ
都会は半径2kmの自転車圏内でわりとなんでも不自由なく揃うからな
ただいざ車を使う時の駐車場問題がきつい
ころしてやりたい
田舎の人って免許持ってない人を信じられない目で見るのよ
車持って満足して遠くまで行くから最寄りに店舗無くなったわ
自転車で長期の旅を先にしていたからそっちの方が遥かに楽しかった
楽なのは車だし仕事辞めないと自転車は無理だが
財務省のポチメガネでも、既に干されている
年明けに首
次は、もっとひどい増税首相の誕生
経験なさすぎて運転の恐怖しかなかったわ