• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより



2023-12-21_11h44_16
2023-12-21_11h44_19
2023-12-21_11h44_22
2023-12-21_11h44_23
2023-12-21_11h44_26
2023-12-21_11h44_27
2023-12-21_11h44_29
2023-12-21_11h44_30










この記事への反応

これ日本人がや東アジア人が欧州に行くと同じ感想になるんだよなあ。確かにホテルや鉄道、飲食店の設備は古いんだが、実はただ単に古かったり今のより不便なだけで、安全性や基本設計は悪くなく、長持ちする仕組みだったりする。設備は微妙でも他は良かったりする。視点を変えると違う面が見えてくる。

ワイも先日、広州に行きましたが同じ感想を持ちました。中国の方が多くの設備において先進的でカネをかけてて、日本は古い設備をずっと使い回してる。だけどインバウンド需要が爆発してるから一丁前の料金は獲る。中国人からするとコスパがめちゃくちゃ悪くて、ガッカリする理由も分かる。

日本人はこれに対して「なら来るな」って言うんだよね。
だから成長しない。


中国人に限らない感想かも
ニセコのスキー場でも外資所有のところは設備が新しくなっているのに地元資本のスキー場は80年代のままで観光客の評判を落としているらしい
設備投資すればリフトの価格が上がって、地元の客が来られなくなる
雪質は世界一だけど日本は取り残されたまま
国破れて粉雪あり


これは分かる。その通りだろう。
日本は30年前からアップデートされてないし、スキー場なんて潰れたりコスト削減で荒廃してる。
躍進を続ける中国とは比較にならない。


日本のスキー場はバブル時代に作られたものばかりですからね。
盛者必衰。古くなるのは当たり前。
がっかりして人が離れて安くなったところに、投資マネーが入って設備が新しくなる。普通の経済サイクルです。


スキー場の設備が古いってただのグチでワロタ。スキーは外国では金持ちの遊びかもしれんが日本では庶民の遊びなのよ。料金も安いし。下手に設備リニューアルなんてしたら値上げ必須よ。日本人が来なくなって潰れる可能性もあるのよ。

設備が古いのは事実。
今お金かけられるのはニセコくらいじゃない? 札幌人でも遠くて行きたくもないけど。
スキー人口減りすぎちゃって新規投資は無理だろうし
スキーの体験と設備の古さに関係あるんとしたら、富裕層の中国人向けに何かできる機会があるということか。




関連動画







それほどなのか
だからといって設備を新しくしたとしても、それが良い結果に繋がるかどうかわからんし容易に新しくしたりすることは出来ないと思う



B0CNSRZFXC
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-12-20T00:00:01Z)
レビューはありません

B0C8Y9THVS
任天堂(2023-10-20T00:00:01Z)
レビューはありません

B0CP5PX6FM
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2023-12-18T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9







コメント(857件)

1.投稿日:2023年12月21日 13:22▼返信
このコメントは削除されました。
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:22▼返信
結局統一教会批判してる奴らって壺買えなくて僻んでるだけだろ?
俺は年収3000万あるから余裕で買えるんだわ
お前らも勝ち組になりたかったら久保木先生の「美しい国」でも読んで努力してみろよ
安倍ぴょんの「美しい国へ」とあわせて読むと統一教会の素晴らしい思想が現代の政治に深く影響を与えていることがわかるぞ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:23▼返信
古いんだから仕方ない
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:23▼返信
マジかよロバート秋山最低だな
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:23▼返信
後進国日本
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:23▼返信
震度5で殆どの建物が崩壊するような所と一緒にすんなよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:24▼返信
30年経済がマイナス成長してるからな
どこぞの脱税党のおかげで
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:24▼返信
中国人がウイグルのスキー場って…
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:25▼返信
>>1
ありがとう自民党
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:25▼返信
金持ちに言われてもなぁ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:25▼返信
何を期待して日本にきてるのが謎
ツヨがってくるくせに潜在的には中国よりも日本の方が何事も上と思い込んでるんだろうか?
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:25▼返信
※5
臺灣独立
香港独立
プーさん!!!!
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:25▼返信
こればっかりは仕方がない
日本でスキーやスノボーが流行ってたのは20年30年前なんだ
海外観光客が増えて設備が新しくなるといいね
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:25▼返信
金持ってる割に前髪スカスカだな
これどうみても生え際後退を隠してる髪型だぞ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:25▼返信
30年前からカルト政治で後進国なってるからなぁ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:25▼返信
二度と来なくていいぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:26▼返信
>>5
ジェノサイド国家中国
ウイグルのスキー場はお前らのものではない
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:26▼返信
景気良かった時代のものがそのまんまって結構あるからな
それが良いか悪いかは置いとくとして
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:26▼返信
>>1
これ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:26▼返信
>>14
金でハゲがどうにかなるとでも?
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:26▼返信
スキーブームが30年前にあって、そこで施設整備したから
設計がその時代の物だよね。
外国人スキーヤーが増えればそのうち更新されるんじゃないんの?
知らんけど
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:27▼返信
なんでわざわざ日本に?中国ってあんなに広いのにスキー場もないの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:27▼返信
>>1
特亜人って結局、格好だけなんだよな
形だけ大きさだけ新しいだけで、手入れはしないし、出来ないからどんどん壊れて寂れていく
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:27▼返信
>>16
クッソ金持ちでアホほど金落としてくれるのになぁ
自民党とそれを支持したバカウヨのせいで日本はこんな惨状だよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:27▼返信
安全上の問題が無ければわざわざ新しくする必要も無いからな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:27▼返信
失望してくれてありがとう

早く国に帰って最先端のスキー場を楽しんで下さいね
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:27▼返信
何もしなくてもぶっ壊れる粗悪品ばっかの国と違って、何十年もしっかり稼働して長く使えちまうからな
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:27▼返信
まぁ日本以外の国に行ってくれればいいだけよ。中国で日本に旅行いくのはオススメできないって中国人に広めてくれ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:27▼返信
でも都市のビル風で崩壊するよね中国は
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:27▼返信
成金の割には金を掛けない理由が分かってないんかね
設備グレードアップすれば自動的に儲けが増えるわけじゃないんよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:28▼返信
スキー場のリフト怖すぎるよな
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:28▼返信
これが金が無いってことなんだよな
そして昭和の栄華は単に世界一レベルで金があっただけの話
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:28▼返信
設備を新しくしても元が取れるなら変えてるわな
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:28▼返信
こういう中国人避けに施設に香港独立の張り紙やくまのプーさん人形を飾っておくと
そいつのアカウントがBANされるらしいね
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:29▼返信
子供も少ないし、いまやそもそもスキースノボに行く人も少ない。
金もかかるし、どこも赤字で設備投資する余裕もない。
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:29▼返信
外国観光客に優しくない北京
大機小機
2023年11月3日 2:00
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:29▼返信
>>18
今やろうと思ったら無理だって感じのが結構あるけどね
新しければいいってものでもない
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:29▼返信
中国人が何をほざいてもな…コイツら選挙権も自分の土地も買えないんだろ金持ちですら共産党の人畜だから
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:29▼返信
日本ではスキーブーム終わってたからなぁ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:29▼返信
そもそもウィンタースポーツの設備投資できる環境にないんだよ
金持ってんなら寄付しろや
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:29▼返信
日本のウィンタースポーツ人口も減ってるからね、設備に金かけられんのよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:29▼返信
中国で困る外国人旅行者、現金もカードも不可
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:29▼返信
外部の人が言う活性化がどういう事を言うのかを地方の人は全く理解できないのはそう
お客さんがちょっと増えるとかそういうレベルのことしか想像できない人がほとんど
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:29▼返信
動画見る限り設備自体の新しさ・古さはあるかもしれないけど、

ウイグルのスキー場も日本と対して変わらないように見えるけど。
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:29▼返信
ウイグルとか植民地の例出されても😅
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:30▼返信
スキーなんて数十年前にブームが過ぎ去ってるから今から改修するなんて元がとれないよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:30▼返信
>>9
新しい設備のとこ行きたいなら新設されてるとこに行けカス。自分が調べもせずに来て施設が古いはマヌケでしかない。ロシアにでも行けゴミ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:30▼返信
日本人「なら来なくていいよ」


中国人「だから!!日本は成長しない!!!💢💢💢」
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:30▼返信
日本の地方は地主共から利権取り上げないともう無理だよ
自分達の手を離れて発展するくらいなら衰退してくれって連中だもん
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:30▼返信
スキーなんてバブル時以降衰退し続けてるからそりゃね
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:30▼返信
中国のインフルエンサーが日本攻撃しだしたな。
ほぼ確実に共産党の指示。
処理水批判をして日本の漁業と観光業潰し、EV普及(日本車潰し)、インボイス(アニメ漫画を攻撃)、マイナンバー、全て中国の企みだしなぁ・・・。
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:30▼返信
日本の地方の施設って寂れててゾッとするよね。
インバウンドも今だけだな、薄利多売で信頼失って手遅れになる
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:31▼返信
バカウヨ煽り記事
猿からPV稼ぐ手段が確立してから露骨になってきたよなここw
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:31▼返信
スキーに限らずなにもかも日本は古臭くてオワコンだよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:31▼返信
庶民が気軽に使えるならそれでいいだろ…
スキーして、飯食って、風呂入ってしかしねえんだから
そんなに不満ならすすきのでも行ってろよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:31▼返信
実際これは問題というかまあ現実なんやが中国人に指摘されたっつーことで日本愛国おじさんみたいのがわらわら集まってきてめちゃくちゃこの中国人が叩かれて
そんなわけない日本は凄い凄いスゴーイデスネて大声でわめいてかき消されるんやろなこんな当たり前の現実の指摘が、ワイは向こうの最新工場がぼこぼこ建ったとこ見てきたからわかるけど
もう完全に二度と設備投資で日本が勝てるこてはないんやろなて実感したけどさそういうの知らん奴らからしたら未だ中国は下て意識なんやろな
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:31▼返信
>躍進を続ける中国
・・・・えっ?
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:31▼返信
まあ実際20~30年ぐらい前の施設だし妥当なレビューだな
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:31▼返信
チャイナとかいう国に居たら気付かないんだろうけど、そもそもスキーっていう趣味自体が古いんだわ。世界的に。
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:31▼返信
ウイグルってのがね…
人種差別で奪い取った土地開発してマウントとか中国人らしいや
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:31▼返信
でも中国だと崩れたり爆発したりするやんw

日本の建物は丈夫なのでw
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:32▼返信
>>43
竹中平蔵の民間活用とか民主党のコンクリートから人へがそもそもそれだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:32▼返信
存続出来てるだけマシなんだよ
多くは消えたんだから
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:32▼返信
日本人ってクオリティを上げて買ってもらう、って文化が消え失せてるよね。
お客様精神ゼロ。やらされ仕事。
大学の経営学とかやってるとこが腐ってんのかな。
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:32▼返信
インバウンドで稼ごうと思ったら投資するのはありなんだけどね
そういう想像力が働くような人がいれば話は違うんだが
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:32▼返信
日本にはスキーもスキューバも登山するにもいいとこあるよ
中国人も自前で楽しめば?
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:32▼返信
だって日本人はもうスキーもスノボもやんねーんだもん。バブル時代の名残だろただの
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:33▼返信
まあ中国は古い設備なんかないからね

古くなる前に爆発するし
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:33▼返信
日本の地方なんてそんなもんでしょ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:33▼返信
中国だって別にどこもかしこも最新設備じゃないだろw

田舎なんて水洗便所すらないし
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:33▼返信
温泉街も滅んでるしアウトドアよりインドア派が主流になっちまったからな
金なくて
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:33▼返信
>>51
自壊してるし崩壊途中だからな
厄介なのはそんなこと言う奴が金持って逃げる
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:33▼返信
30年前のスキーブームの時の設備なんだから当たり前

そんな事よりウイグル自治区のスキー場どう見ても禿山なんだけど大丈夫なのこれ?
ウイグルだから何人死のうとどうでもいいの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:34▼返信
それな、ブーム終わって後は残った資産で細々と続ける段階なのよ
新しいのが良いなら中国より更に次追っかけてきてるトコに行くべきで、完全にこの人のプレイングミス
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:34▼返信
>>56
言うて事業失敗して頓挫してる件数が多い中、成功した箱物をこれみよがしに見せられてもな…
それは日本が数十年前に通った道やろ…
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:34▼返信
※51
プーさんのぬいぐるみで撃退できるやろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:34▼返信
設備を最新にしましょう、入れ替わる迄にかかる予算、工事期間中に本来儲けるはずだった利益は全額私達が持ちます、万が一の事故の際もしばらくは責任負いましょう
ここまで言えば嫌でも最新設備にしてくれるよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:34▼返信
>>71
というか地方に人が流れなくなったんだよ
そこまで行かなくてもいいしな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:34▼返信
施設を新しくしたら値上げ必須で日本人来れなくなるってそれだけ日本が貧しくなってるってことだよな
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:34▼返信
じゃあ来るなよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:34▼返信
※64
最近のゴジラ映画が金かけてないことが褒められてて、それで喜んでんのは滑稽に見えた
ゲームにも同じことは言えるな
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:35▼返信
中華企業に買収してもらった方が良さそう。
外資だと賃金高いしな。
マジで日本のレベルは低い。
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:35▼返信
中国経済なんてもうズタボロだろ
世界からの投資もされないし失業率も半端ないし
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:35▼返信
多分、5年後は日本以下になってるよw
もう中国は維持できないでしょ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:35▼返信
>>51
もしそれがホントだとしたら日本人無能すぎないか?
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:35▼返信
プラザ合意とかいいう日本虐めされてから日本はオワコン確定です
愛国心を満たしたいなら北朝鮮とか中国とかアメリカに行ったほうが良いよまじで
もうどうしようもないからこの国
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:36▼返信
中国ってホントに日本の30年遅れなんやな
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:36▼返信
スキー人気が下火になりすぎ
新規の客を期待できんから設備投資に
金を掛けても回収できんのやわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:36▼返信
これを素直に受け止めれるかどうかだろうな今後の日本
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:36▼返信
ニイハオトイレだっけww

シナ猿らしいねwwwww
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:36▼返信
まあ言ってる事は事実よ
スキーブームだったのは遥か昔だからな、その頃の施設がそのまんまなんだから
そういえばザウスなんてのも昔はあったなあ、あれも大分昔になくなったけど
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:37▼返信
>>1
無理して来なくていいのにw
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:37▼返信
中国人のスノーボーダーってなんであんなにイキってんの?下手くそなのに
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:37▼返信
スキーなんて30年前と比べたらオワコンで需要なくなってるから
金もなく施設をきれいにできないだけさ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:37▼返信
東京オリンピック開会式も、学芸会+ゲームCD垂れ流しの正真正銘のゴミだったし、
日本は実力がとにかく死んでるのなんとかしないと滅ぶよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:37▼返信
>>89
受け止めたところで金がないから意味ないよ
ライバルになりうる海外の観光地とは資本力が違うからな
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:37▼返信
※89
だから今のままでいいんだって思ってるやつはいないやろ
中国人が言ってきたから脊髄反射してるだけで・・・
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:37▼返信
これをスキー場の施設とその周辺のことだって伝えないサイトは怖い
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:37▼返信
設備に関しては本当にそう
「私をスキーに連れてって」から時間が止まってる
もう一度ブームが来ない限り、豪華な設備に作り直すのはまず不可能。
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:38▼返信
>>64
消え失せたて言い方やともともと持ってたみたいになるやん俺はそうは思えんね日本人は中国人も韓国人すら持ってたものを持ってなかったと言うのが正しいと思う
アメリカに頭小突かれながら人間としてちゃんとせえ言われてたから渋々やっていただけでだから時間経ってこんな落ちぶれた感じになっとるんやと思う
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:38▼返信
そこまでいうならその中国富豪がスキー場買収して改装すればいい
文句言うだけなら誰でもできるしな 
未来志向で是非買い取り改修してみてくれ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:38▼返信
まあその通りだから仕方ない
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:38▼返信
ちまきがつまらん
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:38▼返信
最早スキーもボードも過去のレジャーだからどこもそんなもんよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:38▼返信
移民や観光客が増えれば増えるほど
日本にあれこれ指摘する人は増えるわな
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:38▼返信
うちの近所のスキー場は経営難で潰れたわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:38▼返信
投資のチャンスやん
アホやろこいつ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:38▼返信
スキーブームってもう40年前だからしゃーないよね
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:38▼返信
中国は新しく作ってるスキー場があるからそりゃそうなるやろ。
日本のやつは基本的に30年前のやつだから。ソシャゲとかもそうで。日本のソシャゲってデレとかミリシタとか、大体10年前のやつだもの。
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:39▼返信
もうスキーがメインレクリエーションじゃなくなったからな、金もあつまらん
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:39▼返信
そりゃそうだろって感じだなぁ
バブル期に新設した中国
日本のバブルは30年以上まえ計算合うやないかい
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:39▼返信
そりゃ日本のスキー場のほとんどがバブルの時に出来た物だろ?
そのブームが終わって設備更新するだけの儲けが出ないで営業してるだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:39▼返信
事実陳列罪
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:39▼返信
スキーに金と手間をかけるほどの魅力を感じないって人が大半だもんな
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:39▼返信
プラザ合意のせいで外資獲得手段を露骨にデフレにさせられて
国内投資でマネーロンダリングしまくっても外資がないから国の余剰金は増えずに
寧ろ円を外資に吸われて最近ついにドイツ経済からトルコリラと同等の価値がないと言われた円だからなぁ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:40▼返信
古いも何も
使えるものを大事に使ってるだけやん
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:40▼返信
一般市民「なんでできないんだ?」
日本企業「これでもめちゃくちゃ頑張ってます、でもできないんです」
一般市民「プロが言うならもう無理なんだな・・・」
外資企業「できました。技術力あるので賃金もあげれます」

またこのパターンになりそう。
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:40▼返信
そりゃ近年発展したとこのが設備が新しいのは当たり前
30年後の中国も新興国に比べれば古いってなっていくよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:40▼返信
うおおおい自公政権やゴミ政府のせいでチャイナに馬鹿にされとるやんけぇぇ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:41▼返信
いまさらスキーというものに興味を持った中国
日本が30年前に通り過ぎた道だよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:41▼返信
富裕層がなにも言わずにさっていかないでちゃんと理由をいってくれるほうが何倍もいい
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:42▼返信
既存の商店街をぶっ潰して新しく作ればそりゃキレイにもなるさ

スキー場も30年前の遺物を再開発できるほどの余力はないのさ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:42▼返信
新疆のスキー場はずいぶん人工的だね。
山を加工し過ぎ。
まあ、そこは話の趣旨では無いけども。
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:42▼返信
スキー場に限らず日本ってバブル期に建てたものをいまだに使ってるからマジで30年前のオンボロばかりなんだよな
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:42▼返信
躍進を続ける中国とかなんの冗談だ?
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:43▼返信
>>82
まあ中国ではなく台湾やが実際熊本とかではそれ起きてるからな地元の日本企業はTSMCに給料上げるなて抗議したらしいw ほんま終わってる国
127.投稿日:2023年12月21日 13:43▼返信
このコメントは削除されました。
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:43▼返信
中国は設備がすぐに壊れるから定期的に新しいのに入れ替えてるだけだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:43▼返信
スキーを楽しむか、
スキー場を楽しむか、

の違いかな
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:43▼返信
投資しないせいで海外に置いてかれるのは日本ならどこの業界も大体一緒でしょ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:43▼返信
中国の方が設備古いんだけど、自覚ないんだね
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:43▼返信
新設のスキー場なんて国内にないしな
かといって設備投資新たに出来る程儲かってるとこも無いだろ
もっとお金産むアイディアを行政と一緒に考えた方がいいんじゃないか
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:43▼返信
「コストかけるは悪」が30年前に始まってるから
場合によっては40〜50年クラスで更新かけてない設備がある
あるもん使いなさい精神が50年だぞ
もう新しく作るノウハウさえ失われたろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:43▼返信
今ごろスキーにハマるチャイニーズw
日本も流行ったのはバブル期だったな
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:43▼返信
富裕層がなにも言わずにさっていかないでちゃんと理由をいってくれるほうが何倍もいい
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:43▼返信
ケチを付けられても仕方ないものではあるが
わざわざケチを付けるために日本にくるのはシンプルに性悪
中国の成金ホリエモンとは上手いことを言ったもんだ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:43▼返信
まあ営業してるだけありがたいと思って下さいな
スキーブーム終わったもんで
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:43▼返信
>>24
来るだけならいいけどスキー場周辺の土地を買い漁ってるからな
これも自分らがこのスキー場を運営できるならっていう前提で喋ってる
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:43▼返信
>>24
来るだけならいいけどスキー場周辺の土地を買い漁ってるからな
これも自分らがこのスキー場を運営できるならっていう前提で喋ってる
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:43▼返信
>>119
自公のバックいるのは、日本弱体化を図るCIAだもんな。
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:43▼返信
てか日本来んな志那畜
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:44▼返信
お前が買い取って再開発すればいいじゃん
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:44▼返信
衰退国日本ですいません
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:44▼返信
施設が古かろうが外国人の迷惑客がいない場所の方が楽しめる
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:44▼返信
シナカスは自国から出てくんなよw
シナウィルスの責任取るためだけに生きてねw
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:44▼返信
むしろ世界的にもそんな設備更新しまくれるスキー場なんてそう無いと思うが
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:44▼返信
今更スキー場なんかに投資するほうがリスクあるんだわ
考えることが昭和のジジイと同じじゃねえか
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:44▼返信
中国は不動産と建築が死んだからこれから施設はどんどん悪化するよ
経済の落ち込みも激しいしな
インドなどに工場も奪われて仕事も無くなるし
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:45▼返信
古くないスキー場なんて見たことないけど
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:45▼返信
大体設備を新しくするってことは1シーズンは利益が減るかなくなるってことだからな
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:45▼返信
中国人のために経営してるわけじゃないから中国人は来なくていいよ
新しくなってるとこはリニューアルしてるし古い小さいところは閉鎖でいい
作りすぎたんだバブルに今転換期だから
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:45▼返信
今日もネトウヨは差別を武器に一方的なレッテル貼りをして精神的勝利を飾りブラウザを閉じるのであった

あれ…これってネトウヨがよく言う韓国人の特徴そのまんまじゃ…
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:46▼返信
どこのスキー場だろ?
でもこれは事実だな。
一部の外国人誘致成功してる所以外は設備が古いどころか潰れかかってるだろう。
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:46▼返信
バブルの遺産で食いつなぐしかないからなぁ
すまんね衰退国家で
155.投稿日:2023年12月21日 13:46▼返信
このコメントは削除されました。
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:46▼返信
それ以前に暖冬だもんな
スキー場のオープンも、12月下旬でちらほらなレベルだし。
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:46▼返信
>>94
アベマでやってたけど、北海道ニセコスキー場周り、インバウンドでスゴイらしいぞ。

>【時給2200円】好循環が遂に実現?インバウンドで経済成長?給料が上がったニセコで何が?リゾートアルバイター|アベプラ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:46▼返信
仮に日本が好景気でもスキー、スノボブームが再燃しない限り設備投資なんかされないよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:46▼返信
中国人観光客のために俺が投資する!
のストーリーづくりやろこれ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:46▼返信
バカが来なくなるならいい事だな
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:47▼返信
いや、思いっきり事実だから。まさに衰退国の衰退産業って感じ
記事の反応で出てるニセコとか、それ以外だと安比とか雫石とかまだマシな方よ
中規模以下の所は壊滅しとる
あまりに客入り悪くて苦しんでる所を銀行に騙されて夏場無理やりゴルフ場にして閑古鳥→倒産とかね
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:47▼返信
ニセコなんて中国人に土地を買われてるからな
それだけならいいけどあいつらは水源の土地も買ってインフラから牛耳ろうとしてる
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:47▼返信
>それが良い結果に繋がるかどうかわからんし容易に新しくしたりすることは出来ないと思う
そうやって立ち止まってるのがダメなんじゃないの?
いい結果に「する」んだよそのために挑戦する商売をしないからダメなんだろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:47▼返信
確かにボロいスキー場しか行った事ないな
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:47▼返信
設備投資に使える金があまり無いのかな
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:47▼返信
コレは認めなくてはいけない
円安で稼ぎ時なのに設備投資しないで何時やるの
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:48▼返信
もう100年後に存在してるかどうか怪しい国だもんな
ほんと貧しい国になったよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:48▼返信
中国の場合はスキー場が整備されたのも最近の話なんだろ
施設が新しいから奇麗なのは当たり前の事であって
じゃあ同じ30年後に新規で新しく建て直すかって言えばそんな事も無い
で中国は不動産会社のデフォルトで建築にストップかかってるから今の施設が古くなればメンテナンスもまともにできないボロボロな状態になる

高速鉄道も全線赤字だからこれから数年後にはまともに運行できなくなってるだろうね
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:48▼返信
流行ったのなんて何十年も前だろ
その時に出来たのなんだから当たり前
つか中国はスキーが今流行ってんのか?
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:48▼返信
>>3
別に古くないぞ
これはいわゆる言われて悔しかったシリーズや
日本人から中国は古いって言われ続けたのが悔しかったんや
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:48▼返信
もしめちゃくちゃ設備投資して快適なスキー場が出来ました!ってアピールしたとして人来るんか?
日本で野外でのレジャーが賑わうってイマイチ想像できないんだけどな
この批判した中国人は喜ぶかもしれんけど
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:48▼返信
金と手間掛けるほどの価値がなくなっただけ
淘汰が進めば集約されて多少マシになったりしないのかね
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:48▼返信
今の状態でも来てるんだから問題ないだろw
中国人の狡猾さを読み取れない馬鹿が多すぎる
スキー場買収の流れを作りたいのわからんか
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:49▼返信
日本人の大半のスキーヤーもそう思ってるから
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:49▼返信
新疆の問題は沖縄の問題に似てるとも聞いた、先入観なしにリゾート化が進んでると考えれば素晴らしいが、強引に進めたと考えると…
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:49▼返信
なら帰れよwww
日本は古き良き国なんだよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:49▼返信
設備の古さはまあそうとして、
雪質やリフトの利便性に関してはスキー場によるだろ、としか言えない
そもそもまだ今の時期じゃ雪質悪くて当然じゃないか?シーズンにはちょっと早い。
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:49▼返信
日本は大学が反実利カルトに染まって金儲け禁止してるから無理だよ。低賃金は決定事項。売.春するしかない。
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:50▼返信
こいつら自国の悪口言えないから日本をディスって数字稼いでるんだな
害虫
それ以外の形容が無い
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:50▼返信
>>176
もう帰ったぞ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:50▼返信
>>166
じゃあお前がスキー場の権利を買い取って改装すればいいじゃん
10年かかっても赤字は残るけどな
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:50▼返信
観光産業と車と任天堂しか無い日本なんだからこの言葉は重い
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:50▼返信
いやマジで向こうの設備すげえからな建物新しいのはまあおいといてもIT駆使するからなおそらく今日本で新しくなにか設備建ててもその部分で負けると思う日本はIT後進国でもあるのでただ新しい建物が建つだけみたいになるそれでは足りんのよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:51▼返信
スキー場によるとしか
中国より早く発展したし
そんな簡単に設備を入れ替えるようなもんじゃねえしな
古いとこは古い
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:51▼返信
じゃあ支那のスキー場で滑ればいいじゃん?
なんでわざわざ日本にきてんの??
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:51▼返信
>>180
ざまぁねぇな
もう二度とくんな!
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:51▼返信
設備を新しくしてリフト代2~3倍払いますか?
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:52▼返信
※183
句読点一切なしで文章書けるの逆にすげぇな
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:52▼返信
でも上手くいくかわからないし~で「停滞」の選択をしたんなら
そりゃ「古い」って意見は甘んじて受け入れるしかなかろう
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:52▼返信
資本の大きいところに買って貰うしか無いだろうから
今の経営陣は身売りを検討したらいいんじゃないか
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:52▼返信
そら今の日本で観光地にそんな新規投資なんかできないって
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:52▼返信
昭和から変わらないアナログ日本やからな😂
裏金作りにはデジタルになると不都合だからw
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:52▼返信
新しい洗練された物や最新の技術を用いたレジャーなら先進国の中国
歴史や懐かしさを感じたいなら衰退国の日本
住み分けできていいじゃない
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:52▼返信
なんでも自分が中心だと思ってる可哀想な人
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:52▼返信
中国のスキー場も30年後には同じ状態になってるのでは
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:53▼返信
この富豪も言ってる通り北海道の雪質は良いんだよ
日本の景気と関係なく外人が滑りに来る
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:53▼返信
じゃあ、お前らの設備は30年以上問題なく稼働してるのかと。どうせすぐ爆発するくせにw
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:53▼返信
札幌五輪にお金だせるなら、老朽化したスキー場に投資すればいいのにな
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:53▼返信
30年成長してない日本ですまん
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:53▼返信
※195
10年ごとにリニューアルしてるよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:53▼返信
>>171
画像で言われてる様に雪質は良いんで海外からの客は見込める
有名所だと住民より外国人の方が多いなんて言われた所もあったり
ただそれでも設備古い所は投資されないくらいの状況なのだろうね
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:53▼返信
中国は発展が後だったからフロッピーとか古い古い設備はないしFAXのような技術が発展せずに紙幣がまともに作れないからな
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:53▼返信
アメリカの命令でこれから伸びそうな産業を潰したりセルフ規制しまくった自民党が
必死で絞り出した未来の日本のビジョンのひとつが観光立国だったのに
手下のネトウヨが「嫌なら来るな」って喚いてるのはちょっと面白い
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:53▼返信
>>193
中国も衰退国やんけ
単に最盛期が日本より後ってだけや
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:54▼返信
北朝鮮のスキー場の方が快適だもんなぁw
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:54▼返信
日本はガチで終わってる
90年代から変わってない
海外に行けばどれだけ遅れてるか分かる
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:55▼返信
文句があるなら来なくていいんですよ?
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:55▼返信
古いのはしょうがないな。
ブームが去って客離れしてたから、多くのスキー場は現状維持がやっとで設備投資なんてしてる余裕なかったんだし。これがブームの弊害よ。中国の鬼城とか呼ばれてる空室だらけの不動産と同じ。
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:55▼返信
モッタイナイ精神だからな
スキーが流行ったのが30~40年前のことだからしょうがないわ
中国なんて最近だろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:55▼返信
>>183
別に必要だと思ってないだけじゃね?
欧州では殆どの家庭に食器洗浄機あるけどお前使ってる?
買おうと思えば買えるよね?
要らないものは無理して導入しなくていいよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:55▼返信
日本がスキーブームでスキー場が景気よかったのが30年前だしな
新規スキー場も既存で設備更新したスキー場も大体その時で止まってる
中国の30年後だと思えばいいよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:55▼返信
30年前なのはその通りだろ
もうブームは過ぎ去りました
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:55▼返信
>>203
アメリカの命令←妄想
これから伸びそうな産業を潰したりセルフ規制しまくった自民党←妄想
必死で絞り出した未来の日本のビジョンのひとつが観光立国←妄想
手下のネトウヨ←妄想
文章の全てが根拠のない妄想なの怖すぎる
病院行って診察受けたほうが良いよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:56▼返信
もう日本には観光立国しか外貨稼げないよ
中韓台に産業奪われて世界に売るもん作れないからw
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:56▼返信
雪で遊ぶのは小学生までなw
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:56▼返信
>>195
日本より少子高齢化早いからスキー場が廃れるスピードも早いだろうな
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:56▼返信
ディストピアの中国にはデジタル監視が必要不可欠だからな
在中外国人には不便極まりないけどw
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:56▼返信
>>206
いや、海外の先進諸国はもっと老朽化してるの珍しくないぞ。
都市国家みたいのは別だけどな。
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:56▼返信
中国は何もかも新しくてピカピカのまま廃墟になってるw
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:57▼返信
※206
日本じゃなくてお前が90年代から変わってないだけ
社会は目まぐるしく変わっていってる
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:57▼返信
>>200
どこにそんな情報あるんだ
ちゃんと答えてくれな
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:57▼返信
投資してどうぞ
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:57▼返信
支那はほとんど使わない建物いっぱい建ててデフォルトなのが今だろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:57▼返信
中国の設備は5年で爆発するから30年も同じの使い続けるなんてありえないから大丈夫
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:58▼返信
中国の経済状況次第では、素晴らしい中国のスキー場も日本のよう(不便で寂れた感じ)になる可能性がある

現に中国では廃墟になった都市がいくつかあるしな
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:58▼返信
>>218
ほんとこれ
「海外はー」って言う人って絶対海外を知らないよな
単純に海外の新しい所を見てるだけ
実際には日本以上にあちこち老朽化しててボロボロの所も多い
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:58▼返信
>>193
ホリエモンが言うてたけど日本には自然目当てで来る外人多いから中途半端に古くて汚い街並みとかは萎えポイントで損してるだけ言うてたぞ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:58▼返信
バブルになんないとスキーになんてわざわざ行かないからな
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:59▼返信
ネトウヨよ
差別したところで日本のスキー場の設備が良くなるわけじゃないんだぞ
精神的勝利にしか興味ないってお前らの言う韓国人とやらの生態系そのものだろうに
恥ずかしい
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:59▼返信
でも!  でも日本には四季がある!!
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:59▼返信
>>200
スキー場を10年ごとにリニューアルとかありえねぇだろ
コスパ悪すぎて無理だよ
中国製だから単純に10年持たずに何もかもぶっ壊れてるだけかもしれんがw
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:00▼返信
実際落ちぶれてんの知らないってならただの情弱だろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:00▼返信
実際2、30年前の古い設備多いよな
スキーやスノボブームが過ぎて少子高齢化で貧困時代に流行らんわ
金持ってんだったら日本の古い所に来なくてもっといい所に行きゃいいじゃん
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:00▼返信
※229
いや単純に「日本のスキーブームが30年くらい前までだっただけ」って言ってるだけだぞ
そもそもあちこちにスキー場を作りすぎただけ
無理やり作ってリフトの経路がゴミすぎるスキー場も多いし廃れて当然
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:00▼返信
ニセコ町「だから、金くれ。寄付してくれよ。この臆病者な中国人め」
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:01▼返信
侘び寂び分からんかーw
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:01▼返信
金ねンだわw
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:01▼返信
そこまで儲かってないんだよ。維持管理は出来るけど壊れてないのに更新する程の余裕はない。

日本人はほとんど行かんからな。
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:01▼返信
助けて自民党
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:02▼返信
今設備投資してもそれに見合う集客は厳しそう
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:02▼返信
>>226
パリの落書きだらけの汚い街の事実の写真見せられてひろゆきが変な言い訳してたわ
観光持ち上げてるポカホンタスほど都合の悪いとこはミエナイキコエナイだよな北朝鮮や中国もだけど
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:02▼返信
日本は早くから近代化してるから先進国と呼ばれるのだよ
中国は何もかも新品でいいねえ
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:02▼返信
>【時給2200円】好循環が遂に実現?インバウンドで経済成長?給料が上がったニセコで何が?リゾートアルバイター|アベプラ

需要はあります。
やらない言い訳ばかりだな無能ジャ.ップ
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:02▼返信
まあ日本らしいだろ
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:02▼返信
何同調してんの?在日なんか?
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:02▼返信
そら中国のこういう施設の設備は見た目だけは常に最新だわな
作っては壊れの繰り返しだろうし
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:02▼返信
中国にできた世界最大の屋内スキー場とかまさにバブルの産物って感じ
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:03▼返信
この成金中国人は日本はもうスキーやスノボが下火だなんて知らないんやろなw
新しい設備にしたら潰れるわ
自国のスキー場行けよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:03▼返信
※233
クソ高いディズニーランドやUSJが日本人にも大人気なので
貧困がどうとか言ってるのは一部の負け組だけ
単純に娯楽が増えた今の日本でスキー場行くなんて面倒くさすぎるんだよ
金よりも、時間かけて寒い中雪の上滑って不味い飯食うのが馬鹿馬鹿しいと思われてる
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:03▼返信
>>239
自民党「うるせえ脱税のじゃますんな消えろ」
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:03▼返信
日本は地方は終わりまくってる
東京でさえ中国の大都市と比較したら劣るしな
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:03▼返信
よく言われる経済が失われた30年てあーこういうことなのかてよくわかるケースよなこれ一方は立ち止まっていた一方は歩き続けていた結果こういう差が出てくるていう
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:03▼返信
日本で最適解なスキー場は北海道のニセコ周辺エリアだけであって
本州のスキー場は自民党の地方活性化計画のついでに作られた第三セク式ばかり
つまりバブル経済の負の遺産が多い訳で人工降雪機も未稼働のまま放置されてたりする
電気代高騰でスキー客が見込めないから施設も稼働せず廃墟化が進んでる
西武鉄道のスキーリゾートなんか特に場末の終末感が凄いぞ・・高齢者住宅だ
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:04▼返信
日本はもう先に行ってるのだ
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:04▼返信
日本は終わっていないって言ってる奴って本当に引きニートなんだろうなって思うわ
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:04▼返信
役人は血税で私腹を肥やし中小企業庶民は不況に喘ぐ美しい国日本
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:04▼返信
中国なんて見た目いいだけで急に崩れたりしてんのにアホか
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:04▼返信
同情するなら金をくれ
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:04▼返信
>>252
句読点なし改行なしで、必死に日本sageご苦労さまです
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:04▼返信
日本人ってホントスキーやらんくなったもんな
中国人ってEVでスキー場行くの?
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:05▼返信
日本では縮小する一方のスキーになんか投資するわけねーだろ
富裕層だか何だか知らねーけどモノ知らないくせに金だけもってるバカの典型だろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:05▼返信
>>254
どこがだよw
スキー場行ったことある?
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:05▼返信
当たり前だろ!今の日本人は貧乏だからスキーとか行ってない
ブームがあったのはバブル期だぞ、その後は自民党のせいでずっと貧困化させてきた
いくら外人がきても数は知れてるから設備投資なんてできない、文句は自民党に言え!
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:05▼返信
シーズン真っ只中の土日でも過疎っててよく経営できてるなぁと思った
コロナ前の話だけど
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:05▼返信
中国から脱出してくる富豪が多くて困る
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:05▼返信
ただ馬鹿じゃん
大規模設備は簡単に入れ替えれないんだから
ご自慢の中国の設備だって20年経てば20年前の設備だろ
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:05▼返信
日本ではウィンタースポーツは10年前に終わってるからまあ
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:06▼返信
なんで来るんだ?来なきゃいいだけじゃないか
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:06▼返信
貧民大国日本
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:06▼返信
※255
ニート「日本は終わっていないって言ってる奴って本当に引きニートなんだろうなって思うわ
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:06▼返信
中国ってまだスキーやってるやつそんな居るんか
日本はもうとっくにブーム去ってることぐらい学んでから来いw
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:06▼返信
>>254
コンクリートマンションの技術なんて日本が先だしな
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:06▼返信
すごいんだけどウイグルのスキー場になってる山って、木生えてないの?
それとも通年降雪状態なの?
後、ウイグルってチベットだろ
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:06▼返信
>>266
だから古いって事実を言ってるだけでは?
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:07▼返信
※263
客のメインは外人やで😂
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:07▼返信
この前30年ぶりに田舎帰ったらなんも変わってなくて笑ったわ
まあ一理あると思うよw
金にならないから使い回してたら余計に人こなくなったw
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:07▼返信
日本ボロボロってことじゃんwwww
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:07▼返信
まあ後から発展して後から投資した設備と、全盛期自体が昔でもうすでにその頃の遺産を使い古していくだけが大半の設備じゃ差は出て当然やろねえ
そうは言いつつ部分的局地的には新しい設備をそれなりに入れてるようなところもないわけじゃないけど
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:08▼返信
清美!?
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:08▼返信
※268
日本の雪質が良いからね
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:08▼返信
ほんと設備古いのどうにかして欲しいけど、集客見込めないし維持するくらいしか出来ないんだよね
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:08▼返信
人があまり来ないんだから金かけるわけないだろ
中国は人が来ないとこも最新設備にしてるようなマヌケな国なの?
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:09▼返信
30年前のスキーブームで作られたスキー場が古い
 ↓
日本ボロボロってことじゃん

マジで0と1だけで思考してるんだなパヨって
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:09▼返信
>>251
それな、つかさすがに東京が負けてるとは思ってなかったから軽くショックは受けたマジでスマートシティみたいなの作ろうとしてる向こうは東京でもじゃあこれはスマートシティか?言われると全然どころか全くその域にないて言えるもの
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:09▼返信
中国人が来ないスキー場価値があるな
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:09▼返信
中国は見た目も町並み重視した結果水道は変な飲めない水出て汚いし下水技術も30年前の日本より下
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:09▼返信
>>170
日本もバブルも末期に欧米に行って同じようなこと言って鼻の穴膨らませてる輩いたよ

そういう時期なんだろ

全部の国が同じ流行で、同じところに金をかけてる訳でもなく、錯覚だったんだ
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:09▼返信
だからどうしたって話
中国のほうが発展したの後なんだから当然だろうとしか
中国の設備が古くなった頃には日本も設備更新されてるよ
分野によるけど常に最新を維持するってのは無駄の極みだからね
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:10▼返信
設備投資が出来ないってこと言われてんだろ終わってんだよこの国の土台は
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:10▼返信
来なくて良い

出て行け
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:10▼返信
でも中国の雪は汚染物質てんこ盛りだから
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:10▼返信
生産性が低い日本ですまん
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:10▼返信
流行ってないから設備投資できないのか、設備投資してないから流行らないのか…
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:10▼返信
中国人は出てゆけ
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:11▼返信
>>251
地方比較なら中国のほうが下だけどね
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:11▼返信
>>283
流行り廃れはどこにでもあるのになあ
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:11▼返信
>>289
なるほど、中国は無駄に設備投資してるからゴーストタウン化するとこが多いんだな
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:11▼返信
雪の質悪くなるほど空気が汚いのか
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:11▼返信
>>293
流行ってないからに決まってんだろ
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:11▼返信
中国のスキー場は雪が白だけじゃなくて赤や青、緑などカラフルだ。日本は白一色でしょぼい
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:12▼返信
その通りなんだけど、ウィンタースポーツするならどう考えても中国や韓国のほうがいいだろうになぜわざわざ日本に来て行ったんだ
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:12▼返信
衰退国に来て古いとか文句言うのは意味ないからやめろ
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:12▼返信
設備古い=信頼性ある高耐久の設備なんだけどね

中国にある新しい設備とやらは何十年後でも残ってるのか?
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:12▼返信
ドイツに抜かれてすぐインド以下になるの確定してる日本なんや
これから先堕ちるしかない中進国ってのを察してくれ
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:13▼返信
中国の海岸の海は人民で出汁をとってるやん
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:13▼返信
>>300
中国ってやっぱそんなに空気汚れてんのか
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:13▼返信
>>24
パヨクはさっさと中共行ってプーキンペイ拝んで来いよw
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:13▼返信
>>292
一人当たりだと中国が圧倒的に低いけどね
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:14▼返信
ぐうの音も出ない正論
だって使える限り入れ替えないもん日本は
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:14▼返信
>>251
で、中国の地方はどうなんですかね?
都市部にしたって強度計算もろくにできてないハリボテだろ
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:14▼返信
日本の設備は古くない!っていう擁護は無理でしょ
擁護するならレトロを売りにした方が良いよどう考えても
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:14▼返信
>>299
決まってはないだろ
両面あるって話だ
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:14▼返信
日本のスキーやスノーボードの流行は終焉したので
スキー場の経営は厳しい状態にあり改築や設備投資は無理
楽しみたいなら盛んな国に行った方が良い
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:14▼返信
なら来るな
日本からでてけ
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:14▼返信
>>311
古くないなんて誰も言ってないような…
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:14▼返信
※308
台湾と韓国には既に負けてる😂
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:14▼返信
中国人を見たら犯罪者と思え
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:15▼返信
Dランドは不潔な中国のよりは日本の方がいいよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:15▼返信
>>316
負けてないぞ豚
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:15▼返信
>>303
どんな理屈だよw
ねーよw
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:15▼返信
スキーやりたいなら他の国に行けばいいのにアホやな
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:15▼返信
これは実際そう
地方は新陳代謝がなさすぎる
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:15▼返信
>>274
当たり前のこと言ってマウント取るのは馬鹿だろ
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:15▼返信
ウイグルスキー場に写ってた2人乗りゴンドラって
昔のスキーブーム中の日本のスキー場で見たけど重さあるせいかやっぱブーム去ってから撤去されただよな
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:15▼返信
※301
超絶円安だからね
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:16▼返信
スキー場じゃ余計仕方ないだろ
ウィンタースポーツブームも終わって人口減りまくりなんだから
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:16▼返信
中国で滑ってろ
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:16▼返信
※319
負けてますがな😂
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:16▼返信
高齢者はスキー出来なくなるから日本より少子高齢化早い中国も同じになる
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:17▼返信
調べてから行け。
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:17▼返信
スキーの流行りが過ぎたからとしか…
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:17▼返信
日本のスキー場の設備はあるものを維持してるだけだから言われても仕方ない
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:17▼返信
スキーブーム牽引してた年代はもうケガが怖くてできない年代
若年層はそもそも数が少ない、車も持ってない、金もない
そりゃあ、ウィンタースポーツブームが再燃する素養がないから設備投資もしないよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:17▼返信
>>328
負けてる記事すら無いぞ捏造ハブッチ豚
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:17▼返信
如何にも成金中国人って感じ
日本のスキーブームがとっくに終わってることすら知らないで来るなんてね
金持ってるだけで知識ない
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:18▼返信
コストカットが実績になると思ってるバカ経営者のせいで日本はどんどんやせ細っていくよ
同時に投資しないししても失敗してる
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:18▼返信
スキー流行ったのどんだけ前だと思っとんねん
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:18▼返信
少子高齢化で衰退中さらに投資を怠ってきたマヌケなところ指摘されてぶちギレですよ草生える
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:18▼返信
ニセコは無茶苦茶儲かってる
でも中国人が土地買って経営してるっていうオチ😂
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:19▼返信
経営者たちは儲かった金を他所で使うし他所で住む
スキー場には最低限の金だけしか使わない
どんどん衰退するのはわかりきってる
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:19▼返信
いつまでウイグル侵略し続ける気だ
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:19▼返信
>>312
いやいや、設備新しくしても流行んねぇよw
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:19▼返信
>>91
ザウスは元々期間限定のスキー場。開業以来赤字には転落したことがない
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:20▼返信
>>230
その四季もないようなもんだ
もう夏夏夏冬みたいな感じじゃん
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:20▼返信
スキー場って基本田舎だしな、、
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:20▼返信
※320
ランニングコストとか知らない?
新しく出来たスキー場はいろいろ設備導入するけど10年二十年経つと設備は古くなって使用に耐えれなくなるだよ。そして修繕コスト合わないものは撤去して、客数の規模にあった退化した設備を導入するしかなくなる。
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:20▼返信
俺は好きだから毎年行ってるけど未だに人多くて土日に行くとリフト待ち数十分とかあるからもっと人減っていいぞ
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:20▼返信
さてはお前も反キンペーの香港独立派だな?
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:20▼返信
中国のレジャー施設の設備とかマジですごいもんなあ
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:21▼返信
最新の設備整えたところでそんな逆来ないだろうし、、
スキービジネスはもう厳しいんじゃないか
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:21▼返信
そりゃスキーブームなんて80年代90年代の話だもん
客自体が少ないのに外国人観光客の為に設備更新なんてできないよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:21▼返信
それは同じ日本人でも感じてますわ。
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:21▼返信
>>127
中共じゃね
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:21▼返信
>>347
それは人気のとこだけだろ
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:22▼返信
どんどん叩いてスキーリゾート近場の土地価値 下げてほしい
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:22▼返信
今施設を新しくしてもお客来ないだろうしな
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:22▼返信
古いは古いけどメンテして問題なく使えるからよくね?って感じなんだろな
中国のは最近できたんかね?
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:22▼返信
スキーって終わったコンテンツだし
庶民の遊びだから
ラグジュアリなもんなんか今後もでてこないんじゃね
359.投稿日:2023年12月21日 14:22▼返信
このコメントは削除されました。
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:22▼返信
どうぞお帰りください
そして二度と来ないでください
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:22▼返信
>>152
一番差別してるパヨク居るやん
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:23▼返信
バブルでリゾート開発をやりまくった中国は設備が新しくて充実してるのは当然だろう
負債が襲ってくるのはこれからや
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:23▼返信
クソ寒い冬にさらに寒いとこ行くなんて
考えられない
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:23▼返信
>>347
そんなに人減ったらスキー場潰れるぞ
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:23▼返信
>>155
むしろチャイナが今負けてるやんw
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:23▼返信
>>346
「設備古い=信頼性ある高耐久の設備」がおかしいって言ってるのであってそれはまた別の話だろ
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:23▼返信
設備新しいとかより安全性が重要
中国さんリフトの鉄柱やワイヤーしょっちゅう壊れてるじゃん
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:23▼返信
中国製だとすぐ壊れるからってのもあるな
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:24▼返信
そりゃあそうだろとしか言いようが無いな
そんな何度も設備入れ替えるわけないし場所によるだろ
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:24▼返信
そりゃ中国は設備が3年たったら事故で崩壊するもんなぁ?w
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:24▼返信
>>354
いや、九州のド田舎やで
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:24▼返信
ウイグル民から臓器抜き取って売ってる国の民は言うことが違いますなぁw
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:25▼返信
※357
冬季オリンピックやって流行らせた感じ
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:25▼返信
世界の行きたい国1位vsランキング圏外
ファイッ!
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:25▼返信
30年前までは金に余裕があったから新しいものを入れてた
20年前は本当に金が無くて新しいものを入れる余裕がなかった
10年前からは政府が景気回復してるとアベノミクスってたけど、やっぱり金が無くて新しいものを入れる余裕がなかった
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:25▼返信
藤井の師匠かとおもった草
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:25▼返信
A級戦犯自民の悪政の所為
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:25▼返信
中国なんてぱっと見新しく見えるだけで急に倒壊するビルとかあるのに何言ってんだコイツw
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:25▼返信
ご自慢のガンダム死井戸見てさっさと帰れカス
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:26▼返信
あっちは毎年死人出てるから設備入れ替え早いけど毎回手抜き工事だからってのもあるんだろ
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:26▼返信
え?なに?クマのプーさんがなに?
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:26▼返信
国家予算かけた自称100年崩壊しないトンネルから水漏れるほどでしょ中国設備は
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:26▼返信
これどこの話してるんだろ
ニセコ行ってから感想言ってくださいね
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:26▼返信
※366
ただ古いって言ってる人のほうが信用ないだろ
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:26▼返信
バブル期のまんまだからそりゃそうよ
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:26▼返信
設備が新しくても事故が起きたり
爆発したりする中国の方が
この中国人にお似合いだなw
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:27▼返信
温暖化で採算合わなくなって廃業増えるし自然消滅でええよ
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:27▼返信
だって昭和のゴンドラそのまま使ってるんだぞ…地元だがこんなとこよくくるわって思うわ
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:27▼返信
君んとこ震度6で張りぼてが崩壊したばっかりだろ
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:28▼返信
スキー場に限らず、お前の国の人災をどうにかしろよ
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:28▼返信
>>243
ジャッポって何
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:28▼返信
スキーのために来る国ではないだろ日本て
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:28▼返信
トイレすら普通に爆発するチャイナボカンそりゃ新しくなるわな
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:28▼返信
まずは自国のハリボテ設備を嘆けよ
すぐ崩壊してんじゃん
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:29▼返信
>>349
いやほんとアホみたいなヘイトして喜んでるやつて中国に観光すら行ったことないバカなんやと思う
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:29▼返信
スキーのような金のかかる娯楽をする人が多いことは国の経済が好調である良い証拠
素直に中国の経済力が圧倒的に上で日本は落ち目だって認めざるを得ないよ
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:29▼返信
日本の場合古くても長持ちするからね
中国はすぐ壊れるから最新に買い換えないといけないだろうけど
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:30▼返信
※388
昭和のゴンドラの耐久性と整備が神ってことか
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:30▼返信
>>255
あ、ヒキニートの君が言ってもな
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:30▼返信
さすがあらゆるキンを保有する中国富裕層の着眼点は違うぜ
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:31▼返信
>>384
何言ってるんだ??
日本語通じてるか?
402.投稿日:2023年12月21日 14:31▼返信
このコメントは削除されました。
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:31▼返信
中国人て見栄だけは大きいから見た目だけよくして中身スカスカなんだよね
だからすぐに倒壊する
そんな中国よりはマシ
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:32▼返信
まぁ日本のスキーやスノーボードブームが20~30年位前までだからね
バブル崩壊後はどこも客減ってるのだから設備に投資できる場所は殆どないんじゃないの?
言ってることはあながち間違ってないと思うw
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:32▼返信
便所は綺麗になっても仕切りがないニーハオトイレある国の人に言われても
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:32▼返信
日本のレジャー施設とか古過ぎて薄暗いしホラゲーみたいだもん
ほんと80年代とか90年代感っていう言葉がしっくりくる
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:33▼返信
はいはい負け負け
わかりました
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:33▼返信
盛者必衰て言葉の通りにもう日本は衰退フェーズなんや。

今の日本の情勢見ればわかるやろ?

衰退国に無茶言わんといてや。
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:33▼返信
日本人はもう古臭いスキーなんてしないからな
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:34▼返信
最初から自国で滑ればいいのにバカだな
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:34▼返信
だってゲレンデとかってバブル時代の遺産でしょ?
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:34▼返信
>これ日本人がや東アジア人が欧州に行くと同じ感想になるんだよなあ。確かにホテルや鉄道、飲食店の設備は古いんだが、実はただ単に古かったり今のより不便なだけで、安全性や基本設計は悪くなく、長持ちする仕組みだったりする。設備は微妙でも他は良かったりする。視点を変えると違う面が見えてくる。

無理に擁護しようとするな斜陽国家の保守したまま死ぬネトウヨカス
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:34▼返信
そりゃスキーブームが40年近く前なんだから当たり前としか
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:34▼返信
>>403
北京オリンピックの設備も天井から水漏れしてたな
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:34▼返信
中国はこういう態度だから世界中から嫌われる
ちったぁ自覚しろ
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:35▼返信
日本のスキー場でウイグルのスキー場レベルの豪華なゴンドラ設置したら採算とれないわ。
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:35▼返信
中国東北部・黒竜江(Heilongjiang)省ハルビン(Harbin)市で24日早朝、9か月前に開通したばかりの橋が突然崩落し、3人が死亡、5人が負傷した。国営メディア等が伝えた。
この橋はハルビンの空港へと続く高速道路の一部で8車線あり、国営中国新聞社(China News Service)によると総工費19億元(約235億円)をかけ、着工から2年がかりで前年11月に開通したばかりだという。

いくら新しくてもこんな事が起きるんじゃ嫌だよ?
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:35▼返信
ガラス張りのアトラクション橋作ったよ

1年後に閉鎖
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:35▼返信
広瀬香美聴けやクソガキ共
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:35▼返信
ちょっと前までの中国がバブル期なんだから設備とか新しいのは普通かな
それでも雪質まではってことでしょ話出てるし
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:35▼返信
ちょっと調べりゃ判ることなのに
わざわざ日本に来て愚痴垂れてくれるとはありがたいことだ
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:35▼返信
恥ずかしいね
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:35▼返信
リアル崩壊6thの中国は無問題?
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:36▼返信
>>403>>413>>414
座したまま死ぬ衰退国の保守したまま死ぬ愛国活動爺の必死な反撃がこれw
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:36▼返信
>>403
スキー場が倒壊したの?
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:36▼返信
ガラス張りのアトラクション橋作ったよ

1年後に閉鎖

中国はこんなの繰り返しばっか
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:36▼返信
富裕層なら事前に調べてから来い
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:36▼返信
ニセコレベルのスキー場でさえ施設の刷新がされてないからなあ
他のスキー場もうボロボロだよ。
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:36▼返信
若者の車離れでスキー場行くのも一苦労だしな
日帰りでも交通費や飯代や道具レンタル代で1人1日1~2万円が簡単に飛んでいくレジャーだしな
今の若者には無理ゲーやろ
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:37▼返信
ただたんに貧しい国になったから買い換えられないだけだろ
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:37▼返信
スキー場はバブル時代のものだから
そりゃ少子高齢化の今じゃ採算取れんだろ
設備投資とかできるほど儲からん
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:37▼返信
PS5とPS2比べてるようなもん古くても物が良いから動くし動かせるから使ってる
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:37▼返信
恒大集団の新築マンションを買わない富豪は愛国者じゃない
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:38▼返信
最近開発された田舎より昔から栄えてる都市部の方がなんか古くて汚い現象と同じ
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:38▼返信
日本のおじさんってスキーよりボードの方がカッコイイみたいな価値観持ってるよなそういえば
この謎価値観なんなんだろう
436.投稿日:2023年12月21日 14:38▼返信
このコメントは削除されました。
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:38▼返信
中国だって30年前にスキーバブル起きてたら今でも古い設備だろうよ
結局はいつ投資されるか
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:39▼返信
山東省のスキー場で9日、10歳の女の子が移動用ベルトコンベアに体を巻き込まれて死亡するという事故が起きた。スキー場の安全管理の不備が指摘されている。
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:39▼返信
今の日本で起きてるブームって何だろ?
ブームに乗って成長してる産業っていうのあるかな
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:39▼返信
実際そうだから何も言えねえだろ
儲かってる時にしっかりと設備投資してればあんな古くないし儲かっただけそれで遊び呆けて今のクソみたいに古い設備で外国人客向かい入れてもそりゃガッカリさせるだけだわ
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:39▼返信
中国は北京五輪のスキーブームで作れれたようなのばかり
スキー場が新しいのなんて当たりえやんけ
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:40▼返信
日本のスキー場の多くは30年以上前だからこれはしゃーない
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:40▼返信
※427
事前に酷評できることを調べてから来てるんじゃない?
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:40▼返信
スノーレジャーは外人の遊び
貧民日本人は金使わん
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:40▼返信
そりゃ日本で流行ってないから施設は老朽化したままや
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:40▼返信
>>424
パヨクさんの必死な抵抗。プーキンペイに怒られちゃうよ。プーキンペイにw
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:40▼返信
※439
老人ホームと葬式屋と火葬場と墓が儲かってるから広告もすごい
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:40▼返信
孔明なんでツイ消し?
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:40▼返信
ご自慢のウイグル自治区のスキー場が30年後も最新設備だといいですね
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:41▼返信
>>425
誰もスキー場崩壊って言ってない定期。
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:41▼返信
実際に古いんだから当たり前
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:41▼返信
>>403>>413>>414
かなり効いてるようだな
ひりひりしたケツ穴をさすりながら目を高速パチクリしてそうw
とか言ってたらそろそろが例のアレがでるかなWWWW必殺チートスキル国籍透視w
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:41▼返信
※439
闇バイト強盗ブーム
立ちんぼ女子ブーム
トーヨコキッズブーム
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:41▼返信
>>435
約25年前にスノボが流行ったからだろうね
当時の感覚なんだろ
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:41▼返信
※439
日本は何もイノベーション起こせないから30年成長してない
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:41▼返信
在パヨ発狂
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:42▼返信
東トルキスタンから略奪したスキー場をべた褒めですか…

>中華人民共和国は国共内戦の延長で1949年にチベットや新疆に人民解放軍を侵攻させ、力で少数民族地区を併合し共産党統治内に組み込み、1955年に新疆ウイグル自治区を成立させた。
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:42▼返信
このおっさんのいうとおり20年30年前の施設だから当たり前やろ
近年に金持ちになってゲレンデを開拓した中国と比較したらそりゃそうやろ
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:42▼返信
昔のものは長持ちするように作られているから
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:42▼返信
言われても仕方ないレベルで古いから日本人でもがっかりするわあんなのww
トイレの表示板とかも昭和時代だし内装もお土産とかのラインナップもマジで昭和のままだぞw
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:42▼返信
>>441
日本でオリンピック決まらなかったから日本のスキー業界は終わりだね
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:42▼返信
そんなに金あるならスキー施設出資か買い取れば良いやん。金あるのにケチか能無しか
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:43▼返信
老朽化ジャパンただしその事実を指摘するとぶちギレ人格否定誹謗中傷罵詈雑言を返してくる愚かな民族もはや救いようはないよね
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:43▼返信
てか中国北部のスキー行けよw設備くっそいいだろw
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:43▼返信
今年の12月15日に中国の新疆ウイグル自治区イリ・カザフ自治州アルタイ地区で、スキー場のリフトが故障してリフトが大きく揺れてしまいました。

リフトに乗っていた観光客は悲鳴を上げて怖がっていたそうです。何が壊れたらこんなに揺れるのだろうか…
動画見たらまじでヤバいw
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:43▼返信
中国なんて最新の建物も放射能汚染された建材使ってる健康被害ランドじゃんw
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:44▼返信
>>462
それやったらやったでキレるんだろ?
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:44▼返信
洪水ブーム
地震ブーム
就職難ブーム
の中国の勝ち
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:45▼返信
そりゃ中国はリフトどころか運転手付きスノーモービル貸し切りとかで往復しながら悠々自適にスキーやるしそこと比べたらゴミカスだわな
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:45▼返信
お前らが遅れて後から建てたってだけやん
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:45▼返信
>>435
アメリカのスノボー文化が目新しくて格好良い時代だったんだよ
今は好きな方で滑れって感じだけど90年代はスノボーじゃないとチー牛扱いだったんだ
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:45▼返信
>>460
それがいいじゃんw
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:46▼返信
オーストラリア人とかが買った物件とかだけはリノベされてるけど日本人経営のところはいまだにクソみたいな状態で回してるからね
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:47▼返信
この冬、最強の寒波が中国各地を襲うなか、浙江省の景勝地で「ロープウェイの故障」による事故が起きた。この事故で、51人の観光客が空中のゴンドラ内に2時間以上も閉じ込められた。

事故は、12月16日午後時過ぎ(現地時間)、浙江省にある観光リゾート「雲上草原高山旅遊度假区」で起きた。
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:47▼返信
>>463
そういうことやってた中国は尊大()になったよねえ
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:47▼返信
そもそもウィンタースポーツやる人が減ったからなー
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:47▼返信
客呼ぶならある程度見栄えも気にせにゃいけないのは事実だろう
人目につく場所だけでも今風にしないと日本人の若者も去る
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:48▼返信
肝心の雪がね
降らないんですよ西日本のスキー場
温暖な気候の多い土地柄なのに何でスキー場なんて作っちゃったんですかね
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:49▼返信
支那みたいに設備新くても人の民度終わってるんやったら、古くても民度マシな日本でいいよ。
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:49▼返信
>>471
少なくとも今年の1月にスキー場行った時は若者の9割くらいはボードだったけど君の地域ではスキーのほうが流行ってるの?
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:49▼返信
※465
ブランコじゃん
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:50▼返信
その前に車買わないと
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:50▼返信
先に発展しただけの話だな
中国も20-30年後にはあとから発展した国に同じこと言われるよ
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:50▼返信
>>468
洪水地震大変だろうし、中国はキャパ以上に大き過ぎるのでもっと小分けにした方が幸せだと思う
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:50▼返信
日本のスキー場設備が古くてがっかりって感想に対してどうすれば良いかの意見じゃなくて中国のヘイト撒き散らすコメントがほとんどって、そりゃ成長せんわこの国
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:50▼返信
>>468
あっちは感染症ブーム、南京虫ブームも起こしてるな
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:50▼返信
とっくの昔に中国に抜かれて日本は中国以下なんだから当然よ
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:51▼返信
画像検索しても全く引っかからない
金持ちだと検索サイトに削除要請して炎上隠しできるのか
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:52▼返信
何で日本来るんだと言ってるやつ中華富裕層はいろんなとこ行ってるし自国のも行った上で日本だけあまりにもボロいから思わず言葉が出てしまっただけなんだよ
ぶっちゃけ日本に期待してたまである海外での日本のイメージは失われる前のものが多いからななので外人も当然そこからさらに日本は30年かけて前に進んでいるはずと思い込んで来るしかし現実はこれで面食らってこういうことになるんよ
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:52▼返信
>>483
中国資本のゴーストタウンの規模は日本の比じゃないから地方は洒落にならないと思う
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:52▼返信
まあスキー場はモロバブルだからなあ
そう言われても仕方ないレベル
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:52▼返信
>>485
ほんとそれな
嫌中嫌韓こじらせてるとまともな意見すら認めようとしない
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:53▼返信
>スキー場の設備が古いってただのグチでワロタ。スキーは外国では金持ちの遊びかもしれんが日本では庶民の遊びなのよ。

こいつの頭昭和で止まってんのかよwもはや庶民に見向きもされてない廃れた遊びだろ
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:53▼返信
私をスキーに連れてって
495.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:53▼返信
支那じゃ今経済の話も禁止ワードになるくらいやばいからな
衰退論したらBANだとか

事実を指摘されて駄目とか隠したいんだな
496.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:54▼返信
中国のスキー場は行ったこと無いけど仕事で上海香港深圳に行った時未来の都市だと思ってカルチャーショック受けたから多分スキー場もすごいんだと思うわ
497.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:54▼返信
>>493
家の中に籠ってたらそう感じるのも無理はない
498.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:54▼返信
※487
その手の煽りはいくらやってもギャグでしかないわ
都市部がSF映画並みの都市でも
今地震で被災している土地の有り様が本当の中国
499.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:55▼返信
10年後に富裕層インド人旅行者に同じこと言われるだろ
中国の設備は古くて故障ばかりって
500.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:55▼返信
この人の話は、いまだに日本が中国と同格の経済国と思い込んでる連中が現実を知る良いきっかけになるよね
501.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:56▼返信
面白いのがはちま民ってさ引きこもり無職独身だからスキー場なんて行ったことないんだよなw
502.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:56▼返信
電通使って日本をワッショイする番組で洗脳してきた漬けだな
503.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:56▼返信
※494
実際この映画公開された昭和から平成への過渡期ぐらいが最後のピークだったよな
スキーだけでなくボードという新しいスポーツの普及やブームも重なってたし
504.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:56▼返信
来るなよ
505.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:56▼返信
ウイグルのスキー場?何を犠牲にして造ったのやら
506.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:56▼返信
もうすぐベトナム以下になるからなこの国は
反論も何も言えねえわ…
507.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:57▼返信
事実だからこれは仕方ない
508.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:57▼返信
>>14
流石にスキー場の話でハゲに話逸らすのは頭悪すぎるから止めた方がいいぞ
509.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:57▼返信
今の若者は金のかかる道楽できないからしょうがない
510.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:57▼返信
そら文化が20年遅れてる中国だから今時スキーなんてやりたがるんやろ
日本じゃ誰もやらねえわ
511.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:58▼返信
日本はITよわよわすぎて観光立国になるんじゃなかったの?

やる気あるんか?
512.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:59▼返信
今までスキーって出来なかったのか中国
513.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:59▼返信
子供部屋に引きこもって基本無料のゲームしかできないから仕方ないよねw
514.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:59▼返信
数年前にTV番組で持ち上げられていた
深センのITビルは今じゃテナント抜けてスッカスカ
中国の成長は2018年で止まって 2050年に同じ事を言われるだろう
その前に崩れ落ちたりメンテできずに廃墟になってるか
515.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:59▼返信
確かにスキーブームの時のインフラそのまま使ってるから言われてもしゃーない
516.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:00▼返信
もう技術力も金も人も無いし
実際、その通りだわ
517.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:00▼返信
ゴンドラ稼働してるだけマシでは
リフトしかない小規模スキー場とかあるから
518.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:00▼返信
>>509
旅行しないもんな
日本の観光地は1割が日本の老人、9割が外国人
こんな感じじゃね?
519.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:00▼返信
日本人ってなんでスノーボード好きなん?
ヨーロッパとか行くとスキーとスノボ半々だけど日本だと9割スノーボードだから前から不思議だった
520.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:00▼返信
まあその通りだからしょうがない。中国は新興国だから何でもまっさらだろう。
日本は60年代に新興、その30年後の90年代に更新して以後、凋落の一方で更新の目処もなく再び30年が経った。
521.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:01▼返信
原神で日本人信者から搾取した億の札で潤ってるからな
522.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:01▼返信
これどこのスキー場のこと言ってるんだ?
523.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:02▼返信
※506
たまにベトナムの初任給40万とかデマ信じてる奴現れるけどベトナムの平均月収4万円だぞ
524.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:02▼返信
スキーなんて日本人は行かないもんな。後進国の遊びだろ、あれこそ
525.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:02▼返信
スキー場って施設はある程度で
山とか雪質とかコースの作りがメインでしょ?
新築ピカピカの所良いなら中国で滑ったらよろし
526.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:02▼返信
※522
北海道ニセコ周辺じゃね?
527.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:03▼返信
中国だから~はダサすぎるよ
インド人が来ても同じ事言われるからか日本も変わっていかないと
528.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:03▼返信
マジで少しでもチャイナは日本に来てほしくないからどんどん言ってくれ
529.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:03▼返信
なんのためにスキーしに来てるの?
滑るためだろ設備とか関係ない自然を相手にするだから綺麗より安全性
530.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:04▼返信
日本スゲー言ってるの引きこもり無職だけだろ
531.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:04▼返信
ホリエモン嫌いだから記事にするな
532.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:05▼返信
>>47
設備がちゃんと動けば問題無いな
新品であっても何でもかんでも爆発する設備だけは勘弁だわ
533.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:05▼返信
今じゃキャンプ場で酒頼むとドローンで運んでくるけどなw
スキー場は30年前から停滞してるのは事実
534.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:06▼返信
>>478
降ってたんだって2010年までは
中国が経済発展したらあら不思議降らなくなった
横で石炭石油あれだけ燃やしたらそりゃそうなるわ
535.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:06▼返信
日本の若者の弱体化
ネットに入り浸り外に出る趣味を持たないオタクばかり車も乗らない
そりゃスキー場儲からないし設備古いままだよ
536.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:06▼返信
古くても黒字経営なら別にいいんじゃね
赤字ってならテコ入れするべきだろうけど
537.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:07▼返信
原神をやめないと中国が潤って日本が痩せるだけだから今すぐ引退しよう!
538.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:07▼返信
※519
スノーボードの方が簡単なのもあると思う
きちんとした中上級者のターンが出来なくてもなんとなくそれっぽく見えるのがスノーボード
対してスキーは大股広げた初心者丸出しのボーゲンから足をそろえてのターンへの進歩するための壁がかなり高い
539.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:08▼返信
>>532
爆発はしないだろうけど高速で動き出して乗客ぶん投げられたり止まったまま一晩そのままとかはあるな
540.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:09▼返信
スキー場行ったこともないようなネトウヨが単なる事実言われてキレてるのは情け無い
541.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:09▼返信
>>478
あと中国のダム建設ラッシュもね
一つの大河川に40とか作ってせき止めたり
運河で水(下水レベル)を北に流してる
水蒸気で気候が余計におかしくもなってるよ
毎年の西日本の大雨洪水ゲリラ豪雨とね
542.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:10▼返信
>>540
正論やめて
543.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:11▼返信
ホリエモンポジが正しい人物評ならまともに話聞くだけ無駄ってことになるんだがw
544.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:11▼返信
今の中学高校ってスキー旅行みたいな学校行事ってないの?
おっさんのワイの時代は林間学校的な感じでスキー2泊の旅行が公立高校の時あったけど
545.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:12▼返信
>>287
いうなればそこに行けるまが遅かっただけ
日本がバブルの頃に来てたなら最新だったよ
みんなが飽きてもはや金があっても行きたがらない30年後に来るのが悪い
546.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:12▼返信
和式便所じゃなければそれでいい。
あれはデブには無理だわ。
547.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:12▼返信
四十年前のバブル期の流行が今ごろきてるのか
でも中国バブル弾けちゃってるよ大丈夫?
548.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:13▼返信
香港獨立
台湾獨立
仙家军万歳
549.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:14▼返信
>>537
でもおまえ普段の生活でメイドインチャイナの製品使いまくってるよな?
550.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:14▼返信
そりゃ日本のスキー場にはバブルの残骸のところもある。
わざわざそういうとこ行って文句いうのはいうのは馬鹿すぎる。
551.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:14▼返信
>>549
それを全部捨ててから言えって話だなw
552.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:16▼返信
いっそスキー場を買い取ってもらった方が設備良くなるんじゃない?
553.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:17▼返信
だから支那人は日本に来るな蛆虫
554.投稿日:2023年12月21日 15:17▼返信
このコメントは削除されました。
555.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:18▼返信
>>13
海外観光客程度では北海道の一部がせいぜいじゃないか
あの当時あそこまで全国に設備投資できたのは日本中が冬はスキーという共通認識に固まってたから
観光客のリゾート利用ではなく日曜日にスキー行く?なんて言えるレベルで利用されてようやくだと思う
556.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:18▼返信
>>535
家にいるだけでそこそこのエンタメに触れられるからわざわざ様々な手間やコストをかけて筋肉痛になるよりはマシ。
そもそも若者に文句をつけるのは筋違い。文句を言うなら便利なものを押し付けてきた社会に言うべき。
557.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:18▼返信
とりあえず言えるのは日本は終わってるって事だな
558.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:18▼返信
陽キャ勢がスキーに飽きたせいだよ廃墟探索好きか地元民が楽しむ娯楽でしょ
559.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:19▼返信
>>138
結局外国人同士で金回すようになるから日本にはなんの利益にもならんのよな
560.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:19▼返信
日本「うちは雪質でスキーの商売やっているんだ!期間限定の商売にそんなに金かけられるか!!」
これが正解だと思うけどね
561.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:19▼返信
スキーがどんなスポーツかはオリンピックの動画で観たことあるけど
冬に山へ出かけてるやつなんて全く聞いたことないレベル
562.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:19▼返信
ここまで中国を叩きまくってる君達、絶対逃げないでね

SIE ソニー・インタラクティブエンタテインメント

ソニーのプレステ部門の副社長が中国の方ですwwww

陶琳さん、女性、さぁお、お前らどうする?ソニーのゲーム部門の副社長が中国人ですよ
563.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:20▼返信
中国は不景気で観光客も減ってるじゃんか
564.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:20▼返信
今の日本は貧しいからスキーで遊ぶ余裕はないし設備の更新とかできないんだわ
565.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:21▼返信
支那人にはお似合いだろ?w
566.投稿日:2023年12月21日 15:21▼返信
このコメントは削除されました。
567.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:21▼返信
>>3
じゃ来るなよw
568.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:21▼返信
>>24
スキー場ではアホほど金落とせるものはない
一番高いのがウェアと板だから持ってこられたら終わり
金持ちも平民も同じゴンドラに乗るしかないから金持ちは昔から日本のスキー場は利用しない
569.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:22▼返信
中国だけじゃなく欧州やオーストラリアからも日本にスキー旅行者は来るけど、ここまで露骨には言わないよ
配慮がないね
570.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:22▼返信
>>10
不良債権で明日はどうなるか分かったもんじゃねぇw
571.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:23▼返信
>>267
CMとかみなくなった
ウィンタースポーツの服セールとか
572.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:24▼返信
だったら2度と来るな!
573.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:24▼返信
>>519
昔流行ってた古いものってイメージだからじゃね?
574.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:25▼返信
コメント欄で煽りが暴れるのも中国の記事ばかりだし
こういう中国の記事作っては日本叩いてるのがいるからな
575.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:25▼返信
こういう記事止めません?日本下げして何が楽しいんですか?
576.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:25▼返信
>>49
地主がスキー場経営なんかやってるわけじゃねえよw
開発のことも地主共のことも何にも知らないで適当言うな。
地方が衰退してるのは、人や企業が大都市圏に吸い上げられて、土地持ちにとっては固定資産税だけ据え置き食らってる状態だから、再開発や修繕、設備投資がしにくいからだし、たまに自治体や都会の企業が音頭とって地権者まとめて再開発しても、需要がロクに無いからテナントガラガラで閑古鳥なんだぞ。
577.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:26▼返信
コメ欄のパヨクがアホなだけで言ってることは普通だな
578.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:26▼返信
糞チャイナ!
●ね!
579.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:27▼返信
経済優先でやってきて経済が落ちぶれた国の末路
580.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:27▼返信
採算取れないんだから当たり前だろう
581.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:28▼返信
>>576
金入ってきても人がクソのままだと夕張みたいになるしなあ
582.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:30▼返信
これはスキー場にかかわらず温泉街とかも設備更新できなくなってるよな古いままの所も多い
583.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:30▼返信
>>562
いやお、お前らどうする?
とか言われてもどうもしませんけど
世界展開してる企業ならそりゃいろんな人種を雇うのでは?
584.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:30▼返信
もう私をスキーに連れてっての頃じゃないしな
585.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:30▼返信
そりゃあ、新しくできた所や一新した所は今の最新設備を導入するから快適だろう。
でもそんな所も20年、30年も経てば古いと言われだす。
最新設備が出るたびに入れ替えている施設なんてまずない。ドバイですらしてない。
結局いま東南アジアや中国の方が進んでいるとか言ってる人はいつから開業しているかは無視してる。
自分が行って最新設備だった所は全部開業したてだったり2年かそこいらな所ばかりだったよ。
586.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:31▼返信
ゲームのグラに異様に執着する奴みたいやな
587.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:31▼返信
>>49
こいつの考えって地方が30年前より酷い共産圏と同じだな
588.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:31▼返信
冬だけしかも雪がある時期だけ
こんなの誰が経営するんだよ、設備投資して儲かるわけないぞ
ネトウヨはこういう事実知らないんだろうがな
589.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:32▼返信
この自称お金持ちは財産持って沈没中国から日本に逃げてきたの?
590.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:32▼返信
>>556
そもそもこういう老人たちが金がないから若者に給料やれないんだろ?違う?
591.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:33▼返信
>>588
この文句言ってる中国のおっさんネトウヨなのかよ…
592.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:34▼返信
あと新しくしたらリフト代高くなるんだわ
ニセコとか8000円超え位だったわ1日券
日本の安いとこだと半額以下だからワイはそっちで良いかな…
593.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:34▼返信
バブル期に整備したから設備の信頼性はかなり高め&それ以来スキーブームが来てなくて客が少ない
そうなるとそうなかなか設備更新とはならないから仕方ねぇし、逆に更新してもケチって質の悪い設備にされちゃたまらん
594.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:36▼返信
>>588
ポカホンタスじゃなきゃ普通はそう考えるわなブームも終わったわけだしネトウヨは余計だけど
595.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:38▼返信
廃れてるのにわざわざ来る中国人草
596.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:40▼返信
新しければいいと思ってるあたりいかにもバカな中国人って感じで草
だからお前らの国は事故ばっかなんだよw
597.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:40▼返信
言ってること正解だと思うよ、スキーブームがちょうど昭和時代でいまから30年前ぐらいだから
そこから設備更新してない施設はもうボロボロだろうな
598.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:41▼返信
※596
そーゆう話ではないと思いますけどww
599.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:41▼返信
お詫びの気持ちとして中国人お断りします
600.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:41▼返信
>>593
ゴルフ場や温泉旅館と同じだよ。
作り過ぎて過当競争になった上、ブーム去って詰んだ。
ホテルなんかは今の時代に合わせて更新していければいいんだが、結局そのためには莫大な金が要るしどうにもならん。
ハコモノはとにかく大変なんだよ。流行りでやるな。
601.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:43▼返信
スキーとかもう日本でも流行ってないのに中国人はわざわざ廃れてるところに何しにいったの?www
602.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:44▼返信
ブームが去った古い観光地にわざわざ来て設備が古いとか草
しかもなんか小汚えおっさんだな金持ちには見えない
603.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:44▼返信
流行りでやっていいのはタピオカと唐揚げとP活だけにしとけ
604.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:45▼返信
板尾と思った
605.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:47▼返信
失われた40年
衰退する国日本
606.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:47▼返信
※600
Fラン大学もバブルの頃に全国にたくさんできて少子化の今ヤバくなってきてるわな
607.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:48▼返信
スキーは特に衰退産業だからな
608.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:50▼返信
そりゃここ十数年でやっとそういう施設が出来た中国と比べりゃ古いだろうよ
十数年後に中国も全く同じ事言われる未来が目に見えてるがな
609.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:51▼返信
これは事実陳列罪
610.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:52▼返信
老朽化か故障で動かなくなるまで変わることはない
611.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:53▼返信
自公民に投票し続けている馬鹿国民のせいで日本の30年は失われたと言われてるくらいだから
悔しいけどこの人の言ってることは的確なんでしょうな
612.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:53▼返信
>>スキー場の設備が古いってただのグチでワロタ。スキーは外国では金持ちの遊びかもしれんが日本では庶民の遊びなのよ。料金も安いし。下手に設備リニューアルなんてしたら値上げ必須よ。日本人が来なくなって潰れる可能性もあるのよ。

こういうのが悪いところだよな
庶民の場所があるのはいいけど、金持ち向けのところがないと貧乏人ばかり集まる貧乏国になるぞっていう
外国の金持ちが来るところと、国内外の貧乏人が集まる地域、どっちがいいの?俺は前者だ
613.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:57▼返信
そりゃ金があるなら喜んで最新設備導入するわ
614.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:58▼返信
外人は日本に来るな
迷惑なんだよ
615.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:59▼返信
金有るなら整形したらいいのにね
616.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:00▼返信
あぁ、日本の富裕層向けのとこに行けないレベル人なんだね・・・
そりゃ中国の富裕層向けのとこよりは日本のパンピー向けのほうがレベルは低いわなw
617.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:01▼返信
>>612
じゃあお前が作ればいいじゃんw
まぁ別にお前じゃなくてもいいけど、なんで誰もやらないの?富裕層向けのスキー場
618.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:02▼返信
いや来るなよ
619.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:02▼返信
>・日本人はこれに対して「なら来るな」って言うんだよね。
>だから成長しない。

「なら来るな」
もう一度言おう

「なら来るな」
620.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:03▼返信
>>616
日本の裕福層向けのとことは…
621.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:03▼返信
富豪ならわざわざ日本に来ずに中国国内にスキー場作れば?
622.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:04▼返信
「ホリエモンポジの中国人」

はい解散
623.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:04▼返信
>>619
日本人はキチガイだな
624.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:04▼返信
>>617
ニセコとか行く人もいるだろうけど、日本の富裕層は豪華なスキー旅行は海外でやるからな。
逆に海外の人が日本でスキーやるのは何故なのかといえば、やっぱ欧米とは違った雰囲気や文化を楽しみたいとかもあるわけだし。
625.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:05▼返信
でもこの人の意見は直球で凄く納得するな
日本でのウィンタースポーツ離れはこれが原因なんだろうね
ここをどうにかしない限り客は戻ってこないんじゃないのか?
626.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:05▼返信
>地方は失敗してるよね、これはダメだという表現も認めないし、認めても成果に繋がらない自己利益につながる活動プランを用意してて君も混ざれと要求する感じで。
地方住まいだがこれはわかる
金も出ない祭りの練習で騒音レベルの煩さで注意したらなぜ参加しないと言われ参加したら文句言われないの分かっているくせにと思ったわ
627.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:07▼返信
中国も人口減と労働人口減の高齢化社会に入ったからしばらくすると急速に同じようになんぞ
廃ビル群は日本より酷いことになってるけど
628.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:07▼返信
>>10
金持ちが金出してもダメってのが何よりの証左だろ
金ケチったからとかじゃなくて単純に日本のレベルが低いんだろう
629.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:09▼返信
リノベーションで見た目キレイにするくらいそんなに費用かからずできるだろ。
民家ですらできるくらいなんだから。
それすらもしてないのが日本のレジャー施設でしょ。無能としか言いようがない。
デジタル化もそんなにかからないでしょ。でもしない。
630.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:09▼返信
日本の同程度の国土や人口でウィンタースポーツが盛んな国って実際あるの?
ぶっちゃけどんなに設備が新しかろうが安かろうがブームでも来ない限りたかが知れてると思うんだけど
631.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:10▼返信
>>623
おめぇ日本人じゃねぇの?
632.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:10▼返信
全て事実だし仕方ない。

今の日本の若者はスキーなんてやらないからスキー場や宿泊施設も儲からない、だから新たな設備投資なんてしない。まさに負のスパイラル。
633.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:11▼返信
ニセコ以外のスキー場にも投資してくれよシンガポール企業よ
まだ設備新しくすれば来場者数復活させられるスキー場あると思うんだよな
634.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:12▼返信
これは事実としか思わんなぁ
ただ別にここに関して嘘の宣伝とかしてなくて、単に雪質とか積雪量のことしか言われてないから、大げさに騒ぐようなことでもない
635.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:12▼返信
>>629
自宅のリフォームじゃねえんだぞ。
余裕で何十億とかかるよ。
636.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:12▼返信
>>629
無能が吠えてて草
637.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:13▼返信
スキーなんていう人気ないもんの設備を常にアップデートできるわけねーだろ
ニセコくらい特別な場所じゃなきゃ無理
638.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:13▼返信
>>629
君区長とか市長とかそういうのやりなよ
君みたいな有能な人間がこんなゴミ溜めで埋もれてるのは勿体ないよ
639.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:14▼返信
>>635
規模の分、費用も拡大するだろうけど、規模の分資金あるんだからできるだろ。
640.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:16▼返信
ウイグルとか侵略して蹂躙した地を自慢する漢民族ども
日本侵略の暁を思ってるのかネ
641.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:16▼返信
>>112
それは違う
60年代の第1次スキーブームの頃に出来たスキー場も山ほどある
バブル直前頃から起きたブームは第2次ブームです
第3次ブームが起きなかったのが貧困化を表してる
642.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:17▼返信
そもそもにおいて日本のレジャー施設は大半が大衆向け施設として作られちゃってるから、富裕層を迎えるようなグレードになってないのよね。
なので、みんなの嫌いな格差社会が実現して、富裕層がめっちゃ増えて初めて、ハイクラスが満足いく施設がたくさんできるようになるわけよ。
現に最近になってようやく星付きのホテルとか、100億越えの分譲マンションとかできてくるようになったろ。
海外じゃもっと前から当たり前にあったんだよ。
643.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:17▼返信
日本なんかボーリング場のスコアもいまだに手書きだしな
644.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:17▼返信
>>639
資金無いからできないし、需要も無いんですよ。
645.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:18▼返信
カッパ橋でも西洋人は伝統物とか業物を好むがシナは新技術とか全自動とかを好む
646.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:20▼返信
衰退チヨッパリランドにはみんながっかりしてるよ
外国人の反応シリーズ笑みてる奴らは勘違いしてると思うけど
647.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:21▼返信
>>645
衣食足りて礼節を知るっていうけど、あと20,30年くらいしないと文化や伝統に目を向けるようにはならんかな。中国の場合は、自国の文化や伝統のが上って意識も強いしね。まぁ、文革やらでかなり廃棄しちゃっててよく分かってないのもあるけど。
648.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:21▼返信
>【時給2200円】好循環が遂に実現?インバウンドで経済成長?給料が上がったニセコで何が?リゾートアルバイター|アベプラ

需要あるじゃん。言い訳ばっか
649.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:21▼返信
>>1
滑るだけなのに、何で設備投資が必要なのよ
リゾート施設とちゃうやろ
しかも中国が躍進って…アホすぎて
650.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:21▼返信
分かったから中国人はマジで来ないでくれ
651.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:23▼返信
>>648
ニセコの開発はほぼ豪州と中国の資本がやってんの。
日本人は仲介くらい。
652.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:23▼返信
おいマジかよ最近のトコジラミはスキーなんてやるのかよ
653.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:24▼返信
成金なんだから自分の理想とするスキー場を中国に作って運営すればいいと思います
654.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:25▼返信
>>653
中国、アクセスのいいとこにスキーに向く雪とか振らんのや。
655.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:26▼返信
いまだにチャイナ上げしてるやつっているんだなw
周回遅れだぞw
656.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:26▼返信
30年後中国は同じこと言われているよ
バブル崩壊始まったばかりだろ
657.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:27▼返信
ハゲ山に人工雪降りかけたクソスキー場で滑っとけw
658.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:29▼返信
中国は20,30年前の施設なんてそもそも動かないからな
新しいか廃墟でしかない
659.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:29▼返信
というか設備が古いって何を指して言ってんの?リフト?
660.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:32▼返信
>>659
リフトとかロッジとか交通とか食事、あとは料金の支払いや予約の電子化あたりじゃないのか。
661.投稿日:2023年12月21日 16:32▼返信
このコメントは削除されました。
662.投稿日:2023年12月21日 16:37▼返信
このコメントは削除されました。
663.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:40▼返信
そりゃあ最盛期に1800万いたスキー客が今500万もいないしな
廃れたものに金かけるやつはいないわ
664.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:40▼返信
中国人「日本のスキー場しょっぼ!!」

中国人オーナー「アイヤー」
665.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:41▼返信
>>664
中国人オーナーの下で働く日本人「」
666.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:45▼返信
日本はとっくに中国や韓国に抜かれた後進国なのに


いまだに現実逃避して「日本は凄いんだ!!」つってる人生負け組のオジさん達が多いからね


自民党に投票し続けたクズ達のせいで、30年以上も日本は衰退してオワコン国になりました
667.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:45▼返信
ちうごくが躍進てwwwwwww
668.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:46▼返信
しょーじきこれは言われるもやむなしだと思うぞ。そもそも日本のスキー場の殆どがウン十年レベルの昔で流行って増えたやつだし…
今日までブームが続いていて業界が進化し続けてるのにこれ言われたら理不尽かもだけど下火どころかニッチな趣味ってレベルになってるわけだし
669.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:47▼返信
>>660
それってそんな重要かねぇ...
俺はスノボー数回しか経験ないけど、そんなとこ気になった事一度も無いわ...
郷に入っては~が基本の日本人からしたら永遠に理解できないのかもな
670.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:49▼返信
※24
クッソ金落してくれるというが
そのインバウンドってGNPの1%未満やで
デメリットの方が大きいし
お前みたいな馬鹿が吼えるのウザい
671.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:51▼返信
>>662
そりゃあド汚い中国人に褒められてもねw
672.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:53▼返信
※666
あなたが中国人ならそれを誇って日本を貶すのも分からなくもないけれど
多分中国人ではないし
中国人だとしても、成功した中国人ではないでしょ
そして日本人なら何で誇らし気におじさんを貶しているのか分からないし
いずれにしても、自分自身が虎の威を借るキツネ以下の惨めな存在である自覚を先ず持とうよ
673.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:53▼返信
日本はこの愛国無能おじさんたちがいる限り負け続けるんやろなと思うとほんま憂鬱やね
674.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:53▼返信
最初から中国人は犯罪者なんだから
来るな!
675.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:53▼返信
これホンマに言えてるだろ
バブルのころから施設変わってない
676.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:55▼返信
だからなんや くるな 以上
677.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:56▼返信
スキーなんか流行ってねえしそりゃ設備も更新されねえわ
678.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:57▼返信
日本にもうスキーブームが再来することは無いし
外国人がいくら来たところで日本人客が来ないなら施設の設備が更新されることもないから
あと10年、20年で本格的にスキー場は無くなっていくんだろな
679.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:57▼返信
※662
日本のネトウヨではなくとも、例えばどこかの外国であっても
訪れた外国人が何かを褒めつつも、貧乏だの貧弱だの文句いって動画上げて晒したら
大抵の国の人は納得する要素があっても、礼を失する態度に対して怒るんじゃないの
客に馬鹿にされているのに
バカ面下げて理解力のある俺様みたいな態度とる奴のお前みたいな奴の方が余程バカだと思うわ
680.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:58▼返信
本当の事だしぐうの音も出ない
バブル期前にに建てられたスキー場ばっかりで施設改善されてないところがほとんどだし、金かけてしたところでリターン出来るのか分からんわ
681.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:59▼返信
※673
有能を自称する君が何とかすれば良いんじゃないの
相手は無能なんだから簡単に勝てるだろ
無能に勝てないなら無能以下ってことになるが
682.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 17:01▼返信
怒らないアピールしている奴は
通りすがりの奴にいきなり、貧乏人とかバカとか言われても
その通りでございます
認められない奴はアホとか薄ら笑い浮かべるのかな
そっちの方がアホに見えるが
683.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 17:03▼返信
>>678
ローマの公衆浴場や劇場跡みたいになるわけだな。
684.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 17:05▼返信
事実やん
685.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 17:06▼返信
だったら一々日本に来んな迷惑中国人、政府も糞中国人なんて入国さすな
686.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 17:07▼返信
地方なんかどこも昭和平成初期で町並みも止まってるしなあ
日本で変化があるのなんか東京くらいだろ
687.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 17:07▼返信
30年後、中国でも勢いで大量作られた施設が老朽化するけど
予算的に更新できなくて古臭くなっていると思うぞ
688.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 17:08▼返信
いやいやぜんぜん怒る必要は無いわけよ
施設の設備より接客やら価格やら違うし
雪の質はいいって褒めてんじゃんw
スキー場に高級志向いるか?
689.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 17:09▼返信
中国人がこういうってことは欧米人も同じように感じるってことだろうしインバンウンドとかいうなら改善していかないと誰も来なくなる
690.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 17:10▼返信
>>660
後半3つは新しくなってるところがほとんどやろ
ロッジもスキー場によってはそこそこ新しくなってるんじゃないかね
リフトと交通はほぼ全てのスキー場がバブル期のまま
交通は仕方ないとしてこの中国人が言ってるのはリフトの事やろうね
ゴンドラタイプとかシートヒーター付きとかの施設があるの日本には石内丸山スキー場ぐらいじやないかね?
691.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 17:17▼返信
>>682
貧乏人って言われてるんではなくて景観は良いけど古い家やなーって言われてるんや
言われた方もそりゃ築50年やからねって思うだけやろ
692.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 17:18▼返信
設備の老朽化問題はこれからの日本の課題だと思うんだよね
直す人も少なくなってくるし
ある意味平成時代を生きられたのが一番幸せかもね
693.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 17:19▼返信
スキー流行ってたのなんて本当30年以上前だもんなぁ
694.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 17:21▼返信
全員国に帰ればいい
695.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 17:24▼返信
それでもてめえんとこの国よりはマシなんだよなぁ
こんなレベルじゃねぇだろ?w
696.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 17:24▼返信
まだ使えるものを新調する必要もないしな
中国のスキー場もあと30年もすれば同じ問題にぶち当たるよ
その頃には一新された日本のスキー場見て掌返ししてそうだわw
697.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 17:25▼返信
>>687
てか奴らの技術力じゃ30年ももたないだろ
698.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 17:27▼返信
※689
誰も来なくていいんじゃね
699.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 17:27▼返信
昔より全体が貧乏なのに税金だけは上がってるからな
700.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 17:27▼返信
※696
アッチの国は30年も施設がもたない。
だからボコボコ新しいのが建つ。
それがいいのか悪いのか。
そもそも日本で20年前以上に流行ったシステムをパクって「中国はこんなにハイソwドヤァ」言ってるから、薄ら寒い。日本はデメリットがでかいシステムはバッサリ切って捨てるからな。
いつまでも便利そうに見える不便なものに固執したりしない。
見栄っ張りの中国人はそういうのが大好きなんだろ?wバカジャネエノ
701.投稿日:2023年12月21日 17:28▼返信
このコメントは削除されました。
702.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 17:30▼返信
確かにスキー場は設備がヤバい
バブル期そのままの所がホント多いわ
703.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 17:31▼返信
>>1
後進国は今やっとスキーブーム。もう日本では流行ってないから古いままなんよ。何十年も遅れてきた国の人間が何か言ってて笑える。
704.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 17:32▼返信
丁度さっき星野リゾートが新しいスキー場オープンしたとかニュースでやってたわ。
まさに古いのを買い取って刷新したんだろうな。
705.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 17:35▼返信
いやまじでその通り
だって20~30年前がブームだったわけだしな
706.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 17:35▼返信
>>686
政府が九州に半導体工場誘致したから
九州は発展するんじゃね?
707.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 17:36▼返信
>>696
30年どころか数年でボロボロになるのが中国だが
708.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 17:37▼返信
>>706
結局、職とアクセスが良ければ発展はするのよ。
地方はずっと工場移転や閉鎖が続いたから衰退すんの当たり前なの。
709.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 17:44▼返信
スキー場は夏場の施設利用率が落ちるのもあるし
バブル後に残ったスキー場近場の不良債権の山を見たら施設の更新に躊躇するのも分かるけど
客を増やすために投資するという考えを持ってもいいと思うけどね
710.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 17:45▼返信
>>628
20年前にできた古いリゾートに行って最近できたリゾートより古い!って言ってんのよ
同じく20年前からあるところと比べて古いってんならわかるけどそうじゃないからな
711.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 17:49▼返信
そら新調出来る程に金があるなら今頃スキー場以外にも経営して上場企業に成長してるやろ
712.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 17:49▼返信
40年前のリフトまだ使ってるもんな
713.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 17:53▼返信
中国の金持ちは心の余裕がないな
そういう体験ができる貴重なアトラクションだよ
みんな新しくなっちまったら過去を追体験出来ないだろ?
714.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:01▼返信
日本の田舎なんて中国人からしたらそりゃそうだろうよ
715.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:02▼返信
中国は今の反動が計り知れないから暴れそうなのが怖いよね
破裂するのか萎んでゆくのかどちらにしても耐えられず暴挙に出る
716.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:06▼返信
中華人民共和国て建設止まってるのも含めて空き家、戸数どれくらいあるんだろうねえ
717.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:06▼返信
リゾートに目をそらしても都市レベルの無人マンションが朽ちていってる最中でしょどうすんの
718.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:06▼返信
コメ欄まだ日本が中国より上だと勘違いしてる奴多くて草生える
こういう奴らに限って日本企業の不正なんかにはダンマリなんだよなあ
もう経済的にも技術的にも日本じゃ中国の足元にすら及ばないって現実をいい加減直視しろよ
日本の方が何もかも格下なんだよ
719.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:08▼返信
中国の技術では設備が長持ちしないってひたすら言ってる人、一回もソース提示してないの笑う
720.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:10▼返信
そんな事言われても、スキーやスノボが流行ったのが20~30年前だし
721.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:10▼返信
だってブーム終わってるし儲からないもん
722.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:10▼返信
日本は設備だけじゃなく人の頭も古い
だから革新的な企業や技術が生み出せなくなってしまった
後はただひたすらに崩壊を待つだけの国
723.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:11▼返信
日本でスキー人気があったのはバブルの頃だからな
724.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:12▼返信
>>718
>>こういう奴らに限って日本企業の不正なんかにはダンマリなんだよなあ

意味不明で草

それに企業の不正云々なら、中国の方が圧倒的に多いと思うけどw
725.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:13▼返信
わざわざ雪も少ない日本でスキーやんなよw
726.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:14▼返信
お仲間の共産国のロシアに行けや💢
日本に来んなシナ人
727.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:15▼返信
人口がゴリゴリ減ってるのにスキー場に投資なんてできる訳ないだろ
そもそも日本は中国と違ってアメリカに対抗できるようなテック企業がただの一つも無いんだから、先進的な設備なんて存在する筈ないのに
頭良いんだからそれくらい分かった上で来いよ
728.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:16▼返信
高度経済成長期を迎えてから経過した時間の差
中国も20年後は同じことになってるわ
729.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:16▼返信
※719
『固定資産と減価償却、中国的仕組み』に、中国での設備や機械、建築物などの耐用年数が載っているから
それを見ればいいよ
730.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:17▼返信
外国人観光客すらほとんど来ないとこに投資するかよ
731.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:18▼返信
まー中国もそのうち人口減少でインフラとか維持できなくなると思うから、今のうちだけだな
732.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:18▼返信
日本ではスキーは過去の物で投資する価値が無いんです
中国は随分遅れているんですね
そんな感じじゃまた不動産みたい廃墟だらけになりますよ?
733.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:18▼返信
倒産しまくってる施設に金かけるとかどんな道楽やねんwww
734.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:19▼返信
>>732
まるで日本では不動産バブルの崩壊が無かったような口ぶりで草
廃墟なら日本も負けてないぞ
735.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:21▼返信
古い日本のスキー場器具よりも新しい中華のスキー場器具の方が危険性高いから見た目の問題やろ
命を取るか見栄を取るか好きな方選べば
736.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:22▼返信
貧乏日本人では投資できなくて廃れていくだけだからな
だから外国人が買い取って投資して新しくしてくれてるのに、ネトウヨは日本が乗っ取られるとか訳の分からん発狂をするからなあ
737.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:24▼返信
ガーラ湯沢にマンションを一室持ってるけど、物件的に正直ゴミだと思ってるわw
なんで持ってるかと言うと、親が隠居した時に老後は湯沢でスキーとか温泉を楽しみたいねって感じで買って、結局クソ不便すぎてやっぱり東京に戻ったけど6000万円で買った部屋を10万円で投げ売るのが悔しいから終活で俺に相続させてきた
俺も正直いらんけど、今は通販だけでも生活できるしリタイヤできる資金が貯まったら引きこもるのもアリかなくらいには思ってる
都内だと家の維持でリタイヤするとしてもかなり先になるしな
738.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:24▼返信
観光客は10倍くらいのリフト代にして、その差額で設備増強すればよいのではないかな
739.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:24▼返信
>>735
随分と日本製を信用してるんですね!
そういえばどこかの自動車メーカーが命に関わる衝突安全性をごまかしてたと最近ニュースになってたなあ
まあ日本製は信頼できるから日本の会社では無いだろうけど
740.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:26▼返信
>>737
大丈夫か?
管理費と修繕費が大変だと思うが。
あと温泉とか使えるマンションだと、それも別途金かかるんじゃなかったか?
そこに住みながら在宅ワークとかするならいいと思うがな。
741.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:26▼返信
>>734
その通りだが規模がちゃうやろ
中国は日本のバブルからさんざん学んだって豪語して今の結果やで
742.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:27▼返信
絶賛開発中の国から見りゃそう見えるところもあるだろうよ
中国の新しい設備が何年持つのかは知らんがそっち行けばいいのに
743.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:28▼返信
俺、この話って「後継者がいないから自分の代で閉めるつもりの経営者ばかり」ってことなんじゃないかと思ったんだよな
過去の事故の話題とかから考えると少なくとも10年以上前から日本のスキー場にはアジア諸国の富裕層が遊びに来てるわけじゃん?
それなのに古い設備のママってのはやる気がないんじゃないか?
744.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:28▼返信
海外富裕層向けの高級リゾートをバンバン作るべきやね
745.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:28▼返信
>>739
中国企業のごまかしや不正に比べたら、そら『日本製の方がマシ』ってなるやろw
746.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:29▼返信
>>743
星野リゾートとかやってるとこはやってるんちゃう?
徐々にって感じだとは思うが
747.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:30▼返信
海外企業と合弁でやるしかないねー
748.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:31▼返信
その中国も開発ラッシュだったのは4~5年前までで、今は悲惨な状況になってますよ?
749.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:31▼返信
>>737
ご両親をバカにするわけじゃないが
>、親が隠居した時に老後は湯沢でスキーとか温泉を楽しみたいね
これなんだよな、みんな若くて元気なころの感覚でいて、多少不便なのも楽しみの一部だとか考えてたりする
実はウチも、母が早く亡くなったのでドライブ好きな父が実家から35km離れた秩父の山の中にお墓を建てちゃって、電車もバスもほとんどない山の中も車で行かないといけないことを嘆いてる
750.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:33▼返信
>>743
集客できる見込みがあれば投資するって企業はあるだろうが、その導線作るのが難しいのよ。
ニセコが活況になったのは、日本人客じゃなくて豪州人を呼べばいいって思いついた豪州人をきっかけに再開発が始まったわけだし。
星野リゾートなんかはブランド力とリゾート会員を誘導する力があるから、勝算があってやるんだけどね。
751.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:34▼返信
まじ海外富裕層向けの高級リゾートと高級老人ホームをバンバン作るべきやと思う
海外企業を誘致してガッツリ税金をとって雇用も作る
752.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:34▼返信
結局日本って独裁国家の方が向いてたと思うんだよね
経済成長だって軍事国家時代を生き抜いて来た人達が優秀だったから成せただけだった訳で
民主化してからは何もかも駄目駄目な国なんですわ
753.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:35▼返信
事業計画作って海外から投資を募ればイケそうな気がするが・・・
ホリエモンあたりやらんかね
754.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:37▼返信
きちんと国内にお金が落ちるように法整備せな・・・
755.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:37▼返信
>>751
もうある。
ほぼ中国人を対象にした全寮制英才教育の私立校も中国資本で作ってるし、医療ツアーは結構前からある。
日本に施設が集中してる重粒子線治療とかのために海外から来る富裕層は増えてる。
756.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:39▼返信
なんかたまに自然の固まってないとこ滑る人いるけどさすがにウイグルには負けそうだってちかくにエベレストあるから
757.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:40▼返信
>>756
捜索隊の代金踏み倒すやつとかもいるし、やりたい放題はマジ勘弁して欲しいわ。
帰国されたらそれまでだからな。
758.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:44▼返信
誰もスキーなんて行かねーもん。
金なんかかけんだろ。
759.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:47▼返信
1億総はちま民化が進んでいるから、日本の衰退も仕方ないところがあるよね…
760.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:49▼返信
IT後進国で変化出来ない老害ばかりの終活の国
そんなもんは当の日本人が一番わかっとるわ
バカな田舎者は努力せずだったら来るなって言って廃れていっとる
761.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:49▼返信
【速報】政府 サムスン半導体拠点へ200億円支援へ
762.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:51▼返信
中国の富裕層のみなさん日本に中国資本をどんどん投入して老朽化した日本を救ってください
763.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:56▼返信
実際むちゃくちゃ古臭いとこばっかりだからなぁ
764.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:58▼返信
反日じゃないって言ってもサロンメンバーにあんな反日レイシストがいるんだろ?
止めないし辞めさせないならそれって消極的なレイシズムって左翼の人いつも言ってるくせに
765.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 19:00▼返信
>>762
土地・物件を持ってるのは中国人、遊びに来るのも中国人、そこで働くのも中国人になる未来しかみえない
766.投稿日:2023年12月21日 19:06▼返信
このコメントは削除されました。
767.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 19:07▼返信
中国は都市のビルがビル風で倒壊するレベルでボロいやんけ
768.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 19:09▼返信
金持ってんなら中国で自分の土地買ってスキー場作ったら?ああ選挙権もない家畜だったね中国人は成金でも家畜は家畜なんだね
769.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 19:13▼返信
ゴルフ場も国内より東南アジアの方が設備もサービスもいいからな
770.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 19:18▼返信
こういう中国人の画像や動画に香港独立や習近平批判や反共産党字幕や文字入れて中国共産党に密告する遊びたまにしてる
771.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 19:18▼返信
だったらとっとこお前の国へ帰れ
772.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 19:36▼返信
バブルの時代の産物だから、30年から40年だろ
773.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 19:43▼返信
そりゃブームなんて30年以上前だし設備投資しても絶対戻ってこないのわかってるから投資しないし
仕方がないだろ
774.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 19:49▼返信
これらに目を逸らし続けて日本凄い日本凄い言ってるからポンコツ国家になっていく。

現実逃避して凄くもない日本褒めてたら中韓にも負けるんだよ

775.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 19:55▼返信
衰退し続けてんだよこの国は
認めろよいい加減
とっくに中国に追い抜かれてんだ
776.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 19:58▼返信
スキーなんかしないだろ
777.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 20:00▼返信
スキー場多少潰れてくれて丁度良いぐらいだろ
778.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 20:02▼返信
クールジャパンとか言って中抜きした結果だお
779.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 20:02▼返信
実際流行ってたの2,30年前だしな
780.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 20:08▼返信
で、その肝心のスキー場が映ってないんだけど
どういう感じか見せてくれないと何とも言えん
781.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 20:10▼返信
>>765
そこは法整備でしょ
782.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 20:13▼返信
若者がスキー行かないからやん
閉じもこもってスマホ見てオ●ニーwww

きっしょ
783.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 20:14▼返信
ネトウヨイライラで草
中国人は単に「設備が古かった」って言ってるだけで
政治的な主張は全くしてないのに共産党がどーたらこーたら見苦しいわwww
784.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 20:26▼返信
外資が無いと金無くて無理だろな
785.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 20:29▼返信
これはガチなんよなぁ
行く度に思うわ
786.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 20:34▼返信
ネトウヨって日本褒めて中韓下げることで日本を衰退に導こうとする売国奴だよな。

787.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 20:34▼返信
ブームの問題だろ
日本のスキーブームは80年代だから、
その時の設備のままのが多いのだろう
中国は最近スキー場を作れるようになったから最新の設備なんでしょ
788.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 20:35▼返信
スキー場なんて、冬季シーズンしかまともな稼ぎが出来ない所が殆どだし、毎年施設の最新化なんて無理だし10〜20年以上使い潰してんだろ?
789.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 20:36▼返信
中国のスキー場を楽しんでくれ
日本は落ちぶれててすまん
790.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 20:37▼返信
ニセコとかのスキー場がスキー場あたらしくしとるんちゃうけ
791.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 20:37▼返信
そりゃあ 地方のちっちゃいスキー場は私をスキーに連れてってのスキーブームの頃の設備のままやろし
792.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 20:39▼返信
中国は冬季北京オリンピックの時に見栄はって建設したんだろうからスキー場もピカピカの最新式じゃろうて・・・
793.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 20:54▼返信
まあしゃあない。スキー今時誰もせんもん。ニセコ行けよ。外資が金入れまくって滅茶苦茶凄いぞ
794.投稿日:2023年12月21日 20:54▼返信
このコメントは削除されました。
795.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 20:56▼返信
貧乏は恐ろしいなあ
設計が不合理は草 日本あるある
796.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 21:11▼返信
別に北海道でなくてもどこも昭和の茶色い設備ばかり 東京なら税金集まるから良いんだけど
地方は吸われて駄目だ
老人が楽しく生きていればしおれで良いんだ俺らは
797.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 21:20▼返信
日本をデスるために
知ってて来日してるまである
798.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 21:23▼返信
※783
パヨクww
799.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 21:25▼返信
金かけて設備全体を新しくしてリゾート開発なんて規模のデカい事が出来る日本企業はもうどこにも無いんだな。
800.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 21:34▼返信
まあ、日本の鉄道が車両新しくなっても利便性や駅員の質はまったく昭和のままってのと同じだねえ
801.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 21:38▼返信
>>795
それは日本の都市設計の作りなんか見れば一目瞭然よな無秩序でめちゃくちゃで汚い、年代的に新しい古いの問題だけではないよな正直ヨーロッパとか街は日本よりはるかに古い
数百年前のものリノベとかしながら使ってるけどそもそもの街全体の設計が日本よりはるかに合理的やしほんと日本人てその辺ヘタクソどころか出来ない種族なのかも
802.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 21:41▼返信
中国のスキー場は命がけだな
803.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 21:43▼返信
そりゃ日本でスキーがブームになったのって昭和の時代で今はかなり下火だからね
設備が古いのは当たり前よ

そんなことにブータレんだったら自分で買い取って営業してみろや
特に昨今の異常気象の中でスキー場経営なんて冬になる度に雪が積もるかどうかのサイコロを振り続けるだけのギャンブル経営だぞ
804.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 21:46▼返信
被災者は氷点下で凍えてるのにスキー三昧
これが貧富の差か
805.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 22:03▼返信
これに関してはわかりやすい理由として
日本においてスキー場自体がもう観光地として集客力のある場所じゃなくなったって事が一番
廃れた遊園地と同じ。だからそもそもかける資金が無いしかけたところで人は来ない
昔ほど決まった時期に雪が降らんのでスキー場は今の設備でずるずるやっていくしかないんよ
806.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 22:06▼返信
それなら買収して最新化してよ 日本はどこも終わっているから
807.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 22:13▼返信
事故りたくはないしなあ。そういった設備とかは新しくして欲しいよね。優先して
808.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 22:13▼返信
スキーがもう流行ってないやろ
自国が流行ってんならそっちでやればええ
809.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 22:18▼返信
これわかる
地方の魅力がない理由にこれ入ってるわ
せっかく楽しい思いして便所風呂寒いし古いとか萎えるもん
810.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 22:32▼返信
中国はなにもかも新しいだろうが日本はスキーリゾートは昔からあるので古いだろうな
811.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 22:54▼返信
>>786
中韓褒めて日本下げる売国奴はお前だろ
812.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 22:55▼返信
>>783
パヨクはニコニコでくさw
813.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 22:56▼返信
>>774
お前自虐史観教育の権化みたい奴だな
814.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 22:56▼返信
>>771
本当それ自国の方が優れてるのに何故日本にくる?
815.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 23:20▼返信
スキー場もゴルフ場もバブル期の使い回しだから仕方ない
中国は最近やっとスキー場やらゴルフ場ができたんだろ?
そりゃ新しいわなwww
816.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 23:26▼返信
※807
そんな金は今のスキー場には一銭もないの一言で論破可能

この一文で締めれば文字通り一瞬で終わる
『ない袖は振れぬ』
817.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 23:31▼返信
まぁ本当のことではある
818.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 23:32▼返信
※815
一般的な知識として中国の経済や文化は日本の約50年前の状況のトレースと言われているので
2023年だと大体1970年代前半の計算になるから時期的にバブル期直前頃で誤差を踏まえると大体合うんだよね
819.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 23:37▼返信
中国ってまだスキーなんてやってんだね
820.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 23:37▼返信
だって、日本でスキー(リゾート)がブームになったの80年代だぞ
とうにブームが去ってんだからそりゃ古臭いだろうよ
金を掛けたところで日本人が来ないからな
インバウンドだけで儲かるわけないし
821.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 23:43▼返信
外国人で潤ったら投資して新しくするんじゃない
822.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 23:44▼返信
スキーのブームってかなり昔では?
グローブの名曲のCMが懐かしい、そのグローブのメンバー全員とんでもない
事になっているな。マークは知らんが
823.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 23:45▼返信
高いし疲れるし怪我するし遠いし
824.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 23:54▼返信
スキー場って稼げなさそうだし危険だし頭のいいやつは手出したくないだろ
825.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 23:57▼返信
日本に観光でスキー行く理由ないだろ
826.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 00:03▼返信
日本は祝日も日の丸を掲げなくなったというのに
827.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 00:07▼返信
そりゃ日本のスキー場って30年くらい前をピークに減少してるし
おまけに暖冬で客が入らないの負のスパイラルで設備なんて更新されるわけがない
828.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 00:54▼返信
>>651
適当な事言うなよ
メインコースは東急やぞ…なんも知らんのだな
あと中国の資本はどこやねんルスツならわかるが
ここに高級ホテル建ててるのはシンガポールが多いんやぞ
829.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 00:58▼返信
やっぱバブルだとスキーしたくなるんすかね
830.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 01:13▼返信
ボーリング場がショボい!みたいなもんだろ?
流行ってねーんだからしゃーないだろ
金持ちなら投資しろよ、出来ないだろ?だからショボいんだよ
831.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 01:21▼返信
中国人にとってスキーは富裕層の遊びなんだろうが、日本人にとっては庶民の遊びなんだよね
832.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 01:35▼返信
日本人はスキーやらなくなったからな
バブルの遺産
833.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 01:37▼返信
無礼で下品。お国の品格を落としてますよ
834.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 01:53▼返信
別にゴンドラ乗りに行くわけじゃないんだから、そういうところに金かけられて料金が上がるのは勘弁。
835.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 02:35▼返信
スキー場とか普通にボロいというか古いからな。
80年代、90年代の設備のままのところが多いよ。


これは国内のリゾート関連全般に言える。
ここ二十年で急速に発展した中国はその分設備が新しいので、比べるのは酷だよ。
836.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 03:05▼返信
30年前は江戸時代みたいな生活だった中国が日本の30年前を笑うのか
スキー場もなくここ10年で発展して新しく建てただけでしょうに
837.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 03:07▼返信
さいきんアルペンのスキースノボ用具のCMとかも見ないしなあ
あとスキー場やアイスリンクのCMもむかしは見たのに今はぜんぜんだわ
838.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 05:23▼返信
ウイグルのスキー場、侵略して得た土地
2023年バブル崩壊からの30年後、中国のスキー場も設備ボロボロになってるよ
839.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 05:27▼返信
俺のイメージだけど、今のスキー、スノボは「遊び」ではなくて
スポーツ扱いで、所謂「ガチ」の人しか残っていないと思う
だから、設備なんか多少古くても、雪質が良ければ問題無しという
感じになっているんだと思う
840.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 07:16▼返信
馬鹿ッチャイナくるなよ~~~大好きなトンスル大国韓国に行けよ~~~wwww
841.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 07:21▼返信
ゴンドラでドヤ顔されても
842.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 07:22▼返信
自民党に献金しないと良くならない
843.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 08:31▼返信
失われた30年
844.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 08:42▼返信
未だにアナログ的な設備しかない日本。しかもサービスも悪いしな。
845.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 08:56▼返信
日本のスキースノボの流行はとっくの昔に終わっちゃって、今は一部の嗜好者向けでしかないからね
インバウンド向けのとこ以外はどこもカツカツでしょ
846.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 09:55▼返信
まあ事実だけどな
847.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 10:15▼返信
中国と比べたら日本は何もかもが時代遅れだろ、スキー場に限った話ではない。
それは文化水準、技術水準の差なんだから仕方ない。先進国の基準で見られたらそりゃ全てが劣ってるよ、日本だもの w
848.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 10:20▼返信
日本人が中国人どう見てるか理解してんのか?二度とくるな
849.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 10:26▼返信
この中国人の目

狂った目つきしてる

吐き気しそう

850.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 10:36▼返信
そうそう設備古いの
んで、設備の新しい冬季の北京五輪の設備はどれだけ生き残ってるの?
851.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 12:37▼返信
嫌なら来るな

大体、偉そうに二、三十年前って吠えるが、お前の国の二、三十年前って道路をキチガイみたいな量の自転車が走ってた時代でこんな施設なかったじゃん

嘘をつくなクソが
852.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 13:09▼返信
そりゃ日本のスキーのピークなんて80~90年代だろ
儲からないからスキー場どんどんなくなってるし最近の雪が降らないせいでさらに追い打ちなのに何言ってんだろねw
853.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 14:54▼返信
秋葉の家電店のラオックスのような感じで
中国人のお金持ちを相手にして本気を出して資金を投入して
施設を新設したころには、中国人のスキーへの興味、ブームはとっくに
終了してしまっていて結果としてビジネスが失敗してしまう
というパターンになると俺は思う
854.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 16:48▼返信
>>853
ニセコに一点集中して大金落としてるオーストラリア人を他のスキー場に分散させられねえかな
855.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:25▼返信
今、日本人スキーとかスノボとかしなくなったからだろ
アルペンとか潰れてるしもうあれ一昔前の娯楽だよね
856.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 16:59▼返信
中国では日本批判動画出しとけばバズるからとにかそういう動画出してバズ狙いしてる
857.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 03:46▼返信
中国が自慢してるビルも遊戯施設も
30年どころか10年後にはボロボロになってるよ

直近のコメント数ランキング

traq