公務員の友達、あらゆる語尾に「等」をつけて保険かける癖が染み付いててほんと無理。
— 公務員A (@goodbye_hamham) December 21, 2023
この前、ラーメン屋で「味噌ラーメン等ください」って頼んでた。
味噌ラーメン等ってなんの保険だよ。
トッピングでメンマでも付けとけや。
公務員の友達、あらゆる語尾に「等」をつけて
保険かける癖が染み付いててほんと無理。
この前、ラーメン屋で「味噌ラーメン等ください」って頼んでた。
味噌ラーメン等ってなんの保険だよ。
トッピングでメンマでも付けとけや。
ネタだと思いたいのですがこれがリアルなんですよ🥺
— 公務員A (@goodbye_hamham) December 21, 2023
「味噌ラーメン等の呼称に関する法律」
— ⚖️ スターライト⭐️ハムスター提督 (@hamhamsters) December 21, 2023
1条(定義)
1項この法律において、味噌ラーメン等とは食品衛生法に基づく営業許可を受けた店舗により提供される、主要な調味料として味噌を用いるラーメンをいう。
この記事への反応
・通知通達文書、条例から運用規則、内規に至るまで…
⭕️⭕️等に係る🟦🟦等につきましては…
若い頃、ここは「等」は要らないなと、とある要綱の草案を上司に回したら
「等がないと解釈を広く取れないから入れろ」と注意されました…
・味噌ラーメン等ウケる🤣🍜
職場病ってありますよね😅
・味噌ラーメン及び味噌ラーメンに付帯するトッピング
並びに各種一品料理(以下「味噌ラーメン等」という。)
・ 店員「前広に券売機の活用をお願いします」
・分かる🤣
逃げ道作りまくって、如何様にも解釈できるような文章作るよね笑
断定と非を認める謝罪は決してしない😂
・公務員の闇で草
・もう仕事辞めたのに、確かに昔より文章に「等」書くようになってる...
別の仕事ついても電話応対は断言表現避けまくるし、
未だにリスクヘッジの癖が抜けない
なるほど、新人時代
上司に徹底的に仕込まれるんだな
公務員ってこういう世界に生きてるんやね
上司に徹底的に仕込まれるんだな
公務員ってこういう世界に生きてるんやね


「公務員の友達、職業病でウホッ!という口癖が染み付いててほんと無理」
けつの穴確定
現職国家公務員だけど、
むしろ等は使うなと言われてるけど
等を使う場合明確に説明できる場合に限るわ
令和5年12月23日
ワイ、公務員。
要綱「等」を作る際に、パワハラ上司に『等って何があるの?』と聞かれるの予想して答え用意しておく。そんで「その他、⚪︎長の定める」や「予算の範囲内で」を必ず入れる。
なお、バカな元公務員の先輩が「これ、何百万円も予算あるんだな?」とドヤ顔で聞いてきて、「『予算の範囲内』です」って作り笑いしてるにも関わらず、「要綱に事業費書くべきだろう...」とか呟いてた時点で、こいつ仕事してなかったんだなぁと思った。
市役所勤務だとまったく共感できない
「等」なんて使わん。逆に使うとこれには何が含まれるのか突っ込まれるし、ラーメンの注文で「等」使うやつなんか見たことないぞ。
あれは「上手く誤魔化す」という意味だからな
責任を取りたくない責任を取りたくない責任を取りたくない責任を取りたくない
責任を取りたくない責任を取りたくない責任を取りたくない責任を取りたくない
ていうか公務員以前に法律勉強してればロジックで身につくだろ
いかに責任をとるかじゃなくて、いかに責任を取らないかという思想なのは、役人全体がそうだろ。ゴミ組織だ。
とにかくクレームが来ないように。絶対に間違いが起きないように。そういう無謬性の追求は日本の生産性を下げている一因でもあるしな。
味噌ラーメン十ください。
十杯くらい余裕で食えるんだろ。
今回の公務員は後者が多い部署ってことだろ
嘘松の可能性のほうが高いけど
まさにそれだよ
法令もそうだけど、一般向けの説明文書でも保険をかけすぎて可能性てんこ盛りの言い回しにされるため「よく分からん」文章ができあがって結局伝わらない
ラーメン一丁下さい
はい!ラーメン一兆!
事実であろうがなかろうがって、嘘ついても目的が(俺にとって)正義ならいいって発想、自己中の自己弁護の発想だよそれ
この友人特有の癖なんだろ。それを公務員全体に当てはめないでほしい。たった一つや二つの事例を全体に当てはめようとするのは、知能の低い人間の特性。
事実だとしたら神経やられてるから無理とか言う前に心療内科でも勧めてやれ
無駄な時間使わせるな
ラーメン大好き小池さんが味噌ラーメン食べられなくなる。
確かに馬鹿な人間って、すぐに分かった気になるよな。世の中はそんなに単純じゃないのに。少ない事例で、すぐに白か黒か決めたがる。
人形遊びの嘘松は勝手だが、共感納得して記事化したりバズらせたりするやつの社会経験と想像力の欠如が問題
そもそもそんな友人なんて存在しないのに、まともに付き合ってあげるお前優しいな
存在しないのか。
でもそうとも言い切れなくね?
てか、これに限らず、多くの人に言えることだけど、少ない経験や知識ですぐ分かった気になるよね。
いや、俺は23年以上公務員やってるが、ついたちって言うぞ。
と同レベルの嘘松じゃん
紅茶などいかがでしょうかみたいに、などを〜でもと同じ意味合いで使う言い回しあるよ、嘘松でなければこのツイ主公務員にかなりコンプレックス抱いて敏感になってるんだね
任天堂が参考にするわけだわw
口頭で話す時には等なんて言わないぞ
話自体が嘘松か、本当ならどんな頭してんだその公務員
公務員なんてもんは一般人とかなりズレてるから分かるよ。
物の価値の考え方(金とサービス)が逆、絶対に責任を取らないくせに責任からとにかく逃げる。等はまさにそれで、論理的に言い負かされると必ず最後はそれならあなたが議員になって変えれば良いと言い出す始末。
民間社会を知らないまま学生からいきなり公務員になるような奴らは確実に洗脳されてる
いや、等とか付けて濁されるってことはそいつが単に面倒くさいヤツと思われてるんだろうな
おまえのように
等は原則使わないってコメで沢山の公務員が書いてるのに「等はまさにそれ」
言葉が足りなかったら済まんな。
この発言した人の「等」をつけるクセという話が事実であろうと作り話であろうと、って事ね。
面倒くさいそいつって誰?言われたのラーメン屋だよね面倒くさいラーメン屋ってなんだww
ってか意味不明反論、本人か?
いくら職業柄よくいうことでも大多数がそんな語尾付けねーもん
公務員ほど等なんか使わねーよって話だろ
いやそれがやばい発想と言われてるのでは
実際「『等』って事は他に何かあるんですか?何があるんですか?」みたいな質問されたら、ただの責任逃れからの『等』だと説明できなくてただのやばい職員だしなぁ
責任からは逃れられない
転職しまくる奴ならともかく大多数の社会人も
自分の業界のことくらいしか知らんやろ
なんや民間社会ってw
システムに限らない事かもだけど、等、なんて曖昧な表現されるよりは全部書いてもらった方がいいわ。
一覧に無いことは出来ないんだなって客観的に分かりやすいから。
バカ相手に搾取するには都合が良いんだろう
嘘松等を禁止する法律等が必要等
民間にも自分では責任を取ろうとせずに部下に責任転嫁しようとする上司なんていくらでもいるでしょ
公も民も知らなさすぎて草
だから裏口あるんよな
明確に書いてないことは独自解釈でできると思い込むんだよなぁ〜
あとは前職飲食店とかだと人が来た時おはようございますがいらっしゃいませとか
等とか書き回しはあるだろうね
受け取る側で意味が変わるから自分が書く文章には入れたくない
口語で使うことはある
そりゃ貴方、日々刻々と時は流れ、人々は千差万別な生活してるんだから、ある程度余白を作るんだよ。
相手がどう独自解釈しようが、それが無理難題なら断るんだよ。
逆に想定外でも相手側が正しいと酌量する余地があるなら採用するんだよ。
法律も要綱も事業も全て原則1人が作るんだから、想定外は山ほどあるんよ。あと、ただ無知な奴もおるけど。
総務部内でしか通用しない符牒とか
生産性のない奴がなんか言ってる🤣
やめて
あくまで仕事の文書だけです
嘘松
昔はともかく今は等をつけた場合、2条あたりから始まる用語の定義で何が含まれるか記載するか、最初に出て来たところで「(以下、○○等とする。)」のような書き方にする
まさか「味噌ラーメンひとし」?
つまらんし、読み込むだけ通信量のムダ
「嘘松」言うなら、理由を書いて価値をつけろよ
別に公務員だからって仕事で「等」を使うよう勧められたことはない
その基準だと
文系の仕事なんて全てバカでも務まるやろ
…まぁ間違いないか
文章でクセが出るのはわかるけど
便所の落書きに価値を求めるな
日本語の分からねえやつだな。
俺はコイツの言った極めて個人的な出来事に対して「真実かどうかは知らない」っつってんだよバーカ。
仮に公務員が仕事で等を多用していても
仕事以外の場面でうっかり出るものではない
ムダに等が入ってるとこれ必要?って指摘される。
ただの釣り垢だよ
何か問題起きた場合に、私は〜等って言いましたよね?書きましたよね?って開き直るってことやん。
法律なら確かに開き直れるけど、仕事に於いて〜等を言い訳に出来るわけないやん。
友達が無能か
そのどっちかやな
A. 読んだときのテンポがよくなるので書いてあ
ります
説明できないならつけることはできない。
もし本件のような公務員がいるのであれば、二流以下ですね。by現役
他にも公務員なんていくらでもいる
語尾に⌈知らんけど⌋ってつけて話す関西人と同じよ。
公務員ってのはやってる感を出して責任を回避し続ける事で出世する縦スクロールシューティングみたいなもんやから
安置に居ても小刻みに動いてると評価されるんやで
逆に等を付けると、具体的に何なのか突っ込まれるから極力付けないぞ
やむを得ず等を付けるときは、何を示すのかメモ等を付けるし
なお、メモ等の等はメモのほか、補記等をいう
普通に喋ってるよな
通知文や連絡文に等が使われているものを、周知する時に等を削除した文案作ると入れるように指導するな。
公務員に限らないけど。
この用紙の方に記入の方お願いします
とか