• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





やらかしちゃったダイハツ



関連記事
【全滅】ダイハツが国内外の全車種の出荷停止!! 安全試験不正が原因 : はちま起稿




やべえテスト体制が話題だけど

イタリア車もやるぜ!って話







ダイハツの不正が話題ですが、
正面衝突を喰らったのにエアバックが
一個も開かなかった僕の前の愛車をご覧ください。

アルファロメオっていうメーカーなんですけど





ちなみにこんな話も一応




車体の損傷度合い(ボンネットの折曲り・フロントの潰れ具合)からみて、
衝突時に相手車両の下に潜り込んでしまう現象が起きたものと思われます。

このような事故ではアルファロメオに限らず他のメーカー
車種においても衝突時にエアバックが
展開しない可能性があることが、
自動車の取扱説明書や各自動車メーカー
エアバックメーカーのWEBサイトにて告知されています。








この記事への反応



イタフラ車のエアバックは膨らんだらイイな、の仕様ですよね

センサーを綺麗に避けてる気がします💦これだと日本車でも低めの車は開かなそう

ボディ剛性がしっかりしているからヨシ👉




こんなんでも出ないことあんのねぇ。

イタリア車も会社によっちゃ結構まともになってきたらしいけど











コメント(146件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 04:01▼返信
🏃💣️💣️💣️🔥🍮🔥
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 04:03▼返信
コミュニティノートはられてるもんを記事にすんな>>1
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 04:04▼返信
こういうちょっとでも自慢できる隙があれば自慢する奴が一番気持ち悪い
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 04:07▼返信
エアバッグは絶対動作するもんじゃないしな
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 04:09▼返信
海外はチョロマかしまくりやろうなぁ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 04:10▼返信
閲覧したユーザーが背景情報を追加しました(ニチャァ)
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 04:11▼返信
>アルファロメオっていうメーカーなんですけど


あれ、この車結構イイ値段しなかったか・・?
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 04:13▼返信
あのフロントグリルの逆三角形がかっこ悪いんだよなぁ
同じようなグリル縛りでもアストンマーチンは割といいのに
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 04:14▼返信
また釣られたのかはでま
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 04:16▼返信
※2
コミュニティノート絶対信者?
コミュニティノート書いたやつ、事故現場に立ち会ったわけでもないし事故原因だって知らんわけでしょ
無責任に書きなぐったものをありがたがるって、都市伝説とか陰謀論とか好きそう
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 04:18▼返信
アルファはメーカー名であって車名じゃない
って揚げ足取りだけしておこう
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 04:20▼返信
バイトくん騙されてる…
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 04:23▼返信
アルファロメオって鍵開けようとすると鍵がシリンダーごと抜けるので有名な
あのアルファロメオですよね
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 04:26▼返信
日本は日本車だけ厳しいとかありそうだよな
ドローンとかそれで負けたらしいぞ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 04:26▼返信
>>10
写真見て正面衝突でなく
大型トラックへの追突だと気付かないのもアレだな
5年で3回もレッカーされる人が真面な運転手だと思ってんだね、お花畑で羨ましいわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 04:31▼返信
>>10
君のその文章の方が陰謀論者そのもだわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 04:32▼返信
タイガー・ウッズを救ったヒュンダイを見習え
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 04:33▼返信
ガチガイジ、コミュニティーノートで惨殺されてて草wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 04:33▼返信
海外車に多くを望むなw
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 04:34▼返信
>>10
エアバッグが開かない可能性もあるというコミュニティノートを付けられただけでなんでそんな必死なのか意味わからん
てきむしろイタリアの車は正面衝突なの開かなかったで終わりにして納得しちゃうやつの方が陰謀論者一歩手前やろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 04:36▼返信
バカってなんですぐ信者って言葉多用すんだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 04:46▼返信
外車なんて見た目と知名度と馬鹿馬力で走れば良いんだよ
物は壊れるもんだし壊れたら買い直せばいい
それが出来ない貧乏日本人は大人しく割とテキトーに扱っても謎に不思議なほど壊れない日本車買っとけ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 04:48▼返信
サンキューコミュニティノート
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 04:49▼返信
一生の内絶対に乗らないであろう外車ナンバーワンがロメオ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 04:52▼返信
そもそも不正の話なのに、あんま関係なくない?
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 04:54▼返信
>>2
関連会社8000社もあるんだな
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 04:55▼返信
要するに日本の安全基準が厳しいという話
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 04:56▼返信
バリバリの実って言ってる奴がいるんだろ
これがメンタリズムだ✌️
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 04:58▼返信
コミュニティノート貼られてるのに、コメントしちゃう低脳バイトwww
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 04:58▼返信
ありがとう コミュニティノート
さようなら はちまバイト
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 05:06▼返信
車の不正には飛び付くけど
パチnコの釘調整には飛びつかない

ダイハツさん、献金足りませんよ。
今の日本では献金・スポンサー・キックバックが無ければ死を意味しますよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 05:08▼返信
※27
安全基準や実走行による燃料消費の検査基準は世界一厳しいが
だからって、ダイハツが許されるわけじゃない
実際の安全強度は不明なんだから
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 05:08▼返信
海外メーカーも数値改ざんとか普通にやってるし業界じゃ当たり前なんだろうな
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 05:13▼返信
>>22
つまり日本車って最高って事じゃん
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 05:13▼返信
国産車は事故っても剛性がペラッペラなので死亡事故起きにくいけど
外国車は剛性が堅いから事故ったら一瞬で轢き殺してしまうで
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 05:16▼返信
※33
ドイツのディーゼル車の排ガス不正は国ぐるみだったしな
欧州は最近スズキのディーゼル車を目の敵してたけど不正の証拠無しで続報無しw
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 05:17▼返信
>>13
はい、それこそアルファロメオです
CEOが信頼性をレクサス並みにしたいと言ったら笑われたのもアルファロメオです
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 05:26▼返信
やっぱりEVが安全だわ
環境にもいいし
なにより安いし
そしてそして乗り心地も良い
ガソリン車なんてもはやガラケーと同じ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 05:26▼返信
>>25
自慢したい欲出ちゃった...わァ~…
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 05:27▼返信
イタ車だから許されるんだよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 05:28▼返信
これで欧州の基準通るんか・・・?
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 05:40▼返信
他も駄目だから許されるって話じゃないから
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 05:50▼返信
>>31
だって車は命に関わるけどパ千ンコは何の危険性も無いもん
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 05:51▼返信
アルファロメロは物好きが乗る車だけど
修理屋は乗らないだよな
その理由は修理時間が勿体ない、趣味の時間まで修理は嫌だってこと
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 05:51▼返信
アルファロメオはおま国で高いだけで高級車ではないだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 05:53▼返信
>>38
国に帰りなさいよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 06:01▼返信
(・⊃ ∇ ⊂・)
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 06:03▼返信
ロメオとジュリエット
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 06:05▼返信
潜り込んだら作動しない
これを堂々と書く車屋よ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 06:23▼返信
ダイハツのはそもそも衝突しようが開かないだから根本から違うけどな
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 06:26▼返信
エアバッグの衝撃で骨折することもあるらしいからそこは車さん側のナイス判断よ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 06:32▼返信
>>10
ダイハツ社員?それともトヨタ社員?

多分、後者やな
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 06:34▼返信
>>37
要するに、レクサスを見習って利益率4割にしたいという事だろ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 06:35▼返信
ブレラとかまた懐かしい車持ち出してきたな
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 06:38▼返信
>>53
利益率悪いのに壊れるメーカーがあるのかよ
すごいもの作ってんな
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 06:38▼返信
アルファロメオってフロントガラスが脱落するメーカーじゃん
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 06:43▼返信
何がいいのか1ミリもわからん代表格の外車
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 06:46▼返信
プラ系が経年劣化でバキバキになるらしいなこれ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 06:48▼返信
見栄張って出来ないことを出来るとかいって結局できてないクズ日本人あるある
空想の理想地で無駄に高い仕様を設定する癖にそれが出来ないから偽装する日本人
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 06:54▼返信
アルファロメオはフロントグリルがセミみたいでマジでキモい
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 06:55▼返信
コミュニティーノート付いているけどはちまはメクラなの?
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 06:55▼返信
※60
貧乏人は軽乗ってろよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 07:04▼返信
輸入車だから日本では高いだけで
現地では大衆車で日本の軽自動車よりお安いですよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 07:10▼返信
>>38
中国国内だと2割引当たり前で儲けでなくて倒産増加してるね
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 07:16▼返信
アルファ4Cは高い 900万ぐらいする
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 07:17▼返信
イタリア車の電装系があてにならんことは世界の常識だろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 07:22▼返信
追加情報マジで在りがたいな。retweetとかしてると後からメッセージ入れて教えてくれるし
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 07:38▼返信
※65
LEXUS LAF 3500万円「雑魚じゃん」
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 07:38▼返信
>衝突時に相手車両の下に潜り込んでしまう現象が起きたものと思われます。

それで今あまりフロントが低くてなだらかな奴ってあまり作られないのか
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 07:44▼返信
※66
下の3回レッカーされたって言ってるのもセミオートマチックの電装トラブル問題みたいだからな
運転どうの言ってるのはわかってないわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 08:10▼返信
イタ車は配線周りがほんとアカン
72.投稿日:2023年12月24日 08:17▼返信
このコメントは削除されました。
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 08:25▼返信
安全装置働いて不動なるから韓国車より安全かな
韓国車は電装トラブっても動くようになってるから暴走するだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 08:33▼返信
ダイバツ「安全性に問題は無い(キリッ)、返品は受け付けません」

75.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 08:41▼返信
コミュノで台無しや😭
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 08:43▼返信
車の装備を過信するなよ
事故った奴が偉そうにヌカしてんじゃねえ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 08:44▼返信
>>44
まあ一部欧州車は修理でいじること含めて趣味ってぐらいじゃないと一般人は乗らん方がいいわな
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 08:47▼返信
>>56
室内にガソリンが漏れてた事もあるメーカーでもあるぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 08:47▼返信
文句を垂れつつまたアルファロメオに乗ってんの草
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 08:48▼返信
>>62
チャリと公共交通利用者がなんか言ってて草
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 09:02▼返信
5年で3回レッカー!?
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 09:11▼返信
イタ車は納車されてすぐ(修理という名の)カスタマイズをするのがユーザーの心得

最初から何かしら壊れてると思えw
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 09:12▼返信
※68
マイバッハ「ほうほう、それで?」
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 09:18▼返信
>>1
ギャ~車だから仕方がない
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 09:28▼返信
外車には甘く国産車に厳しい社会
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 09:33▼返信
漢らしいクルマだ😤
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 09:37▼返信
でっていう
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 09:47▼返信
激安の中古会社の筆頭じゃこんなもんだろ。どうせ数十万のカスい値段で買ったんだろうな。
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 09:48▼返信
日本は身内になんもかんも厳しすぎるという話か
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 09:56▼返信
Nボックスだとダニのように踏みつぶされるか
車体を跳ね飛ばされるかのどちらかで
エアーバックは全部開くだろうがそもそもの意味がない
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 09:59▼返信
生きているからセーフ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 10:07▼返信
>>5年間で3回レッカーされてるので実質無故障です

意味が全く判らんのだが
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 10:08▼返信
マジかよ
もうアルファロメオは買わない
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 10:15▼返信
※67
こんなことしてくれる人もどんどん減っていくと思うがな
マジでXはゴミみたいなやつばっかになってきてる
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 10:19▼返信
アルファロメオ買うやつはバカ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 10:26▼返信
雨が降ってる中でも運転できるんだろ
すごいよね今のアルファロメオ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 10:26▼返信
日本が厳しすぎなんだよな
そのくせ外国の商品に関しては激甘だし
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 10:31▼返信
ドア閉めたら窓おちたことある
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 10:51▼返信
取り敢えずトヨタグループが業界を崩壊させようとしている事は分かった
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 10:58▼返信
エアバッグの火薬が危険ってのもあったな
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 10:59▼返信
燃費の試験をサボってテキトーなこと書いてたら捏造がバレて再試験、実はもっと燃費良かったって例もあったなw
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 11:06▼返信
まあアルファロメオのオーナーはそういうの承知で乗ってるやろから
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 11:10▼返信
昔から高級外車とかでもそんなもんだろ
普通に走ってるだけで壊れた燃えたザラにあるし
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 11:44▼返信
外国メーカー「日本メーカーは色々厳しすぎる」
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 11:51▼返信
確かにアルファロメオだけど、お前がのってる車もう10年くらい前の車種じゃん
11年前に現行のジュリアが出てんだからな
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 12:15▼返信
エアバック必要ないようにこんにゃく巻き付ければ衝撃吸収できるのに  ジャパニーズってバカなんだなぁ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 12:37▼返信
アルファロメオがいつから高級車になったんだ…
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 13:09▼返信
キモオタの車自慢か
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 13:21▼返信
パチ屋火災で話題になってるVWもなかなかマズイかと
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 13:21▼返信
イタ車なんてのはカッコだけで乗る棺桶で不具合が正常で壊れるのは日常だからな
イタリア人のすべてに適当な気質がそのままでてる
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 13:22▼返信
>>2
アルファロメオは日本輸出車は壊れやすい部品使ってたり日本向けは5000毎のオイル交換50000毎タイミングベルト交換させてるしな
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 14:16▼返信
不正っていっても海外の基準より安全性は上なのよね
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 14:19▼返信
>>2
言うほど潜り込んでないし、完全に運転手に衝撃行く真正面のこの位置で開かないなら
どのみち信用できないだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 14:28▼返信
事故車が「我はこの程度ではエアバッグは展開せぬ!」と言ってるような顔してる
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 14:57▼返信
イタリア車のエアバッグは、
「事故時にエアバッグが作動します」じゃなくて
「事故時にエアバッグが作動することがあります」だからね
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 15:38▼返信
豊田会長:ダイハツのクルマに乗ってる方に多くのご心配をおかけし、日本の自動車会社を代表して、ご心配をおかけして申し訳ないと、まず申し上げたい。
 自動車というものが、世の中を安全かつ快適に走り続けるためには、みなさまから信頼される仕事をしてこそ乗っていただけるものだと思っています。
 不安になったお客さまも多々いると思います。やってしまったことは取り返せませんが、今後ダイハツは1日も早く信頼を回復できるよう、親会社のトヨタとしても全面協力で立ち直らせる努力してまいりますので、一度動向を見守っていただきたいと思います。
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 16:30▼返信
>>7
ピンキリ。写真のだと中古で100~150万ぐらい(最上位グレードなら200~250)
輸入車だから維持費は国産車より馬鹿高いけど
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 16:38▼返信
アルファが高級車…?
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 16:43▼返信
燃費は悪いんだろうが、やっぱ硬いんだな
これ日本車だとフロント全損してそう
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 18:17▼返信
メーカーが言わないだけで、どこでもあることをいちいち突っ込んでもね
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 18:47▼返信
因みにエアバッグが開かない問題で各社に共通してたのは多くが旧タカタ製部品を使用してたということ
タカタ製エアバッグは市場シェア率が高く採用してたメーカーも内外に多かったので
旧タカタエアバッグ欠陥問題はディーラーでもリコールを認知してない事例が隠れ潜んでる模様
ダイハツの時限作動式エアバッグでもいいから付けとけ!って投げやりな工場が今後も出てくる可能性はあるのだ
特にダイハツが技術指導してた東南アジア系新興自動車メーカーには
国土交通省はさぁ・・TOYOTAはさぁ・・ダイハツはさぁ・・
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 20:01▼返信
そもそも外車自体が不正やってるダイハツ車より信頼性低いもんな…
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月24日 23:03▼返信
ぼくはたかいくるまにのっていますが、しゃかんきょりをとったり、ぜんぽうをよくかくにんしながらのうんてんはしません
って自己紹介?
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 03:48▼返信
アルファロメオってほんとに色んな話聞くよなー
傍で聞いてると笑えるんだけど当事者にはなりたくない
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 11:51▼返信
>>123
AlfaのGTR的なクアドリフォリオは1000万するけどこのモデルは値段めちゃくちゃ低いはず
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 16:46▼返信
まぁダイハツ車がこの何十年も全く事故ってないって事は無いんだし、
エアバックはちゃんと作動してんじゃないの?w
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 16:47▼返信
>>122
寧ろ不正してんのに安全基準はクリアしてると。
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 16:48▼返信
>>107
アルファロメオですら高級車入りするくらいに日本人の所得は下がったってことや。
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:38▼返信
>>122
走行性能とかエンジンの効率とかは日本がスゴいけど、アウトバーン始め、日本より制限速度が高かったり無制限の所を走ることを想定してる車は鉄板分厚くて高重量でガチガチに硬くて安全と言われる。これは一部の外車には該当する。
しかし、最近の安全性の考えではある程度衝撃を吸収するようにヘコませて、内部の骨格を固めるというのが良いらしい。
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:07▼返信
アルファGTじゃん
まぁ、イタ車のエアバッグはおまけだからね…
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 17:20▼返信
>>113
リプ欄まで見たら、オーナー自身が馴染の車屋でも同じ指摘されたってあるぞ。
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 17:21▼返信
>>117
何で中古車基準なんだよw
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 17:25▼返信
>>34
価格の安さと壊れにくさの為にデザインはダサいけどな。
完全に大衆車だな。
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 17:26▼返信
>>36
目の敵にするほど日本車のシェアないぞ?
一番高いトヨタでも3%無いし。
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 17:31▼返信
>>56
それ言ったら、ブレーキ効かなくなって追突事故起こしたり、プロペラシャフト脱落して制御不能になったり、タイヤ脱輪して歩行者直撃したりする死亡事故起こしたメーカーもあるけどな。
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 17:34▼返信
>>57
オートモビリティショーで見たけど、ずっと前から言われていた通りボディカラーはダントツでどのメーカーより素晴らしい。
特にイメージカラーでもある赤はどこのメーカーとも異なる、深みのある赤が良かった。
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 17:34▼返信
>>60
大根おろしみたいなグリルよしマシやろ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 17:38▼返信
>>63
それってクラウン見て、ヤリスが安いから同じトヨタのクラウンも安物って言ってるようなものだぞw
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 17:45▼返信
>>68
33ストラダーレ 約5億円「雑魚じゃん」
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 17:47▼返信
>>69
旦那が旧車のクーペ乗ってるけど、ダンプの後ろとかに付くと『キレイに下に潜り込めそう…』とは思うよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 17:49▼返信
>>107
億する車を出すメーカーですが?
142.投稿日:2023年12月26日 17:50▼返信
このコメントは削除されました。
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 18:18▼返信
>>139
間違えた3億円や
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 15:54▼返信
>>5
規制厳しいのは日本車だけだからね、、意味が分からない規制が多いけど、自民党さん?
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 15:56▼返信
>>8
レクサス「せやな、ウチは豊田縫製機を模したグリルだからこそ、めっちゃくっちゃカッコいいねん、社畜グリルって言ってるやつはセンス無いから」
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 16:00▼返信
>>55
イタ車はそんなの多いな、、
デザインはイケてるけど信頼性が無いか
日本車みたいにデザインはめっちゃクソだけど信頼性が高いを選ぶか
ただ最近のアルファはデザインもクソなんでメリット無いんだよな

直近のコメント数ランキング

traq