• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





気を付けましょう






メガネ屋がこっそり教えますが、
メガネの寿命を縮める圧倒的No.1は「乾拭き」です。
レンズ表面についた埃等をそのままこすり付ける事で細かい傷が付きます。

メガネは「毎日」水で丸洗いをしてティッシュ等で
優しく押さえるように拭いてください。
仕上げにメガネ専用クロスで吹き上げると尚良いです。





メガネを長持ちさせるコツは
「毎日水洗い」「乾拭きしない」
「40度以上の熱をあてない」
「お風呂やサウナにかけたまま入らない」
「真夏の車内に放置しない」
「洗剤はメガネ専用のものを使う」
「定期的に眼鏡屋でメンテナンス」
「かけ外しは両手で行う」
「自分で直そうとしない」
「接着剤を使わない」






この記事への反応



なんと…メガネクリーナーは最後の仕上げのためのものだったのですね

先生!質問です!いつも水洗いしているのですが、食器用洗剤も併用してます。それって正解ですか?もし使って良い洗剤、使ったら悪い洗剤もあったら知りたいです

裏を見て「中性」ならOK、酸性やアルカリ性はNGでございます!あと、中性だとしてもべっとりつけるのではなく、少量だけ使ってください

勉強になりました




アカンかったんやあれ!!











コメント(175件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:31▼返信
ゴミ記事マラソンはちま
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:32▼返信
そんなのやってられっか
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:33▼返信
乾拭きするのなんてキッズぐらいだろ。
大人でやる馬鹿いるの?
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:33▼返信
レンズには良いけど、フレームは水に弱いから洗わん方がええで
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:33▼返信
乾拭きで10年問題なく使ったけどな…
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:33▼返信
金属フレームでこれやってたらメッキ剥がれてきたから
樹脂製に変えたわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:34▼返信
毎日シャワーついでに洗ってるから長持ちしてる
でも2年おきには視力低下のため交換してるから
寿命としてはあんまり変わらないだろう
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:35▼返信
ちゃんと紙ヤスリで拭いてるわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:37▼返信
あぁやっぱそうなんだ
前のメガネ乾拭きばかりしてたからあんな傷だらけになったんやな
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:37▼返信
眼鏡のツルの部分、ゴム製だと水洗いすると劣化が早まるぞ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:37▼返信
こっそりってなんやねん
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:38▼返信
乾拭きすると表面のコーティングも剝がれるからな
いいことないから本当水洗いがいいよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:38▼返信
最近のプラレンズはちょっとした温度で溶けやがる
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:39▼返信
※11
相撲の禁じ手を面白おかしく紹介する見世物。
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:39▼返信
青バッジツイートに意味なんてない
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:39▼返信
水つけたら錆びるやろアホw
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:39▼返信
ダメになったら新しいレンズにした方が費用対効果良さそう
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:40▼返信
お前らメガネの話題、得意そうだなwww
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:40▼返信
聞かれなくても眼鏡受け渡しの時に伝える事なのでは
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:40▼返信
ったく最近の眼鏡は根性がねーな
わしの若い頃はのう
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:42▼返信
>>17
費用対効果で言ったら長く使うほうがいいだろ
おまえは自分のメガネ洗うのに作業料金発生するのかよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:43▼返信
常識
食器用洗剤は表面コート剥がれるから使うな
水丸洗い後のティッシュ等は水気取りだけで絶対に拭くな
メガネ専用クロスも出来れば使い捨てのものが安心
小林製薬の「メガネクリーナーふきふき」とか良いよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:43▼返信
お前らメガネなの?ダッサ🤓
24.プリン投稿日:2023年12月25日 17:43▼返信
>>18
百貫デブのお前に得意げに言われてもなあ…
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:44▼返信
俺は超音波洗浄機買ったわ
洗剤じゃ取れない黄ばんだスプーンとかもピカピカになった
令和最新版で買ったから最新技術が詰め込まれてて高性能だろうしな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:44▼返信
>>20
おまえの若い頃はメガネなんて無かっただろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:45▼返信
今時は眼鏡も安いからなあ、変に気遣うより年一でデザイン変えて乗り換えたほうが手軽な気もするがね。
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:45▼返信
>>25
指を突っ込むと骨が剥き出しになるらしいぞ気をつけろ
29.プリン投稿日:2023年12月25日 17:46▼返信
>>23
バレないつもりでカツラ被ってる野郎が来たぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:46▼返信
眼鏡買う時にそんな感じで教えられたから数年経っても全くレンズに傷つかんな
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:46▼返信
今どきスクラッチシールドしないとかありえないんだけど。
たった3000円で傷付かない眼鏡になるのに
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:47▼返信
お湯はマジで止めた方がいい
レンズのコーティングが皮がむけたみたいにボロボロ剥がれるようになる
こうなるともうレンズ交換になってしまう
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:48▼返信
メガネなてんて1万もしないの使ってるから
1~2年で買い替えて適当に扱ってるわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:48▼返信
プラスチックなんだから当たり前やろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:50▼返信
真のメガネの寿命を縮める圧倒的No.1は「泥酔」
忘年会で酔ったまま倒れ込んでフレームがへしゃげたり
床に落ちたメガネをトイレ行くときにぐしゃっと踏み潰したり
そもそも帰り道の記憶がなくメガネがどこにもなくて
同僚に「帰るときおれ眼鏡してた?」って聞いて「覚えてない」といわれるハメになる
ついでに泥酔は寿命も縮むからみんなも気をつけろよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:51▼返信
どうせ数年経ったら視力も変化するからレンズ換えたほうが良いしそんな気にする必要無いんじゃね?
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:52▼返信
プラレンズだろ?
ガラスに傷つくか?
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:53▼返信
両手で外すの大事 片手でひゅっと外す動作やり続けたら折れた
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:54▼返信
>>35
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:54▼返信
ホントに目が悪い人はメガネなしで風呂はいるのは不可能。
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:55▼返信
>>1
増税パワーで全回復
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:55▼返信
紙やすりで磨くのアカンかったんかアレ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:56▼返信
>>31
スクラッチシールドは絶対ではありません。
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:57▼返信
安物メガネは大変だねえw
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:59▼返信
ほとんど拭いたことないけど、それが正解やったんやね。
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:59▼返信
視力が変わらないとも限らないし年一くらいで新調するのが良いわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:59▼返信
>>21
するに決まってるだろアホかおまえ
ニートは一生メガネ洗っとけよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 17:59▼返信
>>44
うるせぇ増税するぞ🤓
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:00▼返信
毎日風呂入るとき温めの湯と眼鏡洗剤でで洗うよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:01▼返信
めんどくせーからティッシュでササッや
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:02▼返信
メガネってそんなに何年も同じもの使っていくものなのか
消耗品だと思ってたわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:03▼返信
駄目だろうなと思いながら面倒だから普通に拭いてる
安い眼鏡をあまり気にせず雑に扱うのが性に合ってる
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:03▼返信
>>1
裸眼の力を舐めるなよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:04▼返信
外から帰った時、手と顔洗うついでにメガネも水洗いしてたが正解だったんだ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:04▼返信
正直安いのは使い捨てだと思うけど
テンプルの部分の塗装剥げるし鼻あての所から錆出るしレンズどうこうでは無いと思う
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:04▼返信
買い換えるし別にええわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:04▼返信
そんな面倒な事したくない
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:04▼返信
水だけはウソ、食器用洗剤で洗え
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:05▼返信
裸眼5.0のわいには関係ないな
チー牛で老眼白内障のはちま民は辛かろう
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:05▼返信
>>24
メガネとデブの争いwww
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:05▼返信
メガネ買った時に必ず言われるだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:06▼返信
>>41
水洗いしたら錆びない?
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:07▼返信
風呂上がりにいつも洗ってるわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:08▼返信
お前の言うことなんて信じないメガネクリーナでゴシゴシする
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:10▼返信
>>37
ガラスなんてホコリとこすれたらいくらでと傷つくぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:10▼返信
メガネ長持ちするよりも先に長い間メガネ使ってたら目が悪くなって度数が合わなくなるでしょ😅
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:11▼返信
やっぱメガネかけながら風呂はいるので良かったんやなって
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:14▼返信
温泉のお湯で洗って放置したら表面のコーティングが剥げてしまった
酸性なりアルカリ性なり強いとやっぱだめだねえ
ただ初めてのふろ場は眼鏡ないと怖くて危ないんだよなあ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:14▼返信
メガネなんて雑に扱うもんだろ
毎日拭いたりなんてしねぇよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:15▼返信
そんなに気を使わなくても普通に5年10年保つんだから関係ないだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:16▼返信
風呂で湯洗いはコーティング剥がれるからって止めて毎日乾拭きしてた
メガネ屋さぁ…
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:17▼返信
最近のは強度がショボいから数年くらいで買い替えやぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:17▼返信
サングラスもな
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:18▼返信
いつも食器と一緒に洗っているだがもしかして異端?
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:19▼返信
>>69
ほこりまみれできったね
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:19▼返信
>>59
アフリカの原住民みたいに良いな
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:20▼返信
いつの間にか傷付くんだよね
乾燥している時に拭いたんだろうね
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:20▼返信
>>55
フレームだけ変えられないの?
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:22▼返信
ジーンズのメガネってそもそもすぐ壊れるじゃん
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:23▼返信
>>37
ガラスの上にコーティングされている被膜はガラスほど強く無い
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:23▼返信
所詮使い捨てなのに毎日手間かけるような高級品かけてるやつなんてそもそも乾拭きしねえよ
つーかテキトーに扱っても常用問題ないレベルで5年もつしな
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:23▼返信
毎日乾拭きしてるけど普通に鼻あての接着剤がダメになって真緑になるくらい使えてるわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:23▼返信
視力に合わせて定期的に作り変えるから
気にすることなくね?
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:24▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺

ほら顔真っ赤で反応ププーッ┐(´д`)┌
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:24▼返信
レンズは丈夫なのよ。フレームとヒンジと鼻パッドがゴミ過ぎる
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:24▼返信
安物だから鼻当ての所が取れたりするんよね
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:25▼返信
>>25
なんでわざわざ洗浄槽を汚染してしまうん?
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:26▼返信
キムワイフ常備してる?
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:26▼返信
長持ちってなにが?
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:27▼返信
ここで買ったメガネ1年ちょいでコーティングがすりガラスみたいになって
夜とか街歩くと街灯や信号機がぼわ~って光が広がって見にくくて使うの止めた
記事にあるように乾拭きゴシゴシやってなかったのに急激にすりガラスっぽく変化した
こういうのもコーティングの経年劣化なんかねえ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:29▼返信
メガネは眼鏡拭きで拭けよー
それは最低限やれ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:30▼返信
乾拭きする奴なんて居るか?
ウェットタイプのメガネ拭きとメガネブクが基本だろうに
乾拭きするななんてメガネ買う度に必ず説明されると思うが
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:30▼返信
鼻パットはすぐ腐るけどメガネ屋によっては交換無料
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:31▼返信
風呂で眼鏡かけたいなら風呂用メガネ使おうね
メガネの愛眼なら3300円で有るよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:32▼返信
適当な乾いているハンカチやタオルで拭いてるけど
かれこれもう10年くらい普段使いで使ってるな
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:33▼返信
風呂でメガネは止めとけ
何となくでわかるやろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:33▼返信
大体低価格層のメガネなんて一年持って良い方
ちゃんとしたメガネ屋はあれは調整も微妙でゴミって言ってるレベルの物らしいから
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:35▼返信
眼鏡のレンズの寿命は2〜4年か。それ以上に長く使ってたわ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:37▼返信
>>16
いやいや…笑
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:38▼返信
何年使う気だよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:39▼返信
>>7
それレンズがダメになってかけてるうちに視力下がった可能性あるで
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:40▼返信
>>97
高いメガネ屋はそういうしかないからな笑
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:40▼返信
そんな神経質にメンテナンスして何年も持たせてもその間に視力矯正合わなくなってくるだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:40▼返信
>>33
そのほうがコスパええよな
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:40▼返信
それは知ってるけどちょっとした汚れがついた時に水洗いとかやってられない
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:44▼返信
今のメガネって傷が付きにくいコーティングしたりするからそんな削るようなことしなきゃダメにならんやろ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:44▼返信
>>102
正直高い眼鏡買うなら視力低下させない努力しとけよとは思うわw
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:45▼返信
※82
接着剤がダメっていうか皮脂汚れなんかが銅に付着して酸化してるんだよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:46▼返信
プラだとすぐ傷付きそうだからガラスレンズしか使ったことないわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:50▼返信
雑に扱っても余裕で5年とか持つから気にしたことないわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:51▼返信
チタニウムじゃなくてアセテートか
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:52▼返信
多少雑に使ってても5年以上持つだろ
5年も経ったら飽きて替え時だよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:53▼返信
そんな面倒なことできません
レンズさわってしまって指紋ついて見にくくなったら水洗いとかキチガイやん
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:55▼返信
フレームも古くなるしレンズもどんどん最新技術が発展してるからある程度経ったら買い替えた方がいいんじゃないかな
昔作ったメガネより新しいメガネの方が度数上がってるのにレンズの軽量化が進んで新しいメガネの方が全然軽いし
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:56▼返信
※88
なにその中国人の嫁みたいな言い方
キムワイプと言いたかったのかネタなのか
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:56▼返信
なんでサムネJINSなんだ?
手入れ気にするようなブランドじゃないだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 18:57▼返信
普通No.70の紙やすりで拭くよね
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:01▼返信
どっちにしろ寿命は来るからな
どんなに手入れをしていても5年は持たない
早いと2年で劣化してくる
ノーメンテだと半年
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:03▼返信
水道水にレンズをくぐらせるように横にスライドさせると拭かずに水滴が取れるよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:07▼返信
メガネを長持ち?メガネが長持ちじゃなくて?
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:07▼返信
普段使いは鼻あて一体型のメガネ掛けとけばいいだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:08▼返信
※3
うちの上司は「ハァー」って息かけて乾拭きしとるで
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:18▼返信
数年間がんがん風呂はいったり雑に拭いたりしたメガネを
買い替える時に「(使用年数の割に劣化少なく)丁寧に使ってましたね」って言われた事ある

なお買い替えたメガネを同じように使ったら2年も経たずにコーティングぼろっぼろになったもよう
結局はメガネの性能の問題じゃんってなった
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:27▼返信
レンズがプラスチックかガラスかによるんじゃない?
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:31▼返信
丁寧に使うと長持ちするかもしれんが、レンズ交換だけなら結構安上がりだから
良いフレーム買って、数年おきにレンズ交換した方がスッキリするぞ

形状記憶のチタンフレームがオススメ、眼鏡かけたまま寝ても折れない
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:34▼返信
※25  超音波洗浄機はわずかなコーティングの傷ひろげるから
一気にはげるぞ 逆効果!
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:37▼返信
>>101
そんな極端なこと起こるわけないわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:41▼返信
毎日そんな手入れは正直めんどい
サッと拭いて終わらせたい
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:42▼返信
いい眼鏡やの条件 40代以上の従業員がいること
これは技術のある人間を雇用するいい会社ってこと
安い店は、若い店員しかいない。なぜなら、メガネの形だけつくるなら
この画面みている君でもすぐにできるから
経営者は歳とった人間から解雇して、賃金抑えようとする
客が若ければ、目に調節力があるので多少粗悪なメガネつかませてもOKだが
老眼の客にはそれなりの技術を持った人間の作るメガネが必要になります
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:02▼返信
ティッシュって繊維的に傷つきやすいンちゃうんか
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:10▼返信
普通の沸かしただけの銭湯ならまぁ微妙だけど温泉は鉄とか塩分とか入ってるは可能性あるから金属でもプラスチックでも良くないわなー
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:11▼返信
オレはウェットティッシュ、それからメガネ拭き
レンズについた皮脂や油も拭き取れてよい

水道水使う時は直接水欠けると一発で死ぬ場合があるから注意
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:12▼返信
※130
水で濡らしてるならティッシュの繊維程度じゃ傷はつかないでしょ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:13▼返信
こんな事しなくても度が進んだりフレームの方が先に調子悪くなって
買い替えになるのよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:22▼返信
※134
度の方はしょうがないけどフレーム等がそうならないようにメンテしろって話だろ・・・頭悪すぎるぞお前
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:23▼返信
ティッシュとか一番やっちゃだめな奴だが
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:31▼返信
そんな長持ちさせようとせず定期的に交換しろよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:37▼返信
そもそも定期的に交換するように脆い設計になっとるやろ
そういうもんや
人間社会は全てな、循環させなあかん
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:39▼返信





💩
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:40▼返信
風呂入る前にメガネ用洗剤で丸洗いしてそのまま放置してる
風呂出たら乾いてる
おすすめ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:49▼返信
接着剤草
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:58▼返信
雑な人間はガラスレンズ使え
プラに比べたら重いけど傷付きにくいぞ
レンズコートは熱で剝がれやすいのは変わらんので風呂場とかはNGだが
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:01▼返信
安いんだから1,2年でレンズ交換しろ
度数調整にも丁度いい
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:33▼返信
何百年長持ちさせる気だよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:38▼返信
乾拭きしないとか、両手で外すとか
普通に購入時に教えてくれるよな
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:05▼返信
どれも守ってないけど10年着けてるわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:16▼返信
クソプラレンズのメガネなんて使ってるからやぞそれ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:25▼返信
最後の接着剤ってなんだよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:45▼返信
まあどっちみち定期的に買い換える前提の消耗品だし…
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:10▼返信
よっぽど雑に扱わなきゃ、度が進んだり別の買おうと思うまでは持つだろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:21▼返信
それさー、早く言ってよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:21▼返信
最低でも10年は使いたい
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:31▼返信
ウォシュレットする時についでに洗ってる
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:32▼返信
水洗い…本当に大丈夫?
そもそも傷だらけで使えなくなるとか有るのかなぁ…
早く壊して新しいの買わせようとしてない?
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:00▼返信
接着剤ってなんだよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:17▼返信
たまに水洗いだけでいいって言う眼鏡屋もいるからな俺もたまに水洗いで基本乾拭きで長く持ってる
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:38▼返信
とにかくレンズのコーティングが剥がれないようにするのが一番
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:49▼返信
知ってた
だからメガネのシャンプーで毎日洗ってる
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:52▼返信
車のボディをそのまま雑巾で拭くのと同じ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 01:27▼返信
レンズより先にフレームが逝く
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 01:48▼返信
今までの使い方で問題なかったんなら今まで通りでいいがな。
乾拭きで寿命が縮むなら考えるが表面に目に見えない細かいキズが付く程度だろ。
細かい傷が寿命と関係あるか?
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 03:03▼返信
「乾拭き」 これ 怪しいと思ってたんだよな。やっぱりオレは正しいわ。
コロナワクチンも打たなかったし。
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 03:14▼返信
>>161
アホか?
メガネのレンズって光をレンズで強制的に屈折させて瞳のレンズに焦点当てて見える様に矯正してる道具だぞ。
そのレンズに傷があったら屈折させる角度等が徐々に変化するに決まってるだろ。
ヒビが入ったレンズと新品のレンズが光の屈折率が一緒の訳がないって言えば理解出来るか?
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 03:16▼返信
>>148
折れたブリッチ部分やメガネのツル壊れたの接着剤で接着してたりテープ巻いて自分で補修してたり、欠けたらレンズを接着する馬鹿いるんだよ。
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 03:22▼返信
>>68
おれは、買い換えて使わなくなった前の前の前のガラスレンズのメガネを風呂用にしてるわ。
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 03:25▼返信
>>78
基本的に無理だな、安いメガネ屋チェーン程フレームの入れ替え激しいからレンズとフレームを嵌める部分の形状が違って、再加工して削って嵌めて微妙に焦点が合わない等が起きる。
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 03:53▼返信
>>166
しばらくぶりにメガネ作りにいって「今のと同じのください」
って言っても結構違うモデルしかなかったりするよな
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 04:16▼返信
お湯はそんなに高い温度じゃなくてもあかん
コーティングに悪影響あるんだろうけど、そこの特性しらんと分からん
これ以外は、ごく普通に物理的なこと考えたら普通の話じゃねえの?
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 04:26▼返信
自称メガネ屋だろこいつ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 04:45▼返信
定期的に買い換えるから大して変わらん
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 05:39▼返信
赤ちゃんのおしりふきで拭いてたわ、大判だし便利
ダメになる頃には買い替え時と思ってる
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 06:00▼返信
いちいちうるせーな
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 09:10▼返信
プラスチックレンズは軽いけどすぐ傷が付いて長持ちしないよな
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 18:43▼返信
キムワイプで乾拭きあかんのか
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 23:16▼返信
でもティッシュ実は硬いんだよね

直近のコメント数ランキング

traq