気を付けましょう
メガネ屋がこっそり教えますが、メガネの寿命を縮める圧倒的No.1は「乾拭き」です。レンズ表面についた埃等をそのままこすり付ける事で細かい傷が付きます。メガネは「毎日」水で丸洗いをしてティッシュ等で優しく押さえるように拭いてください。仕上げにメガネ専用クロスで吹き上げると尚良いです。
— よしひこ@サカタメガネ👓1級眼鏡作製技能士 (@sakata_yoshi) December 24, 2023
メガネ屋がこっそり教えますが、
メガネの寿命を縮める圧倒的No.1は「乾拭き」です。
レンズ表面についた埃等をそのままこすり付ける事で細かい傷が付きます。
メガネは「毎日」水で丸洗いをしてティッシュ等で
優しく押さえるように拭いてください。
仕上げにメガネ専用クロスで吹き上げると尚良いです。
メガネを長持ちさせるコツは「毎日水洗い」「乾拭きしない」「40度以上の熱をあてない」「お風呂やサウナにかけたまま入らない」「真夏の車内に放置しない」「洗剤はメガネ専用のものを使う」「定期的に眼鏡屋でメンテナンス」「かけ外しは両手で行う」「自分で直そうとしない」「接着剤を使わない」
— よしひこ@サカタメガネ👓1級眼鏡作製技能士 (@sakata_yoshi) December 24, 2023
メガネを長持ちさせるコツは
「毎日水洗い」「乾拭きしない」
「40度以上の熱をあてない」
「お風呂やサウナにかけたまま入らない」
「真夏の車内に放置しない」
「洗剤はメガネ専用のものを使う」
「定期的に眼鏡屋でメンテナンス」
「かけ外しは両手で行う」
「自分で直そうとしない」
「接着剤を使わない」
この記事への反応
・なんと…メガネクリーナーは最後の仕上げのためのものだったのですね
・先生!質問です!いつも水洗いしているのですが、食器用洗剤も併用してます。それって正解ですか?もし使って良い洗剤、使ったら悪い洗剤もあったら知りたいです
・裏を見て「中性」ならOK、酸性やアルカリ性はNGでございます!あと、中性だとしてもべっとりつけるのではなく、少量だけ使ってください
・勉強になりました
アカンかったんやあれ!!


大人でやる馬鹿いるの?
樹脂製に変えたわ
でも2年おきには視力低下のため交換してるから
寿命としてはあんまり変わらないだろう
前のメガネ乾拭きばかりしてたからあんな傷だらけになったんやな
いいことないから本当水洗いがいいよ
相撲の禁じ手を面白おかしく紹介する見世物。
わしの若い頃はのう
費用対効果で言ったら長く使うほうがいいだろ
おまえは自分のメガネ洗うのに作業料金発生するのかよ
食器用洗剤は表面コート剥がれるから使うな
水丸洗い後のティッシュ等は水気取りだけで絶対に拭くな
メガネ専用クロスも出来れば使い捨てのものが安心
小林製薬の「メガネクリーナーふきふき」とか良いよ
百貫デブのお前に得意げに言われてもなあ…
洗剤じゃ取れない黄ばんだスプーンとかもピカピカになった
令和最新版で買ったから最新技術が詰め込まれてて高性能だろうしな
おまえの若い頃はメガネなんて無かっただろ
指を突っ込むと骨が剥き出しになるらしいぞ気をつけろ
バレないつもりでカツラ被ってる野郎が来たぞ
たった3000円で傷付かない眼鏡になるのに
レンズのコーティングが皮がむけたみたいにボロボロ剥がれるようになる
こうなるともうレンズ交換になってしまう
1~2年で買い替えて適当に扱ってるわ
忘年会で酔ったまま倒れ込んでフレームがへしゃげたり
床に落ちたメガネをトイレ行くときにぐしゃっと踏み潰したり
そもそも帰り道の記憶がなくメガネがどこにもなくて
同僚に「帰るときおれ眼鏡してた?」って聞いて「覚えてない」といわれるハメになる
ついでに泥酔は寿命も縮むからみんなも気をつけろよ
ガラスに傷つくか?
草
増税パワーで全回復
スクラッチシールドは絶対ではありません。
するに決まってるだろアホかおまえ
ニートは一生メガネ洗っとけよ
うるせぇ増税するぞ🤓
消耗品だと思ってたわ
安い眼鏡をあまり気にせず雑に扱うのが性に合ってる
裸眼の力を舐めるなよ
テンプルの部分の塗装剥げるし鼻あての所から錆出るしレンズどうこうでは無いと思う
チー牛で老眼白内障のはちま民は辛かろう
メガネとデブの争いwww
水洗いしたら錆びない?
ガラスなんてホコリとこすれたらいくらでと傷つくぞ
酸性なりアルカリ性なり強いとやっぱだめだねえ
ただ初めてのふろ場は眼鏡ないと怖くて危ないんだよなあ
毎日拭いたりなんてしねぇよ
メガネ屋さぁ…
ほこりまみれできったね
アフリカの原住民みたいに良いな
乾燥している時に拭いたんだろうね
フレームだけ変えられないの?
ガラスの上にコーティングされている被膜はガラスほど強く無い
つーかテキトーに扱っても常用問題ないレベルで5年もつしな
気にすることなくね?
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺
ほら顔真っ赤で反応ププーッ┐(´д`)┌
なんでわざわざ洗浄槽を汚染してしまうん?
夜とか街歩くと街灯や信号機がぼわ~って光が広がって見にくくて使うの止めた
記事にあるように乾拭きゴシゴシやってなかったのに急激にすりガラスっぽく変化した
こういうのもコーティングの経年劣化なんかねえ
それは最低限やれ
ウェットタイプのメガネ拭きとメガネブクが基本だろうに
乾拭きするななんてメガネ買う度に必ず説明されると思うが
メガネの愛眼なら3300円で有るよ
かれこれもう10年くらい普段使いで使ってるな
何となくでわかるやろ
ちゃんとしたメガネ屋はあれは調整も微妙でゴミって言ってるレベルの物らしいから
いやいや…笑
それレンズがダメになってかけてるうちに視力下がった可能性あるで
高いメガネ屋はそういうしかないからな笑
そのほうがコスパええよな
正直高い眼鏡買うなら視力低下させない努力しとけよとは思うわw
接着剤がダメっていうか皮脂汚れなんかが銅に付着して酸化してるんだよ
5年も経ったら飽きて替え時だよ
レンズさわってしまって指紋ついて見にくくなったら水洗いとかキチガイやん
昔作ったメガネより新しいメガネの方が度数上がってるのにレンズの軽量化が進んで新しいメガネの方が全然軽いし
なにその中国人の嫁みたいな言い方
キムワイプと言いたかったのかネタなのか
手入れ気にするようなブランドじゃないだろ
どんなに手入れをしていても5年は持たない
早いと2年で劣化してくる
ノーメンテだと半年
うちの上司は「ハァー」って息かけて乾拭きしとるで
買い替える時に「(使用年数の割に劣化少なく)丁寧に使ってましたね」って言われた事ある
なお買い替えたメガネを同じように使ったら2年も経たずにコーティングぼろっぼろになったもよう
結局はメガネの性能の問題じゃんってなった
良いフレーム買って、数年おきにレンズ交換した方がスッキリするぞ
形状記憶のチタンフレームがオススメ、眼鏡かけたまま寝ても折れない
一気にはげるぞ 逆効果!
そんな極端なこと起こるわけないわ
サッと拭いて終わらせたい
これは技術のある人間を雇用するいい会社ってこと
安い店は、若い店員しかいない。なぜなら、メガネの形だけつくるなら
この画面みている君でもすぐにできるから
経営者は歳とった人間から解雇して、賃金抑えようとする
客が若ければ、目に調節力があるので多少粗悪なメガネつかませてもOKだが
老眼の客にはそれなりの技術を持った人間の作るメガネが必要になります
レンズについた皮脂や油も拭き取れてよい
水道水使う時は直接水欠けると一発で死ぬ場合があるから注意
水で濡らしてるならティッシュの繊維程度じゃ傷はつかないでしょ
買い替えになるのよ
度の方はしょうがないけどフレーム等がそうならないようにメンテしろって話だろ・・・頭悪すぎるぞお前
そういうもんや
人間社会は全てな、循環させなあかん
💩
風呂出たら乾いてる
おすすめ
プラに比べたら重いけど傷付きにくいぞ
レンズコートは熱で剝がれやすいのは変わらんので風呂場とかはNGだが
度数調整にも丁度いい
普通に購入時に教えてくれるよな
そもそも傷だらけで使えなくなるとか有るのかなぁ…
早く壊して新しいの買わせようとしてない?
だからメガネのシャンプーで毎日洗ってる
乾拭きで寿命が縮むなら考えるが表面に目に見えない細かいキズが付く程度だろ。
細かい傷が寿命と関係あるか?
コロナワクチンも打たなかったし。
アホか?
メガネのレンズって光をレンズで強制的に屈折させて瞳のレンズに焦点当てて見える様に矯正してる道具だぞ。
そのレンズに傷があったら屈折させる角度等が徐々に変化するに決まってるだろ。
ヒビが入ったレンズと新品のレンズが光の屈折率が一緒の訳がないって言えば理解出来るか?
折れたブリッチ部分やメガネのツル壊れたの接着剤で接着してたりテープ巻いて自分で補修してたり、欠けたらレンズを接着する馬鹿いるんだよ。
おれは、買い換えて使わなくなった前の前の前のガラスレンズのメガネを風呂用にしてるわ。
基本的に無理だな、安いメガネ屋チェーン程フレームの入れ替え激しいからレンズとフレームを嵌める部分の形状が違って、再加工して削って嵌めて微妙に焦点が合わない等が起きる。
しばらくぶりにメガネ作りにいって「今のと同じのください」
って言っても結構違うモデルしかなかったりするよな
コーティングに悪影響あるんだろうけど、そこの特性しらんと分からん
これ以外は、ごく普通に物理的なこと考えたら普通の話じゃねえの?
ダメになる頃には買い替え時と思ってる