• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




3億円超だった「世界初のつぶやき」は21万円に大暴落…「NFTバブル」を煽りまくったエセ富裕層の末路

hfghfh


記事によると



 仮想資産として流行したデジタル・アート「NFT」が軒並み暴落し、完全な終焉を迎えている。

NFTは平たくいえば、デジタルで証明された所有権だ。主にコレクター性の高いデジタルアートなどについて、その所有権をネット上で売買。購入・売却履歴をブロックチェーン技術で記録し、現在の所有者を証明する。将来の値上がりを見込み、実体のないデジタル作品に巨額の値が付いた。


NFTブームに乗り、米人気歌手・ジャスティン・ビーバーが2022年1月に130万ドル(1億5000万円)で購入した「サルの絵」は、マイナス95%の大暴落となっている。マドンナなど著名人も、巨額の含み損を出しているのが現状だ。

米デジタルメディアのVICEは、Twitter(現X)上に残る史上初のツイートの取引事例を報じている。

img_cfa3c1bd83a95a4c6157b35a58c18695100598


このツイートの“所有者”となれるNFTが2021年3月、230万ポンド(落札時、約3億円)という高値で取引された。歴史的な投稿とはいえ、ドーシー氏のアカウントを自在に使用できるわけでもなく、この1点の投稿を所有しているという認識を得られるにすぎない。わずか24文字のつぶやきに、常識を超える値付けだ。

VICEによると評価額は現在、1200ポンド(21万6000円)程度とされる。適正な価格に落ち着いた印象だが、価値は当時の0.0052%にまで暴落した。


以下、全文を読む

この記事への反応

   
NFTを推してた人リストを作ってほしい。ブロックするから。
そいつらの一部がAI驚き屋になってたりして、本当にいい迷惑。


「子が描いた絵が数千万相当であの有名人に買われました!」
とかってブランディングしてたweb3界隈の人とかいたな


まさにvirtual insanityな出来事だったな...

絵画とかワインと一緒で、
誰かが価値を創造・維持しなくっちゃダメなんだ。
なんで単なるひまわりの絵に価値があるのか?とか、
バンクシーの変な絵になんで価値があるの?とか考えると、
価値創造する組織の営業力が肝


仕組みだけで盛り上がっていたのがまずかった。
既存証券のデジタル化とか、中身の価値が伴うものじゃないと意味がない。
ブロックチェーンを使ったデジタル証券は
それなりに銀行や証券会社から利用され始めてる。



適当に描いたラクガキが
数億円で売れるドリームとかあったよね
あっという間の没落だったね……



B0CQKVB98R
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)(2024-05-31T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CP5PX6FM
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2023-12-18T00:00:00.000Z)
レビューはありません









コメント(232件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:01▼返信
👁👁
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:02▼返信
ただの資金洗浄に使われただけなのがバレたからね
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:02▼返信
そりゃそうだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:03▼返信
ポケモンカードと一緒
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:03▼返信
関税逃れの不正送金で美術品使ってたけどそっちがきつくなったからこれがもてはやされてそれもきつくなったから一気に廃れただけ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:03▼返信
>>1
ホリエモンが激推ししてたな・・・

7.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:04▼返信
6000万のポケカも今じゃ300万でも売れ残ってる
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:06▼返信
っぱ金本位制度よ(アナログ人間)
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:09▼返信
当たり前でしょw
スクリーンショット撮るだけで同じものが所有できるのに価値なんてあるわけ無いw
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:09▼返信
当たり前やん
ツイートの権利なんか誰もいらん
実際に最初にツイートしたという事実に価値があるんであって

「俺が最初にツイートした」は自慢になるけど、
「その権利大枚叩いて購入したよ」はただのアホ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:09▼返信
所有権貰えると思って買うと、実は所有権無いからな。意味不明過ぎ。

いつまで経っても法整備する気のないモン、誰が買うのって言う
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:09▼返信
これって色々難しく言ってるけど結局取引の証明でしかないもんな
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:10▼返信
>>6
ホイホイサノバビッチ!!
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:10▼返信
MATICも最近の上昇に置いてかれてるしな
やっぱ今はSOLANAよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:10▼返信
最初から分かってた
何の価値も無かった
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:10▼返信
技術自体はいいんだけど投機に利用されまくってたな
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:11▼返信
NFTゲーム
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:11▼返信
デジタルで一点物ってなんのこっちゃだしな
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:11▼返信
NFTというものを知った時から
未だにNFTの価値がわからんまま
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:11▼返信
NFTの使い方が悪かっただけで、NFTの技術自体は悪くないものだからごっちゃにしないでほしいわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:12▼返信
※6
推す前にロケットをちゃんと飛ばせと言っておいてくれ
まぁ、何をどう転んで奇跡が起きたとしても
日本版イーロンマスクには、もうなれないけどな
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:12▼返信
Xアカウント名に「.eth」とか付けてるやついたら要注意
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:12▼返信
>価値創造する組織の営業力が肝
ステマしまくるってこと?
24.投稿日:2023年12月27日 10:13▼返信
このコメントは削除されました。
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:13▼返信
ほらみたことか
こんな胡散臭いもんを流行らせたり
推してたやつは信用してはいけない
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:13▼返信
NFTには画像のURLが紐付いていて、
URLをホストしてるサービスが終了したら無価値になる
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:15▼返信
当初からわかりきってたし、当然だろ
アホの自民党議員が詐欺の片棒担ぐみたいに煽ったりしてたけど
デジタルを全く理解してないヤツしか引っかからないわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:15▼返信
10年後、AIによってなくなる職業>7年経ったがひとつもなくなってない
5Gになったら世界が変わる>なんちゃって5Gがほとんどで全然普及しない
スペック厨が大杉です。
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:19▼返信
NFT、メタバース、ブロックチェーンはどう考えても中身なかったからなw
最初に売り抜いた人が一番賢かった。
AIが本物だったから一気にお金が移ったんじゃないかな。
30.投稿日:2023年12月27日 10:20▼返信
このコメントは削除されました。
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:20▼返信
>>20
いや、NFTはあまり意味のない技術だよ
ブロックチェーンにデジタルデータなんか紐づけてもデジタルデータそのものが何をもって正規なのかわからん。
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:20▼返信
21万円でもぶっちゃけ買わないけど、まぁ歴史的な経緯を考えるとそんなもんか
落書きに数千万数億とか、金持ちの金の使い方はほんと理解出来んわ
33.投稿日:2023年12月27日 10:24▼返信
このコメントは削除されました。
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:26▼返信
はちまのコメ欄でもこらからはNFT!とか煽ってた馬鹿いたけど完全に情報商材系詐欺のテンプレみたいな構図だったからな
ご愁傷さまです🥴
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:26▼返信
ただのjpegと変わらんからね
トークンとして一意性があったところで意味はない
自分は2022年のルナショックの前に全部清算したから高見の見物っていうか、AIに気を取らててクリプトの事すっかり忘れてたわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:27▼返信
おい落合陽一
おまえビットコイン暴落した瞬間速攻でネットのビットコイン番組やめたよな?うさんくせーんだよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:27▼返信
詐欺が無くならねえわけだw
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:28▼返信
論理的思考ができるなら「なんでそうなる?」って思うよな
周りに流されてワクチン射ったアホと同じ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:28▼返信
ジャスティン・ビーバーにすればブームを牽引して
先駆けになってやるかって感じで
ハナホジで出した金額やん
哀れなのは有名人に乗せられてガチ投資した奴ら
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:29▼返信
仮想通貨すらいまだにマネーゲームの域を出てない時点でお察しです
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:30▼返信
でもビットコインは安泰だろうな
逆にいえばビットコインひとつあれば席は足りるからそれ以外は価値なし
イーサリアムでさえ要らないんでいつか暴落するはず
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:30▼返信
投機としてのブームは完全終了してもNFT自体はのこりゅrだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:31▼返信
スクショでいいもの
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:31▼返信
だってこれ初めから頭良いやつと金持ちがバカを騙すために始めたやつだし
というか本当に映画レベルの仮想空間が一般人に手ごろに手に入る世界にならないとなんの価値もないよねこれ
今のスパコンが携帯レベルのサイズと価格になって
通信速度平均1G以上が今の携帯の通信代レベルになった未来でしか価値がない
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:31▼返信
そもそも価値なんて人間が勝手につけてるだけなんだから、そりゃいくらでも変わるやろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:33▼返信
>>6
ほら、あのデブはほぼ詐欺師だから。
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:34▼返信
NFT絵画?はぁ?オリジナルの証明?ドットバイドットでコピーしたら複製出来るだろ馬鹿!って0.1秒で分かるのに

情弱ホイホイ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:34▼返信
現実に存在する絵と一緒にするなよ…
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:35▼返信
子供の落書きが高値で売れました!の時点で何ら価値がないの物語ってるやん
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:35▼返信
>>36
あいつ胡散臭いよね
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:36▼返信
そもそもブームになってない定期
VRもだが投資家がはしゃいでるだけ現象に名前を付けてもいいレベル
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:37▼返信
仮想通貨みたいにブロックチェーンでもなんでもなく
正真正銘ただのゴミ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:37▼返信
脱炭素SDGs 電気自動車も早く終わんねーかな
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:38▼返信
それでもそこそこの価値で草
加熱しすぎでしたな
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:38▼返信
最初から金融街の連中が考えた新手の投機詐●欺商材ってだけだったから
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:38▼返信
>>7
10円の価値もないよ😅
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:38▼返信
>3億円超だった「世界初のつぶやき」は21万円に大暴落…「NFTバブル」を煽りまくったエセ富裕層の末路
>仮想資産として流行したデジタル・アート「NFT」が軒並み暴落し、完全な終焉を迎えている。


NFTって見るからに「ザ・詐欺」って感じだったやんけw 騙された情弱のバカいんのこれ?

胡散臭いクズどもが、NFTの宣伝・ステマをやたらしてたのも見たし
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:38▼返信
欧米の銭ゲバは勝手にこうやって金儲けのブーム作り出して世界に迷惑かけてから無責任にオワコンになって逝く
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:38▼返信
まぁいろいろ新しい事するのはいいけどこんなん絶対流行らんと思ってた
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:39▼返信
NFTソシャゲ作るとか言ってた会社はどうすんだろう
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:39▼返信
ポケモンカードも売っといた方がいいぞ 暴落が近い
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:39▼返信
いかに中身のない虚構をマネタイズするかって事だから仮想通貨といいNFTといいメタバースといい胡散臭い奴らしかいない
この手のことを言う奴には関わってはいけない

NFTはゲーム、メタバースはVR界隈にも擦り寄られて迷惑
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:39▼返信
NFTじゃないけどメタバースの土地買ってたやつとかいたな
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:40▼返信
>>26
それどころかこの調子だとブロックチェーンをホスティングしているサーバーの終了の心配が必要なレベルでしょ?
ホントにブロックを複数のノードで分散して保存してるかどうかも怪しい代物だったし。
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:40▼返信
やってたやつほんとばかだよね。
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:41▼返信
やっぱ油絵だわ
デジタルなんて虚構だよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:41▼返信
バブルだっただけなのに俺はNFTアーティストとして世界的に有名になる!ってイキってた奴元気かな?
今何やってるか調べたいけど名前忘れてしもうたわい
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:42▼返信
インターネット史上最初の書き込みならともかくTwitterの最初なら割と妥当では?21万でも結構高いと思うよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:43▼返信
しょんべん
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:43▼返信
こんなもん間抜けが騒ぎ始めて速攻指摘されまくってただろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:43▼返信
所有権を持っていると何が起こるの 何が嬉しいの
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:44▼返信
こういう記事がで始めると上がる
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:44▼返信
>>63
いたwwwwww

けど、俺が見たのはメタバースの前の「セカンドライフ」で土地買って、高値になったら売る

っていう会社を設立してた人がNHKの番組に出てたのを見たんよ 破産してそうだけどw
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:45▼返信
だから絶対にはやらないって断言したろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:46▼返信
デジタルアートで飯食ってた人オワコンじゃん
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:48▼返信
>>72
見せ金チラつかせてノコノコ入ってきた素人を食い散らかす投資家のやり方はどこでもあるもんだ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:48▼返信
楽天は早い時期に楽天選手のMFTを終了させて正解だったな
誰にも売れなかったんだから仕方ないが
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:48▼返信
先取りしすぎた
法整備が追いついてない
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:50▼返信
最初の頃にクソみたいな物を高値で売ったヤツが勝者だな
金出してるのは金持ちだろうから払った金は屁でもないだろうし
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:50▼返信
NFT以前にコンテンツが糞なんだから
取引は簡単になってきたものの多少詳しいレベルでも失敗してデータロストするぐらいには難しい
技術を占有して先行者利益を優先した結果って感じ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:50▼返信
別に自分の著作権所有物じゃなくても勝手にNFT登録して勝手に販売できる時点で、資産としての価値は全くない。
掲題の件だって、このツイートの所有者は普通に考えてアカウントの所持者だろ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:51▼返信
※58
ブーム作った人はとっくに売り抜けてるよ
損した人は巻き込まれた人達
結局、中流階級以下の奴の金を巻き上げる為に上流階級が仕掛けたマネーゲームだと思っている。
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:51▼返信
そもそも絵画はオークションで値がつくし、希少だから高い
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:52▼返信
まあゴッホだって死んだ後だし
子孫に残せば良いよね
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:54▼返信
メタバースはただのネトゲだが
いくらでもコピーできるデータに所有権とか意味わからん
ガチャのSSRのようにレア排出でしか価値保てるわけない
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:55▼返信
マネーゲームしたい連中が新たな投資先で遊んでるだけよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:56▼返信
>>20
デジタルデータの所有権なんてどこで役に立つんだよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:56▼返信
鳥山明の原画は欲しいけど、デジタルだったら要らないね
ネットからダウンロードと変わらないもん
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:56▼返信
>>16>>20
それ
何となくでこの記事で喜んでる人って金持ちが損するのを日々のストレス解消にして生きてる人で
技術と金とか混ぜこぜにして実態わかってない人たちって感じ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:57▼返信
>NFTを推してた人リストを作ってほしい。ブロックするから。
いや売り逃げして有能なんよ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:57▼返信
TwitterことXのプロフィール欄に、NFTがどうこうって書いてる

詐欺アカウント業者もやたらいたしな 

投資詐欺、情報商材詐欺、詐欺コンサル業者は「◯◯勤務・会社経営・年商◯億円」とか書くテンプレ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:57▼返信
>>30
コンテンツ作ってた側は利確して売り逃げでしょ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:57▼返信
需要が想定以上になかったようだね
殆どの一般人にとっては想定内の結果だけど
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:57▼返信
>>90
詐欺師やん
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:58▼返信
>>87
え、もしかして画像や音楽、ツイートが誰のものか特定する技術だと思ってる?
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 10:59▼返信
>>91
ユーチューバーに居るよねw
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:00▼返信
例えばポケカでレアな奴が1000枚流通していて 
偽装も不可能で売買が容易
所有者だけがゲームでそのキャラを使用できる 
他のゲームでも使用できると考えたら 技術的に悪くないだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:01▼返信
>>97
だから適正価格になったやん
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:03▼返信
>>97
あなたのそのコメントを俺が所有します

みたいな話だからな
カードがどうとか一切関係ない
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:05▼返信
価値があるものとして認められている間は価値が有るんだろうけどもね、
そんなの流動的だし、データとしてネット上に存在するだけじゃ絵に描いた餅だし
人々の関心が薄まれば、そりゃ大暴落するだろうよ
そんな物に投資をするな
お気の毒様
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:05▼返信
世界初のツイートとかどうでも良すぎて草
それ買ったら自分がそのツイートしたことになるんか?
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:06▼返信
客観的な所有欲を満たすための手段だから評価額とか関係ない
っていうのが建前にあるわけで
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:06▼返信
>>101
世界初は開発者やん
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:06▼返信
こういう記事がでるってことはここいらが底値ってことかな。
NFT決済に使われるETHもETFの申請されてるし、
試しに価値がついてるものを買うのはいいかもね。
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:07▼返信
その当時は儲けられたんだから事実やん
儲かるかどうかは原理上あとから入って損する側の人間が居るかにかかってる
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:07▼返信
初手から詐欺って言われてたよ
やるならファンクラの一桁ナンバーとか有名ソシャゲの古参IDみたいに、
別方面から付加価値つけるしかない、って
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:07▼返信
仮想通貨とかもそうだがこの手の界隈の奴らは実需無視するからすぐ破綻すんだよな
本当にそれが必要で欲しい人はどれだけ居るの?って部分が完全に抜け落ちてる
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:07▼返信
そりゃそうだろ。
ビットコインはまだ革新的な技術を広めた存在意義と、最終的なコイン総数に制限があったことで希少価値が生まれるけど、NFTは価値の在りかがコンテンツに寄り過ぎてて、だったらそのコンテンツ自体の価値が重要なはずなのに、ゴミみたいなもんに高値が付いてる状態だったし。
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:07▼返信
>>103
その開発者の発言のキャプチャ画像のNFTや
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:09▼返信
>>101
アカウントを自在に使用できるわけでもなく
この1点のつぶやき投稿を所有しているという認識を得られるにすぎない

所有してるような気分になれるだけだしな
実際には何も所有できてない消されたらなくなるしなw
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:10▼返信
>>97
そんなものは特定のプラットフォームで囲って初めて機能するわけで、
そのプラットフォームという縛りがある時点でNFTなんて関係なくできる。
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:11▼返信
ゴッホが高いのは、人気があって希少だからだろ
美術館に人を呼べるからだよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:12▼返信
画像をコピーすると本物ではなくなるとはいうけど
偽物に対して新たにNFTの証明書を発行した場合、みんなが話題にしてるモノの本物であることを追跡できないだけである時点から本物として扱われる偽物になる
これの見分けをつけるにはその画像の歴史を知る必要があるわけで価値の分からない人にはやっぱり価値は無い
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:12▼返信
>>109
だからそれって今こうして誰でも見れるし、所有権を主張したところで意味あんのかな?
って思われてるから暴落したのでは?
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:14▼返信
NFTとは何ぞ?
初耳だわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:14▼返信
本当に価値を見出したんじゃなくて価値があるって皆が思い込んで投資に先走っただけだしな
というかやっぱり現物じゃないと駄目よ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:15▼返信
簡単に複製できるものに価値なんてないよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:16▼返信
>NFTを推してた人リストを作ってほしい。ブロックするから。
>そいつらの一部がAI驚き屋になってたりして、本当にいい迷惑。

テレ東BIZの事ですね分かりますw
最近ではChatGPT驚き屋に鞍替えしてますがね
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:17▼返信
NFTの最大の問題は、買った本人すらその価値をしっかり説明できるのか怪しいところにある。
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:17▼返信
>>118
胡散臭いよねw
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:18▼返信
これ以前説明聞いてほんとに意味不明だったな
複数の人が所有権買ってるから自分だけでは現物売る事も持つ事もできない
ただその権利を売り買いしてマネーゲームができるだけ
こんな架空の故意に作り出された価値でなんでそんなに金かけられるのか分からなかった
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:19▼返信
むかしから山師はいたからね。騙される方が悪い。
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:19▼返信
AIのイラストも所詮画像
画家とイラストレーターは違うよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:22▼返信
>>119
モネの日傘を持つ女とか誰が見ても素晴らしいよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:22▼返信
マルチのやつじゃん
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:22▼返信
>>113
NFTの証明書は複数人で所有できるからな
その画像の歴史を知るというが結局のところコピーした日くらいの違いでしかない
オリジナルではなく全て単なるコピー品に過ぎないので本物は最初から存在しない
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:23▼返信
歴史的にも芸術的にもクソ程の価値も無いただの落書きじゃん
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:24▼返信
そういや日本でもこの手の話し、全然聞かなくなったな
大手サードや政府や銀行がタッグを組んで企画だしてたけど、乗り込む前に終わってるがなw
もう始めてるのかも知れんけど、日本もガチ空気
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:25▼返信
>>46
あの人が勧めるものは胡散臭いていい目安だよねw
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:26▼返信
>>124
ちゃんとオリジナルの絵画があるんだから、その電子画像に価値は無いやろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:26▼返信
>>112
あの

美術関係の美術商なんて、まさに詐欺の固まりなんですがwww

秋葉原のエウリアンとか覚えてる人いないのかな?コピーのゴミ絵をボッタクリ価格で売る詐欺
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:26▼返信
>>9
ほんそれ、ただその絵が好きなだけで所有権とかどうでもいいんだよねw
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:27▼返信
有名な絵のデジタルデータの一部分を買って所持できるとか
音楽の一小節だけ所有できるとか説明してた気がしたけど
ファン向けには良さそうだけど永続的なサービスできるのかなって感じだったな
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:28▼返信
ホント日本って、ゴミみたいな詐欺大国だな・・詐欺くじ引き、投資詐欺、詐欺師YouTuberなどなど
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:29▼返信
最近スクエニがNFT出して3万だったのが17万まで値上がりしてるけどな
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:30▼返信
実際所有できるとか特殊な効果使えるとかでもなく
ポケモンカードやネトゲのレアアイテムにすら及ばんゴミ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:30▼返信
一部の希少な例を出して「儲かってるんだっ!!」っていうのも、詐欺師の常套手段だから笑えるよなw
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:34▼返信
>>130
NFTちゃうし
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:35▼返信
>>112
死んでから評価された奴じゃん
それでNFT批判するとかないわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:36▼返信
>>134
海外でキャプ翼だったかの自分で権利持ってるわけでもなんでもない画像がNFT取引されたって話題になったもんな
権利意識のかけらもない海外に遅れるのは当たり前だもんな
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:36▼返信
ネトゲのアイテムをこれで売買できるです!!!

(´・ω・`)それそのネトゲの中でやればいいよね?
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:37▼返信
ソシャゲのガチャもおかしい
すぐサービス終了するのに
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:38▼返信
メタさんのメタバースもあれ以来、音沙汰ないな
せっかく社名まで変えたのにw
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:38▼返信
>>137
皆が欲しいと思った時に買ったって手遅れだし投資ってそういうもんだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:38▼返信
>>135
詐欺かよ!?
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:40▼返信
落書きみたいな現代アートが高いのは、新しい価値観を作り出したからだよ
先駆者
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:42▼返信
デジタルって物理的な制約がないのがメリットだったのにそこに唯一性とか物理的制約わざわざ持たせようとするのは胴元になろうとするやつだけやで
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:48▼返信
前にテレビで日本のスーパー小学生がNFTで自分の絵を売って金を儲けてて凄い的な放送してて酔狂な市場があるもんだと思ってたがまぁこうなるよな
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:49▼返信
NFTをざっくり言えば発行枚数が極端に制限された(多くは1データ分だけの)新しい仮想通貨
そこにどのような価値を見出すかはそれに興味がある人達次第
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:50▼返信
コンセプトアートとか余った適当な作品にもっともらしい説明を加えれば見逃してくれた
美大の実技を全部それでサボったのが私です
最初にNFTが出てきたそれで騙すやつだとおもったな
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:53▼返信
そもそも何処で始まってたんだよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:55▼返信
ガチャの値段も暴落してくれねえかな
あれもデジタルデータの希少性に大金出させてるじゃん?
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 11:56▼返信
>>149
希少性=価値って考え方が大きな間違いなんだと思う
俺が書いた世界で一枚の落書き欲しい?
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 12:03▼返信
>>152
データの価値によっての価格変動制導入されるとしたら人気なソシャゲのガチャ単価は高くなって不人気なソシャゲ程安くなるみたいになると思う
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 12:07▼返信
買い支える人がいないと成り立たない
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 12:09▼返信
日本に来る前に音速の速さで終了
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 12:11▼返信
仮想通貨もNFTも最初は「うさんくさ」だった
ただ仮想通貨は先に手を付けてた人の大勝利、NFTは大負け
とにかく安いうちに手を付けたほうがいいのは後から出てくるものに対しても変わらんだろう
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 12:16▼返信
なんだ資金洗浄に使われてただけか
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 12:16▼返信
天才高橋洋一先生はビットコインには初期の初期に手出していたが確かNFTは全否定でまったく手出さなかった
さすが天才
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 12:17▼返信
NFT、メタバース、VRの時代も来なかった
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 12:18▼返信
ジャイアンの50円玉で学んだわ、サンキューF先生
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 12:18▼返信
仮想通貨はそれ自体に価値が付いてるけど
NFTはデータに付加するだけでデータ自体は普通にコピーし放題ってのが意味不明だった
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 12:19▼返信
>>1
何の権利も無いのによく買うわな
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 12:19▼返信
こんなもんあるのすら知らんかったわw
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 12:22▼返信
>>2
そんなわけない
さいとうなおき先生があんなにオススメしてらしたのに
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 12:23▼返信
これに関してはひろゆきが正しかったな
167.松本は悪くないっすね投稿日:2023年12月27日 12:24▼返信





ぬうああ💩
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 12:25▼返信
仮想通貨も詐欺だらけで逮捕者が出まくってるの知らない情弱のバカが多すぎてマジ笑える
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 12:29▼返信
そんなブームあった?ホントに?
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 12:31▼返信
ラインのスタンプとかスマホゲーの課金も同じだと思うんだが
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 12:32▼返信
それをどう使うのかが出来上がる前から投機遊びに使われても誰も活用しないと言われ続けていたのに転がし続けてただけ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 12:34▼返信
まだ全然高いだろ
俺なら1円でもいらねーもん
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 12:37▼返信
こんなん猿でも分かるやろ デジタルデータのオリジナルに価値とか デジタルは容易に複製拡散できるのがいいのに 
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 12:42▼返信
さいとうなおきが推しまくってたので察した
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 12:45▼返信
NFTソシャゲとかあったな
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 12:49▼返信
絶対上がると言った奴は詐欺だから逮捕して
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 12:50▼返信
NFTやるのに敷居が高いからね
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 12:52▼返信
ブームが作られていく過程でなんであんなものに価値があると思えるのかって思ってた
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 12:54▼返信
無限にコピーできるデジタルデータのオリジナルに価値は無い
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 13:02▼返信
NFTなんて負の遺産を押し付け合う逆椅子取りゲームだからな
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 13:09▼返信
NFTもEVも、バカが騙されて高い金払ってるいい見本
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 13:17▼返信
最初から分かってたこと
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 13:18▼返信
NFTに手出してた絵師はまた似たのが有ったら飛びつくんだろうなと思ってリスト化したわ
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 13:42▼返信
ゴルフ会員権の顛末を知らない無能共の宴
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 13:55▼返信
ただのデジタル素材を金儲けのために煽っただけだしなEVといいこんなんばっかのクソ害人
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 14:06▼返信
そんなブームなかった
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 14:10▼返信
ナショナルフットボールトーナメントの略称?
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 14:17▼返信
絵が欲しかったらいくらでもデジタルコピーできるからな
そんなバカなと思うかもしれんけど
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 14:20▼返信
NFT自体はよくできた技術なのに
ただの投機の対象にされちゃったのがなんだかなぁ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 14:25▼返信
今流行りはAIだからな
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 14:27▼返信
21万円なら欲しい人沢山でしょ
こういう時に買える人が勝ち組になりやすいんだろうし
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 14:29▼返信
元に戻ったら得じゃね
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 14:39▼返信
チューリップと同じやん
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 14:58▼返信
まあ値上がりを期待する以外に買う理由がないもんな
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 14:59▼返信
※6
またあいつの逆張り伝説の1ページが刻まれただけだよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 15:03▼返信
※175
今でもあるんだろキャプテン翼のやつとか
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 15:06▼返信
X(旧Twitter)に価値が無くなってしまったからな
これからもっと下がるし5年後にX無くなってても驚かんわ
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 15:15▼返信
二年ぐらい前にNFTで何点か絵描いて売った感想としては、
これはすぐ下火になるなという感想だった。
基本的にある特定のコミュニティ内の内輪ネタのみが回ってるし、買い支えてるのもそのコミュニティの内輪だけ。
内輪で流行ってるように見せてただけ。
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 15:32▼返信
月の土地の所有権とかと一緒だよな
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 15:38▼返信
>>134
アホなのは分かるがせめて記事くらい読めよw
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 15:52▼返信
権利を主張できる権利だからな
絵に描いた餅だからあっそで終わるよな
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 16:06▼返信
バブル現象だったw
んなことブーム始まった直後からこうなると予想できていたw
単なるデータにしか過ぎないのに
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 16:17▼返信
まあ、仮想通貨の経緯(最初は詐欺イメージ→実際に根付き、ピーク付けた時は億万長者続出)を見て、この再燃を夢見たのだろう

中国民がこういうブームに燃料投下する役割を担うが、今習近平が毛沢東的締め付けに回帰してるのでブーストが期待できないw

NFTはクリプトと似ているが、てこ入れ約の中国景気がこれからますます下降していく中でタイミングを逸した形
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 16:20▼返信
価値が無いもんにさも価値がありそうにして売ってる奴は天才だと思うわ
こち亀でそんな話しあったと思うww
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 16:26▼返信
お絵描き系ユーチューバーでも何人かおったな。
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 16:34▼返信
>>119
買った値段より高く売れたからヨシ!
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 16:41▼返信
ゲーム関連のアレルギー反応は少なくなってる
真面目に普及させたい人にとっては漸くスタート地点
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 16:45▼返信
>>201
NFTを買ったところで権利らしい権利なんて何も得られないんだが
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 16:51▼返信
NFTって新規情弱から搾り取るアイテムだよね?
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 17:12▼返信
その辺の素人が書いた絵が、この世にただ一つしかないという理由だけで高額で売買されていた不思議
まともな人間なら始めからそんなものに価値がないことは気付いてた
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 17:21▼返信
ヒカルが詐欺してたなんちゃらより流行んなかったな
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 17:34▼返信
コピーできるものに唯一性なんかないだろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 17:43▼返信
美術品市場もそろそろ限界だろうし
資産家(笑)の破産が増えそうだね
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 18:01▼返信
バカなヤツらが大損しただけってね
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 18:11▼返信
売れるタイミングで売れなかった奴が悪い
買えないタイミングで買う阿呆が悪い
つまり全部自己責任
よって、ざまあwwwwww
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 18:15▼返信
>>42
金にならなきゃリソースは撤退するだろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 18:35▼返信
なぜか今日は飯が上手くないか?
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 18:37▼返信
NFT自体が悪いんじゃなくこういう使われ方は一時的なブームだったってだけでしょ
本当に価値ある一部のものはまた値段上がったりするかもしれん
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 18:39▼返信
意味がわからないものが何故か流行ってただけ。
そりゃ終わりはくるやろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 18:55▼返信
21万6000円でも高い
それどころか2千160円でも高く感じる。216円ならネタで買うかもレベル
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 19:11▼返信
高額落札は出品者の関連会社が自作自演でやってたのに
それを真に受けてラクガキを出品するアホ共が笑えたわ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 19:17▼返信
精々自分で掘り当てたレア武器だとか証明する程度のもので楽しむ要素だしな
いくら証明できようが完全なコピーを作れるデジタルにそんな価値なんてないよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 19:18▼返信
日本でもNFTアート売ってるイラストレーターがいたんですよ~
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 20:23▼返信
>>41
ただのチキンゲームでしかないけど、まぁ損をしないうちはいいさ
適切なタイミングでうまく引けないと死ぬな
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 20:51▼返信
所有権と言ってるけど法的な裏付けないからなそもそも
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 23:18▼返信
暗号通貨はギリ技術的価値のある手段として当初はIT系の人間に支えられてたけど
NFTは最初から最後まで詐欺師しか関わっていない
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 00:10▼返信
NFTとかメタバース前提のブームだろうしそりゃそうなるだろとしか
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 01:58▼返信
NFT、既存のゲーム業界を包括する事が出来れば凄い事になると思うんだけどな
ゲームの中で手に入れた者がある程度現金に近い全ゲーム共通のポイントとしての価値を持てるみたいな
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 05:52▼返信
一部ソシャゲにも実装されてるけど
ガチャカードをNFTしてて草すら枯れる
偽札作りより幼稚

仮想通貨もそうだけどこの手は物々交換って認識しとけよ
カネじゃないからな
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 08:08▼返信
仮想通貨も結局犯罪組織の資金洗浄+ハッキング犯罪集団が大儲かりしただけ
北朝鮮が仮想通貨やってるバカのおかげで衛星打ち上げ費用稼ぎ出せたのほんま草
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 08:41▼返信
競争力がないじゃんただの独り占めとかいらね
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 02:39▼返信
NFTデータを活かす、自己顕示欲を振りかざせるサービスが出なきゃ無理だわな。
NFTと同様のブロックチェーンの使い方でデジタル免許証とかそっちに応用されていくとは思うけど。

直近のコメント数ランキング

traq