dsgeqrg



Twitter(X)より








・映像ソフトのレンタル店舗が激減
・サブスクでジブリ作品は観られない
・テレビを観ない

の理由から魔女の宅急便やラピュタ、もののけ姫などを観たことない子供が増えてると聞いてびっくりした。






この記事への反応



海外だとジブリ見れるけどわざわざVPN使ってとかめんどいこと子育て世代はなかなかしないだろうしね

ディスクの出し入れ面倒だからサブスク化してほしい

サブスク解禁してくれ~

年イチのジブリ月間では少な過ぎるのか。。ジブリだけでなく映画をTVでやらなくなってるから映画へのハードル上がってますよね、近年。

たけし映画も同じです。観たことない人が多いようです。

遠足のバスでよく観た記憶

今の子はネットミーム等で存在は認識してても元ネタを知らないってパターンが凄く多い。テレビがない家庭も増えてるから仮に観たいと思っても観られないんだよね。だから公共のデジタル映像図書館のようなものがあればいいのになとずっと思ってる。

面白い。ある時代の共通知識や経験、コモンセンスを支えているのはメディア環境だとよく分かる。レンタルビデオ店はビデオテークつまり「図書館」だったし、地上波テレビも公共財だった。

そりゃそうだよね。サブスクだと子供は気に入ったアニメを何十回も観たりするから、他の人気コンテンツとめちゃくちゃ差が開いてる。

「君生き」も来てたのはアラフォー以上が多くて、家族連れの子供がいるくらい。若者は少なかった。

ジブリがサブスク配信拒否してるのは、大失策だと思うなー。


そういえば我が弟も、
「ナウシカ」「ラピュタ」「トトロ」の全てを見たことある人はクラスで1/3ほどしかおらず、いずれかを見た人が1/3、残りは全て見たこと無いと言っていたな…
ジブリネタが通じない世代がすぐそこまで来ているのかもしれないな。








そろそろ日本でもサブスク解禁してほしいよな