・映像ソフトのレンタル店舗が激減
— えだま (@kissshot51) December 28, 2023
・サブスクでジブリ作品は観られない
・テレビを観ない
の理由から魔女の宅急便やラピュタ、もののけ姫などを観たことない子供が増えてると聞いてびっくりした。
・映像ソフトのレンタル店舗が激減
・サブスクでジブリ作品は観られない
・テレビを観ない
の理由から魔女の宅急便やラピュタ、もののけ姫などを観たことない子供が増えてると聞いてびっくりした。
この記事への反応
・海外だとジブリ見れるけどわざわざVPN使ってとかめんどいこと子育て世代はなかなかしないだろうしね
・ディスクの出し入れ面倒だからサブスク化してほしい
・サブスク解禁してくれ~
・年イチのジブリ月間では少な過ぎるのか。。ジブリだけでなく映画をTVでやらなくなってるから映画へのハードル上がってますよね、近年。
・たけし映画も同じです。観たことない人が多いようです。
・遠足のバスでよく観た記憶
・今の子はネットミーム等で存在は認識してても元ネタを知らないってパターンが凄く多い。テレビがない家庭も増えてるから仮に観たいと思っても観られないんだよね。だから公共のデジタル映像図書館のようなものがあればいいのになとずっと思ってる。
・面白い。ある時代の共通知識や経験、コモンセンスを支えているのはメディア環境だとよく分かる。レンタルビデオ店はビデオテークつまり「図書館」だったし、地上波テレビも公共財だった。
・そりゃそうだよね。サブスクだと子供は気に入ったアニメを何十回も観たりするから、他の人気コンテンツとめちゃくちゃ差が開いてる。
「君生き」も来てたのはアラフォー以上が多くて、家族連れの子供がいるくらい。若者は少なかった。
ジブリがサブスク配信拒否してるのは、大失策だと思うなー。
・そういえば我が弟も、
「ナウシカ」「ラピュタ」「トトロ」の全てを見たことある人はクラスで1/3ほどしかおらず、いずれかを見た人が1/3、残りは全て見たこと無いと言っていたな…
ジブリネタが通じない世代がすぐそこまで来ているのかもしれないな。
そろそろ日本でもサブスク解禁してほしいよな


うんち漏れたぁ😵
何十年前の作品だよ
テレビ関係ねえよ
下手すりゃアニメなのかも知らないっての
老害パヤオジブリ信者が
俺もここ最近は金ローでやってても観ない
老害化すんな
ジブリ側が拒否してるんだし
俺の“研ぎ澄まされたボロンの美しい”を知らないとは
これは大きな損失やね
大人になるまでに一度もジブリに触れない子供が増えそうだな
洗脳はよくない
教育テレビは見るやろし
新海とかは子供がみても分からんやろ
今何曜の何時にやってるのかすらわからん
記事にある通りジブリはサブスクで見れないが、キメツはサブスクで見れる
その違いって話
Zじゃん
未来少年コナンとルパンカリオストロの履修は日本人なら当たり前だよな?
トトロの前はラピュタしかないけど…
カリオストロはトーキョームービー新社だし、ナウシカはトップクラフト
鈴木Pのスキャンダルが待ち構えてるし
ゆとりだろw
平成狸合戦
他にいくらでもあるんだからな
感覚がおじすぎてかわいそう😭
自分自身はオタクなんだけど、子供はオタクになってほしくない
だいたいネトフリしか見てないって言ってたし
まーそうなった時に焦って配信してもジブリパワーなら間に合うとは思うけどな
知る必要もないやろ
反面教師か?
テレビが強すぎる
最近の子供たちが知らないから新規の客が増えない事と
もう誰も見なくなってるのが原因だったか
つまり、終わったと言う事か
確かに新作が出ても目新しさは無いからな
他はゴミ
北米でトップになったけどね
全部が見れる所1箇所作れば済むはずなのに
30年前のアニメやん
今のガキとかソシャゲに染まってるからゲームは無料で当たり前と思ってそう
あれはジブリではなくエポックだろ
知ってるよ
訛ってる柳葉敏郎が好青年でしょ?
バルスするよ
そりゃお前みたいなおっさんは見飽きてるだろうからな
やめたれwww
日テレはやりたいだろ
なんだかんだで日本昔話は子供に見せてるな
まさに「そういうのでいいんだよ」だから
桃太郎の原作は2000年前に誕生したインドのラーマーヤナだというし、昔話はこれからも廃れないんだろう
重ね撮りだろ
娯楽を選択する自由を強制するものじゃない
オタクって中卒高卒が多くて、大卒にコンプレックス抱いているから憧れでこういう単語使いがちだよね
言って何が悪いの!?なんで!?
?「だったらバガですよ」
「ロリジジイキモ」で片づけられて終わりだよ現実見ろ信者
サザエさん視聴率落ちてるけど、まだダントツトップだよ
ワカメやしずかちゃんで45ってるくせによくいうぜ
子供がみなくなって知られなくなり価値がなくなっていくなんて、すぐにわかる事だろう
毎年年末にやってたらしいね
いや、そこは通常であってもそうだろ
「えーっ!?何でですか!?」
という某漫画のやり取りも意味が通じなくなってしまうということか
まじで、書き込み数が少ないのに、ほぼ同時に書き込みが入ってくるとか異様な事が連発しているサイトが多くなってるわ
見たが
かまいたちの
トトロ見たことないという漫才も
通用しなくなるな
キメツとかは普通にテレビで見てんだから、単純に需要がないだけや。
単に仕事納めで暇なだけだろw
ジブリも新陳代謝の少ない組織だが買収でなにか変わるかね
鬼滅もバズったきっかけはサブスクやで
Huluに流れればワンチャン?
最近やってないし、そういえばまともに見たことないから逆に見たいわ、忠臣蔵
鬼滅は深夜アニメなんだから小学生はリアタイ視聴はしてないだろう
視聴手段はほぼ配信よ
平成生まれも、わざわざ世界名作劇場とかだってサブスクで見ないしな
ひょっとして鬼滅の初回放送がフジテレビだと思ってる人?
確かに世界名作劇場は昔やたらとやっていたアニメランキングって番組で流れたシーン以外は知らないな
リメイクでもしてサブスクで流せばワンチャン流行ったりしてな
そらは見飽きただけ
子供心に楽しかったのはやっぱりラピュタだな
見れる機会(再放送してる)
なら見るでしょ
それはそう
バズったきっかけは配信だったとしても、ジブリ作品放送する時間帯にやる総集編とか
無限列車だったりはそこそこ視聴率取ってるんだから、テレビ視聴組もいるんじゃないん?知らんけど
まぁ今のジブリ作品が子供受けしてるかは知らんけど
せめて単品配信くらいすればいいのに…
サブスクでやってないの謎過ぎるな
安売りしろって話ではないけどな
見たけど内容ほぼ覚えてない人も多いから
俺も覚えてない
子どもに対してよくわからんヘイトを持つヤツって危ないよな
お前がわかるんなら子供もわかるだろ
幼稚園児の時に見たのが一番おもしろかった
逆にもののけ姫は、地理とか日本史の知識増えた成人になってからのがおもしろかったな
そういう人が一部増えているとして何の問題が?
極論、若者の全員ジブリ知らなくなっても何の問題もない。
時代の波に取り残された彼らが救済を拒絶してる以上は俺たちに何も出来る事がない
自分自身が子供だからなんだろ
年齢マウントしか取れない可哀想な大人
年々知らない子供が増えてるなんて当たり前だろ
となりのトトロ以外の作品見せようとは思わないでしょ
トトロは曲がお遊戯とかで使われることも多いからDVDかBDでみせることもあるかと
千と千尋、もののけ姫も小学校の学童で見てた
魔女の宅急便とかぽんぽこあたりは候補から外れとるかもやけどそこらへんの立ち位置のジブリ作品履修してないのは自分達の世代も同じやし
好きだから見てるんじゃなくて話を合わせるために学んでる感じがして
体力有る内にそう言う体制を構築し全体を移行しないとどのみち新聞社の同様そのまま駆逐されていくだろう
チートインチキNHK以外は残らないんじゃね?
今の子はテレビを見てないんだよ
でもエンタメって実際そういうところあるでしょ
流行りのアニメだとか映画だとかゲームだとか時事ネタだとか
好き嫌いとは別にコミュニケーションの材料として情報取得するみたいなさ
はっきり言って、世界の中で日本は時代遅れ。外国人の間でバカにされて、下に見られている。
例えば、日本は過去30年間不況で、少子化も解決できない。政治家が裏金などしていても、おバカな国民は、革命も暴動もできない。
世界をリードする企業に、日本の企業はない。日本のトップ大学のレベルは、世界で40位。 日本人の人生の幸福度は世界で56位。
ジブリは見ておくと人生が膨らむ
ディスク交換する頻度でもみないだろ
今の若者が好きなものを見ればよくない、映画の約2時間は長いから
ふーんとは思うが、ビックリもしないよ。
ジブリ作品を見なくても、普通に生きていけるよ。
当時の子供だって「窓ぎわのトットちゃん」知らない子ばっかだったしそういうもんだよな
前時代の創作物に触れてない子が増えるのは当たり前の話
これで人気落ちたら自業自得だよ
サブスク配信して24時間いつでも見られる機会があるのに誰も見てねぇぞ
本来それが当たり前なんだけどな
製造業と違って作家なんて技術の100%の継承が不可能なんだから
嘘まみれで草
それな
千と千尋なんてカオナシに似てる子供いじめられるしな
低学歴の連中が低予算で作った動画の方が選ばれるってどういうことなんや
世の中おかしい
別にいまの大量にあるアニメの中から態々見なくてもいいわw
SNSで実況してるような人らには子供いなさそうだし
俺らもエヴァやガンダム見てた頃に鉄人28号やマジンガーレンタルしなかったろう
サブスクは全世代でオワコンだ
テレビはさらにオワコンっすよおじいちゃん
日テレに吸収された以上配信もあるんだろうがどうせアホ経営者は独占を選ぶだろうから同じだろうな
対して面白くもないのになんで見ないといけないのさ
テレビ放送のととろと千尋の序盤で寝た事だけ覚えてる
トトロやキキは多分シナリオも書けるw
今日は宿題しながら千尋とグーニーズ観てた。俺も焼酎飲みながら観た。
うちの子達バチバチにサブスクだな
テレビはほぼ見ない
うちの3姉妹(小中高)もジブリ好きだし友達ともジブリの話しててジブリ展行ったりグッズ買ったりしてるけどな
ジブリパークも行きたがってるしなんのネガキャンなんかよく分からんネタだな
お前さんはレッテルとかステータスとかが大好きなんだな
任天堂スイッチ持ってる子供やニシくん達の過半数は家にネット環境が無いと判明している携帯スマホはある
サブスクとか利用する訳もなく…
底辺家庭は夕食風呂すんだらスマホsnsか飲みにな親に子供はゲーム
君生きは子連れは見かけなかったけど大学生くらいのは結構いた
2時間番組中cmは半分前後はあったわ
cm見てる感じになる通販cmも多く胡散臭いのな
今の子供じゃ耐えれんやろ
大人になってから見て十分間に合うくらいだわ
散々言われてるけど海外ではネトフリで配信されてるんだから
Huluで常時配信しないのもテレビ放送した時に視聴率が落ちるからやらないんだろうし
はやく自業自得の挙句に爆死ーシしやがれ
50〜60年前の昭和ウルトラマンや仮面ライダーを知っている子供はいるよ
その世代の祖父母や親が孫や子供に映像を見せていて、もしもその子がハマったらコンテンツが受け継がれる
親世代のコンテンツを一緒に見聞きしていたから子供も知ってるなんてパターンいくらでもあるでしょ
ジブリはなぜ日本だけ頑なに過去作品の劇場公開や配信をやらないのだろう
ジブリは何故サブスク解禁しないんだ?
時代に取り残されてしまったやないか
コロナ禍のときに、ラスカルのスペイン風邪描写が現代に通ずるって話題になったじゃん
ファルシのルシがパージされるよ
ぶっちゃけ子供の頃爺ちゃん婆ちゃんが水戸黄門とか時代劇いつも見てるの内心呆れてたのと同レベルでしょ
いつまで流し続けるの?
ばっかりやってたから未だに覚えてるわ
そういう側面があるのは否定しないが、コミュニケーションが目的で作品を楽しむのが二の次みたいな言い方が気に入らん
ジブリの過去作を特別視するのは老化の兆候だぞ
少なくとも俺は再生機壊れた時点で買い替えしないし
一応PS5で見れるけど
ジブリは流行りに左右される作品でもないし親が安心して見せられるファンタジーアニメよ
例えばおっさんからしてもいくら小津映画が名画だと言われても白黒のを積極的には見ないわけでね
それなりに色んなものを見る習慣はあっても、映画マニアではないのでなおさらだわ
パヤオがいなくなったらジブリという単語すら死語になりそう
減って当然だろが
ニュースとか見ろよ
時代の流れだよ
その時代の名作が現代でも名作なんてことはない
価値観は時代と共に変わるんだから
おっさんおばさんのら価値観を押し付けるなよ w
大人しく見ててくれるならアニメは楽なんよ
これは良いものだから見ろっていう押し付けは親世代のエゴやで
お前がなw↑ ↑ ↑ ↑(^0^)
オタクの家と一般家庭を一緒にすんなよ
任天堂とかと同じで時代で絶えることはない