• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitter(X)より








・映像ソフトのレンタル店舗が激減
・サブスクでジブリ作品は観られない
・テレビを観ない

の理由から魔女の宅急便やラピュタ、もののけ姫などを観たことない子供が増えてると聞いてびっくりした。






この記事への反応



海外だとジブリ見れるけどわざわざVPN使ってとかめんどいこと子育て世代はなかなかしないだろうしね

ディスクの出し入れ面倒だからサブスク化してほしい

サブスク解禁してくれ~

年イチのジブリ月間では少な過ぎるのか。。ジブリだけでなく映画をTVでやらなくなってるから映画へのハードル上がってますよね、近年。

たけし映画も同じです。観たことない人が多いようです。

遠足のバスでよく観た記憶

今の子はネットミーム等で存在は認識してても元ネタを知らないってパターンが凄く多い。テレビがない家庭も増えてるから仮に観たいと思っても観られないんだよね。だから公共のデジタル映像図書館のようなものがあればいいのになとずっと思ってる。

面白い。ある時代の共通知識や経験、コモンセンスを支えているのはメディア環境だとよく分かる。レンタルビデオ店はビデオテークつまり「図書館」だったし、地上波テレビも公共財だった。

そりゃそうだよね。サブスクだと子供は気に入ったアニメを何十回も観たりするから、他の人気コンテンツとめちゃくちゃ差が開いてる。

「君生き」も来てたのはアラフォー以上が多くて、家族連れの子供がいるくらい。若者は少なかった。

ジブリがサブスク配信拒否してるのは、大失策だと思うなー。


そういえば我が弟も、
「ナウシカ」「ラピュタ」「トトロ」の全てを見たことある人はクラスで1/3ほどしかおらず、いずれかを見た人が1/3、残りは全て見たこと無いと言っていたな…
ジブリネタが通じない世代がすぐそこまで来ているのかもしれないな。








そろそろ日本でもサブスク解禁してほしいよな







コメント(244件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:30▼返信
日テレのHuluにはたまにきてるが
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:31▼返信
うわあ!😭
うんち漏れたぁ😵
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:31▼返信
金曜日ロードショーでやってるから観てるだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:31▼返信
いや当たり前だろ
何十年前の作品だよ
テレビ関係ねえよ
下手すりゃアニメなのかも知らないっての
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:32▼返信
別に見る必要ねぇだろ
老害パヤオジブリ信者が
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:32▼返信
わざわざジブリとか観ないよ
俺もここ最近は金ローでやってても観ない
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:32▼返信
海外版ネトフリは見れるってかいてあるな
8.投稿日:2023年12月29日 15:33▼返信
このコメントは削除されました。
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:33▼返信
じゃあお前は桃太郎侍とか観てるのか?って話
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:33▼返信
ジブリってオワコンらしいね
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:34▼返信
海外だと見れるのにおま国されてるのか腐ってんね
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:34▼返信
そんなもん見なくていいから勉強しろ勉強
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:35▼返信
お前らがラスカルや巨人の星を見てないのはおかしいと言われてるようなもんやぞ
老害化すんな
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:38▼返信
ジブリ教からの洗脳が解けつつあるようで良かった
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:38▼返信
でもジブリが日本で配信しないと決めたんだから従うしかないよね
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:39▼返信
岸田「何てことだ!これでは子供の情操教育が乱れてしまうかもしれない!ジブリ応援する為に増税しよう!
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:39▼返信
子供にみてほしくないんだろう
ジブリ側が拒否してるんだし
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:39▼返信
痔ブリッ💩
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:39▼返信
金持ってる芸能人ですらたまに配信サイトに違法アップロードされたアニメとか見せてるしなぁ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:41▼返信
単純に古いアニメだからじゃない?キメツとかは見てんでしょ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:41▼返信
>>1
俺の“研ぎ澄まされたボロンの美しい”を知らないとは

これは大きな損失やね
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:42▼返信
新作映画も数年に1度あるかないかだし
大人になるまでに一度もジブリに触れない子供が増えそうだな
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:43▼返信
良い傾向
洗脳はよくない
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:44▼返信
金ローは録画するやろ。
教育テレビは見るやろし
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:44▼返信
国民的アニメとは
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:44▼返信
今の子供は何見るの?
新海とかは子供がみても分からんやろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:44▼返信
俺32だがトトロより前のジブリ見たことないし興味もない
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:44▼返信
それよりドラえもんが地味にヤバくね
今何曜の何時にやってるのかすらわからん
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:44▼返信
逆に大人たちはクレヨンしんちゃん見てないでしょ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:45▼返信
>>20
記事にある通りジブリはサブスクで見れないが、キメツはサブスクで見れる
その違いって話
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:45▼返信
>>27
Zじゃん
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:45▼返信
そもそも日本じゃあネトフリとか流行っていねえからな



33.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:45▼返信
ジブリがサブスク嫌いなのか、スポンサーのテレビ局がサブスクしないようにお願いしてるのか・・・
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:45▼返信
そうだな
未来少年コナンとルパンカリオストロの履修は日本人なら当たり前だよな?
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:45▼返信
時代の変化
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:46▼返信
履修って言い方がキモい
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:46▼返信
一方でアンパンマンしまじろうサルが強過ぎる
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:46▼返信
>>27
トトロの前はラピュタしかないけど…
カリオストロはトーキョームービー新社だし、ナウシカはトップクラフト
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:46▼返信
ジブリもジャニーズと同じでハヤオが死んだら終わりやろ
鈴木Pのスキャンダルが待ち構えてるし
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:46▼返信
仮に今からサブスク解禁したとして、子供が見るか?と言えば見ないと思う
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:46▼返信
>>31
ゆとりだろw
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:46▼返信
>>21
平成狸合戦
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:47▼返信
配信ならなおさらジブリなんか観らんわ
他にいくらでもあるんだからな
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:47▼返信
だから何?
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:47▼返信
※34
感覚がおじすぎてかわいそう😭
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:48▼返信
もっと見たいのあるし
47.投稿日:2023年12月29日 15:48▼返信
このコメントは削除されました。
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:49▼返信
サブスクじゃなくてamazonやAppleのオンラインストアでもレンタルなさそうやな
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:49▼返信
そもそもパヤオは映画は映画館で見ろ派でレンタルビデオにも反対だったからな
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:50▼返信
サザエとかも知らんだろうな
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:50▼返信
小学生のガキいる親だけど、ジブリは見せたくないんだよな
自分自身はオタクなんだけど、子供はオタクになってほしくない
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:50▼返信
今の子供はドラクエもやらないしFFもやらないしジブリも見ない
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:50▼返信
今の子供はアホだからね
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:50▼返信
新入社員と話してたらカリオストロの城ってなんですか?って言われたからこれはまじで思うわ
だいたいネトフリしか見てないって言ってたし
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:50▼返信
日本国内だとそのうち忘れ去られるんじゃないかね
まーそうなった時に焦って配信してもジブリパワーなら間に合うとは思うけどな
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:50▼返信
そんなの見なくても、一休さんとまんが日本昔ばなしを見れば十分
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:50▼返信
もう今後ろくな新作も出ないんだから
知る必要もないやろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:50▼返信
さすがに今の子は10分以上もあるアニメ見ないだろう
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:50▼返信
今の若者は倍速で見たりするしジブリアニメとか展開遅いしイチイチ説教臭くて見てらんないと思う
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:51▼返信
>>51
反面教師か?
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:51▼返信
まあ日本じゃあネットフリックスがオワコンだからな
テレビが強すぎる

62.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:51▼返信
リアタイしか見れないなら衰退するだけやね
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:52▼返信
トトロのDVD流しとけばエンドレスで静かに見てくれるから幼児期の間はメチャ助かったんだが
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:52▼返信
最近のジブリ作品のTV視聴率が堕ちていってるのは
最近の子供たちが知らないから新規の客が増えない事と
もう誰も見なくなってるのが原因だったか
つまり、終わったと言う事か
確かに新作が出ても目新しさは無いからな
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:52▼返信
劇場でラピュタ見たことあるけど、凄かったよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:52▼返信
魔女宅だけ観てりゃいいよ
他はゴミ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:52▼返信
そんなことよりエヴァのテレビ版見てないのにオタクとか言ってる奴いるのなんなの?
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:53▼返信
>>64
北米でトップになったけどね
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:54▼返信
サブスクの独占やめろよ
全部が見れる所1箇所作れば済むはずなのに
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:54▼返信
>>67
30年前のアニメやん
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:54▼返信
この間、ラピュタのネタバレやめろ、ってコメントがネタ的に扱われていたけど案外ガチだったのかもな
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:54▼返信
でもお前らだっておもひでぽろぽろのあらすじ言えないだろ?
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:55▼返信
>>52
今のガキとかソシャゲに染まってるからゲームは無料で当たり前と思ってそう
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:55▼返信
サブスクはいいけど、ネットがないと無理でしょ。ディスクは最高。
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:55▼返信
>>1
あれはジブリではなくエポックだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:55▼返信
>>72
知ってるよ
訛ってる柳葉敏郎が好青年でしょ?
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:55▼返信
>>71
バルスするよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:56▼返信
>>6
そりゃお前みたいなおっさんは見飽きてるだろうからな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:56▼返信
バルスとか言ってたくせに🤭
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:56▼返信
>>79
やめたれwww
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:57▼返信
昔の人ってそんなに大量にVHSどこに閉まってたんや…?
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:57▼返信
>>33
日テレはやりたいだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:57▼返信
>>56
なんだかんだで日本昔話は子供に見せてるな
まさに「そういうのでいいんだよ」だから
桃太郎の原作は2000年前に誕生したインドのラーマーヤナだというし、昔話はこれからも廃れないんだろう
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:59▼返信
>>81
重ね撮りだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:59▼返信
なんでビックリなのか意味不明
娯楽を選択する自由を強制するものじゃない
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:59▼返信
ジブリ作品は見てて当然って考えが痛々しいな
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:59▼返信
そうか・・・ジブリネタ通じないよね今の子って
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:59▼返信
履修って言葉の意味分かってる?
オタクって中卒高卒が多くて、大卒にコンプレックス抱いているから憧れでこういう単語使いがちだよね
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:00▼返信
>>79
言って何が悪いの!?なんで!?
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:00▼返信
>>72
?「だったらバガですよ」
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:00▼返信
サザエさんやドラえもんの話かと思いきや・・
「ロリジジイキモ」で片づけられて終わりだよ現実見ろ信者
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:00▼返信
どうでも、イイ!
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:02▼返信
FFとか言われても、やってないし
94.投稿日:2023年12月29日 16:02▼返信
このコメントは削除されました。
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:03▼返信
ジブリ作品はもはやジジババしか見てないのかもしれんな
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:04▼返信
>>91
サザエさん視聴率落ちてるけど、まだダントツトップだよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:04▼返信
惨めったらしく金ローでしつこく放送してんじゃん
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:04▼返信
そもそもジブリのDVDレンタルしたこと無いわ

99.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:06▼返信
履修ってなんだよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:07▼返信
>>91
ワカメやしずかちゃんで45ってるくせによくいうぜ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:07▼返信
マジで、サブスクでジブリ作品を配信しないとか、頭悪いよな。いかにも団塊の無能どもが決定してそう
子供がみなくなって知られなくなり価値がなくなっていくなんて、すぐにわかる事だろう
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:07▼返信
忠臣蔵見たことないの?って言われたのと同じものを感じる
毎年年末にやってたらしいね
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:08▼返信
>たけし映画も同じです。観たことない人が多いようです。
いや、そこは通常であってもそうだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:08▼返信
「ジブリを見たことがない…」
「えーっ!?何でですか!?」

という某漫画のやり取りも意味が通じなくなってしまうということか
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:09▼返信
ああ、このステマ依頼サイトは、ボット書き込みでも実装してんのか
まじで、書き込み数が少ないのに、ほぼ同時に書き込みが入ってくるとか異様な事が連発しているサイトが多くなってるわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:09▼返信
>>13
見たが
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:09▼返信
>>104
かまいたちの
トトロ見たことないという漫才も
通用しなくなるな
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:09▼返信
ゲームのサブスクをバカにしてるような老害が仕切っているのだろう
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:10▼返信
魔女の宅急便とか今の小学生とかしたら下手したら祖父母時代の作品だしな。
キメツとかは普通にテレビで見てんだから、単純に需要がないだけや。
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:10▼返信
>>105
単に仕事納めで暇なだけだろw
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:11▼返信
新しい仕組みや価値観に迎合できない老兵はただ消えゆくのみ...
ジブリも新陳代謝の少ない組織だが買収でなにか変わるかね
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:11▼返信
>>109
鬼滅もバズったきっかけはサブスクやで
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:12▼返信
>>111
Huluに流れればワンチャン?
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:12▼返信
※102
最近やってないし、そういえばまともに見たことないから逆に見たいわ、忠臣蔵
115.投稿日:2023年12月29日 16:12▼返信
このコメントは削除されました。
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:13▼返信
日テレ利権よな
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:14▼返信
子供らは最終的に銀英伝に辿り着けばそれでいい
118.投稿日:2023年12月29日 16:14▼返信
このコメントは削除されました。
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:14▼返信
>>109
鬼滅は深夜アニメなんだから小学生はリアタイ視聴はしてないだろう
視聴手段はほぼ配信よ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:14▼返信
結局子どもなんか今の時代の作品見るだけで、個々の作品遡ってみるのとかはただのオタクだけ
平成生まれも、わざわざ世界名作劇場とかだってサブスクで見ないしな
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:16▼返信
カッコつけてないでサブスクで流せよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:16▼返信
>>109
ひょっとして鬼滅の初回放送がフジテレビだと思ってる人?
123.投稿日:2023年12月29日 16:18▼返信
このコメントは削除されました。
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:18▼返信
>>120
確かに世界名作劇場は昔やたらとやっていたアニメランキングって番組で流れたシーン以外は知らないな
リメイクでもしてサブスクで流せばワンチャン流行ったりしてな
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:18▼返信
>>6
そらは見飽きただけ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:18▼返信
金ローで録画したジブリ死ぬほど見るんだよな
子供心に楽しかったのはやっぱりラピュタだな
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:19▼返信
>>13
見れる機会(再放送してる)
なら見るでしょ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:20▼返信
>>50
それはそう
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:20▼返信
>>122
バズったきっかけは配信だったとしても、ジブリ作品放送する時間帯にやる総集編とか
無限列車だったりはそこそこ視聴率取ってるんだから、テレビ視聴組もいるんじゃないん?知らんけど
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:22▼返信
昔のジブリは知らないってだけじゃね?
まぁ今のジブリ作品が子供受けしてるかは知らんけど
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:22▼返信
エンドレスでトトロ観て刷り込まれる時期を逃してるのはもったいない
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:22▼返信
サブスクどころか単品配信すらないよな?
せめて単品配信くらいすればいいのに…
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:23▼返信
ジブリなんて日本でしか人気ないのに日本だけサブスク対象外にしてどんどん若い世代の認知度下がってんのアホすぎる
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:26▼返信
昔はDVDとかはやたらとスーパーとかのワンコインのワゴンコーナーとかにディズニーとかと一緒に置かれていたイメージだけど
サブスクでやってないの謎過ぎるな
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:26▼返信
ジブリは日テレと専属契約して金もらってるからだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:26▼返信
安売りしろってアホか
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:28▼返信
>>136
安売りしろって話ではないけどな
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:29▼返信
今の子供に見せたって馬鹿だから何も分からねえだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:31▼返信
安心しろ
見たけど内容ほぼ覚えてない人も多いから
俺も覚えてない
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:31▼返信
>>138
子どもに対してよくわからんヘイトを持つヤツって危ないよな
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:32▼返信
幼稚園だと全員知らなかったね
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:32▼返信
>>138
お前がわかるんなら子供もわかるだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:33▼返信
再放送されすぎて逆にラピュタアンチになった逆張りガイジワイ

幼稚園児の時に見たのが一番おもしろかった

逆にもののけ姫は、地理とか日本史の知識増えた成人になってからのがおもしろかったな
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:36▼返信
若者でも知ってる人は依然として多い。
そういう人が一部増えているとして何の問題が?
極論、若者の全員ジブリ知らなくなっても何の問題もない。
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:37▼返信
今の若い世代は新海誠作品がジブリポジションだろうね
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:39▼返信
パヤオが生きてるうちは無理なんやろな
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:41▼返信
別にもういいやん・・ジブリは破産して日テレに買収されたんだ
時代の波に取り残された彼らが救済を拒絶してる以上は俺たちに何も出来る事がない
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:41▼返信
>>140
自分自身が子供だからなんだろ
年齢マウントしか取れない可哀想な大人
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:42▼返信
子どもの頃は金曜ロードショーで放送されてても途中で寝ちゃってたわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:42▼返信
何十年前のアニメだよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:43▼返信
なんで馬鹿て少数の意見を全国民にしたがるんだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:45▼返信
深刻ぶってるツイバカさんさぁ
年々知らない子供が増えてるなんて当たり前だろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:45▼返信
子供が幼いと
となりのトトロ以外の作品見せようとは思わないでしょ
トトロは曲がお遊戯とかで使われることも多いからDVDかBDでみせることもあるかと
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:47▼返信
今の小学生の親やっとるけど、大体の子供達は幼稚園や保育園の延長保育や遠足の帰りの車内なんかでトトロやポニョ、ラピュタを履修しとるからジブリの存在は知っとるで
千と千尋、もののけ姫も小学校の学童で見てた
魔女の宅急便とかぽんぽこあたりは候補から外れとるかもやけどそこらへんの立ち位置のジブリ作品履修してないのは自分達の世代も同じやし
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:49▼返信
サブスクは必須だよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:50▼返信
履修って言い方本当に気持ち悪いよな
好きだから見てるんじゃなくて話を合わせるために学んでる感じがして
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 16:53▼返信
サザエさんちゃうんけ?
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 17:00▼返信
TV資本が握ってる限り駄目だろうなぁ

体力有る内にそう言う体制を構築し全体を移行しないとどのみち新聞社の同様そのまま駆逐されていくだろう
チートインチキNHK以外は残らないんじゃね?
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 17:10▼返信
※3
今の子はテレビを見てないんだよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 17:11▼返信
>>156
でもエンタメって実際そういうところあるでしょ
流行りのアニメだとか映画だとかゲームだとか時事ネタだとか
好き嫌いとは別にコミュニケーションの材料として情報取得するみたいなさ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 17:12▼返信
日本って、伝統とか、現所維持が大好き。時代に合わせて、見るべき番組が変化したりしたらいけないの?

はっきり言って、世界の中で日本は時代遅れ。外国人の間でバカにされて、下に見られている。

例えば、日本は過去30年間不況で、少子化も解決できない。政治家が裏金などしていても、おバカな国民は、革命も暴動もできない。
世界をリードする企業に、日本の企業はない。日本のトップ大学のレベルは、世界で40位。 日本人の人生の幸福度は世界で56位。 
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 17:22▼返信
どのタイミングでもいいから
ジブリは見ておくと人生が膨らむ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 17:27▼返信
おっさんおばさんが希望してもな
ディスク交換する頻度でもみないだろ
今の若者が好きなものを見ればよくない、映画の約2時間は長いから
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 17:29▼返信
ん?
ふーんとは思うが、ビックリもしないよ。
ジブリ作品を見なくても、普通に生きていけるよ。
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 17:31▼返信
変態が幼女に股間膨らませながら描いた作品なんて見んでいいだろう
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 17:32▼返信
子供がラピュタを見てムスカみたいなクズが育ったらどう責任をとってくれるんだ!
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 17:35▼返信
もはや子供より外国人の方が詳しい説
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 17:39▼返信
>>4
当時の子供だって「窓ぎわのトットちゃん」知らない子ばっかだったしそういうもんだよな

前時代の創作物に触れてない子が増えるのは当たり前の話
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 17:40▼返信
サブスクやらないだけならまだしも有料配信すらできないだろ?
これで人気落ちたら自業自得だよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 17:43▼返信
>>127
サブスク配信して24時間いつでも見られる機会があるのに誰も見てねぇぞ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 17:46▼返信
サザエさんかドラえもんの事かと思ったらジブリかよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 17:46▼返信
>>39
本来それが当たり前なんだけどな
製造業と違って作家なんて技術の100%の継承が不可能なんだから

173.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 17:47▼返信
>>161
嘘まみれで草
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 17:49▼返信
>>166
それな
千と千尋なんてカオナシに似てる子供いじめられるしな
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 17:50▼返信
はちま民は全員知ってるのに悲しいなぁ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 17:51▼返信
金曜ロードショーでしか見たことないな
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 17:58▼返信
高学歴が頭脳とスポンサーから集めた大金を使って作ったテレビ番組よりも
低学歴の連中が低予算で作った動画の方が選ばれるってどういうことなんや

世の中おかしい
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 18:00▼返信
サブスクで流さないとかジブリバカじゃん
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 18:01▼返信
そりゃそうだろうよw
別にいまの大量にあるアニメの中から態々見なくてもいいわw
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 18:04▼返信
金曜ロードショーで定期的にやってるけど毎年同じ人が見てるというオチで子供たちは見てないんやろうな

SNSで実況してるような人らには子供いなさそうだし
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 18:10▼返信
だから何だよアラサーアラフォーだって七人の侍とか初代ゴジラとか別に全員見てるわけじゃねえだろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 18:11▼返信
健全じゃね?
俺らもエヴァやガンダム見てた頃に鉄人28号やマジンガーレンタルしなかったろう
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 18:11▼返信
ディスク媒体買えば済むこと
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 18:19▼返信
まるでサブスクが子供の間で流行っているみたいに言うなよw
サブスクは全世代でオワコンだ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 18:20▼返信
>>184
テレビはさらにオワコンっすよおじいちゃん
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 18:23▼返信
お前らってラピュタのロボット兵がルパン三世の宮崎駿が担当した回からの流用ってことも知らないだろうな
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 18:23▼返信
問題ない、それがジブリの選んだ未来
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 18:23▼返信
別に必要ないだろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 18:31▼返信
ラピュタってワンピースのパクリじゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 18:38▼返信
NHKがすべて悪い
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 18:41▼返信
当たり前だね、戦略がアホとしか言えないわ
日テレに吸収された以上配信もあるんだろうがどうせアホ経営者は独占を選ぶだろうから同じだろうな
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 18:43▼返信
>>42
対して面白くもないのになんで見ないといけないのさ
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 18:46▼返信
30代になるけど1つも見たことないわ
テレビ放送のととろと千尋の序盤で寝た事だけ覚えてる
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 18:56▼返信
うちは三姉妹で末っ子がもう中学生だけど、トトロはDVDや金ローなんかで300回以上観てる。未だにヒマな家族がリビングにいると、なんらかのジブリ映画を観たりしてる。
トトロやキキは多分シナリオも書けるw
今日は宿題しながら千尋とグーニーズ観てた。俺も焼酎飲みながら観た。
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 18:58▼返信
>>184
うちの子達バチバチにサブスクだな
テレビはほぼ見ない
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 19:00▼返信
TVすらない貧困家庭「TVとか観ねーから要らねーし!」
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 19:00▼返信
>>194
うちの3姉妹(小中高)もジブリ好きだし友達ともジブリの話しててジブリ展行ったりグッズ買ったりしてるけどな
ジブリパークも行きたがってるしなんのネガキャンなんかよく分からんネタだな
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 19:01▼返信
履修ってなんだよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 19:02▼返信
>>161
お前さんはレッテルとかステータスとかが大好きなんだな
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 19:07▼返信
ソース無し妄想や知り合いガー
任天堂スイッチ持ってる子供やニシくん達の過半数は家にネット環境が無いと判明している携帯スマホはある
サブスクとか利用する訳もなく…
底辺家庭は夕食風呂すんだらスマホsnsか飲みにな親に子供はゲーム
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 19:19▼返信
見なくていいよ差別的だし今の時代にあってない
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 19:19▼返信
子供も金曜ロードショーあたりは見てるぞ
君生きは子連れは見かけなかったけど大学生くらいのは結構いた
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 19:22▼返信
入院中tv無料タイムがある透析3~4時間とかに
2時間番組中cmは半分前後はあったわ
cm見てる感じになる通販cmも多く胡散臭いのな
今の子供じゃ耐えれんやろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 19:30▼返信
空飛ぶ紅豚にならないで良いだろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 19:37▼返信
ラピュタは見とけと思うけど他は別に子供の時点で見なくても良いだろ
大人になってから見て十分間に合うくらいだわ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 19:37▼返信
ほぼ日テレのせいでしょ
散々言われてるけど海外ではネトフリで配信されてるんだから
Huluで常時配信しないのもテレビ放送した時に視聴率が落ちるからやらないんだろうし
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 19:44▼返信
サブスクとかあんま関係無いだろ。キメツにしろ推しの子にしろスパイファミリーにしろ、みんなが一斉に話題に出来る新作じゃないと注目されないよ。
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 19:44▼返信
youtubeで未来少年コナンみときゃ十分だ
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 19:51▼返信
そこまでして観るほどのもんでもねーし
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 19:57▼返信
観なくていいだろアニメなんぞ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 19:59▼返信
ヅブリとかいらんとです!
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:14▼返信
NHKのせい
はやく自業自得の挙句に爆死ーシしやがれ
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:19▼返信
>>4
50〜60年前の昭和ウルトラマンや仮面ライダーを知っている子供はいるよ
その世代の祖父母や親が孫や子供に映像を見せていて、もしもその子がハマったらコンテンツが受け継がれる

親世代のコンテンツを一緒に見聞きしていたから子供も知ってるなんてパターンいくらでもあるでしょ

ジブリはなぜ日本だけ頑なに過去作品の劇場公開や配信をやらないのだろう
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:32▼返信
>>1
ジブリは何故サブスク解禁しないんだ?
時代に取り残されてしまったやないか
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:35▼返信
こうやって文化は途絶えていくんだなー
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:40▼返信
>>170
コロナ禍のときに、ラスカルのスペイン風邪描写が現代に通ずるって話題になったじゃん
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:41▼返信
>>77
ファルシのルシがパージされるよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 20:52▼返信
別にジブリ作品見てなくても死にゃしない
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:00▼返信
どれももう20年以上前の作品だしなぁ
ぶっちゃけ子供の頃爺ちゃん婆ちゃんが水戸黄門とか時代劇いつも見てるの内心呆れてたのと同レベルでしょ
いつまで流し続けるの?
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:09▼返信
無理に見る必要あるの?
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:20▼返信
ガキの頃 日曜洋画劇場じゃキングソロモンの秘宝と特攻野郎Aチーム
ばっかりやってたから未だに覚えてるわ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:25▼返信
面白くはないしな
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:47▼返信
子供どころか20代でも知らんのは多い
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 21:57▼返信
>>160
そういう側面があるのは否定しないが、コミュニケーションが目的で作品を楽しむのが二の次みたいな言い方が気に入らん
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 22:36▼返信
ジブリに限らずその頃の映画、若い奴らは知らんやろ
ジブリの過去作を特別視するのは老化の兆候だぞ
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 22:38▼返信
もうDVD・BD再生機すら置いてない家庭多そうだしな
少なくとも俺は再生機壊れた時点で買い替えしないし
一応PS5で見れるけど
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 22:56▼返信
無難なアニメ作品として親がアンパンマンやドラえもん以外で見せることあるだろ
ジブリは流行りに左右される作品でもないし親が安心して見せられるファンタジーアニメよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 22:57▼返信
だからなに?
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 23:22▼返信
いや古いコンテンツはそんなに見ないってだけだろ
例えばおっさんからしてもいくら小津映画が名画だと言われても白黒のを積極的には見ないわけでね
それなりに色んなものを見る習慣はあっても、映画マニアではないのでなおさらだわ
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 23:40▼返信
ジブリが今の時代にアップデート出来てないんだから自業自得だろ
パヤオがいなくなったらジブリという単語すら死語になりそう
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 23:57▼返信
何年前の作品だよ
減って当然だろが
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 00:33▼返信
だからアホばっかりになってんだよ
ニュースとか見ろよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 00:48▼返信
単にオワコンなだけでは?
時代の流れだよ
その時代の名作が現代でも名作なんてことはない
価値観は時代と共に変わるんだから
おっさんおばさんのら価値観を押し付けるなよ w
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 04:20▼返信
サザエさんやドラえもんも徐々にそうなってくだろうな
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 05:45▼返信
別にTVじゃなかろうが親が子供に見せる(垂れ流しにする)代表格じゃん、アンパンマンやディズニーが並ぶ
大人しく見ててくれるならアニメは楽なんよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 06:04▼返信
ジブリなんか誰も興味ないやろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 06:17▼返信
子供はその時その時で良いコンテンツに触れてる。
これは良いものだから見ろっていう押し付けは親世代のエゴやで
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 06:48▼返信
※53
お前がなw↑ ↑ ↑ ↑(^0^)
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 07:34▼返信
ないない。誰でも知ってるし洗脳されてる
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 09:09▼返信
普通にテレビ見るだろ
オタクの家と一般家庭を一緒にすんなよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月30日 16:26▼返信
親がジブリ好きで触れさせようとしない限りは見ないだろうしな
242.投稿日:2024年01月01日 17:53▼返信
このコメントは削除されました。
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 21:02▼返信
ジブリは親が子供に安心して見せられるコンテンツ
任天堂とかと同じで時代で絶えることはない
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 21:02▼返信
代わりがあるかと言えばないんだから

直近のコメント数ランキング

traq