日本語勉強中の🇺🇸人同僚が「日本語だいぶ上手くなったよ。なんか面白い問題ない?」と言ってきたので、じゃあこれを読みなさいと「一月一日、元日の日曜日、日本晴れ、今日は良い一日になりそうだ。明日の二日は布団を天日干ししてから初日の出の絵日記を書こう」を見せたら日の読み方に発狂してた。
— あひるさん🇺🇸 (@5ducks5) December 29, 2023
日本語勉強中の🇺🇸人同僚が
「日本語だいぶ上手くなったよ。なんか面白い問題ない?」
と言ってきたので、じゃあこれを読みなさいと
「一月一日、元日の日曜日、日本晴れ、今日は良い一日になりそうだ。
明日の二日は布団を天日干ししてから
初日の出の絵日記を書こう」
を見せたら日の読み方に発狂してた。
これとても有名な例文で、ロシア語通訳で有名な米原万里さんのエッセイが初出だと思います。
— あひるさん🇺🇸 (@5ducks5) December 29, 2023
私は部下の育成に日々頭を悩ませているので、褒めて伸ばす事の大切さは重々承知しています。なので発狂してた彼をフォローアップすべく「これはとても難しい問題で、日本語を勉強している外国の人達にとっては最難関。日本人にとっても難問で、おそらく8歳児の過半数は解けないと思う」と伝えました。
— あひるさん🇺🇸 (@5ducks5) December 29, 2023
この記事への反応
・調べてみたら『日日日』で『たそがれ・あきら』と読む場合も
あるらしいですね。頭がクレ日ジーになりそうだ。
・↑そう言えば前田日明さんって
前田明でも読めちゃいますよね…
・爆笑🤣
日本人でさえ、
ニホンジンなのか、
ニッポンジンなのか、悩むから
・大家の大家は、書の大家、はどうでしょう
・…と日下さんに前田日明が話してた。
・むしろこれ読めたらもう日本語マスターだろってやつですね
・これは解けないだろう...すごい難問ですね🤣
日本人ってけっこうすごいのかもしれない
日本語っていい歳こいた大人でも
間違う人や読めない人多いし、
海外の人が学ぶにはハードル高すぎるんや
間違う人や読めない人多いし、
海外の人が学ぶにはハードル高すぎるんや


偉くなると日本での売上がそこそこ入るし、奴隷がもらえるのが結構便利なんよ
一声かけるだけで「支援団体との形式的な付き合い!」「野党もやってるだろ!」なんて擁護してくれるわけw
なんでわざわざ内情を明かすかって言うと、お前らに「無力」というものを味わわせるため
こんなに堂々とやってんのに俺たちと自民党の関係は絶対に壊せないからねw
年末も嘘松収集に余念がないなクソバイト🥴
やしろあずきの仲間だとそうなっちゃうのか?
嘘松
ダッサw
日本語は難しいで参入障壁になりそうで簡単にした方がいいかもだけど
自分がされて嫌なことを他人にするな
英語にも同音異義語があるけどこれは日本語の欠陥のひとつだと思うよ
難しいから防壁になるのに、それもAIで破られそうだが
日々慣れ親しんでしみ込んでるだけだからすごい事じゃない
ただこうやってみんなが昔から読むからこうなんだとしか言いようがない
こんなん嫌がらせやろ
生絹を生業に生計をたてた。
生い立ちは生半可ではなかった。
生憎生前は生まれてこの方、生涯通して生粋の生だった
四季の無い外国人はそんなことは分からないだろう
理屈とかないしな
文法も雰囲気だし
感じの音読み訓読みでそれぞれ読み方も違うし
特別な読み方する感じもあるそんなものを待ちの名前とかに入れてるからクソ
読ませる気ないやんって感じ
過ちは訂正せねばならぬ
Buffalo buffalo Buffalo buffalo buffalo buffalo Buffalo buffalo.
バッファローwwww
そこは感じるんだよ
辺境島国でしか通じない言語を学ぶなんて酔狂な奴だな
Google翻訳より
バッファロー、バッファロー、バッファロー、バッファロー、バッファロー、バッファロー、バッファロー。
to be to be ten made to be
外人 「 て??? 今度はて? 」
この一文いる?
言葉的には残した方が面白いけど
まぁだからこそちょっとクールに映るって部分もあるのかもしれんが
世界共通の英語が全然出来ない時点で所詮はガラパゴス残念な人等なのね日本人とは思う
そ
ま
つ
シャボン玉って読むんだろ?
よって日本語ペラペラな我々も当然偉くない
ついたち、はつか、ようか言えない奴はアホだなって思うから必要だろ
相手の常識力を一発で看破できる
でもお前日本語も出来てねえじゃん
この人は中級者レベルだろうからこの問題出されたんだろうけど
しかもこの手の読みはネイティブでも少しずつ使う場面に触れてちょっとずつ覚えて行くもんやし
表現能力の低い言語はちょっと抵抗があるなw
濁点半濁点も外国が作った概念だからな
日本男児はニッポンダンジでニホンダンジとは言わないよね?
日本はニホンともニッポンとも読む
言われてみればこれはなかなか
アホなんてレベルじゃなくてそこら分からん奴なんて存在するの…? 小学生までは義務教育だぞこの国
僕ちゃんにはネットは早いから冬休みの宿題しとけ
別に「いちにち」「にじゅうにち」と読んでも間違いじゃないから問題ない
あれは日本語で言えば平仮名しかないようなもんだからな
姉「日本国やで」
ワイ「にっぽんこく?」
姉「にほんこくじゃね??」
必死いいねきもちーww
オタクは恥を知らないから勝手に笑い者になってくれるから助かるwwww
正月元旦には民放もNHKも明けましておめでとうございます!から始まって
例の長い日本語検定みたいなご挨拶をするんだから使うんだよ!
一つ一つに一つの漢字をつけてたら切りがないし
英語だって一個のアルファベットや組み合わせがどんな単語でも必ず音でもないし
むしろそれが原点では
文字って言葉に合わせて合理的に作らんとカオスになる典型例。
ガチの上級者相手にやるならいいけどさ
ちょっと本を読むぐらいの人なら名前を見かけたことはあるぐらいの有名さの人だよ
これがネイティブって事か
語学力()
あなたが急に発狂しだした理由がわかりました。
急に発狂しだしてどうした?
落ち着いてレスしてくれないと伝わらないよ?