「年賀状出す」は43.8% 調査開始以来初の半数割れ 文具メーカー「パイロット」が調査
記事によると
・年賀状の発行枚数が年々減少していくなか、年賀状を出す人が調査開始以来はじめて半数以下になったという調査結果が明らかになりました。
・文具メーカー「パイロット」が会社員およそ400人にアンケート調査したところ、今年「年賀状を出す」と答えた人は43.8%で、1979年に調査を始めてから初めて半数を割り込みました。
・年賀状を出す平均枚数は、36枚で去年と同じでした。
・出さない理由は「LINE等メッセージアプリで代用」が61.0%でトップ、2位は「準備が面倒」の45.7%、3位はフェイスブックやインスタグラムなどの「SNSで代用」の32.7%、4位は「出す習慣がない」の26.9%でした。
・年賀状を出したくない相手は「会社等の上司」が44.3%でトップになるなど仕事関係の相手に回答が集中しました。
以下、全文を読む
この記事への反応
・最後に出したの25年ぐらい前かな
・値上げで今年が最後だろ
・本当に楽しみでやってる人だけにしろよ
お互い嫌々やってるとか馬鹿らしい
・もう数年前からLINEだわ…
・40何円かと思って郵便局行ったら60何円でびびった
・来たら仕方なく返すけど、いらないよなー
・いらん。
100歩譲ってなかなか会えない高齢の方に送るのは分かるけど、他はいつでも連絡とれるしLINEやSNSで事足りる。
しかも「送られたら返せ、返さないとマナー違反」とかいう強制イベントが職場関係を中心に発生するじゃん?
子どもの顔とか家族円満アピールしたいやつ以外誰が喜んでやるんだよ。
・贈答物もそうだけど、もらう側としちゃお返ししなきゃと考えると憂鬱で手放しに喜べないのよね。
・もう何年も前からやめてます
一枚も買って無いし出してませんね
業務の一環で仕方なく出す人や来たからまあ返すかって人しかほとんど残ってなさそうだ
年賀状書く風習もそのうち消滅するんかね
年賀状書く風習もそのうち消滅するんかね


さすがに今携帯持ってない奴なんてほぼ存在しないし
毎年面倒くさい
岸田、滅ぼしてくれ
SNSやメールだと返信を急がなきゃならんプレッシャーが嫌ではある
それは差別ですね 暴力はアッホ!
岸田超進化
親すらもうやってないから1割切ってるレベルだと思ったわ
恵方巻といい、自爆営業で成り立ってる文化はとっとと廃れて消えてくれて構わない
はがき代も来年22円値上げするし
多分来年は今年よりもっと流通量減るんじゃね?
もっと未来の無い存在だってわかるだろ
自分家だけでも全盛期の1/3とかだしDM年賀も減ってる
電子化推進ペーパーレスの時代にわざわざ紙とインクを大量に浪費とかバカか
ペーパーレスの時代だし廃止しようエコだし楽に持続化可能
無駄なガソリンの消費も減りますしね🤭
それくらい仕事しろ
年配層以外の実質的な数字は凄い低いんじゃないの。
禁止令出してもいいくらい
激減じゃないか?
毎年自爆営業してる時点で既にサービスとして成り立ってないんだよなぁ
あれこそメールでいいだろ
資源の無駄なんだから、こうでもしないと日本の伝統文化なんだー!で延々出し続けるジジババいるだろ
親はスマホでいいし
会社間ならまだしも
年明け松が取れる前から会う会社関係に出す理由は皆無だし、年始参りに行く相手にも出す必要は無い
配達は数年前に年賀状を大量に捨ててた事件があってから信用性がなくなった
違うんだな、親戚関係の薄弱化、家庭を持つ人の減少なんだな
年賀状の風習そのものは平安時代から既に確認できるから十分伝統文化だろ
年賀周りするなら出す必要はないのはその通りだが
何がおめでたいんだよ😡
おまえの同世代のガキがいる家庭にとってはめでたいんだよなぁ(笑)
ガラケーの時代にはすでに言われてた定期
将来禿げても自分を愛してほしいわ。
ま.んこ二毛作「産ませてよッ!」
人志「よし!おれの子を産め!」
実家帰らないの?
九州なんだよ
俺関東
年賀ハガキ買って名前印刷して干支のプリントしてー
とかの工程が面倒くさ過ぎる
昔はパソコンやら年賀プリンターやらで作ってたけど今時そこまでしてやる奴おらんやろうし
新聞刷れる時代に瓦版なんて刷らないのと同じ
その文化自体がいらないんだよ
LINEでもSNSでも必要なし!!
来年また同じような記事出るな
この10年は送ってくる人に返すだけだわ
それも年々減ってるしいつでも連絡取れる時代に年一の付き合いなんてもう必要ないのかもね
年賀状に課税するのいいね
タバコも税金上げたら潰せたし
年賀状税で税収も上がるし資源の無駄も減らせるし一石二鳥
来年はもう出さない。
手間と金がもったいなく思うようになった。
ハガキに拘る必要0
2G世代ならアケオメコトヨロってカタカナでメールだぞ
郵便制度が出来たときに普及目的で広めたみたいだな
目的に対する役目は終わってる
下手すりゃ新年だけど隣は知らん奴だから特に挨拶も無くても良いがデフォになるね
年賀状に変なスタンプ押して笑われてる回あったよな
壊滅的なレベルまで行くんじゃないかな
やりたい奴はやれば良いし、やりたくない人はそれでええやろ。
自然淘汰を待ってろ。
企業ならもう仕事納めしとるやろから正月前にポストに入れとけって判断かしらんけど
弊社は普通に金曜夜まで営業しとったしそれやるならもはや年賀状の意味ねえなと
カネと時間の無駄やろ、そもそも交友そのものが
おじいちゃんはちまなんか見てる場合
もう年賀状制度無くなってほしい
ちょっと何言ってるか分からない(笑)
まえに同級生から年賀状を貰ってめんどくさいから返さなかったら学校開けに怒られたわ
年に一度も会えない友達は出しとかないと消えるよ
元々そういうコミュ維持ツールなんだわ
年始あいさつの代理状だしな
年賀状は12/15~31に出せば元旦に届けてくれる
御社の取引先様は早すぎた馬鹿か
年賀はがきの要件満たしてなかった馬鹿でございますね
それは消えていいでしょ
自分も相手も状況変わってて今の関係があるだろうし
本当に縁があったら紙切れ一枚の関係にはならないよ
一年に一度も会わないなら消えて良くないか?
今後死ぬまで年賀状なんて一枚も書かないだろうが。
仕事でさえ年賀状なんざ出さない企業が当たり前になってきてるがな。
社会人になったら学生時代の遊びグループなんて
大半は年一以下のコミュになるが
それ放置してたらぼっち社畜まっしぐらやぞ
まず年賀状で基礎を作ってから枝葉を広げるもんだしな
大学or就職からは全国レベルで行き先がバラバラになる
そうしたら年賀状の意味を感じるようになるぞ
こなかったってさ
うざい
女子はむしろ
こだわってない奴ほぼ居ない説ある
おじさんw
おじさんになると沢山の勝ち組と負け組を見る事になるんや
ぼっち社会人は死んだ魚みたいに辛そうな目をしてる
君も気をつけておじさんになれよ
はっきり言って迷惑
郵政も局員へのノルマやめろや
そんなんこそネットで転売すりゃ良いんじゃないのか
買いに行くのめんどい奴とか
正月過ぎてから返事出したいのに最寄りのコンビニで売り切れ奴とかに
めっちゃ需要あるだろ
半分近くの人間が未だにやってることに驚きだわ
縁からも開放されるけどな
加えて転職すると前の職場の人ともやり取りが減る
親戚系も付き合いが減ったからなあ
年賀状書いてる人に文句言ってるやつは終わってる
本音はそれすらしたくないんじゃないのか?
君の場合は人と関わりたくないだけだと見える
今ならメール・SNSで済むし、口酸っぱくSDGs言ってる日本が一番率先して無くすべき悪習なんだけどね