• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




すげえデカさのヒスイ












ヒスイQ&A【Part1】 | 新潟県糸魚川の観光案内


記事によると



どうしてこの地域だけヒスイが採れるの?
糸魚川市の姫川上流の小滝川、青海町の青海川上流の橋立ヒスイ峡などには巨大なヒスイ原石があります。
おそらくこの地域から土砂崩れなどで流れ出たヒスイ原石が砕かれ、川を下って海に散らばり、近くの海岸に流れ着くものと考えられています。

海岸によって採れるヒスイは違いますか?

海岸はいつも同じではありません。
打ち寄せる波の状態によって、海岸の様子は一変してしまいます。
ですからいつもこうだとは言えませんが、
テトラポッドや護岸壁のある海岸では比較的小石が多く、ない場所では石が大きくなります。
姫川・青海川河口付近では、白色・緑色のヒスイが採れやすく、周辺ほどいろいろな色のヒスイが見つかる傾向があるようです。

越中宮崎海岸で宝石質のヒスイが採れやすいのは、海岸の沖にヒスイ原石の脈があるからではないかとも言われています。
ラベンダービーチに行けばラベンダーヒスイが見つかり易そうな気がしますが、特にラベンダーヒスイが多いということはないようです。

以下、全文を読む

この記事への反応



上質なヒスイが砂浜にポツン
!不思議ですね。
おめでとうございます


おめでとうございます!!新春から良いものを見させていただきました!!奴奈川姫からの贈り物ですね

翡翠かなんかですか?すごい…





とんでもねぇな


B0CP3RJMMP
和山 やま(著)(2023-12-28T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9

B0CLP9JYPW
井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演)(2024-02-28T00:00:01Z)
5つ星のうち3.8

B0CP5PX6FM
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2023-12-18T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9










コメント(90件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 04:03▼返信
自分で置いた感満載だな・・・
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 04:04▼返信
他の石は砂に埋まってるのに、これだけ置いてあるしな・・・
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 04:06▼返信
これでおいくらなの
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 04:06▼返信
掘ったみたいな形やな
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 04:06▼返信
売ったらいくらになるのかだけ教えて欲しい
俺が落とした可能性があるような😭
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 04:07▼返信
まあ過去のポスト見ればネタツイって普通にわかるけど
ピュアな人は信じるのかな?
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 04:07▼返信
>>1
日本人の被災をお祝いします
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 04:09▼返信
>>5
数十万ってとこ
品質が良ければ100万とか200万とかいう世界
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 04:09▼返信
駅にカニが置いてあってそれを写真撮ってツイートにあげた女を特定する手法と同じじゃね?近くにチー牛のストーカーがいるぞこれ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 04:17▼返信
龍涎香かと思った
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 04:20▼返信
   希望 夢 愛 温もり   
  仲間         友情
 家族     任     伝統
世界      天      恋愛
 信頼     堂     勝利
  健康         未来
   高み 幸せ 喜び 光
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 04:21▼返信
>>6
こういうアホなサイトが拡散してるから悪質だよな
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 04:22▼返信
凄い綺麗なんだけどもしかして自分で置いてない?(´・ω・`)
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 04:26▼返信
えっ?良くて5000円くらいでしょ。
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 04:30▼返信
>>7
冗談でもそんな事いうものじゃないだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 04:30▼返信
>>1
それ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 04:31▼返信
仮に自分じゃなかったとしても誰かが置いた物だろうな、波に当たってた形跡も転がった形跡も時間経過で沈み込んだ形跡も何もない
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 04:32▼返信
>>8
十分高くて草
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 04:33▼返信
やばwこれ1億レベルだぞ😯
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 04:33▼返信
>>17
ネタにマジレスとな?
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 04:35▼返信
ふーん?
で?我が国が誇る年末ジャンボ7億円に適うかな?
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 04:40▼返信
※20 後出し乙っていうやつ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 04:43▼返信
>>15

韓国人🇰🇷=🪳

24.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 04:43▼返信
>>7

韓国人🇰🇷=🪳

25.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 04:44▼返信
>>2

韓国人🇰🇷=🪳

26.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 04:44▼返信
>>7
ありがとうございます。
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 04:56▼返信
>>19
うそつけ。調べたら相場1万ぐらいやん。
大した事ねーな
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 04:59▼返信
>>3
平社員リーマンの1ヶ月分の給料ぐらい
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 05:01▼返信
拾得物って勝手に換金してもいいの?
税金とか大丈夫?
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 05:05▼返信
ねぇねぇ、周りの石と違って角が有るのはなんでなの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 05:16▼返信
※30
白っぽいのは石英じゃね?
割れると角張るよ
あれが自然の物かどうかは別にして
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 05:28▼返信
龍涎香とかじゃないのね
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 05:30▼返信
おいくら万円?
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 05:37▼返信
翡翠の起源は韓国なのですぐに返却せよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 05:40▼返信
ヒスイは加工前の原石めっちゃ安いよ、東急ハンズでも普通に売ってる
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 05:41▼返信
こんなサイズは翡翠ハンターだらけの海岸で落ちてたら暗いうちに即刈られててるから自分で置いた可能性が高い
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 05:44▼返信
原石も色の濃さ、模様、形などで変動するので何とも言えないが、
この大きさ重さでの判断だと精々2~3万ってところか
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 05:57▼返信
盛者ヒッスイのことわりをあらわすわよ!
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 06:06▼返信
翡翠だっつってんのに
これ翡翠ですか?すごぉ…とか言ってる
マウントくん気持ち悪いんだけど。
おれ原石でも鉱石当てちゃえる(どやっ)
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 06:10▼返信
地震で大変なのにつく嘘は気持ちいいのか?
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 06:24▼返信
新潟のヒスイ取れる海外でしょ
でもほとんどキツネ石って言うヒスイそっくりの緑色の偽物ばっかりだよ
ヒスイはなかなか取れない
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 06:31▼返信
>>41 カクカクしてるからヒスイやで。
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 06:31▼返信
握りこぶし程度だと販売価格で10万くらいでは
糸魚川のは凄く探せば見つかるくらいに有名だけど肝心の透明度が低いことが多いから高級品にはなかなかお目に掛かれないかと
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 06:31▼返信
あそこニセモンだらけだぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 06:38▼返信
自作自演wwwwww
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 06:39▼返信
石持ち帰って泥棒になる場合もあるから気をつけてな
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 06:51▼返信
昔のゴッドハンドの手口だな歴史は繰り返される
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 06:51▼返信
いかにも今置きましたって感じ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 07:10▼返信
俺が置いた
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 07:21▼返信
あれ❓大津波で近づかないはずじゃなかったの❓❓❓
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 07:25▼返信
こんなことになるなんて
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 07:41▼返信
持ち帰り自由だったけど加減をしらない馬鹿が居るせいで迷惑してるってニュースで見たぞ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 07:45▼返信
いくら数秒前の大波が持ってきても石の下には引いたときの砂の跡必ず出来るんだけどな…
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 07:56▼返信
失礼極まりない嘘松!確か拾って悪いことになったから捕れバーカ!
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 08:10▼返信
>>7
在日君らしいわw
任天堂信者の全滅論みたいなw
心が歪むってこういう事だねw
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 08:22▼返信
メルカリで売れるから良かったな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 08:32▼返信
糸魚川のヒスイは確かに宝石に分類されるヒスイだけどこの写真ぐらいのものは価値的にはそこまでやで
本人にとってはものすごく印象深い思い出になっただろうけど
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 08:42▼返信
海辺に流れ着いたにしては随分角張ってるな?
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 08:49▼返信
自作自演くせえ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 08:52▼返信
自分で置いた定期
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 08:54▼返信
周りの石は丸くテカテカなのにこれだけカックカク…あっ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 08:58▼返信
本当にこういうのがあるんだよ
たぶん日課で毎日通ってる人だと思う
いつの写真かは分からないけどね
砂浜に足跡ないし、投げて置いた跡もないでしょ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 09:10▼返信
>>61
ヒスイは硬いからだよ。ヒスイって証明でもあり、発見されるヒスイはみんなこんな感じ。自然で削れて丸まるなんて、何億年もかかるミラクル。
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 09:12▼返信
龍涎香くらいじゃないと驚かん
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 09:12▼返信
嘘松
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 09:18▼返信
不自然すぎて草
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 09:29▼返信
・・・変だな
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 09:39▼返信
自作自演に決まってんじゃんwww
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 09:57▼返信
毎朝散歩がてら探すようなベテランハンターがいるから難しいぞ
寒い冬の荒れた日がいいんだ。競争率低いし沖から新しいのを運んでくるからな
って深追いすると当然死ぬ
地元の博物館にはそういう「ヒスイおじさん」の遺したコレクションも展示されてるぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 10:02▼返信
>>30
ヒスイは宝石だから硬い
丸くなく、角ばったりいびつな形をしているのは実際にヒスイ拾いするときのコツでもあるぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 10:05▼返信
>>69
超不謹慎だが
今日はチャンスといえばチャンスになるのか
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 10:09▼返信
そうなのかググっても丸いの多いけど
知ってる人が砕いてみてダメだったやつとかかな
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 10:29▼返信
勝手にお持ち帰りすると盗掘と同じ扱いになったりしないの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 10:48▼返信
昔、つげ義春大先生が、無能の人で、河原の石を売るという漫画があってだな・・・
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 11:10▼返信
これ、所有権は誰のなるの?
拾った人? 砂浜の所有者? 
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 11:53▼返信
いくらにになるのよ?
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 12:04▼返信
嘘松
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 12:27▼返信
>>73
海岸に自然に流れ着いたものを拾うのはok
川とかほじくると犯罪
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 12:29▼返信
>>76
見た目、大きさから推定400万弱。
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 12:31▼返信
>>35加工は大変なんだけどなw
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 12:33▼返信
>>76
原石だし、ヒスイはなんつーか緑に白が思い浮かぶが、他にも様々な色がブレンドされてるからそのブレンドさがどのくらい人の目から見て魅力的かで全然違う
パッと見だけど加工して店売りで3万、この原石を業者に売るだけなら5,000ももらえないと思う
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 12:34▼返信
砂浜に転がった後もなく砂粒一つ付いていないほどキレイな取得物ですね
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 13:06▼返信
こんな見るから質のいい硬玉流れ着くのか
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 14:15▼返信
>>81 愚かな知ったかが損をするんやで。
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 14:18▼返信
>>82
波が石を洗って、引いていくときに砂を均したならそういう状況もあるだろう
まあ、これは撮影者が置いたやつだろうけど
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 15:45▼返信
龍涎香拾ってみたい
砂浜行かないけど
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 16:27▼返信
>>69
この状態の砂浜に足跡残さずにあんなに綺麗に置けないだろうし、
ここのコメントで書かれてる色々(他の人が持っていくとか、まったく埋もれてないとか)も
打ち上げられた直後だと考えれば成り立つな
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 16:50▼返信
>>1
常習犯のネタツイ野郎を記事にするなよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月02日 22:59▼返信
パネェ…
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 11:51▼返信
さすがに創作すぎて1万ちょいか

直近のコメント数ランキング

traq