• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


前回記事
【速報】羽田空港 滑走路付近で爆発音!日本航空の機体炎上

羽田空港爆発事故にいた海上保安庁の機体は能登半島地震の被災地に物資届ける途中









日航が会見 「着陸許可出ていた」「海保機の存在視認できず」

1704208798473


記事によると



羽田空港のC滑走路上で、新千歳発羽田行きの日本航空(JAL)516便が海上保安庁の航空機と衝突した事故

・日本航空の青木紀将常務執行役員や沼畑康夫広報部長が2日午後10時半過ぎから国土交通省で記者会見を行った

・会見で青木氏は、事故で亡くなった方への哀悼の意を表し、10秒間頭を下げた

516便と管制とのやり取りについては「事故原因の根幹にかかわるので申し上げられない」としたが、「(516便に)着陸許可が出ていたと認識している」と述べた

「(516便の機長は)海保の機体の存在は視認できていなかったと考えている」とも話した

・青木氏は、事故の調査を運輸安全委員会に客観的に行う必要があると強調した

以下、全文を読む


















この記事への反応



空港全体を俯瞰して 管制指令との整合性をチェックするシステムはないのだろうか

管制官との行き違いとか?それもあってはならない事ですが、亡くなられた方も居るので原因究明はしっかりやって欲しいです。

普通に考えると着陸許可無しに勝手に降りてくるはずはないと思うが。

海保の機長が管制官からの待機連絡を聴き間違えたのかな?それ以外考えられない。すぐわかることだが、航空機の滑走路に他の飛行機が侵入するとかまあ、ありえない事故だなあ。

JAL機の乗員乗客が一人残らず脱出できたのは不幸中の幸い。即座に判断した機長、日々の訓練を生かした客室乗務員、パニックにならず冷静に行動した乗客、すごいとしか言いようがない。

年始の帰省ラッシュに加えて災害派遣が重なり、伝達ミスか管制ミスか操縦ミスか分からんけど衝突した。

事故というのは予想外の事が重なる時に起こるんだな。


JAL側の主張が正しければ管制ミスでしょうね。
滑走路の占有権は離陸前の航空機にあるので着陸許可がなければJAL機は着陸しなかったでしょうから。


JAL側の犠牲者が出なかったことは、奇跡的でした。被災地に支援物資を届けに向かおうとした海上保安庁の方のご冥福をお祈りします。

被災地支援が絡んで、しかも死傷者が出る航空機事故なんて、こんなやるせないことはない。

前脚が折れていたので横転の可能性もあった、
JA13XJは最後まで耐えてくれたと思う。












原因はヒューマンエラー?





B0CJ4WPPBJ
任天堂(2024-02-16T00:00:01Z)
レビューはありません












コメント(329件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:31▼返信
💩
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:32▼返信
政権交代
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:32▼返信
※1
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:33▼返信
岸田が焦って命令出したんやろなあ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:33▼返信
あんなクソでかい航空機を視認できないとか素人かよ速攻クビにしろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:33▼返信
大阪万博中止
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:34▼返信
隠蔽の匂いがする
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:36▼返信
そらそうだ
許可が出てない滑走路に降りるとか怖すぎるちゅうの
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:37▼返信
管制ミス
海上保安庁側の勘違い

のどちらかかな?
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:37▼返信
3日になったぞ
今日は何が起こるかな?
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:38▼返信
これはレコーダーに証拠があるので白黒はっきりするよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:38▼返信
航空マニアによると、当時管制官が海保機に出した指示が曖昧だったらしいよ
そのせいで海保機の機長が指示を誤認して滑走路に侵入してしまったと
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:40▼返信
>事故原因の根幹にかかわるので申し上げられない

いやその根幹が知りたいんだが・・・
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:40▼返信
事故調査の報告待ち
断片的な情報で推測しても意味ないし
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:41▼返信
たった1人のミスでこんな事故になるとかシステムおかしいだろw
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:42▼返信
海保機の機長過失致死容疑かけられてて草
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:42▼返信
事実なんてとりあえずどうでもいい
それよりも人命優先

支援物資を早く送ってこい
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:42▼返信
令和の呪い極まってんな
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:42▼返信
まだまだいくよー
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:43▼返信
機体を認識できてなかったって、、
ちゃんとライト付けてたのか?
車と違って違反切符とかないのかな
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:43▼返信
あのバカ来やがった
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:43▼返信
裏金問題がどんどん有耶無耶になって草
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:43▼返信
録音すら公開できない理由があるのか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:43▼返信
つまり自衛隊が悪いのか
さっさと解体しろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:43▼返信
今日もなんかありそう
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:44▼返信
映画化決定
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:44▼返信
これだけ技術が進んでいて
最後は声のやりとりだけ
ってのも何とかならんものかね?
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:44▼返信
地震の翌日に航空事故とか大昔のホテルニュージャパン火災みたいだ…あれも火事の翌日に日本航空350便墜落事故起こしたんだっけな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:45▼返信
エアバス安全性で優位に立ったな
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:45▼返信
滑走路に待機してる機体あっても着陸操作できちゃうのかよ
旅客機の安全システムザルすぎ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:45▼返信
管制官のミスかね
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:45▼返信
>>9
両方だろ
海保の飛行機は地震が無ければ飛ぶ予定の無かったんだし
緊急時対応で管制も混乱してたのかもね
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:46▼返信
どう頑張っても着陸許可出した管制官の責任になるで。てかそれしかないし。指示出した奴ガクブルやろな。
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:46▼返信
これ管制官のさじ加減ひとつで事故を起こせるって事だよな…
人工地震といい、裏金問題が目立たないように
裏で糸引いてる黒幕がいるとしか…
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:46▼返信
駐機中の機体も含めてインターネット上でも今どこにいるか見られるのにパイロットにはわからないって欠陥だろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:46▼返信
>>24
海保と自衛隊の区別もつかんとかアホかよw
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:47▼返信
JAL側ゼロとか奇跡だろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:47▼返信
辞職した管制官が刺される事件が起きる
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:47▼返信
管制官に工作員が混じってるんじゃねーの
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:47▼返信
逃げられて命助かったけど
荷物が・・・
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:47▼返信
やっぱり車も飛行機も衝突したらデカい方が勝つんだよな
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:48▼返信
天災人災今日は何が起きるんだ
核ミサイルか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:48▼返信
機械的にその指示エラーやでって教えてくれないの?
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:48▼返信
>>10
箱根駅伝で青学が完全優勝!
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:49▼返信
現在わかっているのは着陸許可は出していた
離陸許可は出していない
よって死んだやつらが悪いということに
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:49▼返信
JAL、海保、羽田管制で責任の擦り付け合い合戦が始まるな
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:49▼返信
>>42
巨大隕石落ちます
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:49▼返信
羽田空港を管理してる日本政府と自民党が癌だわ
こいつらをどうにかしないとこういう事故がいつまでも続くぞ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:49▼返信
何だよ
悪いのは空港とJALかよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:49▼返信
つまり・・・
JALがやらかしたと・・・?
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:50▼返信
>>37
被害出てたらJAL潰れかねんな
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:50▼返信
>>35
電車は衝突事故を何度も繰り返してようやく自動列車停止装置を導入したから、
航空機もこれから何度も衝突事故を繰り返さないと安全装置が導入されないんだろうな
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:50▼返信
>>42
金正恩「そろそろ俺の出番だろwww」
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:50▼返信
※40
命あってのモノダネや諦めな
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:50▼返信
>>34
頭にアルミホイル巻いてる奴がここにも居るぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:51▼返信
詳細は言えないと言いつつ着陸許可は出てたし機長は知らなかったなら、もう管制がボケたしか答えないやん
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:51▼返信
>>37
軽自動車と大型バスが衝突したようなもんだからな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:51▼返信
>>37
本当に不幸中の幸い
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:51▼返信
着陸ヨシ!
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:51▼返信
海保機が指示と違う動きしたら気付かないのがおかしい

管制のミスやろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:51▼返信
JAL最低
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:52▼返信
>>35
大雑把な位置と詳細な位置を一緒くたにしてるお前の脳みそはどうなってんだよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:53▼返信
着陸する滑走路がクリアかどうかって降りてみるまでわからんの?
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:53▼返信
結局誰が悪いのかは有耶無耶のまま誰も責任を取らず終了、それが日本という国
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:53▼返信
海保が離陸待機してたの忘れて着陸させた以外に何があるんだよって話しだわ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:53▼返信
JALは前科がありすぎてな・・・
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:54▼返信
機長が知らない時点でねw
管制官側が確実にやらかしてる事案
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:54▼返信
管制に従ったなら落ち度はねーけど滑走路にいるのが一切見えなかったはありえないだろ…
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:54▼返信
海保側に責任あるなら税金投入
JAL側に10:0で原状回復責任あるならJAL潰れるから結局税金投入
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:54▼返信
実はAIの試験運用をしていたとかいうオチは
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:54▼返信
JALのほうは子供連れが多い時期なのによくみんな無事だった
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:54▼返信
ボイスレコーダー解析すれば原因確定するけど発表までは1週間くらいかかるのかな
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:54▼返信
>>13
JALからはだろ
国交省の調査待てよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:55▼返信
>>28
機長、なにするんねん!!
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:55▼返信
こうして見るとほんの些細な伝達ミスで重大事故になってるんだから
ニュースになってないだけで普段から何かしらの事故とか頻繁に起きてそうだよな
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:55▼返信
現状間違いないのは海保は完全に被害者って事だな
あとは管制かJALが証拠出し合ってどちらが悪いかって話だな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:55▼返信
今日は新幹線がホームに突っ込んだりしないだろうな

日本のインフラヤベェよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:55▼返信
2024年は暗いニュースしかなくてひどいスタートだ。とても新年の慶びを祝う気にはなれん
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:55▼返信
障害物把握できないシステムやべえだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:55▼返信
>>64
とりあえず今ぐらい「誰」に注目すんのやめといたら?
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:56▼返信
管制官やっちまったなぁ
自殺しないように見張っといたほうがいい
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:56▼返信
>>67
管制側がわざと事故起こすような誘導してもまともなパイロットが乗ってたら不可能
管制側が正しく管制業務していてもパイロットが無能なら事故は起こる

あとは分かるな
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:56▼返信
そろそろ埼玉に津波が来そうだな
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:56▼返信
事故調査報告書って通常はどのぐらいで出るの?
メーデー民教えて
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:57▼返信
管制にしても機長にしてもやらかしただけで犯罪者って訳じゃない
過剰に責任感じて自殺しないかだけは気をつけてくれ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:57▼返信
>>68
旅客機と違うカラーリングなら見えていても見えないことがある
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:59▼返信
>>84
こういう目撃下での事故なら一両日中には原因判明する

けど、八方丸く殉職手当+退職金満額支給為するために
公務員は強くは追及しないよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:59▼返信
あー海保の航空機は被災地に飛ぶためかなんかだったのね
緊急の出来事だったからうまく伝わってなかったと
もしそうなら結局地震が悪いって事になるか
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:59▼返信
海上保安という貴重な人材が亡くなられたのも相当痛ましいけど
これがもし民間人でそれも外国人とかだったりしたら国際問題にまで発展してたやろな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 01:59▼返信
>>51
JALを復活させた稲盛和夫が亡くなったからまた潰れたらもう一回再建は無理だな
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:00▼返信
神社かなんかのCMが炎メラメラでワロタ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:00▼返信
海保側が全員死んでれば死人に口なしで海保が悪いで幕引きのシナリオだったろうが
機長が生きてたことでそうも行かなくなったね

93.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:00▼返信
>>68
コクピットからの映像見りゃ分かるけど
上下の視界メチャクチャ狭いし日が落ちたら障害灯無いと何も見えんよ
94.投稿日:2024年01月03日 02:01▼返信
このコメントは削除されました。
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:01▼返信
全く管制官の指示通りだったと仮定したら
地上で「停まってたorゆっくり動いてた」飛行機は責任が軽い
ぶつかってきた飛行機の責任が重い
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:02▼返信
機内の動画で「早く出してください!」とか喚き散らしてるクソガキだけ焼け死んでほしかったわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:02▼返信
たった2日でこんなにヤバイ出来事が起きてるとかどうなってんだよ2024年・・・
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:02▼返信
着陸許可がよく分からんしな
人の目だと見えない事もあるだろうし
滑走路?みたいな所に機体があるなら自動で電波送信とか無理なんかね
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:02▼返信
海保「あのバカ来やがった!」
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:03▼返信
物資輸送に海保がしゃしゃり出てくることないんだよな

税金無駄遣いして余計な航空機買うから
「役に立った」という実績作りのために慣れない無能が動いて大事故かます羽目になる
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:03▼返信
メガネ「えーと、つまり増税ってこと?」
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:04▼返信
>>96
てめえが唐揚げになっとけ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:06▼返信
海保側の機体JA722Aは仙台空港で津波被った機体の唯一の生き残り
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:06▼返信
みんな死ねばいい
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:07▼返信
能登地震「日本への報い」と発言 中国のアナウンサー、一時停職に
 中国の交流サイト(SNS)には能登半島地震や羽田空港での旅客機炎上を喜ぶような書き込みがある。対日感情の悪化が背景にあるとみられる。
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:07▼返信
創価を日本から駆逐すべき
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:07▼返信
元日は大地震、2日は支援物資の飛行機が爆発、3日は豪雨で駄目押し被害と、最悪の三が日になったな
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:08▼返信
>>63
滑走路見えないような遠くから着陸態勢で降りてくるし、滑走路上に障害物があると気付く頃には着陸キャンセルもコース変更もできない状態だから気付いたとしてもどうしようもない
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:08▼返信
>>103
呼ばれてたんやろな
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:08▼返信
日本🇯🇵ガンバレ
全国民で助け合おう

111.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:08▼返信
あのバカ来やがったを思い出したらツイッターでトレンドに乗るくらいつぶやかれてたの草
やっぱみんなメーデー好きなんだな
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:10▼返信
MA722とかそんな輸送能力無いやろ

千羽鶴としゃもじでも運ぼうとしてたんか?
113.投稿日:2024年01月03日 02:12▼返信
このコメントは削除されました。
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:12▼返信
着陸許可が出ていたんか本当に?

認識してるって言っても記録でわかるやろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:13▼返信
メガネ「じゃあたくさん輸送できる飛行機買いますね、あーしまったお金ないwハイ増税」
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:13▼返信
令和6年6月6日

日本沈没
117.投稿日:2024年01月03日 02:13▼返信
このコメントは削除されました。
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:14▼返信
どうでもいいが地震→飛行機で完全に触れられなくなったニュースが一つあるよなw
既にSNSの有識者の中では話題になってしまっているが…w
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:16▼返信
>>114
着陸の順番待ちしてる飛行機の方は普段通りの作業だから聞き間違える可能性は低いと思う
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:16▼返信
>>112
客を乗せなかったらペイロード10トンくらいあるらしいけど
タラップ使って狭い昇降口から人力で運ばなきゃいけないし大きな荷物運ぶものではないわな
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:16▼返信
※101
その通りです
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:17▼返信
フェイクじゃないのかよ騙された
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:18▼返信
>>85
犯罪者みたいなもんだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:18▼返信
自衛隊ヘリの事故と一緒

被害はすべて税金で賄い、責任問題は100%うやむやで終わる
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:18▼返信
無様すぎて笑うわw
良い新年迎えられて良かったね?
日本の無能は被災地支援すら碌に出来ないとか腹抱えて笑っちまったよw
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:19▼返信
海保使ってなに運んでたんや?
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:20▼返信
海保の待機場所間違いなのは
管制塔との通信記録から分かってる
事故機とすれ違う映像がTVでも流れてるが
あの映像の前の映像があって
そこには場所を間違えた海保機と
それを見た撮影者の音声が記録されてる
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:20▼返信
とりま、管制官首にして豚箱にでもぶち込んでおけや

管制官の所為だろこれ

ド級のド無能添えておくからこうなるんだよwwwうひゃひゃひゃwwwご愁傷様www
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:20▼返信
着陸許可は出ていた
離陸許可が出ていたかは不明
離陸許可が出ていなかったのなら勝手に滑走路に侵入した海保が悪いってことになるけどどうなることやら
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:21▼返信
>>126
韓国への貢物かな?w
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:21▼返信
世界中の人「また大地震かよ。あんなとこに住むなんてあほだろ。もう支援なんかせんぞ」
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:21▼返信
そろそろCMはポポポポ~ンにしろよ

未曾有の大災害で公告とか不謹慎だわ、被災者感情に配慮しろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:22▼返信
機長だけよくのうのうと生きていられるよな?
搭乗員は全員地獄で怨んでるだろうよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:22▼返信
過密業務でのヒューマンエラーだろうか
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:23▼返信
>>92
航空事故の場合、ボイスレコーダーは必ず公開される
ついでに言うと、航空無線マニアは全ての通信を録音してる
政治的な意図で隠蔽や虚偽報告をしたら政権が吹っ飛ぶほどのスキャンダルになるし、日本の信用は地に落ちるよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:23▼返信
乗員乗客が全員無事で良かったが
カタログ価格3億ドルの飛行機が買ってから2年で全損なので被害額がね
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:23▼返信
海保がクソカス無能のゴミ屑って言われてるよね

海保責任取らせて解体処分にしろよ

こんな無能組織必要なしっ!www
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:23▼返信
羽田の職員は全員僕は管制官プレイしてやり直せ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:23▼返信
>>126
自衛隊からの協力要請で石川県への支援物資
災害時などの有事は海保は自衛隊と連携するのはよくあること
だから全部自衛隊が悪い
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:23▼返信
>>129
着陸許可出てないのにエアバスを着陸態勢にするの
コックピットで簡単とはいえ手順がいるからな
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:23▼返信
管制官とのやり取りって記録されてるんじゃないの?
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:24▼返信
>>124
無駄な訓練しても有事の際にはみんな逃げ出すんだろう

韓国みたいに兵役義務化すれば良いのに
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:24▼返信
>>127
うわ、ありがちな原因だな
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:24▼返信
海保も自衛隊も警察も日本には不要
税金泥棒なので一刻も早くすべて解体せよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:24▼返信
滑走路の占有権は離陸前の海保側にあるし海保のほうは完全なる被害者
あとは管制とJALの責任の押し付け合い
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:24▼返信
こんな糞忙しい羽田空港から飛ばすアホ
見栄っ張りなクソ野郎を死刑に
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:25▼返信
>>139
どうせ馳知事が凱旋マイクパフォーマンスする際の音響機材とエアコン、発電機だろ?
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:25▼返信
※136
大丈夫、キッシーが増税で補填してくれるさ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:26▼返信
俺が管制官やったほうがマシだったな

僕は航空管制官クリアしたから大丈夫
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:26▼返信
>>127
海保が優秀なのは映画海猿の中だけ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:26▼返信
この時間帯で目視での滑走路上の機影なんて旅客機側で確認出来る訳がないので、管制ミス(ヒューマンエラー)が濃厚。
該当人員は首を吊って逃げるような事のないように、今回の事案に対して情報提供を行い真摯に対応すべき。
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:28▼返信
>>144
役に立たない天皇家も普通の神社として独立採算にしてくれ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:28▼返信
>>136
残骸かき集めたらなんとかTO・MO・DA・CHI価格で安く新品と交換してくれないもんかなぁ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:29▼返信
>>135
警察無線はデジタル化されて傍受不能になったけど、航空無線っていまだにアナログなの?
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:29▼返信
掠ったんじゃなくて頭から衝突か?
事故の検証を待つとする😟
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:29▼返信
※127
待機指示を聞き間違えて着陸中の滑走路に侵入したか待機位置に移動したつもりで侵入したぽいよな
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:29▼返信
>>145
なにデマ流してんねん
海保のミスやぞ

懲戒免食らわせてエアバス弁償させろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:31▼返信
管制塔で指示した人は、業務上過失致死罪で収監されるだろう
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:31▼返信
>>152
皇紀ナメ過ぎ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:31▼返信
>>145
海自機が滑走路上の待機場所を間違えた場合は100%海自側の責任
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:31▼返信
>>151
早速コメ欄でデマ撒いてるエバ猿の活動見る限り

自殺したことにされて陸猿どもの襲撃喰らって殺されかねんから
しっかり警護してやって欲しい
162.王谷将兵投稿日:2024年01月03日 02:34▼返信
JAL側に1人の犠牲者が出なかったのは、村沢教官の指導の賜物に相違ない!
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:38▼返信
>>143
事実なら原因の1つだけど、それだけじゃ事故には普通ならないんだよ。そういうミスは起こる前提だから

管制は影響し合う各機の動きを把握してぶつからないようにコントロールする必要があるし、
旅客機の機長も衝突防止装置の警告(相手が小型の時にも出るか知らないが)を見て無線で確認する等のプロセスがある

どちらも実際にどういうやりとりをしてたかまではまだ分からないし、やりとりの上でさらにミスがあったのかもしれない
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:38▼返信
>>145
基本は着陸優先なので
滑走路に侵入していた海上保安庁側に問題がある
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:40▼返信
メーデーでネタにされるな
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:41▼返信
なお、ペットが残されたとデマ拡散してるあほがいる模様
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:41▼返信
ガキうざ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:41▼返信
終わりだ猫の国
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:45▼返信
エアバスの頑強さだけは感動したわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:45▼返信
過密な時間帯だと離陸して数分もしないうちに着陸とか普通にあるから、緊急発進とかあると管制官の捌く能力が問われるよな
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:50▼返信
もうどこにでも在日工作員がいるから安心できんな
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:51▼返信
>>162
ぐずでのろまなCAの活躍かもよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:51▼返信
滑走路侵入なんてヒューマンエラー以外にあり得ん

まあどのようにしてそのヒューマンエラーが起きたのかは検証しないとわからん
民間機の航空機事故はがっつり検証がはいるから いかにして起きたかは詳細に後日発表される
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:52▼返信
たちが悪い高齢愛国爺ちゃんも多いからなここ
自分はもう体力なくて戦えもしない癖にやたら戦争したがる老害
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:52▼返信
>>164
海保機が管制の指示と違う事したり信号無視してたら別だが
管制の指示通りやってたとしたら海保に回避できる訳ねえだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:54▼返信
いぇーいwww管制官みてるぅー?wwwお前のミスで人が死んじゃったねぇwww
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 02:59▼返信
キルスコア低いのがつまらん事件やったは
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 03:03▼返信
メーデー見てると絶対に管制官の仕事だけは就きたくないと思うわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 03:04▼返信
海保の無能共は被災地支援すらまともに出来ねえんだなwww
上客に迷惑かけて支援物資も無駄にして今どんな気持ちなんやろwww
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 03:04▼返信
>>171
日本人の方が愛国心無いから手抜きしまくりだぞ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 03:05▼返信
JAL機に緊急着陸しなきゃいけないような理由がない限りは既に滑走路に居る機体が優先だから着陸許可出した管制官がおかしい
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 03:09▼返信
海保の無能なアホが待機所間違えたっぽくて笑うんだよねwww

生き残った機長は青葉みてえに裁判で処罰確定なwww

こんな無能添えた海保の重役も首にしろや

あと管制官も責任者だろ、こいつも首だ首、マスコミは責任問いまくれwww
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 03:10▼返信
テネリフェの再来
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 03:11▼返信
震災とこのアホ丸出しの爆死の件で韓国と中国の連中大盛り上がりだぞwww

薄汚い猿に天罰当たったwww次は滅ぶべきだってめっちゃ盛り上がっとるwww

言われても仕方ねえよなぁこんな無能な国www
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 03:16▼返信
※183
正面衝突して両方爆発四散でもしてたらまんまテネリフェだったな
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 03:18▼返信
考察が進んでいるな
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 03:19▼返信
予定になかった被災地支援のための飛行機が原因でミスが起きたんだろうな。
夜はただでさえ見えないから支援だとしても色々制限をした方がいい。
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 03:19▼返信
生き残った機長叩きまくるぞ!
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 03:24▼返信
>>144
自警団を設立していいなら良いかもな
でないならどうやって犯罪者を取り締まりするかだな
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 03:37▼返信
>>144
お前が一番不要だから解体されれば?
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 03:37▼返信
>>184
キミ今日も午前3時に来たね
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 03:38▼返信
海保機がちょうど滑走路に出てきたところだったんだろう。だから日航機からは見えなかったし、翼の先端が接触した
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 03:41▼返信
無線でも日航機に着陸許可が出ていて復唱しているのはわかっている
海保機には滑走路脇の待機スポットでの待機指示が出ていた
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 03:44▼返信
管制は滑走路侵入せず待機するよう指示してたのに
滑走路上で離陸許可出るまで待機だと勘違いしたという事?
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 03:46▼返信
>>114
無線の記録はあるよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 03:47▼返信
日航の株価がどう反応するか楽しみだ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 03:48▼返信
事故調査報告書の責任を問うものではないっておかしくない?
事故で人が死んだら過失致死なんだから機長はアウトじゃない?
機長に問題がないなら何処が問題か明確にして責任をとらなちゃアカンだろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 03:50▼返信
>>196
むしろあれで人死にがなかったということで日航やエアバスの株は上がった
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 03:52▼返信
>>192
映像だと海保機が動いているようには見えないから待機スポットの位置を間違えたとかかな?

海保機は待機スポットに居ると管制へ通信、
管制は位置を確認せずに、海保からの通信だけで待機スポットに居ると判断して着陸許可、
日航機は普段通り着陸したところ本来居るべき場所でない海保機に左翼が接触
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 03:54▼返信
>>175
無線を聞く限り海保機には待機指示が出ただけで離陸許可は出ていない
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 04:00▼返信
そりゃ暗闇の中で滑走路上の機体なんて見えんわ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 04:04▼返信
>>200
あれ変な編集かけた1つだけやろ
ATCはディパーチャーとグランドの2つとメイン周波数とサブ周波数とかもあるんだし
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 04:07▼返信
JAL最低
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 04:13▼返信
自衛隊にいる奴なんて所詮自衛隊にしかいけなかった奴だから

精神に異常をきたしてたのかもしれない
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 04:13▼返信
無線の音声って本物なんか?
空域管制と地上管制は別物やぞ
JAL機の管制と海保機の管制は当然分かれてるはずだし
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 04:13▼返信
5人も亡くなってるのに感動とか言ってるバカなんなの?
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 04:15▼返信

>>204
自衛隊関係ないが
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 04:19▼返信
まぁ管制塔とのやり取りは録音されてるだろうしその内ハッキリするだろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 04:23▼返信
どれくらいの速度で突っ込んだんだろ?
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 04:32▼返信
※208
ATC(航空管制交信)は誰でも普通に聞ける
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 04:41▼返信

メーデー!:航空機事故の真実と真相
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 04:45▼返信
多少ミスがあっても最後はパイロットの目視での判断があるからそうそう激突って普通無いんだけどな
何故ぶつかってしまったのか
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 04:48▼返信
これだけデータ通信が普及したんだし、未だに音声頼みなのも改善した方がいいと思うんだよね。
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 04:49▼返信
どうにかして死んだほうを悪者にしたい連中ばかりか
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 04:51▼返信
海保のオフサイドよりは管制ミスの可能性が高いかなあいずれにしてもヒューマンエラー
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 04:56▼返信
管制側に音声記録残ってるだろうから原因究明は早そうだが…
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 04:59▼返信
最新機体だのなんだの持ってても練度が足りなきゃ意味がねえ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 05:02▼返信
現時点で何が起こったのか把握はしているだろうけど発表しないだけなんだろう
多分海保のミス
しかも狙ってもムズい絶妙なラインでミスったんじゃないか
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 05:08▼返信
海保側のミスなら管制塔のミスか。
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 05:14▼返信
着陸許可出てなくても、着陸態勢に入ってから着陸まで相当時間があるわけで、何かしらの警告や対応が可能なことを考えたら、やっぱり離陸側が間違って侵入したのかねぇ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 05:25▼返信
地震繋がりの事故だから3日目が無い事を祈る
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 05:35▼返信
>>221
地空と来たら残りは水だろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 05:42▼返信
ライブカメラでも海保の機体どこにいるか全く見えなかったしまあJAL側から見えなかったはわかる
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 05:46▼返信
>>5
飛行機乗ったことなさそう。
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 05:47▼返信
日本航空には着陸許可海保には駐機場から滑走路手前待機の指示をしたと発表があった日本航空の全面がベッコリ凹んでいるってことは出過ぎか
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 05:49▼返信
>>9
メーデー民なら管制ミスを疑う。
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 05:50▼返信
>>11
管制側のレコーダーやろうね。
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 05:50▼返信
震災の救援物資と言う事で急遽飛び込んできた案件で上手く捌けなかった、と言う事かな?
夜間の空港周りではゲーミングLEDフル点灯してなきゃイケない法律でも必要だな
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 05:51▼返信
>>12
それ嘘情報じゃないかな。
無線の内容は傍受しても口外してはならないという決まりがある。
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 05:54▼返信
>>13
航空機事故は事故調査の専門部隊がやるので、それぞれで行うことはないよ。
航空機が海外メーカーなら、アメリカの調査団も参加してくる。
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 05:55▼返信
>>15
別に。
嫌なら乗らなければいいだけ。
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 05:57▼返信
>>16
それが事実ならメディアや世論が暴走してるから止めなくてはならない。
事故調査の結果が出ないと裁判すら出来ないものだから
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 06:00▼返信
>>20
姿勢的に着陸時には見えんぞ。
見えて急上昇掛けても間に合わないから。
(操作しても機体は数秒遅れて反応する)
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 06:00▼返信
つかJALの方の映像見たけどこれで全員脱出できたの凄いなめちゃくちゃ時間ギリギリに見えるちょっとでも逃げるの遅れてたら煙でやられてた人出てたやろこれ
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 06:04▼返信
6時のニュースだと着陸しようとしたら飛行場に海保機があったと図解も出てた
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 06:08▼返信
>>23
事故調査の為に機体のレコーダーは回収される。
それに搭乗メンバーは事故調査団がOK出すまでは取材にも応じられない。

過去に、機長が勝手にマスコミの取材に応じて英雄視されてしまい、罪に問えなくなった事例があるから。
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 06:09▼返信
さて今日は何があるか
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 06:10▼返信
>>29
今回は運が良かっただけ。
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 06:12▼返信
>>237
毎晩夜になんか起きるから日中用終わらせたら家でおとなしくしてるわ積みゲーでも片付ける
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 06:14▼返信
管制ミスか海保側が位置を間違えたかしかないわな
あとはそういったミスを予防するための設備がちゃんとあったか、機能してたかの問題になる
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 06:23▼返信
>>41
いや。
あれで横転していたら乗客の半分は亡くなってるよ。
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 06:25▼返信
普段と違う事が生じた時にシステムやヒューマンの真価が問われるんだよな、何事においても。
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 06:30▼返信
海上保安庁の航空機の乗組員6人中5人が死亡

乗客無事のニュースばかり報じやがって…
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 06:43▼返信
進入許可出してない記録が残ってるっぽいから管制ミスではない
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 06:45▼返信
メーデーで取り上げられるな
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 06:46▼返信
金正恩「エンゲージwww」 ポチ!
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 06:48▼返信
>>244
管制ミス無くて日本航空側に許可出てたなら海保側が間違えた、でしかないな
あとは過去の事例だと通信が混戦して意図してない伝わり方をしたとかそういうやつ
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 06:50▼返信



ま.んこ二毛作「産ませてよッ」

人志松本「よし、売春婦よ、俺の子を産め」
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 06:54▼返信
JAL最低
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 06:54▼返信
責任逃れするJAL終わってんなー
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 06:59▼返信
※32
そうかも。正月ラッシュと緊急の地震支援が重なって管制ミスが起きた可能性はあるね
事故って余裕のないことの積み重ねでおきるもんだしね
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 07:04▼返信
新しい情報出てきたな
海保機には滑走路手前まで進入の指示だったことが確認
海保機が勘違いして滑走路に入っちゃったみたい
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 07:09▼返信
管制無線って一般の人も傍受できるよね
聞いてた人いないのかな
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 07:15▼返信
管制官とのやりとりははすべて録音されてるからもう原因はだいたいわかってると思う
海保機の機長を業務上過失致死で捜査してるあたりもうそういうことだろう
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 07:16▼返信
※244 本当航空関係わかってないんだけどでも結局は間違って伝わったなら管制塔の方のミスじゃないの?
目の前一点しか見えない操縦側と違って全体を把握できるのは管制塔だけじゃないの?
いや別に管制塔を責めたいんじゃなくて侵入可不可が似た言葉なら聞き間違いも致し方ないし
左舷をわざわざひだりげんっていうレベルの絶対聞き間違えない言葉とかになってるのかな。
聞き間違いでこんなレベルの事故起こってたら本当飛行機乗れないよ…
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 07:27▼返信
許可が出ていたと認識って・・・
許可出てなかったらゴーアラする余裕があったとでも????

即座に滑走路封鎖してあらゆる状況で炎上機を着陸させる準備を整えるべきだった
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 07:33▼返信
実際は押し合いへし合いとか罵声が飛んだりとか有ったかもしれんけど
とにかく全員を脱出させきったCAはよく頑張ったと思う
もの凄いアドレナリン出てただろうな
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 07:36▼返信
取り敢えずJALの機長過失致死で逮捕してよ
自動車事故だと速攻逮捕するくせにさ
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 07:47▼返信
>>207
彼は精神に異常をきたしてるのかもしれない
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 07:52▼返信
乗客全員絶望視してたから、マジで良かったよ・・・・・・
海保のほうは気の毒だったが・・・・・・・
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 07:53▼返信
これこそAIのダブルチェックとかやりやすい仕事だよな
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 07:55▼返信
やっぱ乗員に死者出てたか
全員無事バンザーイみたいな報道してたの酷くないか
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 07:56▼返信
JAL側は予定より遅れてたそうだから焦ってたり管制の指示を都合よく判断したって可能性もありそう
着陸許可が出ていたと断言せずにあくまで「認識している」という言い方からも意思疎通の齟齬があった、少なくともその余地があった事は間違いあるまい
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 08:13▼返信
そもそもが狭すぎる
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 08:31▼返信
日航は着陸許可これはよし
海保は待機場所が違う
管制は指示出してるこれはよし
となると必然的に海保と管制で言葉のニュアンス間違えたとしか
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 08:32▼返信
>>252
海保の重症のやつの回復待ちか
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 08:34▼返信
>>261
自動航空システムで事故ったケースもあるメーデー見直そうな
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 08:36▼返信
CAが優秀だった今のところはそれだけが事実やな
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 08:51▼返信
海保機は羽田発じゃないと駄目だったのか?
なんで離着陸の密度が高い羽田から発つ必要があった?
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 09:07▼返信
JALと海保と管制全て悪いから事故が起きた。

海保は聴き間違って滑走路に侵入。

管制は海保が誤侵入したら対処すべきなのに、全然見てない。

JALも滑走路に障害物があったらゴーアラウンドすべきなのに、確認せず緩慢と着陸してる。
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 09:10▼返信
年末年始の増便で離着陸間隔が短くなってるところに、
救援物資も臨時で入ってきたから事故が起きやすい温床ではあった。
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 09:24▼返信
そもそもぶつかる位置に停止してるのおかしいやろ
移動中ならまだしも
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 09:26▼返信
滑走路の様子は常に監視カメラとかで管制側がチェックしてるもんじゃないのか?
それにパイロットが目視できないのなら、飛行機に暗視カメラとかサーモカメラみたいなものを付けて異常を知らせるシステムを設けるべきだろ
そんなに難しいことじゃないはず
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 09:27▼返信
人災やろ、業務上過失致死傷にならんのか?
管制の指示がどうか録音を聞けばすぐ分かるやろ
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 09:30▼返信
※24
本当に年長組卒園できたの?
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 09:41▼返信
>>212
目視出来ても着陸復行出来ない位置だったら
ぶつかるしかない。
着陸許可が出ているのに、まさか滑走路の途中に海上保安庁機が居るとは思わないだろうし。
あとは暗い時間なので視認性が日中と比べて低下していた。日中だったら日航機が気付いて着陸復行していた可能性もある
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 09:48▼返信
JAL側もなんで着陸しちゃったのよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 09:54▼返信
>>1
それだけ石川の地震は大きかったと思う
役立たず岸田総理こそ墜落して4ね
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 09:59▼返信
>>262
全員武士の報道はJALの乗客についてな
海保機のことは言ってない
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 10:00▼返信
>>197
そういう意味で責任を問うのはまた別の場であって、事故調査は原因究明と再発防止が目的
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 10:08▼返信
管制が常に正確な位置を把握してないって問題あるな
確認せずにそこにいるだろうって車でも事故になる考え方だしね
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 10:13▼返信
>>14
推測すんのが面白いんだろ
お前の脳は梅干か
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 10:16▼返信
管制には目視確認の担当おらんの?
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 10:18▼返信
海保機は待機場所に付いたが前に出過ぎたんだろうな
海保機の何倍もある大きなジェットが降りて来る
海保機と同じサイズだと思って前に出過ぎたんだろう
ジャンボの左翼が折れてたから機体サイズを見誤った
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 10:19▼返信
JALは貨物室の荷物をあとで自宅に配送するって言ってたけど
どうみても全焼で、荷物は届かない気がする
届いたとしても消火剤まみれか熱で溶けた状態だろうな
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 10:25▼返信
あの短時間でよく400人近く脱出させたわ
そこは表彰もんだろ
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 10:39▼返信
胴体が耐えたのは不幸中の幸いやな
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 10:41▼返信
>>270
ヒューマンエラーってご存知?
責任追及ばかりしてたらさらなる大事故を招くよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 10:56▼返信
NHKカメラ映像だと脱出できなくて全員死亡だと思ってたけど
全員無事で良かったよ
明るくなってからの空撮映像見たけど
荷物はもう無理だね、全部燃えてしまってる
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 11:25▼返信
>>258
車と一緒にすんなよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 11:36▼返信
>>133
誹謗中傷アウト
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 11:43▼返信
>>65
待機スポットの聞き間違い
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 11:50▼返信
やはり海保のミスか
そもそも羽田の詰め込み過ぎが問題なんだよな
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 11:54▼返信
>>15
過去の飛行機の大事故とかこんなことで?って思うケース多い
ロシアとか自動操縦中に子供に操縦にぎらせてたら手動に切り替わって墜落したし
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 12:06▼返信
>>286
専門家も絶賛してるな
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 12:07▼返信
>>285
後で送ると言わないと持っていこうとする人がいるから
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 12:10▼返信
>>270
夜に小さい機体は上空からは見えづらいと元機長が言ってた
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 12:31▼返信
JALのパイロットって目視せず着陸してるんだな
目視しない奴がいるとかそらJALは昔から定期的に事故起こすわな
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 12:39▼返信
普段あれだけ飛んでて事故ってないのもすごいけどな
車の方がよっぽどやべーわ
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 12:58▼返信
この手の重大インシデント方向書出てくるけど大体離陸側の認識ミスだな
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 13:00▼返信
JAL側絶対死者出たと思ったわ
これはガチのスーパープレー
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 13:09▼返信
羽田空港は碁盤の目状という特異な形状の滑走路をしていて、それは増え続ける増便要求に伴って
無理のある増改築を続けてきたという歴史的経緯を辿って空港管制に極度のストレスを与えてる
ようするに常日頃から現場猫案件なんだ
コロナ禍の解除で空港利用が激増してクソッタレ観光客が押し寄せて空港機能をダメにしてんだよ!
あぁクソクソクソ!!
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 13:10▼返信
小沢「やれ」
海保「はい」
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 13:11▼返信
JALの機長が目視で海保機見つけて機転効かせてゴーアラウンドしてたらぶつかってなかったな
気抜きすぎててゴーアラウンド出来なかったな
JALの機長も悪いな 
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 13:15▼返信
航空機の鼻に真正面から当たったぽいが被害者数的にはそれが良かったのかもな
側面だと航空機側の被害者数がとんでもない事になってたろうし
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 13:16▼返信
>>304
よく憶測でそんなこと言えるな
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 13:20▼返信
>>304
機体を視認してから復行なんて無理だよ
復行自体は出来るがどのみち距離が必要だから当たる
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 13:22▼返信
>>307
ヒューマンエラーの考え学んだ方がいい
誰が悪いとかそういう問題ではない
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 13:22▼返信
海保の機長が離陸許可の認識証言したので海保側のミスで終了です
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 13:27▼返信
>>308
まぁまず夜間の飛行場見学しに行ったら?
展望デッキからすら動いてる状態じゃないと視認しづらい
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 13:31▼返信
>>284
機長は離陸許可の認識と証言したので滑走路に侵入して待機してた状態やで

312.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 13:53▼返信
>>298
死亡事故は48年間起こしてないけどな
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 13:55▼返信
>>309
海保機のミスは根本原因として、管制の伝え方に誤解がなかったかとか、管制は見てなかったのかとか、そのへんは争点になりそう
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 13:59▼返信
>>310
元機長が言ってたが、大型旅客機なら明るいからまだ見えるんだけど、中型機は衝突防止灯なども小さいので見えにくいと
地上には他にもたくさん明かりがあるから紛れるだろう
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 14:05▼返信
何が笑えるかって、能登空港の滑走路がヒビだらけで着陸不能だから無事に飛べても引き返し確定だったわけで、完全に無駄死にだったことだなw
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 14:14▼返信
またJALかよ
JALは事故多い
御巣鷹山とか駿河湾ニアミスもJALやったな
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 14:34▼返信
>>315
普通はヘリ型で行くよなぁ
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 14:35▼返信
海保側のフライング侵入が原因らしいな
補償どうすんねん、税金か?
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 15:02▼返信
>>311
必ず復唱は行うはずだし、管制官も聞き逃し見逃しやってるって話になるな
まあ判明はこれからだわ
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 15:06▼返信
>>304
目視できる位置なんてどう考えても着陸復行高度以下だし
復行なんてやったら上昇できなくて滑走路オーバーして奥の海とかに落ちてるで
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 15:41▼返信
>>315
行き先は新潟空港じゃなかったか
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 15:51▼返信
自殺するまで追い詰めろwww
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 15:53▼返信
死者5名しか出ないのがクソつまんねえ事件やったは
まあ海保の無能っぷり全世界に晒せただけマシ、か?
うひゃひゃひゃwwwご愁傷様www
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 17:24▼返信
>>304
Twitterで元JAL機長の杉江弘って人も同じ事言ってたな
ゴーアラウンドで回避出来る言ってた
実際滑走路誤侵入なんか世界中でよくある事みたいだしな
こんなんでいちいち事故してたら世界中事故だらけになってしまうしな
今回のJALのパイロット下手だったな
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 18:50▼返信
そりゃ暗い時間で着陸時には機体先端が上に向くんだから、コクピットから滑走路の状況なんか目視で分かるわけがない。
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 19:43▼返信
結局ヒューマンエラーか
人間に頼るなよ、もう
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月03日 20:05▼返信
誰にも間違いがないんだったら、海保の機長の聞き間違え以外にないやろ
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 01:56▼返信
パイロットって目視せず着陸してるんだな
いくら管制官から指示されようが実際に目視して目の前の滑走路に他の飛行機止まってたらゴーアラウンド出来るやろ
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月04日 10:38▼返信
暗いと滑走路よく見えないんだな
じゃあこれからも定期的にこういう事故起きるって事だな

直近のコメント数ランキング

traq