発売当時も色々あったコレ
関連記事
【タイトー『イーグレットツーミニ』がクソすぎて神谷英樹氏も激怒!「見てわかるレベルの入力遅延」「BGM差し替え」 : はちま起稿】
移植といいつつ原作と違う点を明記せずに
売るのはどうなの?という話題
移植してて気づかないわけないし、発売してから必ず言われるところなんだから先に告知しないものなのかなあ。
— まかべひろし (@sinpen) December 29, 2023
そのデメリット告知しなければ買ってくれる、と考えてるならレトロユーザ舐められすぎ。
もしユーザはそんなところ気にしない、と考えてるなら、口は悪いけど、そんな移植やめちまえ。
これに対して公式
「※諸事情により当時とは仕様に差違があります」とか書くこと
— 【レトロゲーム機】イーグレットツーミニ TAITO ARCADE SELECTION公式 (@TaitoASelection) January 4, 2024
って書ければどんなに楽か
それも書けないのが諸事情です
えがっP
?蔑ろにしてますか?
— 【レトロゲーム機】イーグレットツーミニ TAITO ARCADE SELECTION公式 (@TaitoASelection) January 4, 2024
どうすればいいのでしょうか?
となると復刻するなってことでしょうか?
えがっP
なんでか知らんが書けないと豪語する。
客をごまかしつつじゃないと売れないものは
売らないほうがいいんじゃない?と神谷氏
俺に品位を語らせるなよ…
— 神谷英樹 Hideki Kamiya (@HidekiKamiya_X) January 4, 2024
ちょっと蔑ろにするなって言われて頭に来てしまいました。
— 【レトロゲーム機】イーグレットツーミニ TAITO ARCADE SELECTION公式 (@TaitoASelection) January 4, 2024
復刻するなってのは社内でしょっ中言われてますので💦
ただ今は手がないのも実情なんです
頑張って参ります
えがっP
社内でどう言われてるとか、手がないとか、同情乞いや言い訳は要らないです…製作サイドなら結果で語ってください…いちユーザーとして結果だけ見てるので宜しくです… https://t.co/xq9G7k9Pnf
— 神谷英樹 Hideki Kamiya (@HidekiKamiya_X) January 4, 2024
この記事への反応
・あの公式、えがっP付けないと返信出来ない呪い掛かってるんかと思ってたが普通に返信する時あるやん!語尾いりますかね?
要らん気がしますが……宣伝ポストなら分かるが
・えがっP氏の思うところもまあわからなくもない。サラリーマンだもんなあ。(サラリーマンなんだよね?
・えがっPはマジでX担当から外したほうがいい
これは流石に・・・


はちま起稿のゴミカス共😡
お前ら全員1列に並べ😡
スワットモードでしばき回すぞ😡
え?
一緒じゃないの・・・?
ひどいもんだ
そもそもタイトーはコンシューマ事業から撤退時する時にはもうクソゲー連発だった
ろくな人材が残ってるわけないんだよなぁ
それで困るのはレトロゲーマーでしょ
口うるさいくせに金にならないからな
だから自業自得
PS5はプロトタイプ
Switchは究極完全体
それでも購入した人を馬鹿にするように後日普通に誰でも特典をDL販売で買えるようにしたから
ボッタクリ価格で限定を買った信者からも反感かってるしな
むかつく奴にレスバして何が悪いんだよ
煽ってんの?
>「EGRETⅡ mini(イーグレットツー ミニ)」がこだわったのは、思い出のままに遊べること。
どの口が抜かしてんだこのハゲは
プロトタイプのほうが後に出てるじゃん
BGMは復刻してもらえるならと我慢できたとしても
過去のまま出せよバカ、出せねえんだよバカの悲しい罵り合い
馬鹿の相手したら馬鹿が調子づくし
それを悪意を持って拡散して貶めるゴ三クズ共が蛆のように涌くだろうが
裁判で訴えないならガン無視が正解なんだよ
つーかこういう認識持ちつつわざとあんな姿晒してたんだとしたら
完全な背信行為じゃね?
プロトタイプのほうが性能良くて草
小物と合わせて高値で売るとなぜかみんな買っていく不思議
エミュってエミュレータなんで遅延かなり酷いよ。
大人なんだから理解しようよ
エミュは全般的に遅延あるよ。
思い出は思い出のままにしておくのが一番美しい
それはみんな分かってる
修正したなら事前に書いてけよという
それでみんなふつーに使えてて文句言わないんだから、多少の遅延は誰も文句いわないんではないかな?
なんかくっそムカつく
語尾につけんなアホ
それだけの話じゃん
レトロゲーは当時の実機に限るってのはレトロマニアの間では当然ではあるだろ
基盤からROMデータ抜き出すの難しそう
そうそう、アイフォーンとか機能が少なくても
それでみんなふつーに使えてて文句言わないのと同じ
相手は札付きのハゲだしな
いや、、冗談言ってるんじゃなくて、アンドロイドってこんな遅延してるのに文句言わずに使ってるなぁって
感心してしまうんだけど。わいまともに操作できないんよね。慣れてるとこれで問題ないんやろうなって
ほんとだよな
ネオジオとかは遅延ほとんどなかったけど、スーファミとかはかなり酷かったな。
cpuの性能やマシンパワーでゴリ押ししてエミュの遅延が判り難くなるんだよね
ただ低性能ハード上で動かすとcpuの性能やマシンパワーのゴリ押しができないので遅延が目立つというだけ
それを事前告知できないのが意味不明
買った人が怒ってるのはその点だろ
合法で商売している以上イチャモンの域を超えてないのが現実、そりゃ反論するわ
普段からXで暴言ばっかで作品イメージ下げてるのに
自分は神谷さんのファンでバイオ2も大神もジョーも101もベヨもずっと買ってるしクラファンにも出資していた
なのに普通の質問すら神谷さんに暴言吐かれて心底失望した
ファンに対して酷い扱いした神谷さんがユーザーに対する品位やら誠実さを語る資格はない
あと101のクラファンは長期間音信不通で放置されてたのも酷い
上が書くなと言っているから書いてないと
そういうことでOK?
これ理解できない奴は社会人やめて山に籠ってろ
「書くと売れなくなるからあわよくば騙して売るのが社の方針です」とハッキリ言え
神谷がブチ切れてなかったっけか?
まあ遅延はある程度仕方ないと思うが、
ユーザーの環境に左右されない商品を作っている以上、
そこでの動作に関しては責任を持ってもらわないと困るよ
特にBGM差し替えなんかは明記するのが当たり前だと思うが
どんな事情があっても消費者には関係ないし、
その諸事情が解決するまで延期するとか解決できないなら発売中止だって選択肢でしょ
PS5はプロたタイプゆえに伸びしろあり
Switchは究極完全体であの低たらく
まーたやらかしてんなって感じ民度低すぎるやろこの会社w
イチャモンつけてる方に問題あるわ
そんな奴をいちいち相手にするのが悪い
全くそのとおりだと思います
えがっP
そんな奴をいちいち相手にするのが悪い
JASRAC税を払うとかなりコストが上がるので使えないとか
エミュレートに使ってるARMの汎用チップセットの限界もあるし
結論から言えば作る方も遊ぶ方もみんな思い出補正があってアラフィフゲームマニアはめんどいなでOK
仕様変更があると記載できない事情があると言いたいのはわかったけど
じゃあ仕方ない告知しなくていいよなんてなるわけ無いでしょ
これが気付かない構造になってるってのが諸事情なんじゃなかろうか
下請けの下請けとかに丸投げしてて勝手にやってて報告もないから分からんとか
だとしても丸投げにしてるのが悪いんやろって話でしかないんだけど
それだけなら今からでもいいでしょ
書けなかったじゃなくて現在まで書けないって言ってるんだからもっと別の理由じゃない?
仕様変更を告知できない → 告知せずに騙し売りすればOKってどういう考えなんだ?
最低限の配慮もリスペクトもできないなら復刻しない方がマシだろ
草
メーカーにもいろいろ事情があるんだから
うるせー奴だな
ぶつかりおじさんと大差ない
人柱精神を失ったら任天堂信者みたいになってしまうぞ
ファーワールドパイオニアーズって面白いかな?
ヒロインのキャラデザがSSSSな方がグリッドマン
誰もが見られるSNSで発信してんだから最後までやり通せ。
個人間でのレスバなら好きにしろ
企業公式を使って他人にとっては何の関係もない内情を持ち出してのレスバとか社会人として論外やろ
だたの言い訳で端から見たら無能じゃんかw
公式だから関係ないわけないやろ
こいつ個人の意見が企業の総意となるけどいいんか?ってことやぞ
お前は働いたことないキッズか?
単純に気持ち悪い
くっそどうでもいいことに命かけててきっしょ
PS4アケアカやスイッチM2移植は気にならないレベルなのに
神谷はユーザー相手にキレんなや
悲しいぜ
古き良きゲームおじさんには基板買えと言っとけ
まぁあいつらは元々安物以外買わないけどな
どう考えても仕様変更を公表しないほうが駄目だ
ああだこうだ文句だけ言う人が定着しちゃった神谷は要らん。
別に誰も困らりゃせんでしょ。
事実と違う部分が広まっていれば訂正の告知出しても良いと思うが担当者の個人的な発言はあまり良い印象に繋がらん
サターンは元々特殊なハードの設計から大変処理が重く、特にSwitchの携帯モードでは処理がハードの限界ギリギリになっており、それらを考えると十字キーでプレイする分には遅延はあれどこれでも十分遊べるかと判断していました。←コッチのほうが問題だろ
新しく買うユーザー側としてはどうでもいいし(正直、記憶していない)
こんなにめくじら立てることか?と思う。楽曲の権利なりなんなりを買い取ってコレ使えっていう
ぐらいならわからんでもないけど。
アケアカでもswitch版遅延すると文句言ってる奴がたまに粘着してるし
お前が低スペックハードを選択して買ったんだろうが、は一切受け入れようとしない
この人が表示したけりゃできるってもんでもあるまい
神谷みたいな社会人失格者はそれがわからんのさ
会社は一人でやってるんじゃないってわかってるなら、こんなしょーもないレスバを会社名義のアカウントでやるべきではない
つかレトロおじてなんでか知らんがスイッチが大好きよなw いや珍が好きなんかな?笑えるw
それはまた別の問題
常識に文句言うなよ
マジで萎えるわ作品に泥ぬるなカス
当時と同じある進行状況でストップする場合があると
HPに書いてあったなあ
当時、著作権的にヤバい状態だったのを今出すなら直さなきゃ駄目なのも当然。
しかしかつてのゲームが著作権等で問題があると認めるとさらに問題になるから
言及できない。まあ当然か。騙そうとしたのでは無く何とか世に出そうとしただけ。
ハンケンガーとかゲーマーガーとか言ってるやつはひろゆきリスペクト?
スペックが足りない筐体でサービスを全国各地でうたうとかよほどのバカじゃないとやれない
ちゃんと著作権使用料を払って使用できないものなの
自分の思い通りじゃなきゃイヤイヤアーンド現代では表現が多少変わるの当たり前もわからないアホだから
電子レンジに動物入れるなと注意書きしとけ! と同レベルのクレームやな
”完全再現”をうたい文句にしたいからとか。どのみちそりゃじゃ嘘になるし
なんなん?
?
チョロQもミニカーだぞ?
もしかしてトミカとチョロQと言いたかったのか?
セガとか他社と比べてもアップデートで色々改善してるし、本体の出来も良い。
でも、説明が悪いというか、わかりにくいのは欠点。セット優遇の売り方も微妙。
スイッチはアケアカだけじゃなくて
自分で配信してるN64のソフトとかも遅延してるからね
ハムスターになんとかしろって言っても無理だよ
たぶん購入する奴のほとんどが「当然差し替えだろうな」と思ってるよ、それがいい年した大人のゲーマー
もし原曲使用して値段ガッツリあげたら貧乏人レトロジジイどもが買うと思うか?
買わない、もしくは、買ったうえで延々と値段にケチつけるよ
すでに議論の中でも言われてるが、諸事情により内容に一部変更がある
とでも書けばいいだけ
それすら書けないというのはちょっとおかしいよ
というか、これソフトに色々手が入ってるから完全再現じゃないし、違う箇所も多いよ。
曲が違うとか、画面のマップが違うとかだけじゃ無く、キャラやエンディングとかも違うし。
筐体も単なる縮小じゃ無くてデフォルメしてあるし、違う箇所全部明記は非現実的だよ。
意欲的にバンバン移植出してくれてるし、嬉しいのは確かなんだけど、売り方が銭ゲバ丸出しだからちょっとは隠せと思う
お前はバビロンに駄目だししなかったのかよ
頑張ってるのはハムスターとエムツーなんだけどな
「レトロゲーマーは変更点を正直に書くと買わないから書くな」って上から言われてるって事?
そういう事しか考えられんのだが…
もうスイッチにアケアカで出せよ
オタッキーにありがち、自分らで自分らのクビを締めるという間抜けさ加減
これで満足してる他の大多数に迷惑をかけてるという自覚も無い、きわめて傲慢で鬱陶しい連中 吐き気がする
中途半端なモンを作るなら出ない方がマシ…そういう話なんだよ
出すからにはプロの仕事をしろよ。出来ないなら出すな。
ゲームなんか無くても死なないんだし。
何が脳内再生余裕だよバカは黙ってろ
複数のゲームなんて入ってないし、筐体の形も違うんだけど。
違うことが当たり前で、同じだと思う理由がないんだけど。
他社で言えばグラディウスのファミコン版は曲が一部変わってるが説明は無い。
妖怪道中記とか源平討魔伝のようにタイトルは同じで全く別のゲームなんてのもある。
移植なんてそんなもんだし、説明が無いのがおかしいなんて話は聞いたこと無いが。
当時そのままの仕様じゃないのはしゃーないけど、それを隠して「当時そのままです!」って誤認させてるのは悪質じゃね?って話なんだけど
単純に態度が悪いし会社の体制はマジで疑うわな
カプコンがかなりがんばってるからそれ以外はちょっと落ちるよね
タイトーもスイッチだけまとめまとめを出してるけど
公式のトッポページにデカデカと
「EGRETⅡ mini(イーグレットツー ミニ)」がこだわったのは、思い出のままに遊べること。
昔はともかく今時はこういう文言で仕様変更とか告知せずに進めてるのは少々よろしくない
はい、差し替えです・・・
版権料払ったら価格が1500円ぐらいになると思うけど、どう思う?
買う人は買うだろうけど、今まで800円ぐらいで続いてたのが~って文句垂れる人が大半だと思う
だったら該当曲を差し替えて価格そのままのほうがいいって人が多数でしょ
マジンガーZなんかの版権物は1500円だけど、移植が絶望的だったゲームだから納得行くしな
ファミコンの移植でゲーセンと同じだとか書いてなかったやろ
今回のはゲーセンと同じだと書いてるわけでね
キチガイオタク以外は満足してるんじゃねえの?
仮に完全再現でもミニ系のコンパネの小ささで、当時のように遊べるの?無理じゃね?
ファミコンミニでコントローラも小さくしたのは最悪だと思った。俺には無理。
当時ちゃんと権利を得て使ってるなら、今でも同じように払って使うこともできるけど、
当時似たような曲を無許可で使ってただけだからどうしようもないんだよ
ミニカーは総称でチョロQは商品名でしょ?ちゃんと答えてやれよ
遅延くらいあると思うし権利上使えないBGMもあるから仕方がないと思うわ。
まぁスイッチの64ゲーと同じでユーザーからその辺言われてもダンマリが正解だろう
中華エミュ機だって出来ることが普通にできないなんてw
旧ザクも後で出てきたろ
ボタンの間隔が違うだの押し加減のバネの硬さがちがうだの、2chに発狂して書きこむ奴が出てくるんだよね
頼むからお前もう黙っててくれって思ってたわ
タイトー側がイーグレットミニの垢で返答したからややこしくなってる
移植で金儲けしたいけど正攻法では著作権突破出来ないから抜け穴をうまく使ってるんですって話?
それと遅延まみれのクソゲー発売するなって話関係ないような
アケアカってハムスターじゃなったっけ?なんでタイトーの垢が反応してるんだろうな
そら会社のアカウントでやったら悪いやろ
働いたこと無いんか
タイトーに噛みついてどうすんだよ
病院行った方がいいな
何も書かずに騙し売りしてる理由になってないよw
当時の改変ではなくオリジナルという立場を取らないといけないから
差異を語ること事態が改変を認めることになって難しくなる
みたいな
言いがかりじみたクレーマーに頭をひたすら下げるような日本の慣例がカスを増長させてる
世界的にみれば、カスのクレームなんて無視するのが常識
なにに配慮して差し替えたんだって話だし
版権&交渉とか考えたらコストハネ上がって収録できなくなるよ
ついでに遡って請求されかねない
※追加パッチワーク20G前後wwゴミッチDeath
※画面写真はPS5版ですw
※TVCMやネット動画はPC版ですww
出してもらえるだけでもありがとーニンテンドーと思え!!
なぜなら、元からそんなものはないのだから、今回のがオリジナルということ
そのへんの呼吸をわからないから、カスオタは空気が読めないと言われる
この時代に諸事情無視して説明しろってのはいくらなんでも空気読めなさ過ぎ
海賊版をだしたり穴のある契約を交わしてしまって横から盗まれるとかあった時代だからな。
軽々しく「それくらい表記しとけばいいじゃん」っていう層は
この辺の事情をまったくわかってないよな。だからその表記すら書けない諸事情なのに
よくしらんけど当時に著作権違反してたとしても事後法で裁こうなんて誰も言ってないのに話を飛躍しすぎ
当時のものと差異がありますと書くと書くなっていったろ!って怒られる感じ?
ゲーム内容を一部変更していますくらいは書けると思う
俺は説明書も読まない派なので、長々と違いを説明されても迷惑なんだが。
ゲームに当時と違う遅延があっても、原理的に遅延して当然で説明不要だが?
漫画やアニメでも当時の差別用語は書き換えられたりピー音になるけど説明ある?
ドラマで出演俳優がやらかすと出演シーンが削られたりするけど説明ある?
一部を変更しても、作品封印を避け当時に近い形で修正して出す努力なんだけど?
「大手が著作権違反など許されない」とか言い出す
この手のレトロ馬鹿は書いたら書いたで
「一部?一部ってどこ?ねぇ、挙動のこと?あ、BGM?」って感じでより一層面倒くさいからなwww
銀河任侠伝とか平気でだしてた
現在では復刻不可能だろ
ユーザーが求めてるのは完全再現なんだろ?
許可が取れなかったタイトルを収録しなければいいだけだろ
ステージ1がロブゾンビのデモノイドにそっくりな真魂斗羅も無理か
こいつは全くわかってないし言ってる事も見当違いが甚だしい
そこだよね
だからレトロゲーマー・レトロ復刻にとっての一番の敵は、空気の読めない完璧主義レトロゲーマー
そんなもん商品として出すなよ、で終了の話だな
お疲れちゃん
なんでオメガブースト駄目なの?
被害妄想すごいね
ゲーセンのインカムすげー少なかったよ?
やる奴は上手くて何時間も1コインで粘ってた
テーマ曲の権利絡みじゃね?
バンド解散してるかもしれないと
大多数の人はある程度再現されれば満足すると思うし、商品として価値はあるんだが。
潔癖症や原理主義の人は本物のアーケード筐体を買う以外に満足できる方法は無いと思う。
あれはお店が古いグラボ入れてる基板で無理矢理稼働させただけだよ
少しは調べた方がいい
情報源がはちまだと馬鹿にされるよ
フィーダーの曲使えないのかもしれないのか
たしかにGT7には1曲も入ってなかったけど
メーカーの歴史の中に残すための仕事だろうが
方法というか基準にもいろいろあるけど
それすら告知できない事情ってなんだろうか
それはわかるけど、ゲームの再現度でストレスを溜めてしまうのはもうお気の毒としか。
事情で内容差し替えても商品説明欄に具体的な告知無し
人柱を立てて当日解るのが常
クレイジータクシーもそうだけどまあ納得できる
当時とは状況もまるっきり違うんだからそのくらい妥協しろよ
騙されなくて良かった
例えば英雄の証が流れないモンハンとか考えてみたら?
というかモンハンはドドブランゴで既にあったけども…。
そしたら曲の著作権者の死後50年超えて問題クリアにできるだろ
switchはマジで現代のレトロゲーム機として絶賛爆進邁進中だもんな
🐷が「全てのレトロゲームはswitchに集まる!」とか2023年末にヤケクソ気味に吠えてたしw
それでハゲ怒ってるんだったか
でもハゲがべヨネッタを正統進化できなかった思考嗜好がお爺ちゃんだから
「お前にだけは言われたくない」って感じあるかな
いうてレインボーアイランドの曲はゲームで何度も聴く一面のメインテーマだからな
ファミコンのスーパーマリオが復刻した際に地上BGMが別の曲になってるようなもんだ
そんなゲームソムリエみたいなの居るんか?
ベヨネッタが進歩しなかったのはswitchの性能の制約もあるけどな
A. こういうレトロ系は支那だから
使われてるCPUや製造企業を見りゃわかるが、
全部が支那
そりゃしつけがなってねえよな
移植度っつーかBGM差し替え問題だろう
流石に気づくわな
それくらいで怒んなよ。
良く調べもしないで文句言うのはクレーマーの特徴だな。
気が付くのかスゲーなジジィ
最初から曲差し替えられてるバージョンだから"虹の彼方に"ながれたらかえっておかしいだろ
ブラウン管バージョンも入れてくれドット鮮明すぎて安っぽいだろアケアカ
是非はともかくBGM差し替えは気付かない奴がおかしいだろ
ま.んこ二毛作「産ませてよッ」
人志松本「よし、売春婦よ、俺の子を産め」
カプコンのアケスタはその点なかなか凝ってるな
テメーがガイジなだけちゃうか
やってりゃ普通気づくで
ちゃんとやってればの話だけど
プロトタイプの方が性能いいってのは割とよくある
量産するにもコストを抑えないといけないからね
>>27もきっとそういう意味で言ったんだろう
マニア向けのゲーム機で手を抜くとずっと後々まで言われるからな?
(なおカルテット2)
表記なしだと売上下がるから書かないんだって言われてもしゃーないべ
完全移植期待して買ってるの年寄りだけだろ
まさに老害
年寄りだけとほざく前に訴求対象がどこかという考えすら働かせられない
まさに若害
育ってきた環境か受けた教育か、双方かに難ありであろう
マジで
お前Android2ぐらいから頭ボケちゃってね?
アケアカの許諾とイーグレットの部署が同じなんじゃね?
のぶ代に頼むしか…
不実証広告にあたらんか、この事例
営業の人間がP名乗っててワロタわ
昔は海老名にでっかい工場あって自社でメカや専用筐体まで作ってたのに
落日っぷりが一番酷いメーカー
今回もこれかよw
プライムデー限定のDLタイトル全て有料配信しろや
全員クソだな
気のせいか?
しかし本物の存在が確認できん以上なんとも言えんわ
それこそBGM目当てで買う人もいるレベルなのに
何の説明もなく差し替えられてたらそりゃ怒る人もいるだろ
たとえそれが1万でも2万でも買う人は買うでしょ
収録しなかったら「なんで僕が大好きなアレを収録しないの?バカなの?」
って余計暴れるからな
ちなゴミ移植で収録するより収録してない方が怒るのがレトロ乞食たち
そしてそいつらは結局買わない
そもそも実機でないとあの味は再現できないシロモンだし
楽しく遊びたい
ちゃんとしてるサイキックフォース2012が遊べるなら曲が別サントラの違うアレンジバージョンでも嬉しくてしょうがないけどなあ。
それは商品内容を正しく掲示せず販売するっていうことなんだから
スクエニグループの企業体質を疑われてしまうと思う
まるごと衰退してんなぁって感じになったわ
つかまかべひろしのXまとめ転載禁止って書いてない?
買っても2~3回プレイして懐かしんだら
もう二度とプレイしないくせにな
とか表記すればいいのに。ガチで顧客と喧嘩するなよw
子供みたいなPだな
言えないなら黙ってりゃいいのに言い返さないと気がすまない奴はX向いてないから担当するな
いや頭イカれた任天堂信者なだけだろ
まともなクレームに見えるけど
何言ってんだコイツ
「上が決めた事なんで~(訳:私は権力も実力も無い無能です)」
これなら完全復刻するために価格が上がりますの方がよっぽどまともだぞ
日本語不自由な奴をツイッター広報に使うなよ
それは事前告知されてたし、OMYのRYZEENというオマージュ曲に差し替えるという面白い事してたじゃない
差し替え曲が気に入らないのはまあしょうがないけどさ
メーカーに雇用され業務中に作った楽曲であっても登録されちゃうと
JASRACに使用料を請求されちゃうからね。事情なんて聞く耳を持たないから。
でも××もなかなか・・・
とかでいいのでは
ユーザーだますことが正しいのかお前の会社は
書けないはないと思うぞ
イーグレットツーミニのラインナップ実際ひどいからな
騙し討ちアンド騙し討ちアンドポンコツ移植
でも「まあ開発も大変だろうからしゃーないか。遊べるだけ有難い」と諦め半分同情半分だったのに
プロデューサーが開き直るならもう同情できんわ。人間も会社も腐ってる
これが大人かよ
元の利用料請求されたらどうする?
上海万博のテーマソング、後から岡本真夜の許諾を得てるけど、記載なんてしてないよ?
そうなると二次利用を正式に認めることは出来ないから二次利用は許さないが正式な回答になる。
当時の完全再現は違法状態を再現することになるし、言及すればそれを認めることになるから無理。
完全再現したい人は本物かエミュで違法ロムを使うしかないし、その内容を合法商品に求めても無駄。
優良誤認を正当化する白痴かお前はw
100点が当たり前の減点方式とか、とにかく全部説明必須な受け身スタイルとか、どうなん?
前向きにアイディアや修正案を出すならまだしも、あら探ししてるだけだとその先は無いぞ。
まだ社長やってるのか