発売されたばかりのイーグレットツーミニ
無断仕様変更や入力遅延で大荒れ
いや…おい…ステージ3… pic.twitter.com/tH7meCJG5D
— 神谷英樹 Hideki Kamiya (@PG_kamiya) March 2, 2022
こんなもんとても遊べるシロモノじゃない上にそもそも俺のアルカノイドじゃねえわ…よくこれヘーキな顔で売ったなおい…
— 神谷英樹 Hideki Kamiya (@PG_kamiya) March 2, 2022
入力遅延はこんな感じ
入力遅延はどうなんだよ?
— iWorks (@x68user) March 2, 2022
という事でレイフォースをiPhoneのスローで撮影してみました。
シューティングではちょっと許容範囲を超えている気がするw#イーグレットツーミニ pic.twitter.com/0AfcjEeWuu
この記事への反応
・イーグレットツーミニの遅延関係の報告に戦々恐々。
・開発者はタイメモとか他社のミニ系から何も学ばなかったんやろか?
遅延は避けて通れないかもしれないけど商品として出す限りはそれなりに頑張りを見せて欲しいものだわ
イーグレットIIのTATSUJIN、最高にラグラグすぎて最初の中ボスの弾が避けれんwwwww これは入力遅延が相当ひどいという事でいいんだろうか。表示遅延もあるかもだけど、これじゃ最高速プレイとか自分には無理。後で最速レベル液晶+UFBで追加検証ですな。縦横比はこれは正しい。元々1:1だからか…… pic.twitter.com/O7Oom37OzY
— Hirofumi Iwasaki / 岩崎浩文 (@HirofumiIwasaki) March 2, 2022
・遅延だのブラインド変更だの色々大変そうだなイーグレットツーミニ……
ハードとソフトと権利関係と連携取れてなかったんかね
・イーグレットツーミニのレインボーアイランドの曲がアカンのは予想ついたんだけど、遅延ついてるのは致命的だわ…。
・イーグレットツーミニ
確かに遅延感じます。それ以外は凄く良いんだけどなぁ…勿体無いなぁ…
腐れタイトーおめえこの糞ニセアルカノイド予約始める前に言えや…さすがに買わんかったぞこんなもん…
— 神谷英樹 Hideki Kamiya (@PG_kamiya) March 2, 2022
フルセットだと5万近いハードでこれは・・・

お前それよりベヨネッタ3早くだせよ
スイッチはエミュレータじゃなくても遅延するけど
買う方が何も学ばず買うから・・・
あそこのデジタル関係はほんまあかん。
マグネットコーティングしなきゃ…
収録されてんの差し替え済みのエクストラなんだから
プラチナは切れよ
作ったやつはテストしていないのか?
買うほうが馬鹿としか
酷いな、これ。無駄にたけえし
現状レトロアーケードのエミュ移植での入力遅延を比較的マシな環境で遊びたければPS4版一択だから
残念ながら今の小型 SoCの性能じゃどうしようもない
ワゴンでもいらねーwww
PCでバトセラをUSB起動でやったら、ほとんど遅延なくて最高だったよ🤗👍
なめとんのか
メーカー側も遅延警察なんて蔑称で揶揄してクレーマー扱いだし
出来なきゃ回収
アプデで治るわけないやん
アップデート入ったら買おうかな
さすがにここまでひどくはない
が、0.2秒くらいあると思うのでSTGはきつい
もうタイトーは潰れていいわ
そりゃあ神谷キレるわなw
その方が難しいだろ
買うとこだったわw
エミュだからやん
むしろエミュだから不思議だよ
win95時代のmameでも遅延なんてねえぞ
はよベヨネッタ3作れやボケ
アストロシティミニVを期待してるんだが
ワゴンセールものが一番まともなのか・・・
もうエミュ移植の入力遅延にケチつける人は客じゃないんで消えてどうぞ
HDMIは遅延するんだよ
レグザのゲームモードとかあるけど、それでも遅延はする
あの頃は帰ってこないんやぞ
タイトーの名を汚すなよ
まぁみんな飾るか数回プレイして終わりだろうしいんじゃね
ハードがよほど低スペックなのだろうか。それともソフトの問題か
アケアカの遅延は気になるほどではないな
PSミニの遅延はひどいと思ったけど。これはさらにひどそう
スイッチのほうがコントローラが無線接続だから遅延あるだろ
PSは有線にすれば遅延はごく少ない。HDMIの遅延はTVやモニターの性能次第
昔のゲームはラインバッファでブラウン管だから遅延は1ミリ秒もない
switchのアケアカは許せるレベルだろ
ゼビウスは酷かったが
スクエニの子会社やん
5万!?
まあゲーミングPCやQuest2やPS5やXSXやスイッチやPSVRや全復刻レトロハードや電Goやゲームギアセットやマリオゼルダゲーム&ウォッチ復刻やSNK復刻シリーズやMVSXとか全部集めてるしアーケード1upのOutRunとかも置いてるぐらいだから別にいいんだけど
思い出補正あるからだけど、やっぱり昔のゲームより今のエルデンリングとかの方が面白い
スマホエミュでもここまで遅延ないわ
開発に関わってたM2自体遅延警察だからな
入力遅延はただの手抜きだろ
ライセンス製品がこれはひどい
俺かと思ったw
へーこれだけの本数の基板か交換チップ持ってて吸い出ししてるんだーすごいねー
豆はただのエミュだがソフトは基本買うしかないが?
そうじゃなきゃ平気で犯罪薦めるな
Switchはどうか知らんが
PS5はシリアル接続のUSBより無線の方が遅延が少ない
詳しくは国内でも海外でも検証がすでに終わってるから適当に調べてくれ
情報アップデートしていこ
そしたらオブジェとして買うたるわ
まあその頃のエミュなら負荷が少ないから
ソフト側の遅延も少なけりゃ入力の取り込みも溢れないしな
タイトーの名前見てまた思い出した
ガンバスターの4人筐体どこに売ってんだよ
あれだけは欲しい
なぜかアメリカにあったが、どこで買ったか聞いておけばよかった
ガンバスター(4人)、バトルシャーク、エアインフェルノ、オペレーションウルフ
子供の頃にやって面白かったから基板と、あるものは筐体も買った
こん中ではガンバスターの筐体だけがない
つまりスクエニが糞
知れてる
そんな代物だったらレイフォースなんてガックガクになるわ
遅延もなく快適です~とかレポートしてるのを見ると
入力遅延に関してはほんと感覚が人それぞれなんだと思った
久しぶりにやったらぼこぼこにされてボロボロだったけど、
老化ではなく遅延のせいだった
なんでこれは大丈夫だと思ったw
まともに遊べることが大前提の大人向け懐古ゲー玩具で、ここまで酷い製品を何でそのまま出してるんだ?
アーケードアーカーイバー見て凄いと思ってたけど、あの宣伝の人までめちゃ悪印象になったわ。
縦横回転液晶とか気合入ってるなー思ってたのにコレか
基板買うか実機でやれやw
M2が移植担当してたメガドラミニとかSEGA AGESは出来よかったし
ここまでくるとただのクレーマーだわ
多少の遅延なんて気にならない人の方が圧倒的多数なんだよ
Twitter見てもおおむね満足な意見ばかりだろ
遅延まみれのPSなんかで遊べちゃう人は凄いなー
あぶねー
懐かしのタイトルをいつでもプレイできる環境を手に入れるためって人の方が多いだろうしね
ガチでやり込むより数回プレイして懐かしんで終わりって人の方がほとんどなのが実情だろうし
口汚く他社を罵る神谷氏が直近に手掛けたSTGはSTGで、Switch版がやけにfps安定しないのは誠実さに欠けるんじゃないんかねと
それ以上にイーグレットツーが酷すぎる、セガやSNKはいい仕事してたんだな
アストロミニもリーグレット2も、カスタムチップもエミュも同じところが開発してる
何年もたって、全然反省してないってことだろw
回収レベル
>瑞起オリジナルSoC「Z7213」を搭載した回路設計・基板設計にて、ノウハウを活かし、短期間での開発を実現しました。
アストロシティミニといいク〇みたいな遅延ハード作りやがって
ってなに???
CPUの仕様として、NOP (何もしない)を意図的に入れないと動かないものはあるのだが
それだってここまで遅れるようなことはない
ハードでないとなるとソフトウェア、割り込み制御(ドライバ)しかないではないか
買わんで正解だったわ
俺の=わが青春の
読解力ゼロかな?
アレの問題点は遅延とか以前の問題だよ
ソフトウェア割り込みしてるとか
遅くなる理由は様々だが、まさかそんなことしてねーよな
クソ会社
なんでハードの入力受付をポーリングでしてんねん、ってのが
ハードの入力受付で一般的な「インタラプト」(割り込み)とポーリングは全然違うものだし
速度の面でもインタラプトのほうが遥かに速いし、たいていコントローラが別なので負荷はない
あぶねぇw
「フルセット五万円の遅延ハード」で俺もそう思った
ただまじで酷そうやねイーグレットなんちゃら
かなり安くなったら買おう
プラチナゲームス?
そういやアストロシティミニでも積むゲームが問題になってたけど2次出荷では修正したんだろうか?
バグとか遅延とか気にしてないもん、あそこは。
消費者の思い出を踏みにじって金に帰ることしかかんがえてねーよ。
ピクセルリマスターシリーズで気付け
なあ。cpuに今時386sxでも使ってんのか?って言う。
バビロンズもクソゲーなんだっけ?w
スイッチ終っちまうじゃねーか
普通に楽しめてる俺
安っすいの使うからこうなるんだよ学べよタイトー
それなりの金取ってんだからいいもん使え
へったくそなんやろなぁ
これ20タイトルくらい入ってればいう事なかったけどなー
それでも酷さはわかるが
またタイトーか
誰もが知る実績のある他社と組んだ方がいい
お互いメンツがあるだろうから少なくとも動作自体に
変なモノは出来上がってこないだろう
つまり金をかけないといけないところを見誤るな!ってことだあね
それを差し引いても地獄の劣化品やな
このハゲ、ゲームの知識薄すぎだろ
ついでに言うとメガドラもPCEもゲームギアも
瑞起っていうエミュレータ開発、組み込みなどの専門屋が設計からかかわってる
これアプデ機能実装したほうがよかったんちゃう?
ダライアスコレクションにこれだからな
ほんとクソ
沸き立ったてのにな
ドラスピは80年代ナムコの最高峰
ゲーセン通ってた時代を思い出したわ
リコールレベルで草 CPUやメモリをケチりまくったか?wwwwwwwwww
転売屋即死wwwwwwwwwwwwwwwwww
回収もんだわ
ゴミに決まってるじゃん
上達すれば実感するよ
「今の当たってねえよ!」ってな
Switchの64エミュよりは断然速いが
しかもメガドラミニには実機で動く(!?)新作を2タイトル追加とかしてたしM2は頭おかしい(褒め言葉)
えっ、トラックボールもついてるのコレ?
返金してから言えやゴミッチ
一社が単体でちょっと齧るような事するならやらない方がマシ
複数社が共同でこの時代の遺産保護的に展開すれば望みがあったけどもう手遅れだろうね
臭えな
ささっとやってみろよ
アレスタコレクション600ー800円レベルの物をフルプライスで売り付けて来たけどなw
販売はセガか…
終わった方がいいだろこんなクソ商法
最もサブスクに適してるレトロゲームをこんな馬鹿げた展開にしたのは売った方も買った方も救いようがねえわ
知らずに出したはずがないから、罪は大きい。
好きな奴はPCE x68k Ps1 PSP(vita)で持ってるし今更感
舐めんなよ クソハゲ
というか実基盤持ちが普通
だとしたら、タイトーが顧客ダマしたってこと? 大問題だろ
基板警察だおまえを逮捕するw
不具合知りながらも販売GOサイン出してるのは親会社のスクエニだし納得しかない
こういうのを踏まえて今後も買い続けるか考えればいい
拘りがある人しか買わないんだから、品質管理はちゃんとやらないとダメやん
シューティングは低遅延のモニターに繋いで遊べば許容出来るレベルではある
液晶と安いSoCだとこんなもんじゃないの?
本体モニタが遅延してると言ってる人がいるな。なんでそんなことになるのか
>>207
トラックボール(専用ソフト付属)は別売
回転自動判別ギミックとか余計なことしてるから本体の液晶表示能力がダメだとか言われてる
低遅延テレビにワイド表示が一番快適みたい
身長170センチ以下に人権はなしさんみたいに解雇されちゃうよ
外部モニターでプレイすれば結構マシになるらしいって話だが
プレイヤー視点で考えてないんだろ
営業妨害レベルだろこのおっさん
あれこそソニーという企業の全てを表した客を舐めてるゴミ商品だった。現在のゴミはPS5なわけ
メインの曲がバブルボブルに差し替えられてる
どうせ一度バッファリングして向き判別して必要なら回転等の処理をやってから表示とかやってるんで遅延してんだろ。
本当のソニー好きはVITATVでPSアーカイブをやってるから何の問題もないんだよw
あほw
達人王とか1コインできるまでやり込もうと思ってたけどこんな遅延するならやる気無くすわ
キャンセルして検証待ちした方がいいなこりゃ
アストロシティミニVにはミカドも絡んでるので、ミカドがきちんと仕事するかで変わると思う。でも予約はしないで検証待ちしたほうがいいと思う。
投げたイーグレットツーが戻ってきて頭に直撃しそうだ
本体モニターはどうでもいいけど外部モニターでプレイするときの遅延がどうなるかだよねぇ
ミカドで試遊配信した時はあの店長さんが若干遅延があるって言ってたから
確実に指摘はしてくれてると思う
この人に限ってはザマァって感じだな
ハードが糞だから。デフォで6フレ遅延だもの。
普通にやっててあまりに酷いからスローで検証しただけだろ。頭悪いんだな。
タイトーって底辺揃いだからな。当時たけしの挑戦状に携わったスタッフが、胸張ってインタビューに答えてるほどの。普通なら恥ずかしくて表に出てこれないレベルのお粗末さなのにな。
遅延してるのはモニタ部分らしい
中身MAMEなのに?
全てゼロから開発してから綺麗事言えよ
BGMが違う時点で「思い出のまま」じゃない件
買った人は笑えないか…