• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





イカレてるよ








こんなのも







こないだ北海道の小樽に行ったんですけど、
もう私の知ってる小樽ではありませんでした…

まさにインバウンド価格で相場なんてあったもんじゃないです!

タラバ足1本 8,800円
ホタテ1枚 2,500円

相場の知らない外国人のお客さんは
私の目の前でホタテを4枚注文…

「ありがとうございますー、
はいホタテ4枚で10,000円になります♪」って…

家賃の高い東京の築地の方がよっぽど安いって!







この記事への反応



これ、小樽のどこの市場ですか?

小樽の堺町通りにある市場です

北海道のホタテはシンガポール他海外でもブランド化けしてますからね!ブランドビジネス

これがここの相場なだけでしょ。双方納得して商取引できればそれで良し。古今東西変わらない

かつて中国アジアで買い物する日本人も、現地人にこう思われてたんだろなぁという心境




情弱ビジネスすぎる











コメント(223件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:01▼返信
ポケモン迷惑
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:02▼返信
道民の民度なんてそんなもんだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:05▼返信
ヤクザの出店と変わらんな
これが一般的日本人の正体か
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:05▼返信
やってることが途上国
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:05▼返信
まあトンスルでも飲んで落ち着け
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:06▼返信
どこが法治国家なんです?
7.投稿日:2024年01月09日 05:06▼返信
このコメントは削除されました。
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:06▼返信
ニセコなんてもう外人ばっかだしあいつら相場知らんから情弱向け商売やろな
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:07▼返信
うわエグいな
貧困アジア国家みたいになってきとるやんけ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:09▼返信
もう北海道は日本から除外しよう
完全に封鎖して出てこれないようにしよう
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:09▼返信
買う外国人も観光地価格なの理解してるから大丈夫でしょ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:09▼返信
ありがとう自民党
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:09▼返信
日本人の民度wwwwwwwww
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:10▼返信
>>11
大丈夫じゃないが
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:11▼返信
こいつら自分だけが稼げれば他はどうでもいいって考え方のやつが増えれば増えるほど市場の評価が下がるんよなぁ
漁師にお金がいかないのもキッツイ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:11▼返信
こんなことしてて外国人が文句言い出して全国波及したらどうするつもりだ?
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:11▼返信
※4
まぁもう日本は途上国に足を突っ込んでるし・・・
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:11▼返信
この手のヤツはコロナで倒産しまくって絶滅してたのに
また復活してるんやな😟
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:12▼返信
>>11
理解してないから売れるんだ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:13▼返信
北海道の観光業界なんてこんなもんよ
いつぞやの観光船の杜撰な検査が常態化してたのもその一貫と言える
まともに整備なんかしてたら儲けが減るからな
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:13▼返信
タヒね!!!
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:13▼返信
観光地は世界中でこんな感じやろ
これで馬鹿みたいに日本人相手みたいな格安で売ってたらそれこそ情弱と叩かれる
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:13▼返信
>>22
世界の真似する必要ないだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:14▼返信
海外のインフルエンサーが広めてくれないかな
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:14▼返信
田端にネタにされるとか相当だな
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:15▼返信
韓国の日本人価格と一緒だな。
浅ましくて醜すぎ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:15▼返信
こんな連中に優先的に支援政策回してたクソガイジ政党があるらしいな
28.投稿日:2024年01月09日 05:15▼返信
このコメントは削除されました。
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:16▼返信
もう終わりだ猫の国
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:16▼返信
円表示やけど海外の物価基準でドルベースなんやろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:19▼返信
他の相場知らんと、まともに買い物出来んのがイヤすぎる

でもこの動き日本広がっていくんだろうな
もう今後長期的に円安のままっぽいし
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:19▼返信
オー、ニポンブッかヤスイキイてたのにタカイねどゆこと?
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:20▼返信
道民マジ腐ってんな
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:21▼返信
>>1
日本人はアジアの面汚し地震は天誅
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:25▼返信
ニセコよりましだろ
あそこ既に日本人お断りの札束で殴り合う治外法権ゾーンになってるぞ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:25▼返信
糞円安のせいで普通の相場だと外人に買い占められて供給が追いつかないんじゃね?
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:26▼返信
海外のぼったくりに文句言えないな
恥ずかしい
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:26▼返信
普通のタラバガニは8000円なら足4本は食えるから4倍の価格だな
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:26▼返信
結局は己のクビ絞めることになるって何故学習出来ないのか?
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:28▼返信
ワイ小樽在住民
堺町は地元じゃ観光通りで地元民はまったく行かないところなんだよね
ようは観光客相手の商売してるところ
そのせいかコロナ化は観光客も地元民もこなくて悲鳴上げてたわ
他の街にもそういう所ってあるよね
小樽でまともな市場行くなら南樽市場に行ってくれ
駅前の三角市場もこの写真程じゃないけど観光客向け
41.投稿日:2024年01月09日 05:28▼返信
このコメントは削除されました。
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:28▼返信
だから市場に在日を入れるなと・・
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:29▼返信
今、外人が商売しとるの多いで
スキー場とか
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:30▼返信
>>10
だから北方領土もいらんよな
いつまでもグチグチ北方領土の件引っ張らず、プーチン様に反論せずロシアのものとして日本は認めなきゃね
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:30▼返信
>>10
プーチン様に譲渡しよう
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:31▼返信
>>40
情弱ビジネスと詐欺って何が違うの?
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:33▼返信
>>4
実際やってるのも中国人が多いよ
同じ国の人間から買う方が安心だってぼったくられる
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:33▼返信
仕方ない、雑魚コロナ如きの自粛で結構大ダメージ受けた観光地だからな
地元民はあんまそこの通りいかんし、少子高齢化で人口減少が激しい小樽は外国人観光客に頼らざるおえないんだよ
雑魚コロナ如きで自粛、制限されたせいで取り返えさなきゃね
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:33▼返信
>>46
俺に言われてもなあ・・・
つか、あそこは地元民にも嫌われてるとこなんだよ
でも、ここまでひどいのは多分、中華系とか外資なんじゃないかな
ここまで露骨なのは見たことないからさ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:36▼返信
海外の観光地だってそんな稼ぎ方が基本だし
世界基準だよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:36▼返信
海外からしたらそれでも日本は安い
東南アジアからも観光に来られるほどに雑魚になった
52.投稿日:2024年01月09日 05:37▼返信
このコメントは削除されました。
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:38▼返信
だまされるほうが悪いアル
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:39▼返信
上にロシア、左に中国抱えてる日本が今まで安全通貨で居られたのはそこにちょっかい掛けなかったからなわけで岸田はその両方に喧嘩売って見事に安全通貨の座を失った円は誰も欲しがらなくなりましたと
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:40▼返信
銀行クソやば問題抱えてたスイスよりも通貨安いんだからそりゃもうゴミよ
退避通貨で円買う位ならスイスフラン買うわってのが世界だし
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:41▼返信
外貨を稼げるなら、しゃーないよ
貧乏人より金持ち相手にするのは商売では当たり前だしな 
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:42▼返信
相場じゃなくてボッタクリな
言葉すら知らねぇなら賢振ったコメントしなくて良いからw恥ずかしいぞw
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:42▼返信
ほらな?ホタテ御殿なんか助ける必要ねーーじゃん
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:43▼返信
日本すごい!ボッタクリすごい
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:43▼返信
ジャあああああああああああああああああああwwwwwwwwwwww
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:43▼返信
日本は貧しい詐欺国家に転落したからな
先進国の韓国とどこで差がついた
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:43▼返信
発展途上国が先進国から来たやつをぼってるのと同じやん
すげーダサいよ?
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:44▼返信
両者納得しての取引なら、特に言う事は何もない
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:45▼返信
ジャツプ「嫌なら買うな」
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:45▼返信
観光地ボッタクリは日本が一番汚いな
もう他国をバカにできないレベルだわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:47▼返信
足1本ですくねえのは解るんだから額の方を修飾した方がいいんでねえか
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:47▼返信
>>58
こいつ漁師がホタテを店頭販売してるとか思ってんのかな?
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:48▼返信
ぼったくり北海道へようこそww
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:48▼返信
マジで昔の東南アジアくらいになったってことだよね
もう観光しか外貨稼げないしその観光でも食事と土産と売春がメインというまさに途上国モード真っ只中ww
70.投稿日:2024年01月09日 05:50▼返信
このコメントは削除されました。
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:51▼返信
自称先進国日本へようこそ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:51▼返信
わざわざ英語表記するというひと手間の企業努力で単価を上げてるだけ
外国に行って安い汚い親父の店と日本語表記されてるが若干高い店どっち選ぶか考えてみろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:54▼返信
大自然のお仕置きよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:54▼返信
安倍の努力により見事発展衰退国になりましたとさ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:55▼返信
回転寿司のタラバガニセールとか、ピザ屋のカニピザとかどうなるんだ!?
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:56▼返信
岸田のせいだな
責任取らせよう
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:57▼返信
全国の寿司チェーン店いずれこうなる
もう回転寿司と板前寿司の価格逆転すんじゃね?
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 06:04▼返信
ニセコって外国人に土地買われまくって地元民のインフラ崩壊したとこやろ
Google mapでセコマの口コミ見たら日本人も外国人も「適正価格」って文言使って絶賛してるの中々笑えない
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 06:11▼返信
そら観光業全振りにせんとインバウンドで地場産業崩壊するに決まってるやろ
北海道の飲食も中国産使い始めてる頃やろな
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 06:15▼返信
この時期のニセコとかスーパーバブルだろ
金持ってる外人しかこねーよ
もっといい値段でも腐る程売れる
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 06:17▼返信
※3
ヤクザの息がかかってるに決まってるやろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 06:18▼返信
これ外国人騙されるらしいな
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 06:23▼返信
観光客価格はどこもやってる
俺も旅行行ったとき高いと思っても気持ちよく払ったし別にいいのでは
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 06:24▼返信
>>2
旭川見てりゃ否定出来ない
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 06:26▼返信
>>45
お前らだけロシアに送りつけよう
いらねぇかこんなゴミ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 06:26▼返信
道内ならアークスで殻付き4個1000円しないと思う
BBQ途中で追加で気軽に買う様な食材だし
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 06:27▼返信
>>29
吾輩は猫である
勝手に終わらせられて甚だ遺憾である
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 06:29▼返信
念願のインフレ達成じゃない
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 06:30▼返信
京都でもありますな。
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 06:32▼返信
部落差別村みたいなもの
地域住民には相手されないから外から来た人の情弱を頼って生活してる
その内首吊るしかない存在だよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 06:34▼返信
日本の質が落ちる、祭りでも昔からあるけどな
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 06:37▼返信
これがお前らの信奉する安倍晋三のアベノミクスの成果だぞ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 06:38▼返信
日本が持たんとしている時が来ているのだ
それを分かるんだよアムロ!
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 06:41▼返信
正直今の北陸だと逆に他の地域より安く買えると思うぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 06:42▼返信
ニセコって外国人が買い占めて好き放題やってるところかな
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 06:42▼返信
👓まだまだ海外に金配るぞ!投資減税もするぞ!法人減税もだ!貧乏人は死ねばいい!
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 06:43▼返信
外国人に買い占められてるって言うけど単に日本人が買ってないだけなんだよね
買わない癖に偉そうな能書きだけ垂れるww
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 06:45▼返信
金すら稼げない奴には発言の機会なんて与えなくていいよ
ネットでもリアルでも発言税導入して無能の意見を排除したほうが世の中は良くなる
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 06:46▼返信
こんなの詐欺じゃん
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 06:48▼返信
※97
オレが言ってるのは土地とか建物の不動産の事だけどね
すぐ見下す言い方止めた方がいいぞ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 06:51▼返信
>>71
自傷だろ笑い
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 07:01▼返信
外国人が運営しているまである
103.投稿日:2024年01月09日 07:02▼返信
このコメントは削除されました。
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 07:02▼返信
高いなら無理して食わなくていい
カニって栄養少なそうだしどうしても食べなきゃいけないものでもない
金持ち外国人に任せとけばいい
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 07:05▼返信
最初から提示してる価格なら買わなければいいだけ
海外のタクシーぼったくりとか訳が違う
混同してやせんか?
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 07:08▼返信
外国人だけに高値で売るんなら悪質だが日本人も同じ価格なら買わなきゃいいだけ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 07:08▼返信
よく見たらタラバちゃうやん
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 07:13▼返信
小樽出稼ぎ行こうかな
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 07:17▼返信
なんで叩いてるのかが分からん
経営者が日本人かすら怪しいし仮に日本人でも外資目当てだから日本の経済にはいいけどな
嫌儲のガイジは指くわえて見てろよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 07:21▼返信
売ってる方も中国人だし
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 07:27▼返信
ええやん
貧困国家らしくて
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 07:30▼返信
需要と供給バランスだから正常
ここで稼いで落ちたお金を回してくれれば良い
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 07:32▼返信
一人当たりgdpがg7最下位でもはや東欧レベルの日本
先進国脱落秒読みw
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 07:33▼返信
実際、外国の観光客ばっかだし為替相場で外の価値に合わせると日本円ではこうなるだけ
情弱とか民度とかいうのはズレてる
ここだけ円の相場が国外に近いっていう表現が一番近い
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 07:33▼返信
観光地で働いてる人って悪質な人多いよね
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 07:34▼返信
小樽の堺町通りはどの店もこのくらいの相場
高いのはキッチンカーのお店だけではない
なんなら海鮮系はどこもお高い
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 07:35▼返信
ボロ儲けでウハウハって感じ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 07:36▼返信
インフレは良い事だって言ってたよね?
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 07:39▼返信
タラバが高いんじゃない
日本円の価値が低いんだ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 07:45▼返信
外人相手にトリリンガル以上の外国語堪能なスタッフが対応してるなら、人件費としては適正価格なんじゃない?知らないけど
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 07:49▼返信
道民がカニを食えなくなる日も近い
戦国農家のように白米食わずに粟と稗をお食べ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 07:52▼返信
こういう商売めちゃくちゃやりたいwwww
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 07:53▼返信
えぇんと違う?外国人旅行者が来なくなった時に国内の人に見捨てられて終わると思うから。売れるから値段を釣り上げるって普通のことだろうけど度が過ぎると人は離れていくからね。客が来なくなったら即黒字倒産するんかな?
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 07:56▼返信
観光地ってさ、こういうことばかりしていると日本人が誰も寄り付かなくなって外国からの旅行が激減とかブームが去ったりしたらマジで終わると思うよ?今だけ金だけ自分だけって勝手にすればいいけど後のことほぼほぼ考えて無いと思うんだよなー。
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 07:58▼返信
>>96
貧乏人には更に増税ドン!だ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 08:01▼返信
こんなの日本も北海道も嫌いになって誰も来てくれなくなるよ
それはそれとして
キリンガラナといろはすのハスカップはマジでおすすめ
127.投稿日:2024年01月09日 08:02▼返信
このコメントは削除されました。
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 08:03▼返信
ニセコなんて中国人とオーストラリア人しかいないよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 08:06▼返信
地元の店とは限らないし日本人が売っているかもわからない時代だが、このイカレた価格はダメだ
許容範囲を完全に超えてる

130.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 08:13▼返信
やってることが昔の発展途上国と全く同じやん
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 08:20▼返信
円が紙クズになるなると言ってる奴は為替を全力で円ショートにかけてみたらどうだ?w
大笑いしてやるよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 08:24▼返信
被災地の水とやってる事が
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 08:24▼返信
でも普通に払っちゃっても問題ないほど海外観光客はブルジョワなわけよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 08:26▼返信
格付けに出てたホタテは一枚3500円だったが?
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 08:29▼返信
>>133
この間かつや連れてったら「犬の餌が出てくるのかと思ったよ」なんて冗談言ってたが、半分本気だと思う。アメリカじゃ子供のおやつの値段だってよ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 08:32▼返信
プルゴリちゃうけど「チャンスか?」
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 08:34▼返信
供給以上に需要があれば価格は高騰する
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 08:34▼返信
観光価格じゃない所なら1000円もしない値段で買えるからねえ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 08:38▼返信
>>85
要らないのは>>10だろ?
北海道除外しようとか言うから、ロシアにも取られても問題ないんだねで試しただけだよ
どうせ北方領土とかロシアの件には否定する癖に北海道は除外しようとか発言するあたり適当なんだなーって思うし笑
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 08:41▼返信
>>52
調子乗ってないよ
試しただけキレるなよゴミ笑
たまにいる北海道除外しようとか言う奴は、北方領土や北海道がロシアになっても構わないのかなーってさ
嫌なら北海道除外なんて言葉普通は出てこないはずだがね
国の管理がなくなれば間違いなくロシアの領土としてすぐ取られるよ笑
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 08:47▼返信
今の時代は新潟がいいよ
海まで行けば外国人観光客なんて一切いないから海産物も地元民価格でスゲー安い
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 08:48▼返信
アメリカの年収なんてみんな1000万超えてるんだろ?
ならこのくらいの値段で売ってもええと思うわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:00▼返信
相場じゃないよ。観光客向けの典型的ボッタ店
小樽にはよくある
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:06▼返信
品質が良いからでなく値上げしてるところが10年20年後の評判どうなっていくか気になるな
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:15▼返信
嫌なら買わなければいいだけ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:16▼返信
海産物だと北海道なんかより新潟、金沢のほうがええわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:20▼返信
逆にこの値段をポンと出せない日本人がヤバいってことでは?
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:20▼返信
築地も外人相手の店は高いぞ
今年の正月にニコ生主が築地の外人だらけの通り行ったらちっさい牛串1本3000円寿司2巻3000円とぼったくられてた
外人相手の商売してるのは今笑いが止まらんだろう
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:30▼返信
日本人の信用失うってのがわからないのかな
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:31▼返信
ファミマ叩いてたやつは勿論これも叩くよな?
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:34▼返信
太鼓の達人「タラバ!」
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:41▼返信
>>149
信用なぞセブンのトリックアートメシのせいですでに失われてるぞ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:42▼返信
日本もハワイやNYの物価に追いついてきたやん
景気がいい話だ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 09:45▼返信
世界中、観光地価格ってこんなもんやで
日本に引きこもってる頭の悪い貧乏人には一生理解できないんだろうけど
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:01▼返信
ホタテとかもそうだけど外人はちょろいな
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:08▼返信
海外だと物価高であれぐらいの値段で適正なとこ多いから違和感ないんだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:10▼返信
だからこそインバウンドを血眼になって狙うんだよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:13▼返信
こんなおかしい商売やっていながら売れなくなると政府に補助金おねだりするんでしょ?
何が食料自給率だよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:16▼返信
※154
イタリアでこういうボッタクリ店は見かけなかったぞ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:21▼返信
E3が始まるとホテルの宿泊代が超暴騰するのご存じない!?
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:25▼返信
海外の観光地もこんななんだろうな
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:26▼返信
韓国は日本人旅行者だとわかると割高価格でぼったくるらしいよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:27▼返信
ここで「日本も貧しくなったな」って言うのは良い。
だけどローソン100の美味しいソーセージ弁当を見て言うのは完全に間違えてる
あれは発明だ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:28▼返信
破壊って普通安くなるときに使うもんだろ
これだからはちまの中卒バイトは
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:29▼返信
>>162
サムスン電子の23年営業益85%減 15年ぶり低水準

もう貧乏国だから仕方ないよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:35▼返信
まあ100円のものを100万円で売っても買う人がそれでいいなら合法だしな
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:37▼返信
良いンじゃね?高く買い取ってくれる奴に高く売る、それ商売の基本だろ?
一般庶民にとっては転売屋と変わらんかもしれないがw

今は外人の方がカネ持ってるんだ、日本にいっぱい落として貰わないと
貧乏人はその辺の草とか喰っとけ、いつか外貨が日本人全体を幸せにしてくれる。それまで耐えよ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 10:53▼返信
唯一誇ってた民度すら中韓国に負けてんだな
ここでもぼったくりを肯定してるしな
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:01▼返信
スーパーポテト
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:01▼返信
買ってくれる人がいるならいいじゃん
観光地はコロナで大変だったんだし
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:01▼返信
>>41
インフレの激しいアメリカだとハンバーガーセットが3000〜4000円
ディナーは1人10000〜20000円

だからこれでも外国人にとっては安い
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:05▼返信
ニセコは日本じゃないから仕方ない
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:07▼返信
武漢肺炎とウクライナ侵略と黄海が汚染より綺麗な日本の魚介類を規制してる虫国に責任がある
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:12▼返信
買ってくれるやつがいる限り高く売るは正しいからな

普通の日本人には辛い時代だわな....
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:20▼返信
昔函館朝市なんかもおんなじ事やって地元民にも観光客にも総スカン食らった
阿漕な真似して稼いでも続かんぞ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:30▼返信
👓「インバウンド効果出てるな…❤」
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:37▼返信
外貨落とすんだからいいでしょ
と思ってたら、この店やってるのも外国人で、外貨が外国に流れてるだけだったら笑っちゃうね
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:56▼返信
買わなければいいだけで特に問題ないとは思うがな
コロナで判明したけど観光客の80%は国内人らしいし
ニセコとかはがまた特殊だけど
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:14▼返信
こういう話が広まれば北海道価格はボッタクリと思われて観光客が来なくなる
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:33▼返信
金出す側が納得してればええやん
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:37▼返信
これは良くねぇな
市役所とかに苦情を言っておくべき
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:40▼返信
>>159
ローマのレストラン、観光客からぼったくりの苦情続出 2人で5万円の請求
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:41▼返信
物価を知らないじゃなくて、稼いでるんだよ海外はそれだけ
本来外貨獲得、輸出時なのに思考停止で工場海外に移設しまくったツケがきただけよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:48▼返信
日本が景気良かった頃は日本人が貧困国に行くと日本人は金持ってるからってボッタクられたんや
今は立場が逆になっただけ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:57▼返信
結果、自分達の首絞めてて後々になって嘆きだすとか言うアホムーブするのが
誰の目からも見えているのにやるんだなぁ…。
絶対に観光客が減る事もないし、嫌なら食べなくて良いですよ、ん~?っていう
自信でもあるのだろうか。
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:05▼返信
貧乏な日本人は買い物もできないやん!
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:08▼返信
貧乏な日本人は買い物もできないやん!
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:13▼返信
外人だって本国で日本人相手に同じ事やってるだろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:23▼返信
一部の富裕層がターゲットでしょ。外国人観光客も馬鹿じゃないし、コンビニで買い物する外人さん多いよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:34▼返信
>>2
全国の観光通りあるある
表の通りでやってるのは何処も観光客を食いものにしてるし、なんなら外国人経営のとこもようけあるやろ
京都も東京も大阪も博多も名古屋もみーんなやってる
地元民が立ち寄らない店ばかり
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:34▼返信
インバウンドで儲かっていいことだ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:35▼返信
ブックオフで中古のフィギュア買ってる外人とかよく見るけどな
なぜか若い女性が多い
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:40▼返信
東南アジアでぼったくられる日本人みたいな感じ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:41▼返信
ぼったくり
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:42▼返信
外人がそれでも買うなら
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:46▼返信
>>40
北海道市場も酷い店あったな
都民だけど東京にもこういう店ある
知識がないのに安くて美味いの食べようとしたら
地元の味覚近い人に聞くとかした方がいい。じゃないと結構運ゲー
知識がないなら高いお金払って美味いもの食った方が無難
これ言うといつも地方民が東京叩いてるけど、地方もそうだろって思う
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:49▼返信
大阪は結構前から蟹の足1本8000円とかやってた画像みたな
さすがにそこまで酷いボッタクリを見るのはこれで2回目だけど
大阪みたいなところはこれからどんどん増えるんだろう
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 14:22▼返信
日本人はコオロギでも食ってろってことか
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 14:23▼返信
そうでもしないと仕入れ間に合わないしそな値段で売れるとこまで上げる分には匙加減だから‥
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 15:03▼返信
これでもインフレした海外観光客からしたら安いほうだけどね
日本人的に言うとこのでっかいカニ足が300円で食えるレベル
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 15:17▼返信
外国でもローカルプライスとグローバルプライスが違うのなんて普通だよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 15:30▼返信
日本人が下層すぎるのを理解できないんだな。海外行かないもんな日本人って
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 16:06▼返信
日本全国の市場が黒門市場となってしまう
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 16:40▼返信
海外のボッタクリを国内で見る事になるとは思わなんだ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 16:47▼返信
流石日本人
薄汚い根性丸出しだな
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 16:53▼返信
スクエニとどっちが酷い?
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 17:00▼返信
なかなかエグイとは思うけど
外貨を稼ぐのは悪いことじゃないからなあ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 17:01▼返信
>>202
でもお前海外行ったことないじゃん
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 17:10▼返信
東南アジアや中東、東欧の観光地でよく見る光景だね、金のある外国人価格というやつ
日本はそれをやらないから人気があったと思う・・・
まあ、自分で自分の首を絞める行為だと思うよ、安心というプライスレスな価値を破壊する行為
現地の人も外人も同じ価格で買い物をする、そういうイタリアにもフランスにも無い安心感は貴重だと思うのだが
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 17:31▼返信
道民wwwwwww
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 17:37▼返信
こうでもせんと無理やり転売で買ってく輩がいるんだろうってのと
金持ち相手に単価下げてもしゃーないってのもあるんだべな
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 17:40▼返信
まぁ北海道は網走番外地のお膝元ってことなんですヨ!
タトゥーインだって宇宙一早いポンコツ宇宙船が水揚げされましたし!ししし!
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 18:33▼返信
黒門市場のやり方とまんま同じやんw
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 18:44▼返信
何が問題なんだ?重要と供給なんか経済の基本だろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 18:48▼返信
※209
こんなアホがいて笑える、何も知らないなら黙ってろよ

向こうは値札がないから外人料金なんだよ、これは観光地値段だからまったく別物
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 19:57▼返信
やっていることが発展途上国
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 20:36▼返信
海鮮バブルよー
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 21:17▼返信
ボッタクリ🦀
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 21:32▼返信
今はネットですぐに情報が回るし、相場とかも調べられる
外人が買ってるという事は、納得できる値段なのだろう
日本人にとっては法外な値段に感じるが
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 21:43▼返信
別にこれは悪い事ではないと思う
これで北海道が景気良くなれば、波及して日本全国景気良くなる可能性あるし
賃上げにも繋がる可能性が大いにある
もし外国人が東京の方が安いって大挙して東京来たら、関東エリアの海産物の値段が上がりおんなじ事になるぞ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 21:52▼返信
またあやしい元の価格も調べてなさそうな仮想通貨アカウントの情報を鵜呑みにしてる
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 00:49▼返信
数年後に客が減るだろうな
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 03:44▼返信
北海道ではないけど、青森県りんごが品薄で価格値上げで地元民困惑
そりゃ輸出ばかりして国内在庫減らしてるからな・・・

直近のコメント数ランキング

traq