• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより













この記事への反応

言うてもこう言う発見から人類が発展してきたと言っても過言ではないので子供がこう言うことを考えるのはとても素晴らしいことだと思ったらおっさんで草

もう世間はこういう境界知能が一定数いることを認めて誰でも頑張れば何とかなる的な主張をするのはやめた方が良いと思う

前提がズレてるだけで面白い発想だと思うけど…
こういう人を馬鹿にすることが科学の進歩を遅らせてる気がする


一般的な波と津波の性質の差の問題 投稿主の認識が甘かっただけ これ叩いてる人気に食わない

こういう投稿を見た時に、煽るんじゃなくて「〇〇で〜〜だから、それは間違ってるんじゃないかな。でも、面白い発想!」とか優しく教えてあげれる大人になりたい

もしこれするなら水揺らし続けないと意味ないだろ
水を揺らしていた手が水中から消えたらそりゃ水の動きも止まるわな


井の中の蛙、大海を知らずって感じやなぁ
小さい事は誰でも成し遂げれる
そのスケールを自然災害レベルにした時、人の技術でどこまで抗うことが出来るのか
そこまで考えが及ばなかったのは残念の一言


実際マングローブで津波対策とかってやってたりするくらいには注目されてる理屈だけど、日本の沿岸にマングローブの森を作るのは流石に無茶なんだよなぁ。





波と津波は全く別物だからなぁ…
止めることが出来るならもうとっく止めることが出来たと思うわ



B0CNSRZFXC
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-12-20T00:00:01Z)
5つ星のうち3.4

B0CP3M23R3
芥見下々(著)(2024-01-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7

B0CQN2VMNV
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2024-01-09T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.2








コメント(319件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:41▼返信
自民党最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:42▼返信
義務教育の敗北
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:42▼返信
勉強になったなキッズよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:42▼返信
>>1
うぉぉぉぉぉぉぉ
自民党内からノーベル賞ものの大天才現る!!!
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:43▼返信
天災じゃ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:43▼返信
ウッカリ傾けて更なる津波発生しそう
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:43▼返信
アホZならしゃーないか
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:43▼返信
なろうとか好きそう
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:44▼返信
普通にエヴァンゲリオンの防壁を採用すればええやんけ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:44▼返信
このバイトはツッコミ殺到がお気に入りのようやな
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:44▼返信
任天堂のゲームとかやってそう
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:45▼返信
ゴムを法律で禁止したら少子化治まるよ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:45▼返信
津波が来ようが一向にかまわんッッ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:45▼返信
ゴッドハンド!!
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:45▼返信
津波は漢字こそ「波」だけど実際は「海面上昇」だからそのやり方では無理でしょ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:45▼返信
つまんね
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:45▼返信
TikTokは…
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:46▼返信
「自分は偉い学者さんが思いもつかない発想ができる」という悲しい妄想
主人公がとっさの機転で逆転する系の物語とか大好きなんだろうな
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:46▼返信
だいだらぼっちの手で抑えられん
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:46▼返信
聖書の奇跡の世界やんけ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:46▼返信
俺もここ数日は津波を能力で止めてヒーローになる妄想してたわ
実際はニートだけどな
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:47▼返信
※13
水面走れる奴はいいよな
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:47▼返信
ネットの集合知さんは、自分が考えられたことを、国や研究機関のエリートが考えられなかったのか?
ということにもう少し敏感になることが大切のように思われますね
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:47▼返信
そういう発想とかは大事なことだと思うけどな
他人をバカにするよりは
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:47▼返信
津波を止めようなんて無理な話
一番いいのは小型シェルターに入ることだな
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:48▼返信
こういうバカだらけだからパフォーマンスしかしない政治家当選させるんだよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:48▼返信
範馬勇次郎とかアラレちゃんならそれで止められそう
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:48▼返信
鉄板を水面に置く
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:49▼返信
>>25
アメリカの災害で海に流されたシェルターとかあったな
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:49▼返信
デブ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:49▼返信
(´・ω・`)天才か、今すぐ実行しよう
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:49▼返信
鉄板ごと流されて被害拡大するやろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:49▼返信
東京新聞の望月衣塑子が「パラシュート降下で孤立集落に物資届けろ」って言ってるのと似たような素人アイデア。

専門家たちの試行錯誤とこれまでの積み重ねよりも自分の思いつきの方が賢いと思ってる。
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:49▼返信
自覚してない馬鹿に馬鹿と言ってあげるのも大切だよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:49▼返信
ものすごく高い堤防を作ればいいんじゃないの?
名付けてハイパー堤防
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:50▼返信
バカだなぁマジ文系って感じ
俺なら人工太陽をたくさん生み出して海を仕上がらせてそもそも津波の原因である海そのものを消し去るよw
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:50▼返信
動画にして可愛いじゃん
発見の喜びが大事なんよね
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:50▼返信
海から数キロ範囲を全部、建築禁止にすればいいだけ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:51▼返信
昔のネットならば「鬼才現る」とか言われるんだろうな
日本人は寛容性を失ったわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:51▼返信
>「〇〇で〜〜だから、それは間違ってるんじゃないかな。でも、面白い発想!」とか優しく教えてあげれる大人

「これやるとオタクが突撃してきたキモイ」
とか言われるんやで
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:51▼返信
>>25
逃げ場のないシェルターに入ってどうすんだよダボが
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:51▼返信
エレベータに乗ってる時ワイヤーが切れて墜落した場合、
エレベータの部屋が地面に激突する直前にジャンプすれば助かる!!!

発想がこのレベル
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:52▼返信
ではまず大きな手を用意してください
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:52▼返信
そこに気付くとは
こいつ、、、かなりの切れ者
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:53▼返信
※2
アホはどうやってもアホだから義務教育関係ないぞアホ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:53▼返信
こういうのを馬鹿にしてはならない。こういう発想が発明につながる。
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:53▼返信
小学生の気付きだろ
優しくしたれよお前ら
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:53▼返信
俺も小学生の頃に風呂で同じこと思ったわ
水に対してある程度の表面積の割合が無いと全く収まらないことにも気付いて無理だと悟ったが
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:54▼返信
バk...自由な発想で面白いと思った(小並感)
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:54▼返信
こんなもん用意するよりも同じ周波数(振動数)の波を沖合で発生させる装置作る方がまだ現実的だわな
位相打ち消し合うことを考えるのはまず最初に誰でも思いつくけどそれが現実にないことから現実的じゃないのもまた現実であり・・・
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:54▼返信
蛇口の栓抜くのかと思ったw
海に水がなければ津波起きない的な
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:54▼返信
津波止めたきゃ海水全部飲め
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:54▼返信
水面ちゃぽちゃぽした波紋と津波を同程度にかんがえていらっしゃる
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:54▼返信
自然に逆らおうとしても無駄というのが合理的答えです
大多数に抗った反ワクは虐げられ続けていました
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:54▼返信
>>46
じゃあこれを基にしてなんか発明して見ろよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:55▼返信
東日本大震災のときメガフロート計画あったよな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:55▼返信
俺もあったなぁ全能感😧
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:55▼返信
こういうのを頭ごなしに馬鹿にする世の中になったら終わりだよ
もう終わってるんだけど
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:55▼返信
これが境界知能か
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:55▼返信
オイルマッチで自宅燃やした人と同じくらいのIQありそう
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:56▼返信
・井の中の蛙、大海を知らずって感じやなぁ

↑この原理から何か発展できる物はないかって話だろ?
飛行機だって始めから揚力を把握して作られた物じゃない
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:56▼返信
できるなら誰かがとっくにやってる理論は、社会を信じすぎだと思うけどね。
そんな最高の社会じゃないでしょ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:56▼返信
波を食らう場所のマンションは海に対して流線型に作るとか
震災の後の建築学では出てたな
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:56▼返信
じゃあ次の課題は温暖化だね
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:56▼返信
そして笑ってもう一度
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:57▼返信
コロンブスの卵ってのがあるからな。
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:57▼返信
波を打ち消すほどの波動砲を中国に向かって打てば日本には来ないなそのかわり中国に波が行くと思う
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:57▼返信
※55
本当にミクロな視点しか持ち合わせてないんだな
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:57▼返信
そのサイズの鉄板あるなら
そのサイズの鉄板で海囲った方がよさそう
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:57▼返信
まあこういう視点で物を考えられる時点でツイッターでワーワー言ってる奴らよりマシかも
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:58▼返信
絶対零凍破で全部甲羅せるわわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:58▼返信
馬鹿な考えに対して正直に馬鹿だなって言ってやるのは優しさだぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:58▼返信
波のエネルギーで発電するシステムとか作って欲しい。まあ偶にしか来ないからコスパ悪いだろうけど
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:59▼返信
義務教育の敗北ってこういう時に使う言葉だな
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:59▼返信
陰謀論とかにハマる人は
こういう思考回路してるんだろうな
1を見て10を妄想する
投資詐欺にはめやすそう
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:59▼返信
地震兵器FAAAARPを止める技術を開発したほうが早いのでは?
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:59▼返信
>>71
天才じゃん
津波絶対零凍法を国会で議論してもらおう
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 11:59▼返信
>>73
既にあるが発電効率は悪い
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:00▼返信
昔ならせいぜい匿名掲示板でネタにされて笑われて終わりだっただろう
でも個人が特定できるSNSでやると己が馬鹿さ加減を世界に晒すだけなんだよなぁ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:00▼返信
>>70
でも神の視点なのよこれは
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:02▼返信
『地球は丸い』で散々バカにして来たのがオマエラのような奴
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:02▼返信
海岸に超巨大な穴掘って津波発生時に蓋を開けりゃいいんだよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:02▼返信
利益を得られるほどの規模で現実化できることと理論と発想は全然違うからこれはこれで面白いよ
まぁ小さな波の連続には効果的だが水位自体が上昇する津波では効果が無いのが残念だな
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:02▼返信
津波すらラブソングに置き換えるサザンオールスターズを連れて行けばワンチャンある
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:02▼返信
>>61
様々なことが明らかになっている今の時代にそんなミラクルは起こらない
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:03▼返信
>>15
てことは上昇した分だけ大きな布団みたいなもので吸わせるか、バキュームで吸引したらいいんじゃね?
あとは偉い人に任せよう
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:03▼返信
※85
分かった気になってるだけの愚か者は大昔からいるんだよなぁ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:03▼返信
待って
海をなくせば津波は起きないんじゃね?😲
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:04▼返信
ちまき「止めることが出来るならもうとっく止めることが出来たと思うわ」

進次郎かと思った
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:04▼返信
俺がその神の視点だったら
その栓を抜いちゃうけどね
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:05▼返信
海に砂糖入れたら甘くなる並のあれ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:05▼返信
マジレスするとクソデカ爆発等で別の波を起こせば相殺して止まる
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:05▼返信
>>27
地球殴ってもう一回地震起こして波を相殺させそう
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:05▼返信
発想は悪くないけど発想だけだよな
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:05▼返信
もう内陸へ引っ越せよ…
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:05▼返信
子供が「発見した」みたいな話って大概は学者の研究で通ってきた道だからな…
閃く以前の問題
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:06▼返信
津波の被害が出る所に住まない これが一番コストかからない解決方法だよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:06▼返信
もうね、こーゆーのも風説の流布でタイーホすりゃええのよ、ほんまXとか嘘とデマと対立煽りしかねぇんやから…
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:06▼返信
何もしない奴より全然マシ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:07▼返信
火山だって巨大なフタすりゃいいもんなw
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:07▼返信
>>48
風呂入ってりゃ誰でも思いつくよな
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:07▼返信
>>87
じゃあ現代でこのレベルの理論()が実用化された例を一つでも挙げてみろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:08▼返信
>>101
俺シャワー派だから思いつかなかったわスマン
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:08▼返信
俺が考えたのは逆にこっちからデカイ波を起こして津波にぶつけることにより相殺させるってアイデアなのだけれどいかが?
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:08▼返信
とっくに研究されてそう
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:08▼返信
キッズ、申し訳ないが…学者レベルの大人はその方法が使えないって分かってるからやらないだけだぞ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:09▼返信
海の水を全部ぬけばよくね?
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:09▼返信
消波ブロックでやっている事と同じ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:09▼返信
>>81
この動画は何の計算も無しに地球の形を語ってるのと変わらんわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:09▼返信
鉄板でやるにしてもどれだけのサイズがあれば良いか、どうやって津波の真上または付近に落とすか、そもそもどうやって鉄板を運ぶのか・用意するのかを考える必要があるからな
そして津波を止められるレベルの鉄板となると落とした際に広がる波紋が新しい津波になりかねん
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:09▼返信
地球温暖化だって大きなクーラーかければいいしな
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:09▼返信
>>107
それで、抜かれた海は何処に行くんや?
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:10▼返信
>>112
そりゃおめえ
宇宙の彼方だろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:11▼返信
>>99
見つけたって言ってる投稿主も何かしたわけじゃないけどな
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:11▼返信
おっさんでtiktokerとか頭いい要素どこにあんねん
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:12▼返信
>>58
こういう発想を大事にしろと言ってる自分が好きなだけのやつ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:12▼返信
>>113
発想がキッズ以下やな
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:12▼返信
>>94
必要なのはその発想を『どうやってやるか』なんだよね
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:12▼返信
なんか養護している人がいるようだけど、そもそもの前提を間違っているバカ発言が許されるのなんて、精々中学生までだぞ?
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:12▼返信
子供が言ってるんだと思って優しい目で見に行ったら
あの動画投稿してるのおっさんやん!!!
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:13▼返信
子供の好奇心や閃きは大切に見守らなあかん
社会人とかのお歳ならクソリプ食らっても仕方ないから我慢しろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:13▼返信
洗面所の栓のように海の栓を抜けば解決
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:13▼返信
まあでも日本人らしくてええやんこれで子供ならまあギリギリやけど日本人はこれでおじさんみたいなの多いからなこの人はどうなんやろな
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:14▼返信
>>117
なんだと貴様!表出ろ!たまには
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:15▼返信
寒い地域に巨大な火を持っていけば暖かくなるぞ!
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:16▼返信
抜きゃいいじゃん♪
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:16▼返信
他人の発送を馬鹿にするなよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:17▼返信
頭悪すぎて草
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:17▼返信
>>121
>>127
おっさんだけどな…
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:17▼返信
海に面してる場所を3mの津波でも余裕で防げる壁で囲めばいい、そういうレベルの話やろこれ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:18▼返信
ちなみに、要は上からの圧力で海面上昇を防ぐって意味なら
一番現実的なのは津波がやってくる海岸近くに核ミサイル撃ちまくることだな
おそらく今の人類が即応出来て、広い面に圧力をかけられる唯一の方法
まあ当然津波から守りたかったモノが、核ミサイルで全部吹き飛ぶけどね……
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:18▼返信
海が無くなった時点で人間を含む全生物は全滅するんだけどね…
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:18▼返信
小学生なら将来有望だから叩かず説明してやれ。こういう自分なりの解決策を見つけるのは素晴らしい。大人なら義務教育の敗北
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:19▼返信
四次元殺法コンビ来てくれ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:19▼返信
>>130
どれだけ囲もうとも水圧の方が強いから発泡スチロールみたいに壊れて決壊するのがオチよな
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:19▼返信
こんなのはもう1000年以上前に先人達が気づいてるわけで・・


低学歴のバカは知らないからウッキウキになっちゃうんだね 底辺職ガンバッテネ^^
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:20▼返信
何でボケにマジ突っ込みしてるのかコイツ達
心に余裕ない証拠だよ(´・ω・`)
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:20▼返信
津波を止める方法?
同じかそれ以上の規模の津波をぶつければいいのでは
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:20▼返信
※73
潮汐力発電はすでに有るぞ
メンテのコスパが合わないんで、海水への耐久性が高い素材でも開発されないと実用化は厳しい
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:20▼返信
景観がーとか言う連中を黙らして巨大な堤防作れば
被害はゼロにはならないけどそれなりに減らせるんじゃない
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:21▼返信
※137
おっさんが言ってたみたいだから訂正します
お姉さんかと思ってたわ(´・ω・`)💢
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:21▼返信
>>136
ただでさえ冬なのに寒いボケとか尚更要らんやろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:22▼返信
海を蒸発させるか凍らせればいいんじゃない
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:23▼返信
>>2
義務教育に負けたやつがこうなるんやろ?
そういう視点では義務教育の虚しい勝利だろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:23▼返信
これ普通に研究されとるぞ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:24▼返信
波に流されずに海面ギリギリをキープできるならいい方法だよね
デカい板を浮かべるだけじゃこうはならないわけだし

まぁそれが難しいから港の形を設計したり消波ブロックを積むとかしてるわけで
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:25▼返信
まぁ、答えを言ってしまうと「ただの人類如きに自然現象を塞き止められる術はない」で終わるのよな
黙って波に巻き込まれろ、それが正解だ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:25▼返信
帰りマンのウルトラバリア✋
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:25▼返信
洗面所からわかる底辺感…やっぱ頭の悪さってわかるもんだな
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:26▼返信
誰か偉い医者に繋げてやれ、頭のやぞ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:26▼返信
小さい津波なら人間でも対処出来るけど中~大ほどの津波はどう足掻いても無理
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:26▼返信
そういう第一歩が大事なんよな
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:26▼返信
波ぶつけるなら逆相位じゃないとだめじゃね?
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:27▼返信
手が子どもっぽくないと思ったら案の定……そうか……
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:27▼返信
津波は波じゃなくて水かさだろ・・・
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:28▼返信
津波がきたら日本国民全員で海面に手を着ければいいじゃね
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:28▼返信
伊海達也
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:29▼返信
隠れ発達おじさんとかグレーゾーンおじさんかな
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:30▼返信
創作の世界だったらいくらでも津波への対処は存在するよ?
だが、現実は魔法みたいな事なんて出来ないし何かを発見したとしても小さい津波への対処までが限界でたかが知れてる
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:30▼返信
こんなのはもう1000年以上前に先人達が気づいてるわけで・・


低学歴のバカは知らないからウッキウキになっちゃうんだね 人生詰んでる底辺職ガンバッテネ^^
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:30▼返信
波には同じ強さの波を当てれば相殺できる
だから揺れて津波が発生したら陸の側からも同じだけの振動を与えればいいのだ(爆)
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:30▼返信
うおおおお波を消したら波が消えたあああああ

……脳みそないんか?
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:32▼返信
>>161

なつかしくてキナコ吹いた
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:34▼返信
こういう発想から今の津波対策がある訳で…それ以上は水の力が強すぎるから人類には対処不可能
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:35▼返信
※61
お前、先人を馬鹿にするなよ?
揚力を知らずとも、何故鳥が飛べるのか?を緻密に「観察」して飛行機は実現されたんだ。
こんな普通の波と津波の違いすら判っていない馬鹿のひらめきとは次元が違うわ!
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:36▼返信
tiktokは小学生もかなり多いからなぁ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:37▼返信
海洋ソーラーシステムの設置も兼ねてこのタイプの防波堤みたいなのは大まじめに研究されてるが
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:37▼返信
テトラポットとか港湾設備を全く知らないYAMA育ちの人なんでしょ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:37▼返信
どんだけ全世界の人間が知恵を絞っても今後出てくるのは現状の強化案ぐらいしかないのよ…
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:38▼返信
同じ規模の波ぶつけないと相殺されないくらい無謀だと思う
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:38▼返信
とっくの昔に防波堤があるじゃん
海行ったことないんか?

津波は防波堤を軽々超えてくるじゃん?
つまりふつうの波じゃないって気が付くだろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:39▼返信
なるほど、確かにそれで津波は止めれるな
津波を止めるためには津波以上の質量の蓋を用意して津波にドンピシャで押し当てないとダメって技術的に無理な事を除けばな
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:41▼返信
じゃぁデカいテトラポットを並べよう(棒
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:42▼返信
この言葉を何度も聞いたことがあるだろ?
「自然の力は脅威だし人間は無力だ」と
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:44▼返信
>>36
自分なら人工太陽の無尽蔵なエネルギーで全都市空中に浮かせるわ。海の幸が無くなるとか論外
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:45▼返信
令和になった今でも能登半島地震による津波の被害は防げなかったし東日本大震災の被害拡大にも対処すら出来なかった

人類は1000年以上研究してきてもこれだからな
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:47▼返信
消波ブロックでも津波はどうにもならんってことをこのバカに教えると同時に
消波ブロックそのものの存在についても教えてやってくれ
津波のと通常の高波との違いはたぶん理解できないからいいや
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:51▼返信
津波のメカニズムを知らない人のへ理屈。この方法を実施出来ても止まらないし、まとめて障害物になって押し寄せくるだけな!
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:51▼返信
>>46
馬鹿にされてるのはわざわざ全世界に向けて発信したがりな承認欲求と自己顕示欲のデカさの部分も大きいでしょ。
発明につなげられる人は発想を人には隠し自分の中でじっくり育てられる人じゃないの?
こういうのはお母さんだけにしとけよ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:54▼返信
はいはいってレベルの話にわざわざアホだのなんだのこき下ろす方もな…
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:56▼返信
境界知能流行ってるけどもはや人間としての限界やろw
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:56▼返信
常時浮かせないといけない
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:58▼返信
そもそも津波自体分かってない定期
未だに単なる高い波だと思ってるの多いよな
それは高潮
高潮と津波の区別がつかないヤツは津波を語るな
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:58▼返信
遺憾の意砲を使うしかない
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 12:59▼返信
>>179
普通、次の着想は「消えるのはどういうメカニズムなんだろうか」「波ってなんだ?」「海で実際にやってみよう」とかだとおもうけど、この人は「全世界にポストするために動画撮ろう!」だもんな
お察し
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:00▼返信
>>46
それは大事なことだけど想定的にはなみなみに水が張られたバスタブに人が入った時に
水が溢れないようにする感じだと思うからかなり難しいと思うよ、すのこや蓋で塞いでも溢れちゃうから
実際にはバスタブの底が数センチ盛り上がる感覚かもだけど
それでも真剣にどうにかできるのか考えるのはよいことだしその過程で別の問題の解決にもつながる場合もあるしね
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:03▼返信
現実的ではないくらいコストかかるからな
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:03▼返信
どう見てもネタなのにマジレスで中傷してる奴は何やねん
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:03▼返信
>>180
こき下ろしてるやつをこき下ろしてる自分に気づいてなさそうw
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:03▼返信
>こういう人を馬鹿にすることが科学の進歩を遅らせてる気がする

むしろツッコミ多数なのは検討されてる証拠だろう
それがなければ「変な人がなんか言ってるね」で終わるわけで
STAP細胞なんかが典型例だけど大事なのはその検討部分であって称賛だの罵倒だのはただのオマケ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:05▼返信
こんなバカアピールを世界中にしちゃってどうすんのコイツw
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:06▼返信
>>190
少し考えればわかるようなつっこみにはあらかじめどう解決するかくらい考えておかないとだしな
模型などを使って実験するのはそれを見つけるためでもあるし
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:06▼返信
重さを加えれば良いって言うなら大規模な飛空艇みたいなの作って空中に浮かせれば良いけどな
まぁただの船の方がまだ現実的か
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:07▼返信
津波が来た瞬間にダイナマイトでぶっ飛ばすんだよぉ!
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:08▼返信
とりあえずてんまにちゃんはバカ
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:09▼返信
アニメアイコンとかはいいけど気持ち悪い顔は無理
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:10▼返信
>>188
災害時にネタでそんなこと言ってるなら余計悪質やん
最低限の良識すらないクズとされるよりは単なるアホ扱いの方がマシやろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:10▼返信
原理的に判明しても技術的に建造できるかや予算の問題だったり環境への負荷とか住民の理解とかもあるから
かなり画期的でなければ堤防の高さや居住制限の方が選択されるだろうしね
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:12▼返信
費用的には高さ30mの防波堤たてたほうが安いけど
それすら津波被害額を大きく上回る建設費維持費かかるからな
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:12▼返信
発想しただけじゃ実現しないんですよ…
現実は発想通りに行くほど甘くない
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:13▼返信
実寸大とか理解出来なさそう
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:17▼返信
※24
このレベルの発想ならいらねーわw
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:17▼返信
東京湾にでっかい鉄板置いてその上に用地確保しようぜ
バビロンプロジェクトとか名前つけて
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:19▼返信
こうゆうのは低学年まで
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:19▼返信
小学生とかが言ってるんなら微笑ましいもんだけど…
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:19▼返信
海岸沿いすべてに高さ1kmの壁作ればいいやん
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:20▼返信
>>177
鋭い。津波を巨大な波としか思ってないから。津波は塊なんだ!って何故未だに認識が足りないのか。311から何も学んでない教育。
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:22▼返信
このアイデアと同じ発想で波を抑制する方法として油を撒いて油膜を作るっていうのが実際ある
ただ海じゃ効果がでるほど油を撒まけないし
いずれにせよ海面自体が高くなる津波には役に立たない
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:23▼返信
>>180
一歩引いて見てる俺くんカッケーw
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:23▼返信
実現性はともかく、理論的にこれ成立するのか否か判断できる材料は自分には無いわ
お釈迦様を呼んでこれたら、手のひらで確かにどうにかしてくれそうではあるけどな
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:23▼返信
手乗せる前に大分弱まってるやん
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:23▼返信
このアイデアと同じ発想で波を抑制する方法として油を撒いて油膜を作るっていうのがある
ただ海じゃ効果がでるほど油を撒まけないし
いずれにせよ海面自体が高くなる津波には役に立たない
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:23▼返信
実現性はともかく、理論的にこれ成立するのか否か判断できる材料は自分には無いわ
お釈迦様を呼んでこれたら、手のひらで確かにどうにかしてくれそうではあるけどな
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:23▼返信
>>206
その工事費は何処から出るの?そして100年以内に完成するんか?
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:23▼返信
うえから押さえつければそりゃその部分は波低くなるがエネルギーは消えないから別の所で発散されるから抑えなければ5mの津波だったものが抑えたせいで100mが局所を襲うってのもあり得るんだよな
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:24▼返信
津波には人工津波をぶつければいいんだよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:25▼返信
発展させて城塞みたいに町丸ごと丸く囲って水に流れをいなせばよくね?
※上空からみると津波が来てる時は町が丸く海の中のクレーターになるイメージ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:27▼返信
○○をやればいいって言うけど工事に至るまでの費用や工事途中に起きる災害の危険性は全部すっ飛ばしてるやろ

日本は地震大国って言われてんのになんの影響もなく対策出来る訳ないわな、完成までの年数すら考慮出来てないんでしょ?
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:32▼返信
>>217
それをどこにくるかわからない津波に対して全部にやるのかっていうと過疎地だとどうかな
あまり高い城塞だと日当たりもあるし津波以外の利便性もあるからね
腐してるわけじゃなくてやるなら考えなくてはいけないことだと思うから
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:32▼返信
地震も手で押さえつければ収まるよね
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:33▼返信
>>155
ε=(・д・`*)ハァ… まだこの程度の認知か。

波=水水水水の水だけ
津波=石土樹泥の体積
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:35▼返信
それがテトラポッドと堤防なのでは?
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:36▼返信
津波の前に地震も来るからな
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:36▼返信
そんなんより海岸線沿いにスイッチひとつで20メートル隆起する防波壁を作る方が余程効果あるわ
地震起こってから30分以内にどこでも出来る対策じゃないと無理
津波対策は普段から準備しとけ
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:37▼返信
津波用水路を作り入り口漏斗にして入りやすくして
遡上させ引く時に発電する
だが金
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:37▼返信
その手のひらよりも遥かに大きな家屋が破壊されて押し流されてるんですが
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:38▼返信
色んな問題の解決手段はあるんだわ
でもお金と資材(人材)がないんだ
大抵これなんですよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:38▼返信
普段どこ置いとくのさ
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:39▼返信
神の一手が必要
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:39▼返信
>>199
無価値。津波を理解してないバカの発想。問題は何を建てたら津波を軽減するかよりも、津波が到達するエリアに住宅を建てない!だろ?それでなくても、耐震は無敵じゃない。自然に敵わないのだから被害云々を考慮するより、徹底した防災意識だよ。石川能登半島、イカオブジェに金掛けて非常備蓄はまったくしてなかったから、現在酷いありさまだ。
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:40▼返信
スケボーの壁みたいに丸くなってるやつなら波が回転して海の方にいくから多少相殺できないか?
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:40▼返信
※224
よし20mと言わずに60mにしとこう
南極の氷が全部溶けた時に起こる海面上昇60m
あらかじめ対策しとこう
なおヒトモノカネ足らず
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:40▼返信
災害対策費は無料じゃねぇんだぞ?
簡単に「大発見では?」とか言っても意味ねぇから
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:41▼返信
この程度のX投稿を
記事にする必要有る?
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:43▼返信
※221
それ陸地に津波が入ってからだよね
引き潮で回収した分のそれらは多少入ってるだろうけど
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:44▼返信
まぁ頭ごなしに否定せず、そこから科学なり物理に興味を持って視野を広げていけばいいんじゃね
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:48▼返信
否定以前に資金的な問題で実現出来ない発想なんて正直するだけ逆効果

考えついた人間は別に悪くないが何故実現出来ないのかぐらい「その道」の関係者にでもなって現実を知ると良い
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:49▼返信
キチガイジジイのいう事を聞けとか、同じ無能が庇う為に言ってるだけ
みっともない
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:52▼返信
実に惜しいな
要するに重力を制御する方法さえ発明してくれればいいんだよ。頼むわ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:52▼返信
ツィッターってこう言うネタを楽しむところだよね~

おっと”旧ツィッター”だったわ
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:52▼返信
こういう感動を機に科学の面白さにハマっていくのよな
この発想を実現するには何が必要かって論理的に考えていくわけだ
でお金足らんねー(*^-^*)ってなる
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:53▼返信
結果あっての発想だからな
洗面所でどうのこうの言われても津波は洗面所の安全な水面と違うし同じような対策を取れる訳ではない
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:59▼返信
沖の方に軟性の網みたいなもん置いて波を抑え込んだら国はどこだか忘れたが、津波は無理だぞ。波というか壁だからな。
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 13:59▼返信
※216
波に波をぶつけても相殺されません
高校物理で習うレベルの話です
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 14:04▼返信
>>221
それ陸に上がってからの話だろ
海上だとそこまで石とかは入ってない
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 14:06▼返信
>>1
「言うても」って何の意味があるんだよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 14:06▼返信
>>1
馬鹿が思いつくならその道の人は秒で気がついてるわ…
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 14:15▼返信
陸からすごい風を当てて波を押し返せばいいじゃん
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 14:20▼返信
何とかと天才は紙一重
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 14:26▼返信
良いこと思いついた!天才!
ってだけなら微笑ましい部類だと思う
たとえ言ったのがおっさんであっても

政府はなぜこの方法を使わないんだ!おかしい!
って怒り出したら陰謀論者の道を進んでるなって感じ
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 14:26▼返信
>津波発生時に大きめの鉄板を乗せる
あのー具体的にどれぐらいの大きさの鉄板でしょうか?
仮に何百km×何百kmの鉄板作ったとしてそれどうやって運ぶの?
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 14:27▼返信
>>4
いやこれがネタだとわからない奴ヤバすぎだろ
万が一にもネタじゃなかったら日本の将来は絶望しかないわwww
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 14:28▼返信
頭キッズな奴らが思いついた馬鹿の発想で採用されなかったら怒るようではもう終わり
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 14:28▼返信
こいつはどうしようもないバカだけど
でも世紀の大発見ってえてしてこういうひらめきからだったりもするんよな
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 14:32▼返信
逆に津波を全部処理出来る排水溝作ればよくね?
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 14:39▼返信
>>254
津波に関しては1000年単位で解決出来てないから閃きどうこうの問題じゃないのよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 14:40▼返信
空中都市を作ろう
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 14:41▼返信
やめてくれぇぇぇwww
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 14:43▼返信
津波は板の下を走るのも知らない馬鹿でワロタw
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 14:44▼返信
ね?勉強しないとこうなっちゃうんだよ?
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 14:46▼返信
テトラポッドでええやん
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 14:46▼返信
こういうのでマウントとっちゃう落ち着きのない人は老害だぞ
おまんらもう少し大人になれ
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 14:51▼返信
※262
遠回しに投稿者ディスるのやめたれよw
お前も大概老害だぞ。
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 14:52▼返信
普通に堤防で防げるけど海岸線全部をカバーするのは不可能
こいつの面で津波抑える方法は線で防ぐ堤防よりもコスパ悪い
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 14:54▼返信
ロシアの核弾頭魚雷ポセイドンなら、押し返せるんじゃないか?
放射能で汚染されるが…
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 14:56▼返信
昔メガフロートって言うデッカい板を浮かせてそこで色んな施設打ち立てる構想無かったっけ?
メガフロートには消波機能とか有るんだっけ?
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 15:03▼返信
着眼点は良いんじゃない?
応用が効く可能性だってあるんだし
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 15:10▼返信
説明の絵は全て津波では無い
あれはただの波だ
津波は高さが高いままの高さがずっと続いて襲ってくる
第2波はさらに上乗せされる、第3波も上乗せだ
つまり何十mも高い海がそのままの高さで襲ってくる
こんなのはどんなに強固な壁を作っても無駄なのが分かる
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 15:11▼返信
義務教育の敗北を見た
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 15:14▼返信
津波なんてカンタンに止められるだろ
1000年前に電波なんてわかったか?それと同じで1000年後には津波なんて指先一つで止まってる
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 15:17▼返信
>>270
君が頑張って発表してくれ
ノーベル物理学賞を超える栄光が待ってるぞ
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 15:29▼返信
俺も津波食い止める方法思いついた!高さ1km、厚み1kmの壁で日本の沿岸の領土を全部覆えばええねん!
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 16:13▼返信
>>265
押し返す津波が陸地にも来るだろ
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 16:19▼返信
これは波は止められても津波は無理
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 16:20▼返信
海岸線にそんな巨大な構造物置いたら船出せないだろ…
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 16:27▼返信
境界知能あっという間に広まったなあw
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 16:29▼返信
消波ブロックだよなぁ
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 16:38▼返信
高波と津波の区別の付いてない典例
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 16:43▼返信
俺も考えた、地面を緩やかに高くしていけばええんや
え、それなんてスーパー堤防
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 16:48▼返信
海岸に縦横100mの鉄の棒を設置すれば津波なくなるよ。
無理だけど。
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 16:51▼返信
消波ブロック「津波の前には何の成果も、ありませんでした!!」(血涙)
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 16:51▼返信
頭のいい人たちはもっとずっと遥か彼方遠くに居るから
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 17:01▼返信
>>281
消波ブロックは名前通り「波」を打ち消すのもであって「津波」に対応してるものじゃないぞ
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 17:02▼返信
>>270
で、電波の止め方っていつ発明されたんだ?
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 17:02▼返信
>>265
作用反作用の法則って知ってる?
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 17:06▼返信
これがTikTokの頭脳
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 17:19▼返信
この人の場合知能の問題よりも災害をネタにするような精神の方がずっと問題やろ
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 17:55▼返信
まあ、やってることは移動水量の規制だから、実現できたら波は減るが、どんなもの作ればいいのか分からん
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 17:58▼返信
いやこれ重要なヒントだよ

日本沿岸を全て壁で覆ってしまえばいいんだ
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 18:10▼返信
閃きを頭ごなしにバカにする奴ってさ
仕事できない奴だよね
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 18:23▼返信
海面大規模に塞いでもその上に人が住みだして結局そいつらが流されるんよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 18:27▼返信
手からしてもう馬鹿が滲みだしてるのもすげぇなw
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 18:29▼返信
否定する必要はないが、レベルの低い投稿を称賛する道理もない
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 18:34▼返信
ソーラーパネルを敷き詰めれば電力も取れて一石二鳥
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 18:43▼返信
海岸で普通の波を消す方法としてならアリなんだけど、それをもっと高度にしたのが船着き場の岸壁であり既に世界中の至るところに有るんだよな
そもそも動画の環境で津波を再現するならば、蛇口を開きっぱなしにして際限無く増えていく水嵩を再現しないと
もちろん洗面台のオーバーフロー穴は塞がないとダメだぞ
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 19:11▼返信
別に間違ってないんだよな 現に津波が来そうなところはでかい堤防で覆ってるし 問題は一回津波来ないと予算降りないところだよな
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 19:21▼返信
明治の頃から言われてそう
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 19:23▼返信
確かにそうすりゃ止められるけどその規模でそれできるの神くらいだろ
これが小学生なら微笑ましいんだけどな
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 19:23▼返信
>>290
そもそもおまえは社会出たことなさそうw
ネットの偏った知識だけじゃなくて社会に出て働いて視野広くもったほうがええでw
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 19:24▼返信
まぁ津波止める規模の板とか用意するなら
都市部の標高10m上げるほうが簡単そうではある
そういう天文学的な数字の世界の話になるな
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 19:28▼返信
沿岸部にステラバルブを置くかw
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 19:28▼返信
10のエネルギー止めるには10のエネルギーが必要だし1億のエネルギー止めるには1億のエネルギーが必要なんです
手で起こせるエネルギーを手で吸収してるだけなんですね
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 19:32▼返信
何とか擁護して、否定する奴を否定する上から目線の奴マジでなんなんだよ
バカにはハッキリバカって言う事も必要だと知れ
甘ったれんな
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 19:44▼返信
なんでこの人を叩けるのか
こういうのってなんかの着想になるかもしれんのやぞ
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 19:49▼返信
堤防って知ってるか?
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 20:00▼返信
>>304
流石に草生える
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 20:18▼返信
発想はいいんじゃないのか?
それをどうするかを次に考えて深めれたら、次のステージに立てるってだけで
否定することも無いと思うが(発想だけは
あとは実現?させる手順を間違わなければ・・・・
これやりたいから金よこせ!!とかの意味わからん理論にならなければ
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 20:25▼返信
こういうのが後々の未来で見直されたりな
今の時代ではアホ扱いに近いけど
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 20:32▼返信
XMENのアイスマン呼んできて固めてもらうのが一番確実だろおらんけどw
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 20:36▼返信
女かと思ったら完全にオッサンの手指
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 21:02▼返信
神の手で草
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 21:31▼返信
Z世代の頭脳はこれが限界
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 22:00▼返信
波を弱めることで発電する波力発電という物があってね
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 22:34▼返信
子供たちよ
ちゃんと勉強しないと碌な大人にならんぞ
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 23:40▼返信
波力発電と同じ仕組みだな
元コメのように津波には無効
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 02:32▼返信
海全体を暗渠にすればいいな!
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 03:07▼返信
これで止められて巨大構造物も作れたと仮定しても
次はそれの存在によってどの程度、周囲の環境に影響を及ぼすかとかの問題も出てくるからな
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 03:07▼返信
墨田区の堤通にある白鬚東アパートみたいな防災壁を沿岸線に沿って建設すればいいんじゃね?
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 12:53▼返信
津波の時海に行って手を水につけて来いよ

直近のコメント数ランキング

traq