• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






「月曜から夜ふかし」の番組で、
育児休暇から復帰したチーフカメラマンの男性がいて、
マツコさんが
「子育て終了?」「(子供は)いくつになった?」と質問したら
カメラマンは「3カ月です」と答えた。
マツコさんは、「3ヶ月か、まだ…」と苦笑しその後、

「なんの助けにもなってないよ、3カ月休んだからって、女房の!
やめろ!テレビ業界の、雰囲気だけ最先端いってるフリ!やめろ!もう!
3カ月、子育て休暇やったって、女房はうれしくもなんともないよ!
こっからだよ!大変なのは!
やっぱ1年ぐらいはね…。育児休暇、男も取れるようにしないと。
3カ月じゃさ。休むか?また」と言って

カメラマンが「いいですか?」と聞いたら
マツコさんが「いいよ。社長に電話しろ。話、つけるよ」と言った

マツコさん、かっこよすぎてハンパねぇ。
全国のお母さん、お父さんの鑑すぎ。


B012MUJTWU
マツコ・デラックス(著), 書籍編集部(編集)(2011-02-01T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.2



  


この記事への反応


   
責任取って社長に話つけて
スタッフに1年の育児休暇をくれるマツコ・デラックスさん、神上司か


うわー!かっこよすぎる!
ほんとにそうだよ。三ヶ月で子育てした気にならないで欲しい!!


色んな意味でデラックスだなw
  
マツコが少子化対策担当大臣になればいいじゃん

父親がもっと子育てできる環境を整えてほしい

マツコさん大好き。
こういう人が今の日本には必要です。
言いたいことを堂々と言う事。
私達同調圧力に負けて何でもかんでも我慢する事に慣れすぎじゃない?


マツコさん、そのリアルでストレートなコメントには
本当に共感を覚えます。
子育て休暇からの復帰に対する率直な意見は、
多くの視聴者にとって心に響くことでしょう。
彼女の強さと正直さは、全国の親たちにとって心強い存在となっていますね。
素晴らしいリーダーシップです。




育児勢も労働者も
全員が泣くやろこんなん!
マツコさんみたいな上司欲しいわー


B0CP3M23R3
芥見下々(著)(2024-01-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません







B0CQN2VMNV
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2024-01-09T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8





コメント(188件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:01▼返信
マツコはいつ育休とるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:02▼返信
>>1

インプレッション稼ぎのゴミ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:03▼返信
その後やんわり飛ばされたりしそう
4.コイキング投稿日:2024年01月11日 13:03▼返信
ワイキキ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:03▼返信
復帰したら席ありません
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:03▼返信
マツコさんが「いいよ。社長に電話しろ。話、つけるよ(代わりはいくらでもいるから)」と言った
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:03▼返信
一生育休でええで。
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:03▼返信
なぜそれを番組のカメラの前でわざとらしくやるのか?
それは"台本"だからだよ・・・ジョルノジョヴァーナくん
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:03▼返信
テレビで見た情報でバズろうとするのってなんかの罪にならないの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:03▼返信
ウワーカッコイイ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:03▼返信
>>2
何が悪い
それを認めたのはイーロンだ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:04▼返信
誰がその穴を埋めるんですかね…
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:04▼返信
オカマタレントってなんでもてはやされるんだろ
ひたすら気持ち悪いが
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:04▼返信
テレビやってたならそっちを採り上げりゃいいのになぜこんなツイカスを?
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:04▼返信
んで帰ってきたら席ねえんだろ?w
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:04▼返信
ジジイってテレビの感想を投稿するの好きだよな
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:05▼返信
>>12
おじさんが埋めてあげるよ'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:05▼返信
芸能人記事にめちゃくちゃしつこい伏せ字タイトル必要ないだろ⁉はちまき野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにめちゃくちゃ激しくおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろ⁉
そんな伏せ字野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだからな‼
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:05▼返信
やはり何もしない弊社が最適解か
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:06▼返信
なんでそんな話知ってんの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:06▼返信
良いこと言ってる風だけど一年も抜けられたら復帰しても仕事についていけないし他の人間がその分の穴を埋めるわけだが
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:06▼返信
お前ら高給取りのギャラ減らしていいなら社員をフォローできるぞ
抜けたマンパワーを金の力で補えるからな
口だけじゃないなら自らギャラを減らす交渉でもしてみては?
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:07▼返信
マ〇コは子供作れねぇのになw
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:07▼返信
>色んな意味でデラックスだなw

なんだこのクソコメント…面白いか?
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:08▼返信
大人と子供の成長スピードは違うからなぁ。
少なくともヨチヨチ歩きまでは見ていた方が絶対楽しいぞ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:08▼返信
休んでいいですか
いいよって言える大人たしかにかっこいいな
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:08▼返信
親でもない奴がこんな事言ってもなぁ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:08▼返信
>>24
そのあとに色んな意味を一つ一つピックアップして全末尾にデラックス付けてたら面白かった
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:09▼返信
>>22
マツコレベルのギャラを少し減らすだけでもあと1人2人くらいは雇えるよなぁ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:09▼返信
そもそも子育てなんでずっと大変だよ、だからっていつまでも休めるわけないじゃん
海外では子育ては親だけの仕事ではなく、マジで親族の仕事になるので、
親が仕事があれば、夫や妻の親に頼めよ、もしくは子供が2~3歳までどっちが仕事をやめて専念したほうがいい
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:09▼返信

あまりにも素晴らしいとかカッコいいが多すぎません?

32.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:09▼返信
まぁ3ヶ月なんてまだ変わらんからな
ちなみにワイは今年で37歳だけどいまだにガキや
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:10▼返信
休むのは手伝うよ!復帰の手伝いはしないけど!

いつもの偽善者
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:10▼返信
これこそ愛は地球を救うのテーマにすべきことだろ
あほ日本テレビ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:10▼返信
他人事だから言える綺麗事やねぇ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:11▼返信
休みたいけどフルで働いて残業しないと金がねんだわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:12▼返信
親がなくとも子は育つましてや父親なんてなんの役にもたちゃしないせめて金もってこいヘルパー雇うから
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:13▼返信
もう一生遊んで暮らせるだけの金持ってて守るものが何もないヤツはなんとでも言えるよね
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:13▼返信
>>8台本ならしっかり休ませてないの晒してるだけじゃん
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:14▼返信
>>1
これ言った月曜から夜ふかし結構前のやつだろ何今更?
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:16▼返信
何がデラックスだよ
ダウンタウンの方がずっとデラックスだよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:17▼返信
その場の勢いでカッコいい言葉なんて知名人ならある程度言えるけど、本当に休んだら仕事復帰する方がかえって難しくなる
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:18▼返信
カメラマンとして今働いて貯金したほうが結果的に将来子供の役に立つのに…
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:18▼返信
育休の給付金じゃ給料より少ないし貰えるの遅いし1年も両親とも休んだら経済的に厳しいこともあるからな
父親が育休取りにくいのは職場の都合だけでなく家庭の経済的な理由もある
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:18▼返信
3ヶ月も猶予期間貰ってるのに赤ん坊一匹処分出来ないとか
無能にも程があるだろこのカメラマン
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:18▼返信
※35
そうそう、なんの責任のない立場や当事者でもない立場からなら何とでも言える
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:19▼返信
その分の負担が独身や子無しに伸し掛かるのであった…
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:19▼返信
ダラダラなげーしやっぱ140文字制限の設定って有能だったんだな
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:19▼返信
育休中って給料6割貰えるんだっけ?
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:20▼返信
ヤラセだなんだ言ってる割にこういうのはすぐ信じるのな
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:21▼返信
言うは易しですよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:23▼返信
休んで専念できる方が理想ではあるが子が生まれるたびに夫婦共休むのは現実的に難しいよな
職場に連れて来て面倒みられるような世の中になるか生まれてすぐ施設に預けるかでもないと
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:23▼返信
一年も休んだら自分のポスト代替されて
復帰困難になりそう
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:23▼返信
>>1
育休なんさよりどこからでも切れますと書いてる袋がどこからも切れない方が問題。
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:25▼返信
カッコつけるのは勝手だけど・・・
その1年間仕事しない間も企業は給料払い続けなきゃならないし

厚生年金に保険料どちらも会社が半分負担し続けるんだけど
良いこと言ってるとは思うけど現実的な解決法に全然なってないじゃん

松本と同じで権力を振りかざして「話つけてやる」で終わりなだけ(これ全国で通用しないけど?美談化するの?)
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:26▼返信
※54
キレってる?
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:27▼返信
>>13
多様性の権化やからやろ。変に絡むと多様性スイッチ発動される。比類なき存在ザ・ワンや。
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:28▼返信
>>33
育休マンの代わりに仕事する人は無視で草
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:31▼返信
>>55
>その1年間仕事しない間も企業は給料払い続けなきゃならないし

え?
休業してる時に給料払うと思ってるの?
最低限の常識もないなら批判しないほうが良いよ笑
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:31▼返信
>>55
よく海外の話だすやついるけど
超優良で余裕のある会社以外は育休は別にいいけど出世に影響するぞ?わかってるよな?が普通だから取らない(取れない)人もいっぱいいるし結局どこも同じだなぁって感じ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:31▼返信
>>55
何言ってんの
育休について何も知らんのに適当なこと書いてんじゃねえよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:31▼返信
問題は収入なんだよなあ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:32▼返信
この人に限ってはマツコの口利きで助かるとしても根本解決にはならないんだよな
マツコもそんな大それたこと考えてなくて目の前の一人が助けるつもりで言ったんだろうけど
つまり持ち上げるような発言ではない
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:33▼返信
>>62
ほんそれの極み
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:34▼返信
今日は神対応と言う名のゴミ対応記事が続くなぁ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:34▼返信
>>60
休んでる期間成果を出してないのなら出世に影響するのも仕方ないと思うわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:36▼返信
去年見たよ。遅いかクソバイト
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:40▼返信
親の鏡ってマツコは子供いたのか?
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:42▼返信
従業員30人のわが社で若い社員数人が一斉に1年育休とったら倒産ですわ。
きれいごとだけじゃなく具体的にできる方法を法制度化してくれよ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:43▼返信
自ら望んだであろう核家族化が全ての元凶
同居のじじばばたちに子供の世話してもらってのが理にかなってるのに
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:44▼返信
小さい会社には1年の育休はきつすぎるから、
子連れでいいから出社して、の方がいいんじゃない?
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:44▼返信
育休明けて仕事のスケジュールは既に決まってると思いますけどその人がやる予定だった仕事は誰がやるんですかね
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:44▼返信
もし、ネットで俺にまつわるいい評判のウソが出回っていたらって考えたことある
俺はきっと放置して実はそんなことがあったってことにすると思うんだよな
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:45▼返信
育休とか他の労働者に迷惑かけるだけなんだからさっさと復帰しろ
嫁が専業なら嫁が面倒見ろが正しいわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:45▼返信
育休は給料も満額出ないところが多いんだよ
奥さんと相談して決めたなら外野がとやかく言うことじゃない
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:46▼返信
他人の人生に踏み込むのは良くないです
昭和の親父と変わらんwww
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:46▼返信
>>69
なんで倒産するの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:46▼返信
いうて子供は何したって大抵は母親寄りになるし、女の子なら尚更父親より母親に懐いて邪魔者扱いするし、男は親として損なところあるよな。
子育てなんて大変なのは一時で、女房は大変アピールするばかりで楽そうで羨ましいよ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:47▼返信
>>3
一年出遅れるようなもんだから間違いなく仕事から取り残されるし出世コースから外されるな
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:47▼返信
言いたいことはわかるけど、
その会社の人間じゃない外部の人がいう事じゃねえよな
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:47▼返信
5年ぐらい産休もらって給料泥棒し続けたアナウンサーとか最強だよなw
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:47▼返信
毎年子供産んだら永久に休めるやん
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:47▼返信
>>75
>育休は給料も満額出ないところが多いんだよ

これは当たり前でしょ
てか会社が出すと思ってる時点でお前はアタオカ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:49▼返信
※77
君の勤める大企業と違って
手順書通りにやれば急に雇った日雇いでもできる仕事ばかりじゃないのよ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:49▼返信
>>81
平気で嘘つくのやめようね
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:50▼返信
社会でたら休んで良いよほど無責任な発言はない
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:51▼返信
>>72
そりゃマツコがやるつもりなんでしょ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:51▼返信
>>85
調べたら7年だったわ
産休とか美味しすぎて独身者なんて奴隷としか思えんな
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:53▼返信
その分のお金は出してくださるんでしょうか?
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:55▼返信
子供には将来のためになるからと勉強しろと言うだろ?
それは大人になってから子供の時分の勉強がいかに大切かわかってるからだ。
それと同じで、子供の出産と育児はしっかり夫婦でやっとけよ。
そのあと50年と続く家庭の基礎はそこで作られるんだよ。
そこをしっかりすり合わせせずに旦那が協力的じゃないとか、嫁が冷たいとか言ってんじゃないぞ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:55▼返信
>>88
産休中に給料発生してると思ってる常識のないバカって居るんだね

絶対、独身だよねw
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:56▼返信
物凄く正論なんだけど、カメラマンが1年も環境から離れたら機材や技術の進化に
確実に遅れる事になるのも現実。
休みより確実に帰れるようにする方がベターじゃね?
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:57▼返信
1年ぐらいと言うけれども
チーフが現場から1年離れたら復帰しにくくねぇかな
立場というか
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:59▼返信
魔の3ヶ月ってのがあってな、赤ちゃんがどんな事しても泣き止まないんだ
それを元に3ヶ月なんだよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 14:00▼返信
一年も現場から離れたらもういない人扱いだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 14:02▼返信
※94
軽めの睡眠薬でも開発した方がいいんじゃないのか?
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 14:02▼返信
マツコは自分が子供産めないオカマだから子育て世代に優しい
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 14:06▼返信
コメントは素晴らしいかもだけど1年も休んだら帰ってきて椅子は無くなってるよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 14:09▼返信
>>94
防音のカプセルの中に裸で入れて身動きも取れないような環境にして、ハムスターの水飲むやつみたいに乳を吸えるようにして
排泄を検知したら体を固定してカプセル全体を洗浄するような感じにしたらどう?
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 14:11▼返信
男は仕事、女は育児でやってきたのが人類なんだけどな
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 14:14▼返信
男なんて金稼がないと捨てられそうだけどな
育休より会社に保育所?作った方が良いでしょ
大きい企業なら
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 14:14▼返信
それ言ったの結構前だよ
Twitterからとってくるから情報が遅い
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 14:17▼返信
育児が大変なのはその通りだけど、旦那がいれば改善できるかといえばそうは思わない
だって二人とも育児の初心者じゃん

金払ってプロを雇うか、親という一番身近にいる育児経験者に協力してもらえよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 14:18▼返信
>>43
まぁ子供の小さい時って一瞬だからなぁ
あっという間に思春期になって口聞いてくれなくなる
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 14:18▼返信
>>99
開発して売ってみれば?
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 14:19▼返信
まんさんが好きそうな話で草
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 14:20▼返信
>>82
育休は有給じゃないんやで
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 14:21▼返信
全裸の鑑に空見しちゃったわ… 
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 14:21▼返信
育休中は無給や減額の所が多いけど、本当にカメラマンや奥さんは嬉しいのか?
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 14:25▼返信
マツコが責任持つわけじゃないしな
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 14:25▼返信
>>83
弊社は1ヶ月までなら満額でるぞ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 14:31▼返信
>>109
減額のとこなんてあるの?
無給しかなくね?
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 14:31▼返信
>>109
減額のとこなんてあるの?
無休しかなくね?
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 14:31▼返信
カッケエ!
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 14:35▼返信
>>1
>三ヶ月で子育てした気にならないで欲しい!!
結局こういうとこなんだよなw
頑張った気になるなーって言う精神論

実際に役立つ役立たんの問題対処的な話ができてない
言い回しにあらわれる本音が、引いては子育てへの無理解につながっていくことがわからんようだ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 14:37▼返信
さも自分の手柄の様に発信するX民マジで嫌い
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 14:41▼返信
休みはいいけどその間の生活費どうすんだよ
マツコが保証してくれるならいいけどさ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 14:41▼返信
>>111
それは育休ではないんじゃ?
会社が出すなら休業にはなってないし

育休の意味分かってる?
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 14:42▼返信
割と前言ってた話を最近したように言ってるやつなんなんだろう
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 14:43▼返信
>>113
弊社は1ヶ月満額貰えるから遠慮なく使わせてもらったわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 14:45▼返信
こういうのに、休業中の給料は〜とか言ってるやつに限って
岸田首相が出した育休手当を10割にして休業中も手取減らさなくて済むようにする政策に文句を言ってたんだよね

文句を言いたいだけのゴミが多い
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 14:46▼返信
>>120
休業で給料出すって、有給扱い?
普通は雇用保険から出るから満額は無いけどね

休業の意味を理解してないアホかな?
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 14:48▼返信
>>120
明らかに育休エアプ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 14:52▼返信
育休取って子どもの面倒見るからまんさんが働いて稼いでこいや
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 14:56▼返信
休みを1年間貰ってもその間の収入がないのなら
生活苦しくなるだけで意味がないよね

この豚さんはそれを知った上で語ってるのかな?
自身は何十億円も持ってるから金の心配が頭の中からスッポリ抜けちゃってるけど
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 15:01▼返信
そら経営責任もなく休んだ同僚の仕事を押しつけられる事も無い立場でなら何とでも言えるでしょ
こんなカスみたいな人気取りだけの発言を持ち上げてる馬鹿だから底辺なんだよお前らは
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 15:03▼返信
1年休んで帰ってきた時にどんな仕事になるかだよなあ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 15:17▼返信
このカマデブを持ち上げる風潮なんなん
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 15:18▼返信
育休中は収入も減るし帰る頃には席ないよ。
収入多い方が責任持って今まで以上に働いて稼ぐしかねぇんだよ w
子供の世話する側は迷惑だから潔く退職しろ。片方が年1200以上稼いでりゃ子供2人までなら最低限の教育は受けさせられる。下の子供が5歳すぎてからパートなり飲食店なりで小遣い稼ぎ程度に復帰してあとは家事育児に集中しろ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 15:18▼返信
>>121
なんで同じ人が言ってると分かるの
文句言いたいだけのゴミはお前では
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 15:25▼返信
これ半年ぐらい前の話だろ何を今更
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 15:26▼返信
>>129
それやってたから少子化進んだんだろ😅
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 15:27▼返信
>>127
カメラマンやろ?
言うてチーフまで続けてるカメラマンならどうにでもなる
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 15:29▼返信
>>125
男の育休中の手取り実質100%補助金もう動いてるで
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 15:31▼返信
14日以上の育休で手取り10割になる補助金できたのでかいよな
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 15:33▼返信
>>129
日本は労働者足りないから女を社会から退場させると日本経済終わって男の年収が半分になるで
専業主婦が流行ってた頃みたいに男がまた24時間働けますかで7時出社1時退勤のモーレツ社員に戻るならまあなんとか
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 15:48▼返信
痴呆症糞.はちまksバイト
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 15:50▼返信
4~5ヵ月前に糞.はちまで見た (´・ω・`)
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 15:57▼返信
これさ、俺の職場で育休に一番文句言うのパートのおばさん方なんだよな
自分の子供はもう中学とかで問題なくなってる連中が一番文句言ってくるしクレームを入れてくる
旦那がどうこうとかいうけど女の敵は女だと思うよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 15:58▼返信
なお地方の中小零細は育休で一年も休まれたら詰む模様
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 15:59▼返信
横暴やん
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 16:04▼返信
全ての業界で言える事だろうけど普通は1年後に戻って来ても1年前とは状況がガラリと変化しているのは当然だから業務に着いていくのが相当シンドイ事になるぞ。新人と同様に会社内の事や業務の変化を身につけ直さないといけないから、それの方がツライ事と思うけどね。席が無いってのはそういう意味だから。
女でも男でも関係なく片方が家でキッチリ家庭の事、片方がキッチリ外で稼いでくる。この構図が1番家族の為になるんよ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 16:05▼返信
シッター雇えるくらい
給料あげればいいだけじゃない?
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 16:20▼返信
まぁ他人事だしいくらでも言えるよな
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 16:30▼返信
カメラマン「いや、僕働きたいし家にいたくないんで大丈夫です。余計なことしないでください。」
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 16:31▼返信
男の育休増やしたところで生産性上がらんしな
欧米に倣って女性が出産からすぐ復帰出来るようシッター雇えるようにするほうが生産性上がる
すぐに賃金上げるのはムリだろうが男に育休取らせるための補助を回せばいけるだろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 16:36▼返信
全員にやるのか?
現場の人間いなくなるぞ?
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 16:42▼返信
育休から戻ったらお前の席無ぇから!に
なんなきゃええけどなぁ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 16:48▼返信
まあこの人はカメラマンで技術職だから一年休もうがどうにでもなる
育休自体は制度やし会社にどうこう言う事でもない
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 16:53▼返信
3か月だろうが1年だろうが終わったら結局旦那は社会に戻ってフルタイムだろ
期間がどうだろうが意味ない制度だとおもうけどね
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:04▼返信
負担は他の人へ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:05▼返信
マツコさんが「いいよ。社長に電話しろ。話、つけるよ」と言った

こういう圧力無視されがち
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:09▼返信
>>35
このカメラマンとやらに対しては責任取るって言ってるからいいんじゃない?
そういうことが言える世の中であれってのは全く現実的でない綺麗事だけど
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:09▼返信
>>122
調べたら社内の独自制度で有給の特別休暇だった
だから休業じゃなく休職

その反応で珍しくて有難い事なんだと理解したわ
外資系だからかね
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:10▼返信
長さの問題じゃないやろ
1年でも文句言う女はいてるし本当に1年も家にいてほしいか?
1年休んでポジション残ってる仕事って何よ
半年ぐらい3時で上がれるとかでええやろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:16▼返信
>>152
タレントに何が分かる!
お前らの出る番組の為にこっちは働いてんだよ!
現状を知りもしないで上から勝手な事言うな!
って言われそう
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:25▼返信
育児なんて委託すればええやん
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:55▼返信
女「育児と旦那の機嫌取りで死ぬわ」
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:04▼返信
度を越したパワハラDVオカマやぞ
現場は怒声のとびかう地獄なのに・・・・・
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:20▼返信
きついのはおちおち寝れない時期
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:21▼返信
>>118
別に定義とかどうだって良いんだよ
大事なのは嫁さんの出産後に収入減らずに1ヶ月家に居られるっつー事実だ
お前の所には特別休暇とか無えの?
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:34▼返信
これで休みの間に子作りしたら
無限ループ出来るのかな?
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:56▼返信
だってマツコが給料払うわけじゃねぇし
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 19:24▼返信
上の人は良くても泣くのは同僚
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 19:46▼返信
一年も休んだら職場の雰囲気にもう付いていけなくなりそう
休み明けに出勤するのも地獄だろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 20:19▼返信
>>155
ずっと休むよりなんとか日常から世話をするような、工夫とか分担をしろってのは同意だけど、目線がおかしいことに気づいてる?
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 21:12▼返信
で、1年になったのか?
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 21:25▼返信
夫婦共に1年も休んだら食っていけないので
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 21:43▼返信
一年の育休の保証より
一年後の育休復帰後の保証してあげた方が良いかと
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 21:45▼返信
>>162
直近の勤務期間の縛りがあるから連続は無理だね
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 21:55▼返信
男な育休とってもどうせ半分以上ゲームやってるだけ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 22:17▼返信
理想の上司か
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 22:52▼返信
「話、つけるよ」とか威勢のいいこというけど、このカメラマンが本当に電話すると思ってないだろうし、
実際電話したところでマツコがどうこう出来るとも思えん。
マツコのこういうイキリっぷり、嫌いだわ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月12日 01:25▼返信
女を甘やかすな
家にいるんだから面倒ぐらい見れるだろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月12日 01:34▼返信
完全に一年は逆にヤバイよな
技術も知識も周回遅れで自分の席には上位互換の他者が代わりを務めてる
復帰した後が地獄過ぎるわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月12日 02:08▼返信
>>44
当初半年の予定だったけどなんとかやり繰り付きそうなんで昨日半年延長の手続きしてきた

会社からは無給だから心置きなく子育てできる
変に有給だと返って取りづらいと思うわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月12日 02:09▼返信
>>47
納税者生産できないんだからそれは相応だろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月12日 02:11▼返信
>>49
会社から無給なら半年68%次の半年は50%
社会保険は免除される(健康保険は使える)から手取りはさほど変わらん
育休前にしっかり残業しとけばベースの手取りより増える
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月12日 02:13▼返信
>>55
育休中に給与支給するかどうかは企業の裁量
育休中の社会保険料は会社負担も自己負担も免除される

全くの事実誤認ですよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月12日 02:16▼返信
>>118
育休中も福利厚生で給与相当を出す会社はあるよ
その代わり給付金はもらえないけど
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月12日 02:16▼返信
>>91
出す会社もあるよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月12日 02:18▼返信
>>134
貰ってるで
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月12日 02:50▼返信
育休中給料もらえるのか?
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月12日 03:15▼返信
これはどうにもママさんたちへのアピールのようにしか思えないなあ。
一年間仕事を抜けて、そのあと復帰するにも元の仕事は別人が担当してるしまた別の仕事をやることになるだろ。
ある程度職歴長い人は即戦力でその部署に行かないと邪魔だし、基本的に無理があるんだよ。
社会全体に余裕がある状態じゃないと専業がいないと厳しいからな。
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月12日 05:25▼返信
無責任
上司でも同じ会社でも社長でもないのになんのつもり???
全額マツコが持つなら文句は言わないけどそんなことしたら他にも出るわけでキリないからやんないでしょ

さすが口先ばっかw

NHK党トラブルの時にしばかれてりゃ少しはまともになったんじゃないの?
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月12日 11:53▼返信
これ前も見た気がするんだがいつのネタなんだ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月12日 18:26▼返信
タレントなんて一般人の常識が理解できるわけがない
嫁が家に居るのに一年育休?クビ確定だ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 08:22▼返信
割と前言ってた話を最近したように言ってるやつなんなんだろう

直近のコメント数ランキング

traq