• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより












この記事への反応

それ、後からネットワーク不具合起こすやつ…

あるあるなんか。。。
考えられない笑😆


あるあるですね。PS2の時代から切り替える際は比較的問い合わせ多かったです。

情シスって、こんなIT介護もやらなきゃならんのがつらいっすよね…

そこに刺せるのか!初めて知った(笑)

より最悪なのが、Type-AのポートにType-Cのプラグが刺さるやつ。USB-IFはマジで何も考えてないんだと思う

そうなんだよなぁ
刺さっちゃうんだよねぇ
最初聞いた時は、嘘こけ~て思って試したら本当に刺さってビックリしたもんなぁ


HDMI端子に突き刺して動かないって騒いでいた若者もいた😓





あるあるなのか…
ネットケーブルの端子見たこと無いのかな?



B0CNSRZFXC
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-12-20T00:00:01Z)
5つ星のうち3.8

B0CQN2VMNV
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2024-01-09T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8







コメント(151件)

1.コイキング投稿日:2024年01月11日 12:42▼返信
お前らハロワは?
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 12:43▼返信
>>1

助けて!はちまバイトが無能過ぎて記事重複チェックという簡単な仕事が出来ないの!

3.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 12:43▼返信
流石にねえよ、嘘松だよ!
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 12:43▼返信
リュックサックかと思ったらマウスの絵だった
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 12:43▼返信
そんな事やってんのは昭和生くらいだろうな
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 12:44▼返信
ジャニーズは違う穴に入れてもOKだったよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 12:44▼返信
パソニシ逝ったああああぁぁぁぁぁぁ!!!!!
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 12:45▼返信
>>5
昭和生まれほどやらねーよ雑魚
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 12:45▼返信
日本すごい
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 12:45▼返信
ネタづくり大変やな~(笑)
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 12:46▼返信
これを規格ガーと捉えないのが便利屋居なくてもいい扱いされる理由だよな
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 12:46▼返信
PC持ってないの多いからな・・・
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 12:46▼返信
後進国の知能の低い日本猿だからな
先進国で知能の高い韓国ではあり得ないこと
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 12:47▼返信
刺したら壊れた😲
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 12:47▼返信
引用してる動画のやつは端子が違うから最終的に刺さらんだろ。
タイプAが主流だった時に上下を確認しないで力ずくで無理矢理突っ込んで壊してたようなバカならともかく。
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 12:48▼返信
まあ幅は同じだな
でも動画が無駄にもったいぶっててクソ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 12:48▼返信
もはや社会人でPC持ってないやつはそれだけでザコ確
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 12:48▼返信
>>1
まだ今年は始まったばかりなんだからそう急かすなよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 12:48▼返信
※5
それに加えて、最近の新卒はスマホしか触ったことがないのが増えてきて色々やらかす
まぁ、ジジイと比べて1回で覚えてくれるんだが
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 12:48▼返信
こんなやつらでも働いて役職ついて月40万もらってるというのにお前らときたら・・・┐(´д`)┌
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 12:49▼返信
弱者の国だしね
仕方ないよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 12:49▼返信
そんな想像を絶するアホがおるのか
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 12:50▼返信
童貞かよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 12:50▼返信
背面にあるポートに手探りで挿そうとしてミスったとかなら割とあるあるやけど...
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 12:50▼返信
穴があれば何でもいいみたいな
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 12:50▼返信
頭弱いやつには、端子見せようが教えようが結果は変わらんぞ。(実体験)
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 12:50▼返信
性別年齢関係無く注意力や観察力が足らない人
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 12:51▼返信
机の上でマウスをめいいっぱい机の手前まで下げて、マウスカーソルがこれ以上 下に移動しないという取締役のおじさんは見たことあるよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 12:51▼返信
病院に体育系や文系が多いとシス情は大変だねぇ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 12:51▼返信
>>6
男同士なら正解なんだけどナニ言ってんだ?
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 12:53▼返信
グラボ使ってんのにマザボ側からモニター出力!
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 12:56▼返信
それUSBポートやない!LANポートやw
真面目な話形が全然違うのに差そうと考えたのか
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 12:56▼返信
逆に担当者置くと些細なことでもすぐに人に頼るようになるからな
だからアホみたいなトラブル起こすやつは学習しない
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 12:56▼返信
>>30
ホモはリアルで死ね
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 12:57▼返信
ひとり情シスのワイ高みの見物
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 12:58▼返信
タイショーくんやめるのだ!
37.投稿日:2024年01月11日 12:58▼返信
このコメントは削除されました。
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:02▼返信
中高生でも大人でも、スマホ充電する時などに
TypeCとかライトニングとか、端子が違うと刺せないとか経験してるハズなのに
なんでそうなるんだろうか

境界知能なのか?
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:02▼返信
普通は刺さらなかったら
あれ?って覗き込んだりするもんなんだけどな
なぜ絶対に刺さるものと信じているのか
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:02▼返信
何もしてないのにパソコン壊れたんだけど!!!!!
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:02▼返信
PCの画面が映らない助けてくれと言われ、入力切替のボタンを押しただけで解決した友人が身近に居るからあながち嘘松とも思えない…
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:03▼返信
>>33
聞く前に調べる習慣がない無能ほんとキレそう
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:03▼返信
IT後進国ニッポン(笑)
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:03▼返信
普通は刺さらなかったら
あれ?って覗き込んだりするもんなんだけどな
なぜ絶対に刺さるものと信じているのか
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:03▼返信
普通は刺さらなかったら
あれ?って覗き込んだりするもんなんだけどな
なぜ絶対に刺さるものと信じているのか
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:03▼返信
いやこれはうまいこと刺さるように設計してる方が悪い
やっちゃいけない設計の見本
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:04▼返信
コネクタの形状すら確認しないとか
知能遅れじゃねえの
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:04▼返信
プラグのオスとメスって言い方セクハラだと思います!🥺
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:05▼返信

ただの確認怠った無能で仕事できない奴やん
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:05▼返信
昔はフールプルーフされてないクソ設計多かった
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:08▼返信
さすがに嘘だろ...って思ったけど障害って言われて確認したらケーブル抜けてただけみたいなのはあったしな...
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:11▼返信
ノーマーシー
情けは浜で死にました
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:11▼返信
USB-TypeC(USB2.0)USB-TypeC(USB 3.2 Gen 1)USB-TypeC(USB 3.2 Gen 2)USB-TypeC(USB 3.2 Gen 2x2)USB-TypeC(Thunderbolt 3)USB-TypeC(USB4 Gen 2x2)USB-TypeC(USB4 Gen 3x2)USB-TypeC(Thunderbolt4)USB-TypeC(Thunderbolt5)
端子そろえすぎてこのザマよりかは


54.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:11▼返信
これをやってた昭和ジジイはもうみんな定年退職してる
今どき、これをやらかすのはスマホしか弄ったことがないZ世代くらいだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:14▼返信
背面のポートに手探りで挿そうとしてやったことある
見えてるのにやるのはヤバい
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:15▼返信
人呼ぶ前に見ろよとは思うけど、
PC裏にノールックでUSB挿そうとするとまあある話
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:15▼返信
今でも手探りで入れるとLANもに入っていたりする
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:16▼返信
普通、そういう端子って他のところには入らないように設計されてるもんじゃねーの
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:26▼返信
交尾の時ア◯ルに突っ込みそう
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:27▼返信
さすがいまだにFAX使ってる後進国やなw
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:27▼返信
フロントに刺せよと言いたい
なんで裏側に刺すんだよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:28▼返信
カテゴリ7のLANケーブル見せとけ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:28▼返信
>>61
箱とマザボの組み合わせによっては後ろにしか無いのもあるぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:29▼返信
マウスの突然死は何度か経験してる
急にマウスポインタがクルクルしてそのあとマウス死亡というパターン
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:30▼返信
会社のPCのLANポートが空いてるってある?
マウスなら普通前のUSBに入れようとするし
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:31▼返信
ニシ君がケツにグラボ刺すくらいだしね
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:32▼返信
>>56
見た所でこれが正解だと思ってるから何も変わらんぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:32▼返信
USB逆に差してポート破壊してたりな。
嘘みたいだけどよくあるわ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:33▼返信
PS/2マウスのコネクタをUSBに挿そうとしてるとかそんなネタかと思ったら…
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:34▼返信
これがあるあるなら、無線マウスでスイッチが入ってないパターンの方がもっとあるあるでしょ
マウスのスイッチって裏にある事が多いから忘れる人が地味にいるのよね
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:34▼返信
※65
よくみろ。
USBーLAN変換ケーブルやろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:36▼返信
あと10Gbpsのハブじゃないとだめなんじゃない
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:37▼返信
リモコンが動かなくなったって呼ばれることも多いな
電池切れてるだけなんだがリモコンに電池が入ってることを知らない
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:38▼返信
外付けのLANポートにわざわざマウス刺すんか。
嘘松にもほどがあるだろw
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:42▼返信
相手の年齢は?120歳なら許す
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:43▼返信
確かめてみたらマジですっと入ったわw
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:44▼返信
※74
USBソケットにLAN入らなくてひっかけるピンぶっ壊したりするんだぞ、まじでびびるわw
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:47▼返信
Bluetooth接続のキーボード買いに行った時
最近のPC事情を知らんので念のため店員さんに聞いたら「Bluetoothのバージョンは合ってても繋げてみないとわからない」って言われたけどそうなの?(´・ω・`)
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:49▼返信
マイクロSD必要なのに普通のSD買って文句言ってくる若者もよく来るんだよな
USBも学校で教えたほうがいいんじゃないか
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:51▼返信
※78
だいたいは繋がるが、機器が中華ものだと誤作動が多い
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:51▼返信
世の中にはウインドウのサイズが可変なの知らないマンとかおるんよ
なんでもフル画面表示がデフォだから他のアプリとの切り替えがモタモタしてんの
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:52▼返信
知らん人には分からないもんやな
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:52▼返信
あーあるある…?
ねーよ!!
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:58▼返信
あるあるだな。
自分で気づけよって思うが、自分で調べようって気が皆無で他人になんとかしてもらえばいーや、って考えの奴結構いるんだよな。
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:59▼返信
LANポートにUSBってささるんだw
知らなかった
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 14:00▼返信
寝ぼけてノートのLANソケットにぶっ刺して、ん?ってなったことあるから綺麗に入ることも悪いw
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 14:01▼返信
>>74
何にでも嘘松って言っておけば頭良く見えるって思ってないか?

再現映像って書いてあるから、壊れてもいいやつで再現したんだろ
PCのLAN端子壊れると交換面倒だから、試したくないもの
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 14:03▼返信
>>60
アメリカは後進国だった…?
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 14:03▼返信
ウチの職場には空きのDPにUSBコネクタを挿した奴がいたよ…🥺
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 14:05▼返信
これ20代も多かっりするのが今の日本
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 14:10▼返信
>>1
お前がハンマーで壊したじゃないか!プンプンおこだよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 14:14▼返信
正直自分でもびっくりするが、疲れてると間違うことある。

こいつは、絶対間違ったことない完璧人間なのかな。
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 14:18▼返信
あ、なんかLANケーブル垂れてるやん。
邪魔だからこっちの空いてるとこ差しとこ!
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 14:19▼返信
抜き差ししていろいろして諦める
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 14:20▼返信
LANアダプターって書いてあるやん
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 14:29▼返信
ここクリックしてって言った時画面をタッチパネルみたいに押してる奴がいたな
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 14:33▼返信
>>60
未だにこのデマに踊らされてるアホがいてちょっと驚く
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 14:34▼返信
それ、LANケーブル繋ぐヤツだから!
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 14:36▼返信
※1
そう言うお前は行ってきたのか?
履歴書書けよ!
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 14:39▼返信
横幅同じだと初めて知った
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 14:55▼返信
USBが普及する前のPCだと全部専用ポートみたいな物だったから間違えなかった。
それぞれの挿す場所に色が付けてあったりしたし。
今はマウス、キーボード、LANの無線化が普通過ぎて、逆に考えなくなり過ぎじゃないか?
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 15:02▼返信
※60
アメリカのほうがFAX使われてるぞ。
ドイツも8割くらいの企業で現役使用中。
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 15:12▼返信
ピッタリ刺さってる感あってちょっと感動した
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 15:33▼返信
※95
それが読める人だとわざわざ人に聞いたりしない。
知らない人間というのは本当に何するかわからんからな。
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 15:36▼返信
ノートパソコンの左側に並んでて間違って刺したことあるわ
多少の違和感はあるがわりとあっさり、ぴったり入るんよな
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 15:41▼返信
形が全く違うんだから気付けよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 15:59▼返信
win10にしたらプリンター使えなくなつてた('ω'`)
MB交換クリーンインスコしてたか忘れた
アプリ消えてた150~200枚管理してた電動CD-ROMましんも
アプリ消えusbも外してて使い物にならん
で…PS3にプリンター繋げて写真印刷した
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 16:12▼返信
逆向きに無理やり入れるのかと思ったらそれ以上だった
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 16:24▼返信
幅合わないだろ、と思って試してみたらぴったりだった
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 16:33▼返信
>>90
実際多いだろうな
PC使ってても薄いノートPCでLANポート付いてない
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 16:33▼返信
やらないけど入るのかよw
今だとPC使えないのは若い子で
使ってるのはおっさんだと思うけどな
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 16:42▼返信
それ以前にこれの先はどこに繋げるつもりだったんだ?
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 16:53▼返信
>>112
再現だから実際にはPCの端子だろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 16:55▼返信
ねえよwwww
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:00▼返信
PSユーザーなら絶対に間違わないわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:09▼返信
デスクトップだと並んでるので手探りでやっちゃうことある
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:10▼返信
背面にあって手探りでやるならあり得るかも
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:14▼返信
いやいやLAN端子とそれ間違うならまだわかるけど形が違うやろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:29▼返信
最近DPにHDMIねじ込もうとして入らねぇな入らねぇなってぼやきましたごめんなさい
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:52▼返信
RJ11をRJ45に刺すのもあるぞ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:05▼返信
USBCポートにUSBbケーブルを差し込んだことなら何回かある
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:19▼返信
こんなのがあるあるとか言われてんのか、そりゃ日本はIT後進国になるわ・・・
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:22▼返信
いろんな人はいるだろうけどこのツイは松かな
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:23▼返信
ノートでこれやってアダプター壊れるから結局USBLANのこの機器でLAN使うんよな……
USBメモリを上下逆で突き刺してコネクタ破壊やメモリ破壊もあるあるなんや
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:26▼返信
背面手探りでもし差せたとしても、反応しなかったら確認くらいするやろ…
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:26▼返信
※78
最近のっていうか結局は機器同士の相性だから
現物同士でつなぐまで分からんっていうのは昔から変わらんことやで
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:32▼返信
まぁUSB-TypeAは文句のつけようもなくクソだけどね
正しい方向で挿そうとしても失敗するんだもん
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:37▼返信
鍵穴にフォーク突っ込むくらい頭悪い。
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:54▼返信
ここまで酷くはないけどまあまあある
コールセンターのシス管やってると、お前マジかよ、って出来事は割りとある
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:55▼返信
未熟児だって形を認識して箱の穴の形と合致する積み木を入れることが出来るのに...
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 19:32▼返信
電話でPC再起動してくれって伝えたら5秒程で「やりました」って言うババアがいたから確認したらモニターの電源をオフ→オンしただけだった
あと未だにインストロールだのディスクトップだの言ってるジジイもいる
マジで全員仕事辞めろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 19:33▼返信
嘘松w
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 20:39▼返信
そこはLANねぇちゃんの穴や
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 20:58▼返信
いや、有線LANポートに入るのは知ってるが刺したときいつもの刺さった感覚が全くないだろ
どういう神経してんだ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 21:31▼返信
物理層無視は🌿
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 21:40▼返信
最悪ショートして火事になるぞ!電気流れてる自覚持てよ!
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 21:46▼返信
わからない人はそう勘違いしてもおかしくないかな
むしろそのレベルでビックリしてしまうような思い込みの激しい人こそ間違った端子にさすタイプかと
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 21:59▼返信
>>136
LANポートでショートするわけないやろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 22:01▼返信
IT介護は草
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 22:01▼返信
この手のアホは本当に突き抜けてるからおそらく本当松
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 22:13▼返信
IT介護って用語は必要な相手ほどキレる
分かってる人間とダメな人間の区分には使えるけど後が大変
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 23:47▼返信
周りに人いないの
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月12日 00:09▼返信
HDMIに挿したんだろうなと想像して記事開いてみればLANポートかよ
コネクタの縦横比が違いすぎるだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月12日 04:38▼返信
こういうやつが任天堂世界一のゲーム会社だと思ってんだよね
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月12日 06:28▼返信
マウスはやっぱりPS/2ポートよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月12日 07:40▼返信
そういや300円ぐらいで売ってる安物無線マウスは
システム道連れで壊れることあるんで使用禁止になった
起動しないのがマウスのUSBレシーバーとは普通思わないわな
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月12日 11:19▼返信
こういうほんの些細で簡単なことすら知ろうとしない勉強しようとしないアホどもを生む土壌って
大学入ってから一切勉強しないで遊ぶだけという底辺日本人ならではの教育制度のまちがいだよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月12日 15:14▼返信
LANだろ?って思ったら予想通りだった
この手の問い合わせは定期的にあるんよ

トラブルじゃないので心穏やかに終わる案件
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月12日 17:04▼返信
いちいち嘘を再現するのキモいって
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月12日 19:11▼返信
最後の写真はどういう意味?
どのポートに何を差してるのか良く分からん
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 19:26▼返信
ガキのころ知育おもちゃ買ってもらえないとこういうガ○ジが出来上がる

直近のコメント数ランキング

traq