ゲーム機出たときの年齢早見表をつくりました。左の年齢から→へ見ていくと「何歳のときどのゲーム機が出たのか」がわかります。今年は3DO、SS、PS、PC-FXが30周年。DS、PSPが20周年。PS4が10周年というアニバーサリーフィーバーだよ!
— オロチ(Famicom Archivist) (@oroti_famicom) January 11, 2024
(拡大版はこちら↓)https://t.co/9wg5yHWJSS pic.twitter.com/iu5LqFaUBY
ゲーム機出たときの年齢早見表をつくりました。左の年齢から→へ見ていくと「何歳のときどのゲーム機が出たのか」がわかります。今年は3DO、SS、PS、PC-FXが30周年。DS、PSPが20周年。PS4が10周年というアニバーサリーフィーバーだよ!
訂正:PS2は24年前でした。
— オロチ(Famicom Archivist) (@oroti_famicom) January 11, 2024
この記事への反応
・ファミコン世代ももうアラフィフですか…。もはや30代にも話が通じなくなってるかもしれん。
・FCと同い年、7歳でSFC,11歳でPS,17歳でPS2・・・
実にいい時代を生きた
最初からグラがリアルな令和世代では味わえない
・バーチャルボーイがないですね。
・全てのゲーム機を遊んだわけじゃないけど、その時の思い出が浮かび上がり…
あれ?記憶が…
・あ、あれ、sc-1000やマークⅢが見えないなぁ
・生まれた年…ない
・この表を見ながら20代の部下と話をするようにします
・PSが30周年より、1974年以前が切られてるほうがショックでかい
・よし、セガハードの補充を待つとしようか。セガMARK ⅡやSC3000から入ったからな。
・PS Vita・Xbox 360・Xbox One・Xbox seriesが無いのでやり直しで
こうやって見ると1つのゲームハードの寿命が伸びたな


ゴキは友達いないから幼少期の流行りをやったことない、、、
お前でいいや
いくつ?
38歳だけどPSPが思い入れあるね
ファミコン禁止
ゲームボーイをお年玉で買った
SFC、PCエンジンDuo、PS1をバイト代で買った
結婚後PS2、PSP、PS3、VITA、PS4、PS5を嫁におねだりして買った
全てのはードの紫蘇ファミコン様にひれ伏せ
・アダルト版は51歳から80歳まで。
・拡大版は6歳から90歳まで。
なんかすごい違和感ある
これ作ったやつセンスないわ
いい年なのに就職就職言ってないでゲームしたら?
紫蘇(シソ)は古くから伝わる代表的なハーブの1つ
2044年生まれだけど20年前にPS5が
あったんだなw
今見るとクッソしょぼいなこれ
昔のおっさんはPS5とかいうレトロゲー
やってたんか かわいそう
自分は仕事できると思ってるけど、できない無能だわこれ
WiiもDSもSwitchも買ってないとか許せないな
やる事がそれしか無いからか悲しいね
何がしたいんやこいつ?
PS2とか見た事すら無いんかな
なお長男が2006年生まれです
友達の家で遊んでた記憶がある
確か接続が特殊で自分の家のTVには取り付けられなかったんだったかな
はじめて買ったのはスーファミかゲームボーイかどっちかだった記憶がある
ありがとう任天堂
コンテンツにもよりそうだけどこういう場所はマジでオッサンばっかりそう
若いのはXとかtiktokで暴れてるんやろ知らんけど
はちまバイトは何歳?
いや、別にそのとき生まれてなくても見たことはあるやろ・・・
見辛いな でよくない?
子供は公文やってるけど公文はタブレットで勉強してるのでゲームのコントローラー持ったことがないです
勉強道具がタブレットです
うちの子は俺のPS2で遊んでたから知ってるよ
デカイ頃のやつだけどw
逆にわからんひとがそんないつ出たかわからんゲーム機の話なんざせんやろ
やべーなおい
どんだけ惨めなんだよ
今はPCの時代
いつごろからかスーパーファミコン次(途中DSなど)PS1とPS2(友達処で64)
アラフォーアラフィフの間くらいだろうなあ
やっぱりソニーはクソだわ
30歳以降の楽しかった思い出を振り返ると、ほとんど子育てに関することばっかりだわ
まさに結婚は墓場だとでも言っておけば、ここの中年弱男連中は喜んでくれるかな?
DSは弟にもらった、ドラクエ9を途中で投げてそれっきり
Wiiは子供が買った
スイッチはポイントでゲットしたけど転売した、子供はiPhone
自分がそうだけど、ファミコン世代ほど今の任天堂にガッカリしてると思うぞ
ファミコン〜GCまでの進化と比べると、ここ10年ぐらいなんも進歩してないし
おじさんがFF16ガー!とか騒いでるの怖すぎるわ
今は子供に無視されてるからだろw
ジジィしかみてねぇよw
FFに異様なこだわり持つのもファミコンスーパーファミコン世代の特徴なんで…
FF16作ってるやつも50歳なのに少年とか言ってるやつやんw
(に)→(の)わい上げやつミス・あとはそのまま手直しなし・Switchは東京大都㋮へ母手伝いにいってから
その場合、ご自慢の姪っ子も相当な歳になってるわけだが
ファミコンやスーパーファミコンの世代の話だろ?
そんで現役でやってるにしては明らかに今のゲームの常識がない
そのあたりで年齢察するよな
やり直し
おまいう😅
任天堂の覇権なんてせいぜいWiiまでだろ…
どこの平行世界から迷い込んできたんだ?
そっから64 PS1 PS2 PS3 PS4と・・・それぞれ本体ぶっ壊れるまで遊んだわ
今度PS5買う予定
まあ親がやってたとか親戚からもらったとかで下の世代がやってるケースはあるな
韓国LINE GAMES傘下のReG Studio、RPG「創世記戦」リメイク作品をNintendo Switch独占にした結果、スタジオ解体の憂き目に遭う
ありゃりゃ
PS5 グラブルRelink体験版来てるよ
二シくん馬鹿すぎ😂
ゴキはゲーム以外何かしたか?
ニシ君の兄弟の娘と考えたら40代から30後半だよな
孫の世代が高校生くらいやん
なんでそんなことわかるの?
糖質?
ゲームの歴史の原始時代はFCからと思うよそこからSFCは弥生時代でPS から一気に戦国時代突入って感じだね
ぶちギレたサードはナムコ、ハドソン、コナミ、その他大勢
そしてPCエンジンに移行しゲーム戦争が始まる
スーファミで土下座して戻ってきたサード(笑)
「典型的なリア充既婚者の休日生活」で引きこもりのゴキブタがそんな妄想してたけど
あまりにツッコミどころだらけでいまだにネタにされてるよな
彼は妄想の中の話をしているんだ
察してやれ
お前らジジイはどのハードが発売された時に生まれたの?ファミコンとかなら相当なジジイだろうけど
働いてないからもらえないのでは?
毎年のようにゲーム機でるってすごいよな
最近Xで見た任天堂ユーザーは独身のメンヘラデリ.ヘル嬢でしたね😃
ただ聞いただけじゃんw
イライラするなよw
自分では作れませんが色々思い描いていた提案を出してはゲームが一応出ているので満足です。
最近も色々とゲーム会社にアンケート欄に提案企画を記入し書いては出しております。
自分も親がやってた赤ファミとスーファミを経てそれぞれ機種やったけどスーファミが一番ハマったな
欧米ではセガ・メガドライブにボロ負けブラジルではセガ・マスターシステムに惨敗してたのが任天堂
その為サードは海外市場目当てにセガハードに参入
国内は前半PCEに注力しCD-ROMはスルー(特にナムコ)し中期末期はセガマルチで凌ぎPSに備えてたんだよ
ゲームソフト1万1千円超えとかアホな事してたから任天堂
弁護士になるから
若い子でも昔のゲーム知ってたりするんだよなぁ
まあその為米セガはメガドラに固執して
セガサターンを売る気がなかったため
PSに負けた要因の一つを作ったんだよね
コンピュータースペースの発売年生まれ
40と仮定すると
その40のおっさんがやれ任天堂ガーやれソニーガー延々やりあってるの想像するとおぞましいな
特に任天堂に持ち込みされ蹴られた女神転生を
ナムコが販売したから任天堂が激怒して特権を剥奪された
その為にナムコはPCエンジンやメガドラに力を入れるようになったわけ
3DOとレーザーアクティブとバーチャルボーイは家電量販店で試遊した記憶はある
1968年生まれです。ダイシンのテレスポで遊んでいました
スペックはセガSG1000~1002なポンコツだけどセガハード(8bit)よりも売れた
セガ8bit機も実は黒字で大儲けしたからメガドライブ発売出来た
MSXは全家電メーカーだと100万台近く行ってるナムコやコナミ参入してたしな
94年はたくさん発売されたからな。
プレイディアとかネオジオCD、32Xは書いてもない。
ファミコンの83年はもっと多かったけどな。セガのSG-1000くらいは載せてほしかった。
NEOGEOCD NEOGEOPocket セガ・マークIII ゲームギア
抜け多すぎんだよにわかw
こんな短い付き合いだったか
MSXはソニーやパナソニックもハードだしてたな。変わったとこではヤマハとかのもあった。
30代は立派なおじさんだろう
ファミコンのアラフィフは爺さんて感じだけど
ファミコン戦士の俺らがほとんど最上位とか、インベーダーで100円積み上げてた人らはどうすんねん
兄弟いるから普通にPS2やってるよ
豚特有の習性なのかもなあw
自称リア充だけどバカだからすぐボロが出るってやつ
そもそもたかがゲームすら買えなくて子供任せの中高年引きこもりが
尚更そんな生活できるかって話だ
お、おじいちゃん…
去年で10年目だよ
あと数年もしたら孫が産まれそうな年齢ですw
スーパーマリオやDQ1がぎりぎりリアルタイムで理解できる世代でPS1以降はおおむね自分の金でソフトが買える。ファミコン以前を除けばほぼすべてゲームの進化をリアルタイムで味わうことができる
3DOは松下電器製REALと三洋電機製TRYがあったからじゃね...?
ファミコンからps3までゲームの進化をリアルタイムで経験しとる
1976年生まれだが、我々の世代も悪くないで
小学校入学時にファミコンが出て、高校卒業でファミコン最後のソフトで締めくくられた世代
義務教育12年間が、そっくりそのままファミコンの歴史に重なってる
どんだけスカスカなリストなんだ
PCエンジンGT、LTとかもみたいわ
ちなみにPCの進化も楽しんでる
小学生の時に大学の展示会でPCでポピュラスや初代シムシティ遊んだ
高校生でマッキントッシュにPC98を使ってました
部活や読書してたため、結果親の思い通りになったようで悔しい
家庭用ゲームの歴史では最強かも知れんけど、氷河期世代だから世間的には最悪の世代やで
70年代末から80年代初頭のアーケードや電子ゲーム、マイコンのゲームブームを体験できてないから遅い
ファミコン出た時はもう高校生くらいじゃわい
日本の黄金時代と共に生きられた最強の世代
ファミコン世代はゲーム少年としては最強の世代だが、同時に氷河期でもあるので世間的にはカス
【速報】マクドナルドが値上げ てりやきマックバーガー370円→400円に 全メニューの3分の1 1月24日から
子供にスイッチと3DSを買ってあげたので、誰か俺にPS5を買ってください(´・ω・`)
まだカクカクしたグラのが多い頃やな
氷河期世代だけどつくば万博でリニアモーターカーに乗りました
大阪万博楽しんだオジサン達ってPC使えない人多いので定年再雇用されても使えない
お金持ってるならそのまま引退してて、邪魔なの...
百貨店屋上や1階出店でブロック崩しPONに潜水艦にインベーダーにピンボール
TVゲーム移植した玩具電子ゲームからの~ゲームウォッチ系~途中PONもどきやブロック崩しTVゲーム機や光線銃が出て
ファミコン~マイコンブーム~PCブームも高過ぎてMSX ぴゅう太 セガSC3000 ソードM5 オデッセイ2(投げ売り9800円)
8bit PCセンセーションX1テープ MZ1500 X1F セガMSを中学生 PCE X1ターボZ メガドライブを高校生やったな
途中ラジコンブームとガンプラ来て大変やったわ('ω'`)
ゲームの発売タイトル数が凄く増えてるので完全新作も多いだろ。続編やシリーズものに話題が集まるのはあるが。
パンチの利いたオリジナルIPが連発されてた20世紀の輝かしい日本ゲーム業界が懐かしい
ネットや携帯が普及する前後も体験してるよな
自分は逆で、引っ越し&ゲーム禁止というストレス環境下で陽キャから陰キャにクラスチェンジしたぞ。
テレビも親に独占されてたから友達の話題に全然ついていけなかったし、小学校高学年時代はマジでキツかったッスね。
90年代までは日本で遊べるテレビゲームって言うと日本か米国製がほとんど、一部西欧作があったくらいだけど、現代は加えてアジア東欧北欧南米オセアニアといろんなとこのが遊べるようになって、題材や表現センスの変わったのも見つけられるようになっとるが。
ニフティサーブ、テレホーダイ、i-mode、ezwebを経験した
ファミコンにも電話回線使って馬券買える通信機械あったね
でけえ家でファミコン返してもらいたかった
型落ちのファミコンを皆で遊んでる時が一番楽しかったかな
20年前は20〜40代だったんだよ
俺はその中間くらいでサンレッドから知ったわ
へたしたら孫が子供生んでるやないか
この短期間にこれだけのゲーム機買ってもらえてたとか親に感謝だわ
最近のだと360以降の箱がないぞ
ひねくれ者だらけのサイトで、素直に親に感謝するお前の眩しさよ
ウン十年前からそーゆーこと言う人いるよね
だからどうしたと言いたい
60代ってゲームウォッチ以前だよな
大統領(花札)やってろよw
逆にファミコンはアクションやシューティングばっかだ
サウンドノベルや格闘ゲームブーム以前のものだしスーパーファミコンのほうがいい
まぁ今となってはゲーセンのゲーム機は家庭用ゲーム機より性能が下になったとか感慨深い
ただしswitchは除く
各ハードごとに工夫と取捨選択して何とか家庭用機にタイトルを持ってきてた
レトロゲーの移植列伝動画とか暇つぶしに見てても面白い
下手すると60代かもしれない
4歳児はこんなとこ来たらダメだよ
ウチの妹が買って貰ってた、俺は麻雀ゲームのソフトを買った
で、俺は今、57歳だ
20年以上前のドラクエだから内容ほとんど覚えて無くてほぼ新作やってる感じで草。
20年以上ぶりの感想、、おもろい。普通におもろい。プロローグが長過ぎるが、
それを越えてしまえばおもろい。鬱な話ばっかで「大人向き」な印象。しかしマジで全然内容を
覚えてく無くて新鮮。こんな話あったっけ?っつう話だらけ。面白い!!
哀れだね
振り返る思い出しかない老人は
だから結婚して子供作ってリレーをしなきゃならんのよ
もっとも、俺がそれに気づいたのは子育てが始まってからだが
今でも現役ゲーマーなん?
ゲーム体験記本でも書いたら面白そうやん
どんな人生送るかは人それぞれだけど
10年経てば嫌でも10歳歳をとるからな
誰でも同じや
転売経由せずに普通に小売店で買えるようになった去年が実質のPS5元年
今年PROが出てあと5年はもたせるだろう
ま.んこ二毛作「産ませてよッ」
人志松本「よし、売春婦よ、俺の子を産め」
地獄かな
舐めるなよ
PCも買って貰ったよ・・・
親に
小1でファミコン購入
小6でゲームボーイ購入
中一でスーファミ購入
同じで草w
酒飲める人なら飲みながら語り合いたいw
フルセットで10万近くしたんだもんな。
そりゃ医者の息子とか金持ち家しか買えんわな。
オーイエェー。
せやで。
大した上級アップグレードもせずにほぼ単機でCDロム勢と戦った猛者なんやで。
今で例えるならPSでPS3と戦ってるようなもんかな。
今でもたまーに海外でソフトの新作出てるから未だに現役でもあるんよ。
振り替えれる想い出をつくれる人生歩みなよ若人よ。
この世代て一般家庭にテレビゲームが普及し始めて一大ブームが起きた時代だから今でも現役てのは沢山おるで。
表作り直せ
そのせいで当時買えなかった貧乏人が僻みからアンチになってPCEの動画を今でも荒らしまわってるという
当時のジャンプの応募レースで優勝者への賞品がそれだった記憶。
それくらいに当時は夢のマシンやったんよね、あれはw
お年玉で買ったわ
代替わりの初がファミコンからスーファミとして7年だし
どこ見て寿命延びたと思ったの?
小2でゲームボーイ小4でスーファミ、中1で3DO,中2でプレステ1、中3でサターンやな、兄さん
誉めてくれてありがとな!
ゲームの好みは大分変る
ゲームでマウント取ってる層はこの世代だろうな
今ならPCで性能を誇りつつ古い洋ゲーの知識でライト煽りみたいな感じ