参加者から見た切実な話
C99(2021年12/30,31開催)は長らくコロナ禍で延期されていたコミケの復活第一弾。
— なづき (@naduki_oz) January 11, 2024
入場チケット(リストバンド)が事前購入必須になり、アーリー制度も導入された。通常より高額なアーリーチケットを買うと、一般の来場者より一時間早く入場できる。これが女性向けジャンルと相性が最悪だった。
コミケから女性向けジャンルが減って
赤ブーイベに流れているという話は、
もう10年以上前からある傾向で。
理由は散々既出なんだけど、
C99の惨状に触れてる話が少なかったので
備忘録かねてサークル視点で書く
C99(2021年12/30,31開催)は長らくコロナ禍で
延期されていたコミケの復活第一弾。
入場チケット(リストバンド)が事前購入必須になり、
アーリー制度も導入された。
通常より高額なアーリーチケットを買うと、
一般の来場者より一時間早く入場できる。
これが女性向けジャンルと相性が最悪だった
アーリーを購入していた大半が、
男性向けジャンル目当ての参加者だったのだ。
するとどうなるか。開場しても
女性向けのホールに人が入って来ないのである。
当日はサークルだったのだけど、
開場のアナウンスがあり、拍手をし、頒布に構える。
しかし人が来ない。一般参加者が全然来ないのだ
え…?これ本当に始まってる??
女性向け島のサークルさん達は皆動揺していた。
確かに人の足音や気配はあるけど、
それは全て男性向けホールのものなのだ。
閑散とした会場で、
本を買いに来てくれるのは同じサークル参加者だけ。
シャッターサークルにも列はない。そんな空気が一時間続いたのだ
元々女性向けサークルが赤ブーに流れていたところに、
あのC99は決定打だったと思う。
今はアーリーと一般の入場時間差は30分に短縮されているけど、
女性向け、男性向け、企業出展を同日に配置している以上、
あの制度は相性が悪い。
今後この流れは止まらないんじゃないかな。
以上 全て個人の見解です
追記しておくと、アーリー制度自体が原因で
女性向けが減ってるわけではないんですよ。
C99がサークルとして楽しくなかったので
コミケのサークル参加辞めたんです。
同時期に参加してた赤ブーイベは
ちゃんと開場から人が来たし本も売れるので、
じゃあ楽しいイベントのほうに行きたい。
この連ツイだけだとコミケアンチみたいだけど、
コミケ自体は好きだし、
今でも設営日含めて可能なら全日参加してるよ。
アーリーも徹夜組一掃できて有用だと思ってる。
ただ、自分のサークル活動と合わないからサークル申し込まないだけ
え…?これ本当に始まってる??
— なづき (@naduki_oz) January 11, 2024
女性向け島のサークルさん達は皆動揺していた。確かに人の足音や気配はあるけど、それは全て男性向けホールのものなのだ。
閑散とした会場で、本を買いに来てくれるのは同じサークル参加者だけ。シャッターサークルにも列はない。そんな空気が一時間続いたのだ。
追記しておくと、アーリー制度自体が原因で女性向けが減ってるわけではないんですよ。
— なづき (@naduki_oz) January 11, 2024
C99がサークルとして楽しくなかったのでコミケのサークル参加辞めたんです。同時期に参加してた赤ブーイベはちゃんと開場から人が来たし本も売れるので、じゃあ楽しいイベントのほうに行きたい。
この連ツイだけだとコミケアンチみたいだけど、コミケ自体は好きだし、今でも設営日含めて可能なら全日参加してるよ。
— なづき (@naduki_oz) January 11, 2024
アーリーも徹夜組一掃できて有用だと思ってる。ただ、自分のサークル活動と合わないからサークル申し込まないだけ。 pic.twitter.com/bwnNnNYUr0
ここ数年の同人誌即売会のデータ
— なづき (@naduki_oz) January 12, 2024
※自分の観測範囲
●2018/05/03,04
SUPER COMIC CITY 27
サークル①14,502sp②16,256sp
来場者数①69,000人②67,500人
●2018/11/24
TOKYO FES Nov.2018
サークル15,423sp
ーーーーー
◯2020/05/02~05
C98【中止】
※オリンピックの会場問題でGW開催予定だった
この記事への反応
・C99の新日程の時は西への通路閉鎖されちゃって私たち(マンガFC(東館)の方は一般参加者がほぼ誰もいないという惨状になってましたね。閉場まで
・自分もC99で少年漫画FCで初めてのコミケ参加&サークル参加でした人が来づらいのと、女性サークルの方々は見切り&撤収が早く1人島でぽつん
女性向けの島ってこういうものかと初参加の洗礼を受けた思いでしたが、あれはあれで特別だったのですね
・チケット化の影響は本当に大きくて、女性向けに限らずアーリーの人が行かないジャンルでかつ、他の販路が存在するジャンルは同様の状況が進行してますね。(同人音楽、同人ソフト(ハード)、創作少年)C64からサークル出展ですが、そろそろ最後かなって思い始めてます
・C99の1日目は東西の往来規制があったかとおもいますが、あまりに東に人が来なかったため、2日目は規制が解除された記憶がありますね
ただ。根本的に一般参加者の人数が少ないため、多くのサークルさんが14時を待たずに帰られましたが
・徹夜組一掃出来たのはすごいけど確かにそれじゃ楽しくないですよね
少し前に見かけた記事ですが、やっぱりそうなんですねhttps://t.co/NhrJT56FVr
— しもん@ア刂スギア/АС6 (@ShimonAlice) January 11, 2024


コンビニで成人誌買うのになんか恥ずかしいからレジに駆込む思春期マインドみたいな感じか?
クソ人気ねえジャンルに行く奴はいねえだろ
こういうの語るやつっていっつも個人的印象と自分の周りの伝聞だけ
実際は全然変わってないし単にコミケに加えて赤ブー参加者が増えただけって数字で示した反論記事がとっくに出てただろ以前
他人の権利侵害しなかもら作品作りするやつのお気持ちってのは良くわからんわ
人が増えるほど快適とは無縁になるんだし
何事も需要と供給ですよ
女オタには男オタと違ってチケットを買う金が無いとでも?
女オタの方が圧倒的に金を使う!推し活!とかあれだけ報じられてたのに?
笑わさないで
同人ゴロは盗人
頭大丈夫か
昔から徹夜組は企業で会場直ぐは静かだったからあんまり説得力感じないけど
そもそも徹夜禁止とか言っときながら、徹夜組を放置してた上に徹夜組以外は負け組みだった今までがおかしかったんだろ
そうね、大手は数千万儲かるから 慎ましく生活を送ると思うよ。ちゃんと税金も納めてるし。
サークルに配慮されたコミケより洗練されたイベントが増えてそっちに流れていってるって
だからどのサークルも人来なかったって感想書いてる
この前のC103の人手見たか?まじで爆発だぞ
男女論で何でも語ろうとするバカは印象とお気持ちしか無いから数字と事実が敵なんだよな
全盛期に衰退が始まってたんだよ
ま.んこ二毛作「産ませてよッ」
人志松本「よし、売春婦よ、俺の子を産め」
女性向けも開幕は壁に集中するものだし、影響が大きかったとすればチケットの抽選に当たらないと参加できなかったことだと思う。
いずれにしてもコロナの影響による新体制で手探りでやり始めた内容にケチつけてその後は参加しないなんて言ってたらなんもできんわ。
それには目をつぶって女性がコミケから逃げて寂れてることにしたいの失礼極まりなすぎて草。
何で男性向けが悪いみたいな風潮になっとんねんアホか
赤ブーってなんやねん?
零細同士で肩寄せあってイベントやる方が気楽、と正直に言えば宜しい
それよりも企業の方だろ
それをはちま民が言っても何も意味がない
追記しておくと、アーリー制度自体が原因で女性向けが減ってるわけではないんですよ!
何が言いたいんやこいつは?
コミックシティの運営
この間の23年12月がどうだったのか書いてくれよ
来る奴はくる来ない奴は早かろうが遅かろうが来ない
AI絵師と何が違うかわからん
同人誌はAI絵師と同様他人の財産を盗む泥棒
そもそも参加者じゃなく参加サークルと会場限定新刊持ち込みのほうがファクターが大きいけど
C103は結構回復傾向だったけどまあ女性サークルが消える分新しいサークルが増えるからどうでもいいです
一般側も行くか行かないかで分かれてたしサークルの参加自粛も多かった
最初に来ないのが楽しくない理由なのは正直良く分からん
二次創作ガイドラインに沿っていればトレパクや商標やロゴを使わない限り合法です
そもそもコミケにはその著作権保有企業や原作者が参加している時点で全く理解してない
数年前の改正著作権法非親告罪化のときも政府との法案PTで
出版社や漫画業界などからの要請でコミケや二次創作は除外されていますよ馬鹿AI絵師様
『ただ、自分のサークル活動と合わないからサークル申し込まないだけ』って言ってるのにさも大衆の声を代弁してるかのような女特有の物言いだな
AI絵師は他人の著作物をそのまま私的複製権を超えて学習データにしているから海賊版
同人誌は手書きで書いてるから著作物の複製に当たらない
同人コミケ出身者から商業作品やヒット作が生まれてる今
創作のゆりかごとして半世紀かけて企業と同人側が作り上げたグレーゾーン
たった1年で金儲けや誹謗中傷のため全てを破壊して暴れてるAI絵師と一緒にするのは論外だろ
まー赤ブーイベントで長年デスマフィン売ってた所に殺到する腐女子様だから
コミケは無理に女性客集めなくて良いと思う。
で転売のターゲットは企業と男性向けがメインだから序盤の入場者が男性向けに偏るようなイメージかもしれん
だが実際は逆で、アーリーは誰でも買えるから序盤の男性向け目当ての割合は以前よりも逆に減ってるはずだよ
単にコロナ禍のC99に人がいなかっただけだと思う
そこで心が折れた組が多かっただけだと思う。
なにが言いたいのこれ
女らしいアホな文章だよな
ただ、男性向けでアーリーチケット買ってる層が多いのは、それだけ本が欲しいからやろ?
こいつの言う事を真に受けるなら女性向けには金払ってでも欲しい本が無いってことになるけど、そこは気づいてないんやろなぁ
テキトーに情弱バカ国民のガス抜き終わったらいつものこれ
ほんと情けない無能検察による恥ずかしいガラパゴJAP政治茶番劇
政治資金事件 安倍派と二階派の会計責任者を在宅起訴で検討
安倍派5人衆は会計責任者との共謀認められずと立件見送り
悲しいかな知能が追いついてないのよ
まんさんっていつもこのパターンだな
たぶん、「今までは開幕と同時にジャンルにわーっと人が来てたのに、C99では全体的に分散するようになってトータルでは変わらないかもしれないけど盛り上がり実感できなくてつらかった🥺」ってことだと思う
前は強火な連中だけが徹夜組や始発組に集中してたからそういう極端の熱量の偏りはあっただろうけどアーリー抽選ではそんなの無いからね
まあすぐ慣れるやろとしか
イベント限定冊数限定でより多く売りたい業者とそれを利用した転売屋で膨らんだ市場だ
アーリー組が腐向けに来なくて寂しかったって言ってるだけか?
アホかよ。
他人が犯罪犯してたら自分もやっていい理由にはならんぞ
だって今まで徹夜組が入ってた時間にアーリー入って変わったんならそういうことだよね
悪かった点はチケット購入が必須になり、入場者数の減少&お祭り感が減った
赤ブーで満足できるなら、それでええんじゃね?
ジャンプとかの女性向け漫画ジャンルはサークル減ってた
一方で創作雑貨小物とかの女性が多いジャンルはサークル増えてた
びっくりしちゃったよな
そのお気持ちでルールを改定させようと圧力かけるの、女特有だよな。
後半は完全にに願望だし。
返金とかケアがあれば良かったがメンゴwだけで済まされたので二度と行かない
平等なアーリーチケットになったから来れなくなったってこと
オリジナルもわずかにおるやろ知らんけど
同じ穴の狢よな
運営には金がかかるんじゃボケ
それに一時間程度の閑散が全体の衰退に繋がるっていうのもよく分からない
コミケもそうなるわな
ちゃんと書いてあるのかもしれんけど文章が長すぎてどこに書いてあるのかわからん
開催日数、参加者数も減少したし、ゆるやかに衰退しそうやね
減る傾向があっただけで女向けが無くなるわけではない
昔は2日目が女性向け、3日目が男性向けって明確に分かれてたし
実際に赤ブーに流れてるから
別にコミケに文句つけてるわけではなく赤ブーに流れてる理由を説明しただけなのに
女叩きに繋がるのはどうなのか
俺が時間かけてやってる事と同じ作業を簡単にできるAIムキーやで
ってだけじゃね?
なんでもかんでも買ってもらう奢ってもらうのが当たり前になって
お金を払う習慣が無いんだろ
アーリー何の関係もないじゃん
的外れだから
男は原作知らなくてもエ.ロければ買ってくれる人が多いから有名作家は超人気で売り切れやすいからでは
転売ヤーも頑張るだろうし
女はカップリングが違えばまったく興味ないという作家よりカップリングに拘るタイプだから
転売しやすい安定サークルってものがほとんどないんじゃないかね
女が赤ブーに流れてるのも赤ブーはカップリング限定イベントが多いからってのが大きいんだよね
あとそもそも女性向けは抽選がない専用イベントで十分だとか
昔ながらの高齢腐女子はコミケは特別って意識があるから続けてるけど
若い腐女子はコミケ無視で赤ブーって人も増えてきてると聞いた
本は売れてるけどコミケではなく赤ブーで売れてるという話では
女ってゴミは極力楽したい人種だしな
女ってゴミは極力なく楽したい人種だしな
その影響のほうが大きいね
アーリーのせいじゃない
99は友人のサークルの手伝いで参加したけど壁や偽壁レベルのところでもほぼ同じ状況だった
コミケ玄人ですって面してなぜか日数が減って女性向け優遇日が消えたという部分を語らないやつばっかなのはなんなんだろうね
この人が腐女子仲間に対して発言したつもりならそれは言わんでもわかる事だから言わなかったのでは
まとめられる前提で話してるわけではないんだろう
もともと女性向けはコミケ離れの傾向があったけどアーリーの件でさらに加速するだろうねというだけでは
別に男性向けが悪いとは言ってないのに言われた気分になってるのは被害妄想では
コミケに対して改善要求してるわけではなくこれも時代の流れだねって話だろう
女の行き場がないわけではなく赤ブーで満足してるんだから
準備会はまん○らけの様な同人ショップと密謀して同人誌の独占に固執してるんだもの
もう故赤澤代表のいた頃の準備会じゃないよ
根拠が的はずれだからだろう
女性向け衰退の原因はアーリーが直接の原因ではなくこれまで3日あったのが2日になって女性向けで固めた日がなくなって割りを食ったってところだもん
1日目だったらBLだろうがめっちゃ買いこんでも全然平気な雰囲気あったけど男女混ざったら気にする人いるよね
それ初売りがコミケじゃなくて赤ブーとかのイベントで頒布してるとかなんじゃないか
男性向けはプロに近い少数の作家や企業と大勢の客って構造じゃん
絵柄や性癖に客がつくので人気サークルは安定
だから転売ヤーも荒ぶるし競争になる
女性向けは客はカップリングについているし解釈の合う萌え話で交流するのが目的で来てるとこある
だから腐女子全体の人数は多いけど客は分散する
アーリー買って早く入る意味があんまりない
汚物みたいな男ばっかでw
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
根拠が印象と伝聞しかないのを指摘するコメに伝聞でレスしてんの美しすぎる
そういうアートか何か?
だって赤ブーはイベント開催日数・参加サークル数ともにコロナ前の2019年と比べて2023年現在で以前の8割ぐらいまでしか回復してないんだもん
論の前提となる認識自体がおかしいってことだよ
6を否定する内容ではないんだけどな
コミケの人数はそのままで赤ブーは増えたというのはそういう事なんではないかと
感想も予想もダメでデータに基づいた事実だけを書き込めというのならニュースだけでよくまとめサイトの存在も要らないのでは
お気持ちをしてるというのが間違いなのでは
はちまにまとめられてるから「無関係な俺らに女がお気持ちしてきた!」って錯覚しがちだけど
まとめサイトなんて勝手にまとめてるだけだから
仲間内で女性向けの今後の話をしてるだけかも
今はあの時と比べてアーリーは抽選だけど一般午前は普通に買えるし午後は当日でも買えるから今は人も多くて12時の午後組が来るピーク時はコロナ前と同じくらいでちょっとウザったく感じるぞ
C99はアーリー参加して当時男性向けしか行ってないけどそのアーリーチケットも枚数が少なくて男性向けですら人が少なく感じてコミ1と同等かそれより少ないくらいの人しか開始1時間はいなかったから女性向けは閑散としてたんだろうね
何で女性向けに人来ないの?
そっち目当ての人もいるんでしょ?
コミケしか入手手段が無かった時代とは違うのと男女ごちゃ混ぜにするのが悪い
問題起きたらオタク同士で考えたらいいんじゃない?
ほとんどプロじゃないだろ
二次創作って表で出来ないようなファンたちの場だぞ
開催側もドット絵で原作のフィールド用意してちょっとしたイベントも作ってたり
買い手も売り手もコミュ障に安心のチャットでやりとりできる
事後を聞いただけで参加した事は無いんだけどめちゃくちゃ楽しそう
女性はそっちに傾いてるとかないの?
女オタだけどコミケ行ったことないけど赤ブーはよく行くよ
本だけなら通販対応してくれる作家さんめっちゃ多いから行かなくてよくなってる
グッズとか限定付録みたいなののために現地行くけど
女性参加者はできれば年末は家族や友人とゆったり過ごしたい、他に用事がある、既婚者で特に小さな子供がいる人は参加が厳しい
…などの理由で、年末コミケを避けての赤ブー参加が増えている模様
男性参加者はコミケを最優先する人が多いので問題ない?
非オタの女性の話だろ
オタクは女だろうがコミケ好きだよ
言い分聞くと赤ブーどんだけ参加サークル数増えたのー??と思うじゃん
なんとコロナで減った分すらまだ全然回復出来てないんだよ2023年末時点で
コミケはC103でサークル数過去最大までなったのに
つまり男性向けに比べて女性向けのサークルの復帰が遅いだけの話なんよこれは
ほんそれ、キャパオーバー
いま女性参加者が年末を避けて別の即売会に移動してるならそれでいいと思う
女性向けに人が来ないんじゃなく、C99自体が特殊なパターンでアーリーで入ってくるのは特定の人気サークル目当ての少数の人だけだったんだよ
かつホールごとの移動制限がかかっていたので中に入った人もホールまたいで移動せずすぐに帰ったんで実際は男性向けを含む他ジャンル含め全体が閑散としてたというのが正しい
ところが、この人は女性向けサークルオンリーの事象と捉え、それをコミケでの女性ジャンル衰退の要因として誤認している
何が問題なのか全く分からん
寂しいっていうお気持ち表明?
横からやけど、関西なのもあるけど周りのオタク女は即売会は好きでもコミケにまで行くのはその中でもほんの一部だったよ
臭いとか待機列のイメージ強くて行かない
そりゃ女性向けに比重を置いたとらのあなが閉店するわけだよ
アーリー制度と相性が悪いとか言ってるけどただ単に前からコミケは女性向けジャンルの人気がなかったってだけの話じゃねぇか
男向けと女向けは密度の差が大きいし、男は両手にパンパンの紙袋を抱えてるのに女はショルダーに入れられる程度しか買ってないからな
よく女は「女の方が買ってる!」とか言ってるけど、「その程度の量で??」って毎回思ってるわ
これ言うと通販を言い訳に使うけど、男も店売りされてるアイテムは店で買って会場は限定アイテム狙いで走ってるわけだからな
自分のジャンルに朝一で誰もが買いたくなる目玉がないだけじゃね?
で終わる話
とはいえコミケに行くことが惰性になってた連中ってのがサークル一般問わず居たのに
アノ辺からやり始めたことが切欠で完全に覚めて行かなくなったというだけだと思う
まぁソレはソレでいいんじゃね
今のコミケにも需要はあるんだろうし結構な人いってるんでしょ知らんけど
何が不満なのか理解できないが
単に1時間参加者が来るのが遅くなっただけなら、それだけだと思うけどな
転売商材なんて男性向けが大半なんだからそらそうなる
棲み分けした方がいい
男の海鮮のマナー以前からクソ悪いし