「おつり」知らない子どもが急増か 小銭わからず川に捨てた子も
記事によると
・いま、「おつり」を知らない子どもたちが大勢いるという
・「おつり」という概念がわからないのはもちろん、現金そのものも見たことがない子さえいる、という
・まさかと思う方も多いかもしれないが、しばらく前に、朝のNHKテレビ『あさイチ』でも、おつりを知らない子どもたちの急増問題を取り上げて、現状を伝えていた
・先生が「100円で48円のガムと32円のアメを買いました。おつりはいくらかな?」と尋ねると、生徒たちは皆キョトンとして、「先生、おつりって何?」と口々に聞き返してくる
・小銭硬貨を「何だ、こんなもの」とばかり、川に投げ捨てた男の子の例も
・持たされているカードを駅の改札で「ピッ」とすれば電車はタダで乗れると思っている女の子も
・スマホやタブレットの普及により世の中全体でキャッシュレス化が進み、そもそもそうした子どもたちの若い親世代が、カード決済やコード決済を駆使し、電子マネーを当たり前のように使用しているため、買い物でも、「『おつり』を数えて出す」という行為をわが子に見せる場面も少ないからかと記事では紹介
以下、全文を読む
この記事への反応
・キャッシュレス化が進んだという指標とも受け取れるが・・。うーむ🤔
・甥っ子ちゃんがそうでしたね。お札や硬貨に対しても価値を感じてなかったですね😲
・キャッシュレス化が進んだからというのは否めないよね
・そんな子も増えるんだろうな…
子供の教育も難しいですね
・すごい時代だなぁ
・確かに思い当たります。電話も、番号を回すという言葉が理解できない子どもが多いでしょうね。
・キャッシュレスの影響・・・
確かに現金使わないとおつり理解できないわ。
時代なりの教育が必要ですね・・・
・マジか。時代の流れとは言え危険だな
・時代はどんどん変化しているんだなあ。
「はいおつり。十万円」
みたいなベタなギャグに説明が必要になったのだな。
・これまさにそう。スマホやカードでピッピだから、お金を使っている感覚がない。おままごとでもPayPayですか、なんてやり取りもあった😂
まあ極端な例だと思うけど、治安心配で子供一人でおつかいとか避けられる時代になってるだろうし
低学年は本当にお金わからん子もいるやろな
低学年は本当にお金わからん子もいるやろな


そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
もう終わりだよ
現金至上主義の昭和のジジババ顔真っ赤やなwwww
ただの馬鹿じゃん
もう10年度以上先ならともかく、その子供決定は何歳なの???
文系馬鹿の生みだす馬鹿話には反吐が出る
そんなキャッシュレスに統一したいの?
でも今年は新札利用開始ですよ
まだまだ現金は普通に使われますし
子供たちもお年玉袋を貰ってその時だけは大喜びしてますよ(無理やり揺動しなくていいから)
教育より育った環境でしょ
必要になったらその時点で学ぶでしょ
そりゃ釣りだろ
それにお店で物をねだることをしなくなったなんて話は聞かないわけで
でいいんじゃね?
おつりという概念は無くなっても、残高という形で計算はできなくはないだろう。
今の子は、お年玉は現金よりアプリストアのカードのほうが喜ばれる時代だぞおっさん
もう共産主義の方が良いと思う私思う
おっさんを釣るための記事
大抵の場合その辺の認識もアレで時代の流れの問題でなく
単に親の教育が終わっとるだけのパターンが殆どやと思う
↑お前はもうビッチto Bitch
まあしょうがない面もあるけど、川に小銭を投げ捨てる馬鹿ガキはちゃんと叱った方がいいと思う
次は企業通貨で囲い込んで抜け出せなくして
最終的にはチケット制にして完全奴隷化を目指そう!
「残金はいくらでしょう」に変えればいい
お前らこんな創作話によく騙されんなw
イオンの駄菓子屋さんで現金支払いの練習とかやらせるんやろうか
仮に小銭をゴミと勘違いしても川に投げるとかどんな教育してんねん
川に投げるガキは頭おかしいのでは
騙されてないけどね
甥っ子が普通にお年玉で買い物してたわ
川に投げるがやりすぎたな
今時のガキ「いつもカードで払うので分かりません!」
それの亜種やろ
ゆとり世代
障害者に対する名誉毀損だな
難病連に通報しとくわ
自分の無知を棚に上げてぬかしよるwww
今の幼稚園くらいの子が小学生になってやっと現金をほとんど見ない世代ってとこや
いや、嘘松にしても流石に無理がある
自国の民から搾取する為に教育を怠るとは
計画的ですねぇ
に変えたら分かるやろ何の問題があんの?
お釣りって言葉が消えるだけやん
今の老害と違って現金なんて触らねえんだわ
ゆとりはもう30代や
ウソつくのにも一定の知性は求められる時代
仮に子供は知らなくてもその親は知ってるだろなんで教えない
それを教育といいます
インフラばかり進んで教育も追いつかないとな
電子マネーだって有限ではないのに
何でも買えると思い込む危険性があるね
親ってスーパーとか行ったとき小さい子にお勉強がてら小銭渡してこのお金で買えるお菓子を選んで買ってね
みたいな教育するもんじゃないの
金額以上のコストがかかるから
無銭飲食でもするんかいな
親がお金を教えるだろw
そんなことも教えないのか、今のバカ親は。
無職で平日から毎日コメントばかりしてる奴は未来ないから
しかもオジサンならなおさら
躾のされてない犯罪者集団
「お金」を教えない親がいたらそれはもう育児放棄も同然レベル
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
ケツを拭く紙にもなりゃしねぇのかよ
高学歴が世界一多い先進国韓国ではあり得ないこと
ほんの一部の例だけ取り上げてさも全部がそうかのように言うなよ
今時ネットで買うからおじいちゃん
時代は変わっていってるのよ
それでいいじゃないか
それは流石に嘘臭えな
痴呆老人には最近の子供=ゆとりなんやろ
男の子「今じゃケツをふく紙にもなりゃしねーのによぉー!」
おまえの頭はかなり良くない
「缶詰が開けられない」と「パソコンが使えない」は出会ったことがある
お釣りは流石に嘘くさいが
何で「回す」というのかを知らないだけで、番号を回すがどういう意味か理解できないのは文脈から判断する能力が低い(育ってない)だけ。電話を「かける」だって何故掛けるなのか意識して理解しているわけじゃないだろう?
由来を知っているのと理解できる、出来ないは別の話だよ
災害用伝言ダイヤルとかだって、ダイヤルが何だか分からないから理解出来ないなんてこともない
うちの子3歳で普通におつりの概念理解してたよ
元々の知能が低すぎるやろ
いざという時に困るだろ
そして、おつりを受け取らなくても勝手に財布に入ってると思い込む訳か
帰りの運賃程度の現金は持ち歩くようにしてる
かな
まぁ これに尽きるよな
問題をこういう風に変える時代がきたか。
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
番号を回すなんて20代でも知らんだろうし理解する必要もない
永楽通宝と寛永通宝の違いも分からんキッズがイキってんなよ
普段嘘松とか言うのにこう言うのはガッツリ信じちゃうの面白いよね
ナニ言ッテルカワカリマセーン
いくらお釣りの話だからって釣り針でかすぎだろ
釣るならもっとうまく釣って
学校も電子マネーに完全対応しててお年玉をくれるジジババも電子マネーでお年玉やってるんやろなあw
日本ってすすんでるなw
おじさんが電子マネー1000円と交換してあげよう
たまたま一人二人いたのを大げさに誇張してるいつものやつ
馬鹿親を甘やかすな
やっぱ韓国の教育が世界一なんだよなあ
教えりゃわかるし、わからんのはガイジってだけで。
何時の時代の話だよ
ダイヤル式電話なんでアラフォーの俺ですら小学生のころにかろうじて一部公衆電話で残ってたくらいだぞ
国を挙げて一定数の馬鹿を育てることは重要
昔の人よりもどんどん知能が退化
将来本当に大丈夫⁉︎
もうそうなっているところあるんだよなぁ…
弱小店舗だと金かかるから導入されていないだけで
...嘘だよな?
今はお札であげると電子マネーで送信してくれって言われる時代
メインで使ってるイオンペイで良いですか?
嘘松ゴミ記事を上げるガイジと真に受けるガイジ
お外出たほうが良いですよ
これな
害って使ってる
名誉毀損な
流石に信じる奴おらんわな
何に使われるか分からないから、キャッシュレスの詳細な明細で使った物の把握した方がわかりやすいから
ありがち嘘では無い気もする、スマホ決済とかキャッシュレスだと親が払っているから管理がし易い
袋開けて「??」ってなるのかな
そして「そんな紙切れじゃなくこれに頂戴!」って
QRコードを見せてきたり…
自動販売機を使った事が無いとかは上級国民だとありえるけど現金しらないはありえん
おつりの概念を持つ持たない以前に育ちが悪い
川に捨てるなよ‥
スマホのキャッシュレスだと、子供が何時、何処で、何を、買って居るのかが明細で分かるから
無駄遣いや怪しい物の購入の指摘が出来るから、子供に現金を持たせない親もいるかもな
そういう環境だとおつりの概念は無かったろう
キャッシュレスでおつりの概念がなくなるというのも有り得んことではないか
ただ、現金も使えるよう教えとけと思うが
若者の全権をスマホに集めようとしてるのは
大衆を家畜にしたいから以外の理由は無いんだぞ
今だとそれがカードでなんでもタダで物がもらえるみたいな誤認になるのかね
え?お年玉もらえない可哀そうな子なの?
いるかよwwww
さすがにもう自分たちが悪いわ
親の問題だ
日本に合わせたキャッシュレスの構築とか現金との兼ね合いとか誰も何も話し合ってないしな。
本当にアホな広がり方したのが日本のキャッシュレス。ただ流されただけ。
でもネプリーグかなんかの魚の名前を答えるクイズでサケがわからなくて、「切り身でしか見たことないからわからなかった」って答えた若い芸能人いたからなあ…
全員間違いなくキラキラネームだから
親がアホだからそんなことも知らずに育つんだよ
釣りだけにか
記事がホラ話ってとこが問題なんだよ
アルミホイル忘れてるよー
極端過ぎ
普通の親は現金での支払いもキャッシュレスでの支払いもどちらもきちんと教えてる
キラキラネームってもう死語なんやて、じぃさん
残高って言えば通じるかもよ
税込で320円の雑誌と480円の弁当を買ったらいくら残ってますか?
208円です!
正解(ナナコは100円1ポイントだから)
そんな時代がもうすぐそこに
嘘松の歴史は思ったより長いよ
やらされた気がするけど。今はそんなもんねえか?
Z世代を超えるものが出てきそう
よう、下層階級w
お年玉も現金じゃもらわない(10万単位)のが今の上級国民の子供なんだけど
それ知らないで「可哀そうな子」と言っちゃう、お前が一番可哀想w
マジソレ。
せめて小中学生のうちは現金で買い物をして金銭感覚を養うべきだよ
鯉の餌100円で100円玉投げ込むくらいアホ。
そもそも買い物してお釣りの概念すら判らないなら
残高なんて意識しない気がする
端数切り上げ切り下げ計算を国の主導でややこしくしておいて一円に至るまでキレイに精算しろとやってんだ
誰もが小銭を疎むようになって当たり前だろ
わからないわけあるか
逞しくてええなと
童貞独身には分からんだろうが
おもちゃのカードでなんでも買えるって子も居るんやで
躾や教育せず歳だけ取らせてる無能な親が増えてるから
俺なら子供といえこんな世界観違う奴らとちゃんと対話しようと思えない
俺は愚かな人間だ
無料で買えてると脳が錯覚するらしい
この世代が大人になると多分金銭感覚狂うんじゃないかな
まぁ初めての世代やな
ちゃんと家計簿つけるタイプは明細自動記録されて便利なんだけどね
昔からカード社会のアメリカがそれを証明してる
嘘松だろうけど本当の話しならアメリカ人のこと笑えない
明細を確認しない人だったら…
ピッてやって終わりだと大金払ってる感覚があんまりないし
後払いなんて恐ろしい機能まで付いてる
さすがに誇張してると思うわ
急増は嘘だろ流石に
何の意図でと言われてもよく分からんが
そんなに都合良く、川が有る訳無いだろ?
金の大切さをきちっと教えとけよ。
プリペイドカードで48円のガムと32円のアメを買うと
残高はいくらになりますか?
本当にこんなんが事実なら
算数できない奴らの大学無償とかやる訳だからね
本当の金の無駄じゃんw
自分でお菓子買う事もないんか?
とっくにゆとり教育終わってるぞお爺ちゃん
これでいい
クレカ無いガキはどうやって課金するの?
お年玉、switchにチャージできないよ
いくらなんでも現金知らない子いたら親がヤバいわ
次は川を知らない子どもか
印象操作にしても露骨すぎて引くわ