• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


前回記事
【画像】能登半島地震当時、実は海岸線が4M隆起して天然の防波堤が出来てたと判明! → 想像以上にデカい絶壁だった…「これが無ければ何も残らなかったかも」








「数千年に1回の現象」防潮堤や海沿い岩礁約4m隆起 石川 輪島

ダウンロード


記事によると



能登半島地震で大きな被害を受けた石川県輪島市の北側では海底が露出するほど地盤が隆起している地点が確認された

・専門家による「令和6年能登半島地震 変動地形調査グループ」の調査で、東西の約90キロの範囲で陸域が約4.4平方キロメートル海側に拡大したことが分かった

地盤の隆起が確認された輪島市門前町の鹿磯漁港周辺で調査を行った結果、約4メートル隆起していることが確認された

漁港の北側の岩礁も約3.6メートル隆起し、「海成段丘」と呼ばれる階段状の地形ができていた

輪島市や珠洲市の北側の海岸線沿いには、約6000年前から現在までに大規模な地震によってできたとみられる「海成段丘」が3段確認されている

・専門家は「能登半島自体が隆起を繰り返すことでできた半島で、段丘が3段あるということは、過去に大規模な地震が起きたことを示している。今回、その数千年に1回程度の現象に遭遇してしまったと受け止めている」と指摘している

以下、全文を読む




第四報 2024年能登半島地震の緊急調査報告(海岸の隆起調査)

https://www.gsj.jp/hazards/earthquake/noto2024/noto2024-04.html

1705126560188

















この記事への反応



東日本大地震の時も1000年に一度って言ってたんだよな。
ボジョレーヌーボか。


こりゃすげぇ...。別に反原発ってわけじゃないけど、ここに原発あったらヤバかったかもな。
全部が一緒に隆起したらギリセーフだったかもしれないけど炉直下に上昇差ができたらアウトだっただろう。


もしここに原発があったら隆起のせいで冷却水が取水できなくなってマズかったろうな

つまり我々は生きているうちに千年に1度の巨大津波と数千年に1度の岩礁隆起を体験してしまったわけだ。巡り合わせとはいえ、なんてことだろう。

「津波つなみうるさいな1.2mで大した事なかっただろ」
と言ってたのが居たけど、この天然の防塁が築かれて無かったらその地点は5mを越えてた訳ですね。


その場所は数千年に一回なんだろうけど、そういう場所自体が日本に数百個あれば、十年程度に一回という勘定になる

大地のでき方そのものか。港町は港を再建するまでかなり厳しいだろうなあ

地球のエネルギーってのはとんでもないなあ。人間の営みなんて地球様のご機嫌伺いながらさせていただいてるんだなと思っちゃうね。

関東大震災の三浦半島や南房総の隆起が2mだったのを考えるとすごい話だ。

なんちゅう時代に自分たちは生きとるんや、、、

数千年に一回レベルでも地球の歴史からすれば「よくあること」なんだよな・・・うちらからすれば「何でこのタイミングで」だけど。地球の年齢を46億歳として今回のような地震が5000年に1回起きるとすると、90万回以上起きてる計算になる

地質学者の先生たちは「ついに目撃した」とかそういう感じだろうか。

こんな数千年に1回のことを繰り返して海と陸地が変化していったのが今の領土なんだろうねぇ








数千年に1回程度の現象が1月1日元日に起きたわけか
















コメント(250件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:31▼返信
(´・ω・`)知らんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:33▼返信
そして日本では活断層の上に原発あるんだよなー
今回は下の活断層動かなかったけど
常にギャンブルしてるようなもんだぞ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:33▼返信
隆起した事で津波の被害が最小限になったのがなんともな・・・
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:33▼返信
マジかよすげえな
震災ありがとう
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:33▼返信
とかいって、これから頻繁に起こったりして
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:33▼返信
観測史上初とか100年に1度の〇〇とか
毎年出てるよね?
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:34▼返信
数千数万年計測してきたわけでもないのにこういうことよく言うよね
ホンマかいな
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:35▼返信
だから原発がなかったんだろ
何言ってんだ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:36▼返信
余裕ぶってるが日本なんてどこも危ないからなこいつらも明日は瓦礫の下かもしれん
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:36▼返信
不謹慎だけど隆起ってちょっと興奮する
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:36▼返信
>>4
いやいやいや
地震のせいで津波や倒壊が起こってるんだから
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:36▼返信
断層毎に数千年規模の地震が発生するから明日も同じレベルの地震発生するかも
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:37▼返信
>>5
永田町だけが揺れれば誰も不幸にならずに済むのに
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:37▼返信
日本列島は今年海の底に沈んで世界地図から消えるけどな
15.けいこ投稿日:2024年01月13日 16:37▼返信
国難とも言える状況ですが、今こそ心をひとつにつながろう!
頑張ろう、ニッポン!けいこ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:37▼返信
>>10
生物の犠牲が無けりゃ楽しみではある
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:38▼返信
自然地震じゃめったにおこらないことが起こるとか、人工地震の可能性もあるな
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:39▼返信
>>14
予知夢で見たことのある自分の末路は自殺だけど、少なくとも今年中に日本列島が沈む感じではなかった
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:39▼返信
>>17
まーた言ってるよ…
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:39▼返信
君たちは歴史の目撃者だ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:39▼返信
>>11
だから起こるべくして起こってんだろ地震も
今の地球の地形がそれを示しているって話
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:39▼返信
日本すごすぎ・・・・!
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:40▼返信
7億6200万年前に経験済み
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:40▼返信
1000年二一度クラスが来たということは首都直下地震もむこう暫く気にしなくていいってこと?
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:41▼返信
311もそうじゃなかった?w
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:41▼返信
南海トラフ信者どうするの?
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:41▼返信
東京だけに災害集中して欲しいわ
権力一極集中してんじゃねえよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:43▼返信
本番は2025やぞ
津波は100mや
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:43▼返信
>>24
1000年に一度の事象がここ数十年に何回も起こってるけどな
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:43▼返信
仮面ライダー隆起
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:43▼返信
これもう東日本大震災超えたやろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:44▼返信
はよ死にたいからどんどん起これ
一瞬で死なせてくれよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:44▼返信
観光名所にしようぜ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:44▼返信
>>29
アイドルみたいなもんか
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:44▼返信
昭和新山も知らんアホがSNSで騒いでるだけだが
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:44▼返信
もともとここはこういう地震で盛り上がって出来た半島なんだってな
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:44▼返信
そうかー
俺たちはやっぱり選ばれし人間なんだね
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:45▼返信
宮城だけど3.11とは違って横揺れの幅がものすごいゆったりしてたな
3.11の時は縦揺れがすさまじくかつ時間が長かった
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:45▼返信
>>2
なあに人生なんてギャンブルそのものさ
地震があろうと無かろうとそれは変わらないよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:46▼返信
東日本震災を「1000年に一度」って言ってたのは
東電が自分のたちミス誤魔化すため
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:46▼返信
同地域で同規模の地震が起きたのざっと300年前らしいけど
隆起を伴うほどの地震が数千年レベルってことなんかね
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:46▼返信
隆起した港とか浜残しておいてほしいなぁ
ほとぼり冷めたら見に行きたい
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:47▼返信
今はまず避難して生きる事、でいいけど
この後、どちらにせよ20年後には廃村になっていたであろう限界集落を
ワシらは先祖代々この土地で…の爺さん婆さんの為にほんとに税金投入してインフラ全て直すのか?
というのは問題になってくるだろな
何もしなければ「国はワシらを見捨てた!」とかわめき散らすだろうし政権批判のいいネタになる
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:47▼返信
一億とー二千年前からあいしてるー
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:47▼返信
俺の隆起並みだな
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:47▼返信
>>41
隆起は300年前にも起きてるし何なら数年前にも起きててニュースになってる
大袈裟に言って注目されたいんだろうね
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:47▼返信
>>43
金沢と輪島以外放置でええわな
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:48▼返信
日本の領土広がったんだよな?
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:48▼返信
地質学の先生や教授はうっきうきで現地に行きたいんだろうけど
表立ってはしゃいだら大変なことになるから大変やな
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:48▼返信
でも平年の隆起速度が年1mmだから滑った長さは4000年分だよね
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:48▼返信
ここに原発ガー勢はなんなんやろな
そもそもそんなとこに作るわけないじゃん
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:48▼返信
稀によくある現象か
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:49▼返信
関東大震災ミレニアム
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:49▼返信
>>40
地震周期すら知らないとかキミ義務教育受けてないんだね(笑)
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:50▼返信
人工地震だとすれば確実に中国共産党習近平の馬鹿の仕業だな
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:50▼返信
数千年に1回とか数百年に1回とか数十年に1回とかのレベルの災害毎年起きてるだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:50▼返信
>>41
ユーラシアプレートと北米プレートが年中休まずどれくらい動いてるかくらい知っとけ

引きずられて沈んでる分、なんかの拍子で反動付けて跳ねたのが
今回たまたま馬鹿にも分かる形で顕現しただけだ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:50▼返信
>>49
能登群発地震の頃からこの地震自体は予見してたしある程度優先して調査させたっていいと思う
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:50▼返信
とりあえず原発って言うカス
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:51▼返信
アホって本当にすぐ騒ぐよな
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:51▼返信
地球の神秘だねぇ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:51▼返信
>>47
んだな
文化あるとこだけ残して山猿の集落はそのままでいい
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:51▼返信
岸田と松本は責任取って自害しろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:51▼返信
新潟県はトンキンなんかのために原発辞めろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:51▼返信
1000年後にまた会おう!
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:52▼返信
>>60
そうやってすぐ騒ぐなよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:52▼返信
面白がってる奴全員被災して山本太郎駆けつければいいのにな
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:52▼返信
当日の輪島市の津波1.2mしか検知出来ないのは移動ではなく隆起だったんだな
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:52▼返信
>>59
仕方ないよね、東電の準備不足と廃炉の決断が遅れたのを全て原発と地震に責任を擦り付けたんだから
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:52▼返信
1000年に1度でも横に広がるのは結構起こるんでね?
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:52▼返信
今回の隆起で県の広さが福井県を抜いてランキングが一つ上がったそうだ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:52▼返信
東日本は原発破裂させたバカが
お前らアホ向けに「1000年に一度だからしゃーない」って言ってただけだ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:52▼返信
九州にもこんかね
他県からの移住者ばかりでウザイ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:53▼返信
1000年に一度の人災だからな福島原発は
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:54▼返信
この後は復興増税か
限界集落の爺さんが人生の最後を慣れ親しんだ故郷で終われるように
快適に住めるインフラを戻す為にみんな頑張って税金納めようぜ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:54▼返信
※73
熊本は台湾会社のせいで人口増えそうね
外国人とかハーフとかで人種変わりそう
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:54▼返信
昭和新山の標高も知らないアホどもがわらわらと…

知 障 国 家 日 本
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:55▼返信
老人共が生き残ってるとめんどくせえことばかりだよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:55▼返信
関東ででかいの来たら難民が暴徒化しそうよな
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:55▼返信
アホ騒がせて増税できればミッション終了ってとこかな
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:55▼返信
復興したら観光資源になりそう
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:56▼返信
日本には1000以上の活断層があるので
計算上毎年1回は1000年に1度級の震災が起きる
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:56▼返信
正直能登半島の集落って道路が無茶苦茶だと離島と変らんから
当面集団疎開で終わるのはしゃーない感じ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:56▼返信
岸田「とりあえず増税しとくか」
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:56▼返信
自民党をこのまま野放しにすれば、毎年「1000年に一度だし仕方ない」と言うようになる
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:57▼返信
>>73
阿蘇山に頑張ってもらわないと
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:57▼返信
亀裂はいっちゃったから日本の大半はこれから沈んでくよ 
海抜ゼロメートル地帯の連中は溺死かくてーい
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:57▼返信
>>27
一般市民が可哀想だから
永田町と岸田文雄の邸宅のある土地だけ器用に揺れればいいのになぁ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:57▼返信
1000年に1度の悪行を背負った自民政権怖いね
安倍殺されたりとか前代未聞よ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:57▼返信
令和異常過ぎ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:58▼返信
高さ調整できる伸縮式の防波堤って作れんのかな?
信頼性やコスト的に難しいか
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:58▼返信
原発があったら・・・って、そもそもそんな所に最初から原発を建てる訳なかろーに
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:58▼返信
次はドラゴンヘッド来るよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:58▼返信
>>81
見ると苦しいからって311のときは壊しちゃったよね
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:58▼返信
おちむぽヘッドも来るよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:59▼返信
隆起する時ってどんな音なんだろうな
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:59▼返信
>>48
露「ハイそこ俺たちの領土に決定
日本猿は出ていけ」
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 16:59▼返信
>>69
アイツらがちゃんと管理できなかったのに原発とか宣ってるやつ正気かよと
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:00▼返信
海岸線が250m海側に移動したのがすごいわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:00▼返信
待ってろよ次は1億年に1度クラスの南海トラフが襲ってくるからな
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:00▼返信
>>24
そういうのはその震源に限定してのこと。例えば東日本大震災の震源近くに周りが揺れてエネルギー解放済みなのにそこだけ解放されていない「空白域」の存在が指摘されている。つまり岩手沖での大地震という大きなくくりではいつ起こってもおかしくはない状況が未だにある。
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:00▼返信
限界集落の爺さんたちは実際どう思ってるんだろ
現実もう戻れなくても仕方ない、なのか
ワシらは先祖代々この土地で地域のみんなで頑張ってきたんや!国はちゃんと元に戻せ、なのか
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:01▼返信
>>78
老人嫌いだけど、お前みたいな若者も嫌いになりそう
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:01▼返信
>>84
お前は青森県の最低賃金で働くか病めろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:02▼返信
>>102
そんなこと言うならもう見殺しにするしかねえな
いくらなんでも我が儘が過ぎる
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:02▼返信
>>90
備え忘れて原発ムラの維持に無駄金回した自民党の人災
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:03▼返信
わいどっちかというと原発推進派だけど、志賀原発は流石に稼働諦めろやと思うわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:03▼返信
これでもアフリカに金ばら撒くのが増税クソメガネ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:03▼返信
年末年始で死ぬために帰省してきた子どもたちが不憫でならない
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:04▼返信
どうせ何千年レベルの危険な場所が何千ヶ所ってあんだろ?
結果毎年起こると
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:04▼返信
>>90
令和になってからまじで異常だよな
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:05▼返信
ウクライナとか明日滅んでも我々とは関係ない
日本にはもっと喫緊の脅威があるからあいつら自力でなんとかしろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:06▼返信
>>111
税金泥棒が自分たちのミスを認めないから際限なく
「1000年に一度だししょうがないね」が増えてるだけ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:06▼返信
>>107
南海トラフ考えると浜岡原子力発電も厳しそう
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:07▼返信
政府の真剣さを見せて被災者を勇気付ける意味も込めて
東日本みたいに総理が即時現地に出向いた方が良かったのか
今回みたいに極めて事務的にやった方が良かったのか
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:07▼返信
コレが殺意の波動に目覚めた地球の本気か
今年も地球は何もかも桁違いにヤバいって事なのかい・・
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:07▼返信
>>110
そんなアホな計算してると思ってるの東電に騙されてるアホウヨ層だけだぞ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:09▼返信
日本が勃.起しとる!
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:09▼返信
>>116
天の川銀河全体が殺意の波動に目覚めたら俺ら終わるだろうな
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:09▼返信
>>118
|c||^.-^||勃.起じゃなくって隆起ですわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:10▼返信
志賀原発無事だったのは偶然なのか計算なのか
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:11▼返信
起きてから言うな
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:12▼返信
能登ロストグラウンドと名付けよう
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:12▼返信
実際のところはその場所において数千年に一度なので、それが日本全国となるともっと頻度は上がる
現地の地形を見ると海岸段丘があったりするので、こういう地震で隆起が発生するというのが過去にもあったことはすぐ見てわかったね
落ち着いたら新たな観光名所になりそうではある
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:13▼返信
4mも隆起されたら自力で降りるの怖いな
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:13▼返信
パンゲアのころからこういう地震ってあったのかな…
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:13▼返信
逆に原発事故で住めない土地にした方が手っ取り早かったな、人口少ない土地にバンバン建てて地震が起きたら復興しなくてもいいようにしろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:16▼返信
また1000年に一度かよ
もうこれは三原山噴火のタイミングで首都直下型起こるフラグにしか思えないわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:18▼返信
地面が真っ二つに断裂して片方だけ上昇してるわけじゃなく
プレートごと盛り上がる感じだから直下に原発炉心があったら~ってのは見当違いやろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:18▼返信
「ここに原発があったらヤバかった」ってまるでもう起こらないかの様な言い方だな
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:20▼返信
東日本大震災以降何回も巨大地震起きてるからさすがに日本での原発運用はリスクでか過ぎる気がしてきた
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:21▼返信
>>129
上物の配線配管も基礎も死ぬから福島の二の舞なんだが。
ゲームやアニメみたいに全部無事なままだと思ってるのか?
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:23▼返信
>>131
数年おきに震度7が来てるんだもんな
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:23▼返信
後々観光名所になるんかな??
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:24▼返信
結構近くにあったんだけどね 志賀原発
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:25▼返信
潜在的な1000年一度の10万のリスクが日本列島にあれば毎月起こってもおかしくないねw
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:25▼返信
>>127
流石中国人は言うことが豪快だな
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:26▼返信
日本はマグマの上の浮島みたいな列島やからしゃーないわ
ほぼ地震がないフランスとかと違う
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:28▼返信
ジョジョリオンで見た
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:28▼返信
>>138
ええな
家具・家電の配置とか気にしなくって良いわけか
まぁフランス語出来ないから移住は考えないけれど
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:29▼返信
大規模地震の半分くらいは千年に1度レベルだろうに
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:30▼返信
別の場所の別の現象なんだから1000年に一度レベルの災害が度々発生してもおかしくないわ
東日本大震災の地殻変動が桁違いだった影響で全国各地の断層へのテンションに変化があった
ある地域では歪みが加速、また他の地域(具体的に一つあげると宮城の長町利府断層帯)では緩和された
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:30▼返信
すごい時代に生きてるに決まってんだろ
こっちは東京五輪も大阪万博もバブルもミレニアムも経験済みじゃい
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:31▼返信
なんせ計画としてマジで珠洲原発作ろうとしたからな
どこでなにがあってもおかしくない地震列島日本で原発再稼働しようとしてんだからマジキチ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:31▼返信
※143
江戸民「こっちは富士山爆発してんだが????」
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:31▼返信
さすが現人神の天皇がいる国や。
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:32▼返信
同じことは1000年に一度だがちがうことはその限りでない
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:32▼返信
餓死決定のフジツボ群がかわいそうすぎる
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:32▼返信
逆に考えてここに原発建てまくったらええんちゃうの
数千年に一回ならしばらく安泰や
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:33▼返信
もう1000年に一度って響きも慣れっこだぜ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:34▼返信
>>148
あいつらって引っ越せないの?
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:34▼返信
珠洲原発作ろうとしたってまじか

珠洲原子力発電所(すずげんしりょくはつでんしょ)は、石川県珠洲市高屋地区と寺家地区に建設される計画であった原子力発電所である。
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:35▼返信
※149
北朝鮮やロシアのテロのターゲットとかのリスクはなくならんよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:35▼返信
毎秒138億年に1回なんだけどな
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:35▼返信
>>152
もう今すぐ原発全停止やな
日本の高効率石炭火力ぶんまわせ 国が終わるぞ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:37▼返信
原発建てるときは当然地層も見るだろ
福島は津波が過去最大だっただけで
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:37▼返信
※154
地球の年齢より多いけどw
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:37▼返信
ジョジョリオンの冒頭みたい
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:37▼返信
珠洲原発とかマジカヨ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:38▼返信
※157
そらそうやろな
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:38▼返信
>>157
宇宙にも地震はあるのだろうか
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:39▼返信
※161
宇宙最大の惑星の地震は地球の直径より上下するで
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:40▼返信
50億年とかいいだしたら
地球が火球みたいな時代もあったんだし
地震とかの災害ミジンコレベルよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:40▼返信
1年後くらいにブラタモリになりそう
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:41▼返信
>>162
もう無理…
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:41▼返信
今人類か繁栄してること自体が奇跡だっつーの
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:44▼返信
タモリが見たら興奮しそう
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:45▼返信
>>17
マグニチュード7.6=3.78メガトンクラスのエネルギーをどうやって人工的に発生させんの?
でそれだけのエネルギーを発生させたら発生地点(震源地ではない)は無事じゃすまないよな?
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:46▼返信
あと何十億年もたったら地球が冷えて地場なくなって人住めなくなるわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:48▼返信
>>169
地球自体がダメになるのか太陽のせいでダメになるのかどっちなんだい?
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:48▼返信
自然現象はもうしょうがないだろ
どこに作っても何かしらあり得る
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:49▼返信
>>155
火力は燃料コストが高すぎるしカーボンニュートラルとか言ってるから無理
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:51▼返信
少なくとも過去3回は生き残って能登半島に生きた
今回も生き残る
174.投稿日:2024年01月13日 17:52▼返信
このコメントは削除されました。
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:56▼返信
イナズマイレブンみたいな出来事
頑張れば再現できるか?
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 17:58▼返信
アホウヨ「領土が増えた!」
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 18:06▼返信
これは自然災害ではなく人口地震ね
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 18:07▼返信
※177
ジオストームみたいな話になってきたな
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 18:07▼返信
そんなん言ったら今生きてるほとんどの人は日本史史上初めての人口減少局面に立ち会ったんやから1000年とかよりもっと頻度の低い時代を生きてる

要するにとてつもない社会システムの変化がこれから起きるというか起こらないと人口増加を前提に作られてきた今のシステムが持たない
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 18:08▼返信
地面がこうなるなら耐震とかも意味ないなとおもってしまう
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 18:14▼返信
マジで原発無くてよかったな。
つか、これ想定しちゃうと原発建設費用が爆上がりするんじゃ、、
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 18:14▼返信
※2
ギャンブルで日本が吹っ飛ぶな
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 18:14▼返信
仮面ライダー隆起
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 18:20▼返信
1000年に一度のことでも噴火とか含めて1000件あれば確率的には毎年起こるしな
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 18:22▼返信
能登半島の沖に舳倉島って言う島があるんだけどまったく報道されないからどうなってるんだろうと気になってる
平たい島だけど隆起してたら結構面白そう
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 18:26▼返信
※51※92
知らないって幸せでいいな
実際過去に珠洲市に原発誘致する案があったんだよ
地元民の猛反発を受けて中止になった
誘致してたら第二の福島で日本終わってた
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 18:32▼返信
1000年に一度言われても
日本地震多いいからピンと来ねぇな
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 18:34▼返信
※187
次は1000年に一度の南海トラフだな
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 18:36▼返信
数千年に一度の現象が数千種類あれば毎年なにかしらの現象に見舞われる計算
50年に一度の豪雨が47都道府県で割れば毎年どこかしらの県で豪雨発生するようなもの
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 18:39▼返信
これ東北の人は納得いかないでしょ
自分らは津波被害で大変なことになってたのに、能登の奴らは自然のバリアでダメージ軽減とか卑怯とか思ってそう
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 18:42▼返信
そんなわけわからん考え方なら
地震起きてないところが卑怯とか恨むのか
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 18:50▼返信
次トラフなんよな😟最悪やわ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 18:51▼返信
断層のある所に原発作らないから
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 18:53▼返信
きっと1000年に一度大地震が起こる場所が100カ所以上あるんだろうな
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 18:55▼返信
>>2
じゃ、原発動かさない東日本は電気代高いままでいいよねw
西日本は原発動かしているんでそこまで値上げしないけどねw
そのうち「西日本の電気を東日本に分けて、料金を平等にしろ!!」とか言い出しそうだな
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 18:56▼返信
リアルタイム映像があったらもっとすごかったと思う
研究者が騒いでたと思う
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 18:56▼返信
さすがに原発は断層の場所がーとか考えて建ててるんじゃないの?
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 18:59▼返信
マジで珠洲原発計画頓挫して良かったな
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 19:00▼返信
>>7
地層見た結果だろ
ちゃんと記録が残ってる
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 19:02▼返信
>>197
敦賀原発2号機は原子炉の真下に断層通ってるよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 19:08▼返信
※197
推進派「どうせ断層直下で地震なんて起きないからwww」とか言ってさんざん作ってきたからな
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 19:17▼返信
>>186
反原発の頭の中身が終わってるのは周知の事実だが。
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 19:19▼返信
>>155
日本を終わらせようとしてる工作員かなこいつ。
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 19:19▼返信
>>144
お前の頭がおかしくてマジキチなのは分かるけど。
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 19:20▼返信
で、復興支援でここに何十億も使うんですか???
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 19:22▼返信
言うても俺も生まれて初めてみたよ日本列島の形が明らかに変わった現象を
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 19:26▼返信
ジョジョリオンの壁の目だな
あの一帯にスタンド使いが誕生する
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 19:31▼返信
南海トラフもあるけどこれじゃ日本のどこ住んでも一緒だな
阿蘇だって富士だって爆発すりゃおしめーだ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 19:31▼返信
こりゃめでたい
被害もほぼ無かったし
被災ビジネスで大儲け
ウハウハですわw
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 19:32▼返信
不謹慎かもしれんが観光って観点からはメチャ良いものがいきなり沸いて出た感あるわw
能登といったらこれを見なきゃという
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 19:32▼返信
・こりゃすげぇ...。別に反原発ってわけじゃないけど、ここに原発あったらヤバかったかもな。
全部が一緒に隆起したらギリセーフだったかもしれないけど炉直下に上昇差ができたらアウトだっただろう。

・もしここに原発があったら隆起のせいで冷却水が取水できなくなってマズかったろうな

↑原発を断層の上に作るわけ無いだろ、バ,.カなガ,.イジか?調査段階で入念に何年も掛けて場所決めてるって想像すら出来ないのかこいつらは?
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 19:32▼返信
※197
今回の断層も未知の断層だから、原発建てたころには見つからなかった断層があとから見つかることもある。
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 19:34▼返信
※208
阿蘇は2年くらい前に噴火してなかったっけ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 19:35▼返信
あの福島の原発事故起こした東日本大震災も残念ながら予期出来ていませんでした
非常に危うい理論でしか無いのです原発安全神話なんてものは
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 19:35▼返信
数千年に一度レベルの物が石川に来た 南海トラフはどんな周期なのかと調べると

南海トラフ地震は、
駿河湾から日向灘沖にかけてのプレート境界を震源域として
概ね100~150年間隔で繰り返し発生してきた大規模地震です (気象庁HPより)

今70年程が過ぎた状態だという
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 19:44▼返信
>>1
まるで『数千年に1回』の
バーゲンセールだな・・・
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 19:50▼返信
じゃあこれから数千年は起こらないから安心だねえ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 19:53▼返信
福島でポンコツぶり+嘘つき隠蔽が露呈したからな怖い怖い
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:05▼返信
4メートルも隆起してる画像なんてないんだけどwwwwwwwwおまえら馬鹿過ぎで直ぐだまされりゅ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:07▼返信
港湾施設を更新するチャンスだけど場所によっては水深変わってるだろうから船乗りは怖いだろうなあ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:19▼返信
40cmの隆起でも大事なのに4mだもんなぁ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:25▼返信
首都直下来るぞ来るぞ言われてる間にそれとは別の地震が多すぎる
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:28▼返信
志賀原発は断層については大丈夫そうって判断出たけど、敦賀原発の方は断層あるのがバレて廃炉まっしぐら審議中じゃなかったっけ?
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:32▼返信
>>205
海外支援で何兆円もばら撒いてんだから端金だろ
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:34▼返信
>>8
20年前まで今回の震源の真上に原発をつくる予定があったんだよ…
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:35▼返信
>>24
ここで起こるのが数千年に一度だぞ?
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:39▼返信
>>40
津波学者は津波の発生頻度は70年から700年に一回の頻度で起こると言ってるけどな
その地点に過去に津波が来たことがあるなら次は最短70年後
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:41▼返信
能登半島という存在がこういう隆起によって出来た何からしいな
確かに日本地図みても能登半島だけ不自然にピョコって出てんだよな
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:43▼返信
>>72
アホwww
反対派の学者ですら当時の学会の知見では発生しないと思ってましたって裁判所で証言してるんだぞ
それも反対派が集めた学者全員が全員がなww
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:59▼返信
まあ原発って費用の大半を国が持ってくれて責任もいい加減で電力会社としてはうまかったからな日本では

海外じゃ自分で廃棄物管理とかテロ対策のガードマン雇うとか実際割り合わんから
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:12▼返信
EXILE系所属事務所LDH
被災地に5000万円を寄付
「今後も被災された皆様に寄り添い
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:13▼返信
>全部が一緒に隆起したらギリセーフだったかもしれないけど炉直下に上昇差ができたらアウトだっただろう。

文系はアホなんか?
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:44▼返信
神がやってくる
その証拠だ
234.投稿日:2024年01月13日 21:49▼返信
このコメントは削除されました。
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:05▼返信
毎年毎年数千年に一度の現象起きてる
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:05▼返信
俺がいる事が100億年に1回の事だぞ
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:16▼返信
残され島
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:38▼返信
さすが高卒!言うことが違う!
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:14▼返信
気象業界では「◯年に一度」シリーズが流行ってんのか
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:30▼返信
珠洲原発、、、
危なかったー
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 00:11▼返信
原発ポポポーンと地震がセットだとすると、今回みたいに道路が寸断される
可能性が高いから一生懸命避難訓練なんかしても逃げられない事がわかった。
地元に原発がある人は、なんかあった時にはこれと心中する覚悟が必要かもね。
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 00:44▼返信
タ〇リ「まさか生きてるうちに見られるなんてな…」
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 01:02▼返信




ま.んこ二毛作「産ませてよッ」

人志松本「よし、売春婦よ、俺の子を産め」
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 02:15▼返信
神戸からずっとその千年に一度の一部分なんじゃないの?
十数年周期で短くなってきてるよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 11:02▼返信
数千年に1度の現象を起こす地域は日本中に何百箇所もあるだろうから、これからも数年毎に数千年に1度レベルの噴火や地震や地殻変動は起こるだろうよ。
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 12:19▼返信
地震発生瞬間の室内や車内の映像をいくつか見たけど、みんな「ヤバイ」しか言わないのなw

それとマンさん、ギャーッって声を張り上げて悲鳴上げるの何なの?地震に対して悲鳴上げれば何か変わるのか?
相手が人間なら何とかなるかもしれんけど、地震に対してはムダだぞ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 12:22▼返信
そりゃ1000年に一度の事が1000個以上想定できれば毎年「1000年に一度」が起こってもおかしくないし
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 14:08▼返信
1000年に一度起こる現象は10000種類以上あるからね
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 17:35▼返信
>>186
案は案として、どこでも起こるやろが
そしてそこを精査する事で適切不適切かがわかるんだろーが

あなたのおっしゃる地元民って、どこの国の民かしら?
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 16:02▼返信
もう数百年に1回が使われすぎて
何の重みもないバーゲンセール状態だから
今度は数千年に1回に言い換えはじめたかw

直近のコメント数ランキング

traq