
やっぱり能登半島の北側では海岸線の隆起で天然の防波堤ができてたのか
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) January 11, 2024
これが無かったら何も残らなかった可能性があるな…
港の再整備は大変そうだけど
自然の力は何が起こるかわからん pic.twitter.com/gBzzZg17gf
やっぱり能登半島の北側では
海岸線の隆起で天然の防波堤ができてたのか
これが無かったら何も残らなかった可能性があるな…
港の再整備は大変そうだけど
自然の力は何が起こるかわからん
解説聞くと隆起した側はマジで幸運だったなと
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) January 12, 2024
北側はよくこんな隙間なく隆起したなって感じがする
【解説】「隆起」が“津波の防波堤”に 輪島市では約4メートル「隆起」|日テレNEWS NNN https://t.co/aL0dOodvyg pic.twitter.com/lfSf0hlPXS
産総研の第四報。4mの隆起すげぇ。 https://t.co/kgs0Yi4UCn pic.twitter.com/BY8TjXNwpl
— A.Ennyu (@aennyu) January 11, 2024
この記事への反応
・ちょっと前
「隆起でできた天然の堤防ねぇ…そういうこともあるんかな」
この写真みたあと「………これ、
元の地面の高さで津波食らってたらどうなってたんだ………」
・自然の力はやはりすごいな。
しかしこれだけ隆起したなら、このあたりを航行する大きな船は、
海の深さとか気をつけないと、
思わぬところで挫傷する可能性があるかもしれませんね。
・この隆起、人間が生きてる間、
一生に一度見られるかの規模なので、
地質屋には興奮案件です。
全国の大学地学科で教員やってる人は学生引率して夏のフィールドですね。
・一昔前なら
「能登に住まわれる神様が津波から身を対し我らを守ってくださった。
ありがたやありがたや!」ってなるレベルやん
・なるほど、5.2mの津波が来たけど
地震で4m隆起したから1.2mで計測されちゃったのか。
偶然とはいえ、5m超の津波が来たのは事実なんやな。恐ろしいな。
不幸中の幸いっていうか
こういうこともあるんだな……
自然やばい
こういうこともあるんだな……
自然やばい


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
米山隆一「移住しろ」