• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





話題のツイート







これは本当に心から思うんですが、
コンビニエンスウェアで3990円のスウェットを買うなら
33000円で生地の良いスウェットを買ったほうが安いと思う。

これが分からない人にはどれだけ言葉を尽くしても
きっと何も分かってもらえない。







この人のメーカーはこんな感じ




2023 / No.40-63-IO Hoodie - Official
https://www.i-the.com/63-order/#cc-m-product-9317985375
2024y01m13d_172453175


アメリカ合衆国で1919年に創業された
カジュアルウェアブランドで1990年代に
製造されていたフーディーをベースに製作した、
オリジナルデザインのフーディーです。



ポリエステル生地を使用することでスウェットフーディーの
欠点である洗濯後の乾きにくさと生地の重さという課題を解決し、
速乾性が高く軽い着心地に仕上がりました。

また、裏面に深い起毛を当てることによって
生地の厚みに対して保温性も高めています。

ベースとなったモデルを忠実に再現したNo.40-CRとは
ディテールを変更しており、
腹部に付いているポケットの入り口を狭くすることで
不用意に中に入れたものが落ちることを防止し、
フードの先端は丸くすることでより着やすい印象に更新されています。


極限まで度目を詰めて編み込むことで
表面には美しい光沢がみられ、
カジュアルウェアの定番である
フーディーを品良く仕上げました


¥20,900














この記事への反応



なんだろう良さの部分が薄っぺらくて納得できないのでわからないままでいいです

俺なら3990円のスウェットを8着買う🤔

私も🥺33000円のスウェットの耐久値が3990円のスウェット8着分より長いなら高い方でもいいけど、買ったことないからわからんw買ったことある人教えて

安物買いの銭失いって言葉はあるけど、服に関しては高くても安くても消耗品だから結局買い替えるので安い方が良いです

良いものを良いというのは分かるけど わからない人~と他人を下げる事をしたら せっかくの良いもの品も下がりませんか?

それだけの煽りがあって提示できる良さがその程度なんだ…
なんかもうちょいファッションとか学んでから言った方が良いと思う





うーんこれは・・・


B0CFQ6W4NG
小野中彰大(著)(2023-08-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9










コメント(841件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:31▼返信
もし「Google Chrome」のユーザーであれば、拡張機能「はちまバスター」を使うのがおすすめです。この拡張機能に見たくないサイトのURLを登録しておけば、対象サイトへのリンクがすべて“Censored”という文字列に置換されますので、URLを目視で確認しなくても済むようになります。リンク先はマウスオーバーすれば確認できますが、普通にクリックしても開けないように無効化されますので、うっかり開いてしまう事故も防げるというわけです。
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:33▼返信
3990円の服ですら着潰せる程ヘビーに何年にも渡って着れてないので大丈夫です
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:33▼返信
だって布だよ?
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:34▼返信
2000円のスウェット毎年買ったほうがいい
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:34▼返信
ゲームみたいにバフがかかるなら買うw
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:34▼返信
質の話してるのかと思ったらほとんど気持ちの問題で草生えたわ
しかも売ること前提とかガチでアホ臭すぎる
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:34▼返信
言葉尽くしてからウダウダ言えよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:34▼返信
日本は貧しくなったから3990円でも高すぎるんだよなぁ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:34▼返信
サンキュー堂本光一
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:34▼返信
てかユニクロですら高く感じる
早く服を着ないで生活できる時代が来て欲しい
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:34▼返信
岸田が悪いよ岸田が
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:35▼返信
パーカーで所作気をつけてどうすんの?スーツやコートならまだしも
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:35▼返信
アル・ニダ・グエン「盗めばタダなんだがw」
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:35▼返信
なんかネット民は論破した気でいるけど、真の勝者はこれによって知名度を上げたメーカーなんだよな
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:35▼返信
それはお前の気持ちの問題でしかなく他人に押し付けて来るもんじゃない
幾ら説明をつくしてもと言うがそれはお前自身が1番当てはまるだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:35▼返信
俺なら1,000円のスウェットを33着買う
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:35▼返信
ブランド品ってただの宗教だからな
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:36▼返信
確かにいい服はいいよ でもこのブランドの発言は品がない 品がない奴の商品は買いたくないね
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:36▼返信
3万のスウェットは極端だけど安物買いの銭失いはよくある
ただ服なんて季節や流行によって買い換える物なんだから何万も投資してたら金尽きるだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:36▼返信
言わんとすることは分かる
でもお金無いから買えないんだよね
お金持ちになりたい
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:36▼返信
防寒性能が段違いで光熱費が浮いてお得とかいうのなら理解できるけど
単に満足度の差でしかなくそれは人の嗜好によって変わるから無駄な判断基準
そもそもそれを安いと表現する語彙力のなさ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:37▼返信
わかりたくもねぇな
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:37▼返信
普段他人を煽りまくってる人はこのメーカーを批判する資格ないけどね
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:37▼返信
せめて素材が高くて品質がいいならまだわかるのだけど
ポリエステルで原価激安スウェットなんて季節の変わり目とかの投げ売り狙えば1000円くらいで買えるわ
その浮いた金でほかの満足買ったほうがコスパよさそう
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:37▼返信
そりゃー勧めるテイなだけのマウント取りだからなw叩かれるわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:37▼返信
安物買いの銭失いっていえば良いが
8倍のハードルは高いぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:37▼返信
値段とかブランドとか全然気にならんな
職質されなければ何だっていい
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:37▼返信
TEMUで1400円のウインドパーカー買ったら裏生地がレジャーシートだったw
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:37▼返信
なんか、「任天堂の温かみのあるグラフィック」を思い出した
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:37▼返信
ポリの時点でノーセンキュー
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:38▼返信
>>17
別に2、3着くらいは持っておいてもいいと思うけどね
アウターとかなら10年〜15年くらい平気で着られるから安いの買って2〜3年に一回買い直すよりコスパ良かったりする
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:38▼返信
ハイブランドでも普通に毛羽立ちするし寿命的な観点でも得する事はないで
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:38▼返信
普通にユニクロの奴でええやんけ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:38▼返信
金出せるなら出せ金がないならそもそも選択などない
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:38▼返信
生まれた時から裕福な生活しか体験したことがないだけだろwww33000円の服なんて庶民は買えないんだよwwww
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:38▼返信
全く毛玉にならないっていうなら、その値段でもいいと思う
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:38▼返信
30000円のスウェット買ったら勿体無くてなかなか着なくて、結局普段着用に3000円のスウェット買う
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:38▼返信
>傷めたくなくて所作に気を遣うようになる

スウェットなんて部屋着や寝間着なのに動きが制限されるとかデメリットでしかないだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:38▼返信
スウェットなんて基本ルームウェア
オシャレ気にしないならやはりユニクロが着てて快適だな
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:38▼返信
管理がきついのに人件費ダンピングしてるウイグル工場で作られた製品が
消費者という目線ではいちばんコスパはいいやろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:39▼返信
>>24
よくポリエステルガッツリ使っといてこの値段でドヤれるよな
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:39▼返信
ポリエステル100のくせに2万円のパーカーはいらんやろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:39▼返信
33,000円の1着で3,990円の9着分の耐久性は得られないだろうし
着心地とかデザインとかブランドとかもあるが
何を持って安いと感じるかとか価値観なんてそれぞれなんやし

そりゃ言葉を尽くしてもわからんだろうなそんなん当たり前の話じゃないか
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:39▼返信
値段に関係なく長持ちする方が良い物
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:39▼返信
>>38
これやばいよな
言ってることアホの極み
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:39▼返信
そもそも3990円のスウェットは安くない
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:39▼返信
良いもの買って長く大事に使う方がいいのはそうだとは思うな。
この人の言うスウェットがいいものかは知らん。
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:39▼返信
33000円ならぺこーらのフィギュアより安いじゃん
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:39▼返信
>>35
でもこいつ売ることも話してるから金持ち目線じゃないぞ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:39▼返信
コートとかならまだしもスウェットなんて安いの着倒してすぐ買い替えるほうがよくね
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:39▼返信
だって布だぜ?
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:40▼返信
高級スーツは価値があるのはわかるけどスウェットなんてほぼ部屋着だろ
安物で充分
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:40▼返信
自由にさせろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:40▼返信
服は消耗品やからな
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:40▼返信
部屋着に金かけてどうすんのよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:40▼返信
高いと洗濯とかも面倒くさそうだし安いのでいいよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:40▼返信
Xの発言見たけどかなりアイタタタタ… な人物だな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:41▼返信
今の中小ブランドって下手にロゴとか入れると逆に売れなくなるから無地の物が多いんだよね

口ではこんな事言ってても結局自分のブランド力に自信がないのが品物に現れちゃってるね
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:41▼返信
3万円のスウェット大事にクリーニングして使うくらいなら3000円のスウェット10枚で対応したほうがどう考えてもコスパがいい
定期的に新品になるんやぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:41▼返信
金の価値がわからない人は買えばいいんじゃない?
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:41▼返信
【足度の高い購買体験ができること、袖を通すたび気分が上がる、
傷めたくなくて所作に気を遣うようになる、最終的に二次流通で代金の一部を回収できる】
ハイ終了!
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:41▼返信
どうせ毛玉だらけになるのだから1シーズンで潰せたらいいのよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:41▼返信
俺なら1000円のスウェットを探す
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:41▼返信
堂本光一とかいう論破王
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:41▼返信
>>1
コンビニで買うのがすげー
ドラッグストアの1500円のや
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:41▼返信
スウェットなんていう消耗品は適当に着てダメになったら買い替えるもんだろ
金かけるとこじゃない
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:41▼返信
たしかに素材が良ければ長く使えるし、売ればある程度は回収できるけど
特にスウェットなんて安物1シーズン履き捨てでもいいようなもので
例えてドヤられても共感は得づらいでしょ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:41▼返信
ブランドもの見せびらかして見栄を張るのは途上国の人間だけ
今日本でそれをやるのは痛いヤツ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:41▼返信
>>48
どっか行けよ 気持ち悪いな
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:41▼返信
まあ価値は「着る人」に付随するんだけどね
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:42▼返信
>>47
部屋着なんて安物をデロデロになるまで使えばいいだけだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:42▼返信
GUのへビーウェイトのパーカーの出来がいいらしい
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:42▼返信
買った満足感がある
気分上がる
高い物だから丁寧に扱うようになる
メルカリとかで売れる

安い物でもその人の自己満次第で感じられる物ばっかやん
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:42▼返信
スウェットごときに3万払うバカ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:42▼返信
服って洗濯で痛むんだわ
大切に着るとか関係ないんだわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:42▼返信
耐久性10倍あるの?
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:42▼返信
>>10
てかユニクロはもう昔みたいなイコール安いでは無くて普通のアパレルブランドだから高いのが当たり前
20年くらい前のイメージは捨てた方がいい
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:43▼返信
3990円のスウェットなんて高くて買えねえよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:43▼返信
言ってる方も単なる屁理屈だし、反論してる方も論点ずらしてるだけだな
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:43▼返信
高いもの買って焦げたら終わり
金ドブですよバカw
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:43▼返信
しまむらと並んで安物イメージだったユニクロも今はそんなに安くない
ブランド価値が少し上がった?のかも
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:43▼返信
>>17
ここまでいくとただの貧困層なんだろうなと思う
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:43▼返信
もう発言からして高額商品買う価値ないと言っているようなもの
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:43▼返信
>>これが分からない人にはどれだけ言葉を尽くしてもきっと何も分かってもらえない。

まともに説明できないからふわっとした言葉しか言えず挙句理解できないのはお前のせいって言う奴いるよな
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:43▼返信
最終的に二次流通で代金の一部を回収できるのはその通りだが、なんかずっと薄っぺらい
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:43▼返信
>>76
本当に良い素材は10倍にも20倍にもなる
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:43▼返信
確かにユニクロのダウンを買うより
ヨドバシのスポーツショップのダウンを買ったほうがはるかに良いからなあ
価格も大差ないし
後者の方はシャレにならんくらいに防寒性に優れている
氷点下でも下にシャツ一枚しか着ていなくても寒くない
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:43▼返信
>>28
それは最新のトレンドだって高級ブランドが言い張れば100万円になるやつ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:44▼返信
ブランド物でも古着って売れるの?
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:44▼返信
素材が良くて機能性が高いんだろ
それで満足するんだから10倍出して買えばいいじゃねえか
俺は極暖下に着込んで好きなもの着るよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:44▼返信
四千円のスウェットって、海外製で毛玉酷くなったり、変な縮み出てゴミになるの確定じゃん。批判してる奴らそもそもファッションに無頓着か金持ってないだけだろ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:45▼返信
アホがいるからハイブランドが生き残れるわけで
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:45▼返信
生地が良いだけで良いのなら高くても1万台ので良いだろ、それ以上は同頑張っても品質よりブランド代でしかない
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:45▼返信
3990円のスウェットとか高くね?
セール500円品で十分よ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:45▼返信
>>65
田中英寿死亡
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:45▼返信
質が良くても1万以下だわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:45▼返信
スウェットを2次流通とかギャグなん?仮に売れても端金だろ、損得の話してたはずなのに気分が上がるとか言ってる時点で頭悪すぎるんだけどな
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:46▼返信
高い服買っても耐久値基本変わらなかった経験しかないから安い服で良いやってなってる
否定するなら俺の過去を変えてみろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:46▼返信
ブランド物のデカデカロゴあるの
自慢したそうで見てて恥ずかしいw
そんなの着てる奴ってそこまで金ねーだろ
金あるなら時計とか買えよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:46▼返信
10万円の乳ガンダム(ファンネル別売り)買っちゃうタイプ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:46▼返信
やっぱ表に出る人って品性大事よな
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:46▼返信
どんなに良いものでもスウェットに金かけないよ。有り余るほどの金持ちならそりゃ扱いやすくていいものを買うに決まってるわ。少ない金をどこにかけるかという比率の問題だよ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:46▼返信
高くて買えないから、買えない事を誤魔化すために

言い訳探して屁理屈言ってるだけ

金があれば良いやつを買ってるよ

104.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:46▼返信
3か月程度で新品乗り換えるって考え方もあるんじゃない?
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:46▼返信
そりゃ財布の中身気にしないで買えるなら高い方が気持ちもいいだろうさ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:46▼返信
33000円の服に任天堂のロゴを入れて10万円で売ったほうが賢い
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:46▼返信
まあそれでもコンビニのスウェットは着ねえよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:46▼返信
お値段いくらの服であろうと物は大事に使えよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:46▼返信
この人こんな口ぶりだけどフォロワー2000人なんだなw
すまん俺みたいな雑魚より少なかったわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:47▼返信
※86
スウェットごときで所作を気にしてストレス貯めながら使えば持つかもなw
3,990円1着で1シーズン1着を9年続けるのと
33,000円のを大事に大事に9年着続けるのとだったら全然前者を選ぶけどなw
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:47▼返信
ユニクロより品質の良い服探す方が難しい
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:47▼返信
ジャケットはそのぐらいポンと出すけど
スウェットには出さないw
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:47▼返信
GUのスウェットで良くね
あれ結構質良いでしょ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:47▼返信
ディスカウントの1500円
潰して乗り換えるでええよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:47▼返信
モデルさん、首長すぎじゃね?w
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:48▼返信
>>89
セカンドストリートとかにもってけば値段はつくし手間かけて個人間取引すれば多少は回収できる
まあ古着の売価なんてたかが知れてるけど
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:48▼返信
スウェットなんて部屋着レベルの物に3万とかバカだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:48▼返信
靴だったらわかるかな。
そこまで高くある必要はないけど。
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:48▼返信
これタイトルがおかしい
最近コンビニでアパレル扱い始めたんよ
その3999円の品物よりは…って話
ただユニクロジーユーが発達しすぎて数万払ってスウェット買うのがコスパいいとか思ってる人間は今少数派だと思うわ
生地の差はそんなにねえよw
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:48▼返信
3990円のスウェット買ったほうが良いと思う人間もたぶんお前に対して
「これが分からない人にはどれだけ言葉を尽くしてもきっと何も分かってもらえない。」
って思ってるで
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:48▼返信
服は消耗品
上に着るアウターはそれなりに金出すけど 基本的にスウェットレベルならワンシーズン終えたら替えるわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:48▼返信
いいモノ売ってるんだろうけど商売は下手そうな言い方
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:48▼返信
胡散臭いやつが言いがち
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:48▼返信
俺なら330000円だしてオーダーメイドにするわ

これが分からない人には以下略
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:48▼返信
※103
それは見栄や体裁を保つ為であって一般ピーポーには関係ねーよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:48▼返信
それたけーの買ったからなんとか元取ろうってムーブしてるだけだよ
安いの気にせず使い潰すのじゃダメなの?
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:48▼返信
ジョブズもビルゲイツも高い服にはこだわらなかったけど
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:49▼返信
中の人のスタイルよくしたほうがいいね
豚ならどっちでも同じ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:49▼返信
ただのポリエステルやったら質的には大差無いんでは?
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:49▼返信
>傷めたくなくて所作に気を遣うようになる

うーん?ここがわからない
気を遣いたくないから安い服買うんだろう
こだわりたいならちゃんとしたところで買う
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:49▼返信
>>95
二次流通なんてややこしい書き方せずにお金なくなったら売ると金になるって書け
まぁだったら3900円のもの最初から帰って話だけど
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:49▼返信
説明文だっさ
1900年代から続くものだと誤認させたいのが見え見え
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:49▼返信
高い服は素材がいい!
→ポリエステル
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:50▼返信
雑に化学繊維使ってるようなスウェットパーカーでイキがられても・・・
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:50▼返信
>>91
日本製のスウェット売ってるところの方が少ねえよ…
チャンピオンだって中華や発展途上国が殆どだし
有り難がられるのはUSA製です
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:50▼返信
売る時高く売れるかもってのは分かるわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:50▼返信
満足感のある購入体験だってよ
名の知れたハイブランドでもないのに
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:50▼返信
売る時高く売れるかもってのは分かるわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:50▼返信
プレゼンうんこやん
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:50▼返信
違うデザインの複数がいいかな
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:50▼返信
価格を高く設定することで有難がって買うバカな情弱層をターゲットにしたビジネスモデル
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:50▼返信
>>129
かわいそうに、本当のポリエステルを着たことがないのか
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:50▼返信
>>17
それは少し偏見かな、そりゃこの値段だろって素材スペック品質を出してるからブランドになり得る物も世の中にはある
144.投稿日:2024年01月13日 20:51▼返信
このコメントは削除されました。
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:51▼返信
分かるわ
ユニクロのスウェットよりモンベルのスウェットの方が満足度高い
登山用具作ってるメーカーだから3万円もする謎メーカーの商品よりも信頼感もある
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:51▼返信
もし3万の服が10年着ても汚れ以外何も変わらないなら、高い服でもいいけど
結局服なんで消耗品だから、安い服を数か月着て捨てて新しい安い服を買ったほうがマシだわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:51▼返信
良いものを買おうと思うような人は
2次流通なんて貧乏臭いことは一切考えないよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:51▼返信
GUのパーカーやすいし温かいで
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:51▼返信
>傷めたくなくて所作に気を遣うようになる

ガシガシ着れるというスウェット最大のメリット潰してんじゃねーか
ジョン・スメドレーの4万のニット買ったりするけど、こいつには全く共感できん
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:51▼返信
33000円のを一着買うより10000円のを3着買って着まわします
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:51▼返信
結局最後売ってて草
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:51▼返信
>>132
アパレルってストーリー()作って無駄に大金払わせようとしてるところばっかりだと思う
ユニクロでええよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:52▼返信
ポリエステル100%はねーってw
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:52▼返信
高価なもので身を固めるのは自分に自信がない 中身がないことを隠したいという心理から
見栄はってる場合じゃない 中二病の延長だから 恥ずかしいことなんだよ
どんなに安物でも自分に似合うものをチョイスできてる人の方が評価に値する
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:52▼返信
10倍の性能みたいなのをアピールしてくれないと分からん
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:52▼返信
こいつは常に品質が良くて値段が高い物だけで生活してるの?
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:52▼返信
布だぜ?
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:52▼返信
明日辺りにデートにユニクロ着てきた男叩きの記事が出てきそうやな
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:52▼返信
服飾業界とその取り巻きメディアが意図的に流行を作り出している以上賞味期限はせいぜい数ヵ月だからな
トレンドを無視して着られない訳ではないがどうせ流行に疎いという印象を持たれるならば安物で充分
160.投稿日:2024年01月13日 20:52▼返信
このコメントは削除されました。
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:53▼返信
33,000円のスウェットは実はとてもいいから挑戦してほしい!とだけ言っとけばいいのに
わざわざ3,990円のスウェットで満足している人を卑下するような発言するから馬鹿なんよな

言葉を尽くしても伝わらないって思っているなら黙ってりゃいいじゃんどうせ伝わらないんだから
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:53▼返信
寒い日や雨の日は便利だし高機能なポリエステルを否定しているわけじゃないけど
パーカーにポリはないわ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:53▼返信
>>158
何でユニクロってわかるねん
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:53▼返信
ウチの商品は情弱向けですと言っているように聞こえるが?
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:53▼返信
説明してもらえばわかるしw
どうしてわからないって思った?
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:53▼返信
マジで理由が薄っぺらすぎて全然欲しくならないのがスゴイ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:53▼返信
十倍の値段差があるからには十倍を超える耐久力、強靭さの開きが欲しいところ
安い方が一年でボロボロになるのに対して高い方が十年やそこらじゃびくともしないぜってんなら買うかも
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:53▼返信
確かに、生地の良い高い服ってめちゃくちゃ長持ちするよな。服だけじゃなくて靴も、たけぇのは頑丈だから好きw
でも、わざわざ何か下げないとメリットを提示する事も出来ない商品は着てもテンション下がりそうだから嫌かもw
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:53▼返信
安いファッションだと指摘されたらドヤって「これは1919年に創業されたカジュアルウェアブランドで1990年代に製造されていたフーディーをベースに製作した、3万円のオリジナルデザインのフーディーです!」って言い返してやれよw
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:54▼返信
結局売るのがすげえ貧乏臭くて草
3900円捨てる方選ぶわ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:54▼返信
ってことにしておかないとパーカー()に3万使ってくれないだろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:54▼返信
毛糸とカシミヤで10倍満足度違うとかならまだわかるけど
スウェットはねぇべ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:55▼返信
33000がいいって言ってる松尾翼タヒね
ゴミオブゴミ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:55▼返信
炎上させたら売れると思ったのか
そんなセンスでよくやってこれたな
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:55▼返信
>>163
そんな野暮なこと言うなよいつものことだろ
別にGUでもなんだっていいよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:55▼返信
高い服着たらテンション上がるって感覚が理解できんわ
どんだけ中身に自信ないんや
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:55▼返信
でもこいつに50万の自転車買えって言ったらどう言うのかな?
5万と50万の自転車の性能差は3千円と3万の服の差どころの話じゃなく、科学的な解析結果も明らかに違うぞ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:55▼返信
カモwwwwwww
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:55▼返信
>>158
そんで最後にワークマン再評価の流れ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:55▼返信
全身ユニクロ無印NBだがアウターだけは高いブランド品買ってるわ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:56▼返信
滅茶苦茶高いものは別として数万くらいの服じゃ生地は1万以下のものと大差ないやろ。まぁ5000以下と比べりゃいいとは思うけどさ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:56▼返信
>>175
いやその女が何でユニクロって判断つくんだよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:56▼返信
スウェットなら安いので良いわってなりそう
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:56▼返信
服はスーツ以外材質で値段の差出ないよな。
と思ったけどジャケットやコートもある程度出るか。
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:56▼返信
3990円なら普通にしっかりした出来だと思うんだけど
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:56▼返信
わからないかな
3万円の服にはリセールバリューがあるんだよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:57▼返信
ジョンレノンみたいなアイコンのやつって絶対アレだな
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:57▼返信
まぁネタになって話題になりバカが買ったら戦略勝ちじゃない
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:57▼返信
3万の服を買わそうと必死だねぇwww アパレルは今大変だからねwww
バカ相手に商売頑張ってねwww
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:57▼返信
本当にそう思うなら33000円で生地の良いスウェットを3990円で売れ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:57▼返信
>>186
だって布だぜ?
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:57▼返信
靴なら高いの買うけどスウェットなら安くてもいいかも
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:57▼返信
ただの意識高い系オジやんけ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:57▼返信
ユニクロのウルトラストレッチスウェット上下3990円いいぞ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:57▼返信
コートやジャケットならともかくスウェットでなにすんの?部屋着かコンビニ行くくらいしか用途ないけど
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:57▼返信
ポリエステルのやっすいパーカーを2万円で売りつけるビジネス
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:57▼返信
こんな奴が勧めてくる高い商品は買いたくない。
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:58▼返信
>>153
毛玉だらけになるよな
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:58▼返信
本当のポリエステルを知らない連中はこれだから困る
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:58▼返信
次はヒョロガリが3万のパーカー着て、イケメンが安い服着る写真の比較やな
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:58▼返信
結局コットンだしさ、高価なものだって性能にさは大きく出ないと思うのだが…
開発費かけて作ったアウトドアブラントとかの高機能素材とかならわかりやすい違いとかあるだろうけど天然素材の場合そんなに差があるか?
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:58▼返信
ポリエステルで裏地起毛

普通過ぎてドヤる意味が全く分からないんだが?こんな作りなら3990円で他メーカーの方がコスト抑えて有能なんだが?アホなんかこいつ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:58▼返信
変な靴買うのもこの延長?
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:58▼返信
金あるなら高いの好きに買えばいいけどスウェットで高額自慢するのは滑稽だろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:58▼返信
>>186
残念ながら現実は高くても無名ブランドの買取価格なんてしれてる
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:59▼返信
情報を買ってんだぞ
VUITTONとかと同じや
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:59▼返信
>>202
炎上商法なんじゃないか
このブランドの名前すら知らなかっただろw
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:59▼返信
その理屈突き詰めるとどこでも買えてデザインが普遍的なユニクロ最強にならんか?
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:59▼返信
なんで上から目線なの?

おまえはどこの誰なんだよ

210.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:59▼返信
質の良い服を買うのに数万円は安い場合すらあるけれど、そうでないものに数千円も払ってしまうのは惜しいという話でもあります。これは多分、ケチな人の方がわかってもらえる話だと思う。

分かる人は分かる人でケチな模様
全方位攻撃かよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:59▼返信
>>133
めちゃくちゃしっかりした度詰天竺とかならわかるけどポリエステルはな
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 20:59▼返信
最終的に二次流通で得た4000円で3900円のスウェット買ってそう
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:00▼返信
こういうのはファッション専門のメディアに宣伝まかせとけばいいのに
中の人自ら下手糞な宣伝をしないと売れない時代か
しかもネガティブなイメージ作っちゃってバカだねぇ
薄利多売のファストファションと高級ブランドに二分化されて
中途半端なアパレルは今めちゃくちゃキッツいって聞くもんな―
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:00▼返信
ポリエステルでなんでこんな価格よw
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:00▼返信
質の話だけするならユニクロに勝てるメーカーなんてほとんどないよ

その上はアウトドアやスポーツブランドの高級品ってことになる
アパレルの服なんてレザー製品(安物がそもそも無い)を除けば質で買うものじゃないだろう
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:00▼返信
それで自分の価値が高くなった気がするのは元が低いから?
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:00▼返信
確かに高いやつは着心地良いし満足感もある
ただ管理がめちゃくちゃ大変
家で洗うなら手間も時間も金もかかるから結局はクリーニングに出すし、めちゃくちゃ気をつけてるつもりでも良い生地使ってるせいかすぐに変色や虫食い、カビが出る
そういう経験を経て結局はそこそこ安いやつ買って使い捨てた方が色々楽な事に気付く
本当に服が好きな奴以外は一万以上の服はスーツ以外買わない方が良い
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:00▼返信
コンビニよりアメリカ販促
違反で
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:00▼返信
1000円のスウェット2着重ね着してるけど
ポケットの部分が重なるから邪魔なんだよね
2000円で2倍の厚みのスウェットなら欲しい
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:00▼返信
体験だの価値観だの馬鹿じゃねえかww
じゃあお前もこんな安物じゃなく最高級ブランドのオーダーメイド着ろよw
スウェット1着100万もありゃ仕立ててくれるからよw
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:00▼返信
有名なハイブラならともかくこんなわけのわからんブランドに金出すやつおらんやろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:01▼返信
スウェットにお金をかけなければ浮いた分で買える価値あるものが世の中にはいくらでもある
スウェットに満足感を求めることがおかしいとは言わないが、なんで誰しもがスウェットで満足感を得るべきみたいな論になってるのよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:01▼返信
服は自分の体型加味して選んでる人が良いの着てるように見える
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:01▼返信
※220
お前の例えも相当頭悪いな
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:01▼返信
意味がわからないです
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:01▼返信
そりゃコイツの財布は潤うからな
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:01▼返信
どうでもいいけどフーディって言い方苦手だ
パーカーやろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:02▼返信
この人「オードリー 春日 ベンツ」で調べろって言ったけど、
たまにしか乗らない車と普段使いが激しいスウェットだとリセールでの価値が全然違うやろ
ダルンダルンのスウェットなんて元が高くてもリセール1000円位にしかならんやろw
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:02▼返信
ゴミでも高値を付ければ有難がって買うバカがいるからね
これも情弱ビジネス

230.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:02▼返信
※224
理解できないお前の頭が悪いんだろwwwww
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:02▼返信
ユニクロレベルの大量生産だとそこらの無名ブランドとは原価のコストダウンぶりが桁違いに違う
事業規模が違いすぎて凡百のブランドとは価格に対してのクオリティが比較にならない
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:02▼返信
まったく翼って名前のやつは頭おかしいやつしかいないのか?
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:02▼返信
まず理解してほしい前提部分に一切言葉を尽くしてないので、最初から理解してもらおうと思ってないよね
あと言葉を尽くすなら、最初に言うことがあるだろ。
布だぜ?
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:02▼返信
普通にユニクロで十分だわ
金に余裕ある人はブランド物買いまくって経済回してくれ
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:03▼返信
つーか阿部寛のHP並に販売サイトが簡素なんだが
シンプルじゃなくてフリマサイトレベルの説明欄で売れるわけないじゃん
大丈夫かこいつ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:03▼返信
ブランド物ってブランド名の広告費で高くなってるだけだから記事とか技術的にはほとんど違いがないってのを情弱じゃない人は理解してるだろうに まじで昭和の価値観のまま今も生きてるんやなって感じ
何百万もする腕時計よりアップルウォッチで良いみたいなもん 性能自体に差はねーよ むしろ気軽に気負いなく雑に扱える分安いほうが便利まである
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:03▼返信
ユニクロに嫉妬してるだけやん
3990円でも君のお高いパーカーより売れまくっちゃってごめんねーw
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:03▼返信
なんとも貧乏臭くて
頭の悪そうな理由だなァ

これで「なるほど」と思う奴いねえよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:03▼返信
スウェットになに求めてるんだよw
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:03▼返信
3万の服がもし4千円の服より売れてるならこんなこと言う必要がない。
安い服より売れてないなら3万のバリューを示せてない。
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:03▼返信
生地が良いと言いながらポリエステル?
おかしくね?
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:03▼返信
つかポリエステルのスウェットてめちゃくちゃ毛玉出来ないか?
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:03▼返信
デザインもクソもない無地のパーカーじゃ確かに安い方買うわ
アウターとかだとまた話は違ってくるけど
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:04▼返信
スウェットでマウント取られてもなあw
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:04▼返信
着古したのより安いの買い換えてる方が綺麗だし。ファッション対決する大学生とかならともかく、社会人のスウェットでいちいち傷つけないようにするとか最早スウェットとしての価値がないわ
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:04▼返信
ポリエステルの原料はリサイクルのペットボトルなんやぜ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:04▼返信
製品自体の良さが一つもなくて草
3990円のスウェットを33000円で買わされてもこの人の言うメリットを享受できるよね
唯一あるとすれば二次流通だけどこんなのが古着買取高くなるとは思えん
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:04▼返信
そこらのブランドではユニクロのあの価格であの質はとても無理だからな
化粧品と同じでそれっぽいこと言って馬鹿に情報を食わせて高く売りつけるしかない
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:04▼返信
これ聞くと高いの買わなくて正解って心から思う
頭ふり絞って出してメリットがこれだけは草すぎる
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:04▼返信
好みって十人十色やろ?この世でお前と同じ価値観持ってる人間はママだけだよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:04▼返信
>>219キャンバーおすすめ
5000円出せばヨロイみたいなやつ買えるぞ
しかもクソ丈夫で手入れも楽
Tシャツもスウェットもここの買っとけば他の買わなくて済む
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:05▼返信
30000はぼったくり
寿司といっしょ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:05▼返信
アパレルなんて気持ちの問題だよ
胸に刺さってるペンを1万円で買ってもらう業界なんだよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:05▼返信
実際ユニクロに勝つには奇をてらわないと無理ゲーだろうな
ユニクロ以外のオシャレブランドを着てるってのが価値なわけでだからロゴとかつけるんや
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:05▼返信
素材が安物と変わらないし傷むの気にしたくないから買ってるスウェットで傷むの気にしろとか馬鹿すぎるわ
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:05▼返信
質で値段が上がるのは1万円くらいまでかな
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:06▼返信
どんないい生地使ってもスウェットはスウェットでしかないんだよなぁ…
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:06▼返信
>>246
むしろそういうエコ方面を売りにしたらいいのにな
GUとかよくタグに再生ポリエステルって書いてあるわ
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:06▼返信
俺様の儲けという主張しかわからんwww
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:06▼返信
そもそもなんでスウェットなの?
他にもうちょっとマシな例えいくらでもあっただろうに
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:06▼返信
まず満足度の高い購買体験ができること > 高いだけじゃんw
袖を通すたび気分が上がる > 高いだけじゃんw
傷めたくなくて所作に気を遣うようになる > 所詮はスウェット。そんなの気にするようなものじゃない。
最終的に二次流通で代金の一部を回収できる > ヴィンテージ価値があれば別だけどそうでないなら二束三文。
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:07▼返信
物は高い方がやっぱ長持ちするから結果コスパ良いよ安物買いの銭失いって言葉があるくらいだし
値段と質が釣り合ってないのは食い物だね
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:07▼返信
昔だったら身に着けてるものの値段で周りにマウント取れたんだろうけど
今は高いもの着てることが良い事ではなくなったからな
ハイブランドはもはや詐欺紛いの事を言うしかなくなる
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:07▼返信
ステマは犯罪です!
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:07▼返信
洗濯すること考えたら何着かは欲しいからそんな3万のやつ数着もまず買えないよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:07▼返信
昔の高い服はそんなこと言わなくても誰でもわかるほど生地がよかったけど
今のはブランドでもひどいやんけ。そりゃ同じならユニクロ買うわ
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:07▼返信
>>260
チーだからオシャレなんて分かりませぇんってさ
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:07▼返信
生地と縫製技術が値段に反映されてる製品は少ないw
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:07▼返信
>>257
六万くらいのスウェット買った事あるけどガチガチの綿百でクッソ重くて伸縮低くて全然乾かないからむしろスウェットとしてはダメだった事あるわ
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:07▼返信
この安物みたいな服が3万くらいすんの?
2000円くらいのと作りも見た目も変わんねえのに?
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:08▼返信
>>266
貧乏人のお前はそもそもハイブラ買ったことないやろ(´・∀・`)
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:08▼返信
>>262
ちゃんと10倍以上長持ちするの?
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:08▼返信
結局ラーメンハゲだってみんな気づいちゃったよな
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:08▼返信
革製品はやっぱり高い方がいいけど布はユニクロで十分だな
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:08▼返信
最終的に二次流通で代金の一部を回収できる
いちいちそんなことまで考えて着るとかめんどくさくね?
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:08▼返信
スウェットなんて大事に着るもんじゃないだろ
1着に数万出すならユニクロのカラー別のを数着買った方が満足度高いでしょ
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:08▼返信
賛同はしないけど高級料理云々言ってる人は相当ズレてると思う
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:08▼返信
スウェットで3万は生地関係なく100%ブランドで釣ってるだけのぼったくりだ
縫製が粗悪なハイブランドなんか山程あるってのに
それで優越感に浸れるのはその程度の知能てことだ
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:08▼返信
パーカーなんて寝間着やろ何でそんなにイキってんの?
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:08▼返信
これだけ大口叩いて作ってるのがチャンピオンのパチモンとか恥ずかしくねえのかよマジで
しかもポリ100で御本家赤タグと価格差皆無とか舐め過ぎだろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:09▼返信
物にもよるけどでも工具や充電きは間違いなく高くて有名なの買った方がいい
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:09▼返信
本当に生地を凝るなら工場から作れよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:09▼返信
インフルエンサーに憧れる底辺ブロガーみたいな文才の無さに草
まったく欲しくならねえ……
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:09▼返信
スウェットでデートにでも行くのかなこの人
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:09▼返信
10倍長持ちするとして10年20年前の服まだ着てるとかいうやつなんか嫌やわ
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:09▼返信
この高級スウェットって最低でも5年保証くらいはついてるよね?
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:10▼返信
でもアウトドア系はマジで値段と性能は比例する
一度着るとワークマンとか着てられん
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:10▼返信
3990円の服を10年以上着続けられるぐらい物持ちいいので
3990円で十分です。
この人が挙げた理由は所詮人次第でしかない理由ばかりなので
何にもならない。
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:10▼返信
スウェットは知らんけど、フリースはユニクロので嫌いになってたのが1万とか2万円のを着たら感動したのでまぁモノによるんだろうな
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:10▼返信
ワイは去年、23,100円のウールカーディガンを見つけた、ハイゲージで光沢のある生地、確かな高級感
しかしふと思った、これユニ◯◯のメリノウールと全く同じじゃね?と
ワイは実に迷惑ながらもその店と◯◯クロを往復してウールを見比べた、片方の服をじっくりと目に焼き付け、すたこら歩いてもう片方の服を見るのだ
しかし、違いが分からない、当時のワイは受け入れられなかった、4000円と23,100円、6倍近くもの価格の違いなのに品質が同じ訳がない
全く馬鹿馬鹿しい話だが、終いにはしっかりと見比べるためにどちらの服も購入した
家で互いの服を重ね合わせて見てみる、もう認めなければならない、生地の品質は同じである
ウールの値段は繊維の細さで決まるという、◯ニク◯のメリノは公表されていて19.5マイクロだったはず、23,100円の方は恐らくそれよりも細いウールなのだろうけれど、人間の目には違いが分からない
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:10▼返信
>>266
マジでこれなんよな
古着見てると昔の高い生地って本当に違うわ
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:10▼返信
こいつの勧めとる服全部チー臭いデザインばっかやんけ
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:11▼返信
チャンピョンいいよねスウェット
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:11▼返信
服の耐久性って値段に比例するにしても早々に頭打ちにならないか
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:11▼返信
知ってた
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:11▼返信
>>72
いいよ
生地の目がみっちり詰まってるし高級感がある
色も安っぽくなくてそれ羽織るだけでパーカーなのにちゃんとしてる感が出る
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:11▼返信
すまん、自分のスウェットの値段でイキリ始める奴おる?w
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:11▼返信
100%言わないほうがよかったヤツやろ
まるでここの製品買ってた人が情弱みたいじゃん…
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:11▼返信
ポリエステル混紡かと思ったら100か…
まあ良し悪しあるだろうけどテカってると安っぽいと見られることが多いんだよね
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:12▼返信
ポリ100で20000!?ぼったくりすぎやろ
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:12▼返信
スウェットって雑に扱って多少汚れたりしてもいい場面で着るもんじゃねーの?
それを「傷めたくなくて所作に気を遣うようになる」ことをメリットとして高いの買えってもう何がしたいのか分からん
本来の目的を見失っているという点では超シャコタン鬼キャン族車とやってること変わらん
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:12▼返信
2倍や3倍ぐらいならまだしも、8倍以上高いとなると流石に価格が高いほうが安いってなるものなかなか他のものでもないと思うわ。
価格っていうものも様々な角度から価値を見極める1つではあるからね。
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:12▼返信
スウェットでマウント取ろうとするから笑われるんだよ。
チー牛はいい加減世間を学べ。
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:12▼返信
>>298
そういうブランドなのかもしれんぞ
これに共感する奴が買うブランド
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:12▼返信
でも殆どの人はユニクロ選ぶよ、スウェットにお金掛けるのアホっぽいし
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:13▼返信
元々貧民が着る服を後付けで価値付けてるだけ
昔デニムやスニーカーに価値つけたけどジジイしか買わなくなって人気無くなった
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:13▼返信
>>290
流石に目がおかしい
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:13▼返信
”あくまでも個人的な意見なんですが”
コンビニエンスウェアで3990円のスウェットを買うなら
33000円で生地の良いスウェットを買ったほうが安いと思う。

こうするだけでもだいぶ印象は柔らかくなる
後半の人格否定の文はいらない
もっと言葉選びには慎重になろう
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:14▼返信
他の人も言ってるけどアパレルはハイブランドでも質の低下が酷い
生地の高騰はもちろん縫製職人の成り手が世界的に減少してるから
たから宣伝に金かけて良い物と思い込ませる戦略に全力
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:14▼返信
すすすすスウェットで価値観wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:14▼返信
頭おかしい
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:14▼返信
ハイブランド品は品質悪いのが多過ぎてもう買わなくなったわ
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:15▼返信
>>278
縫製が粗悪なハイブランドって?
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:15▼返信
貧乏になった日本人にこの言葉は受け入れがたいよね、高いものは良いものって感覚が分からない。
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:15▼返信
>>17
全身高級ブランドまみれじゃなくてもいいけど
TPOで使い分けれるようにスーツ革靴バッグ時計は揃えたい
これ大人の常識、社会人の嗜みだよ?
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:15▼返信
スウェットっていう生活着をチョイスしたんがあかんわ
3990円のジャケットなら30000万のジャケット買ったほうが結果的には安い
ならわりと賛同されたやろ
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:15▼返信
あほくさ
袖通すたびにビクビクするくらいなら安物でいいわ
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:15▼返信
>>251
裏サーマルやな
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:16▼返信
スウェットにはカタログスペックという概念がないだけバルミューダフォンよりはまだ騙しやすい、かもしれない
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:16▼返信
>>262
革だけな。それだけはぼろぼろ剥がれる合成皮革とは違う。布やポリエステルなら色落ちも耐久性も変わらん
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:17▼返信
しまむらでいいよ
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:17▼返信
4000円のスウェットを大切に着ればいいって事か
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:18▼返信
スーツならわかる。
スウェットはどうでもええ
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:18▼返信
服は生地も縫製もピークは10年以上前でその後は劣化の一途
皮革製品はまだマシだが価格が高騰してとても以前の価格では買えない
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:18▼返信
二次流通で代金回収って…こんなん古着屋に売っても1000円になるかどうかやろw
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:18▼返信
>>312
店行ったことすらなさそうw
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:18▼返信
任天堂スイッチ(4万円)←高い

PS5(6万円)←安い



こういう事
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:18▼返信
ものを紹介する時に何かをディスるのがそもそも終わってる
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:18▼返信
スウェットは基本部屋着にして家事の度に腕まくりで袖口伸びる
割り切って年一で取り換えるものとしてる
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:18▼返信
>>290
ぶっちゃけ光沢感なんてユニクロでもあるわw
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:19▼返信
スーツならまぁ分かるんだが・・・スウェットで?
説明文からしても2万超えが妥当とは思えないな
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:19▼返信
増税やら物価高やらで買う人が減って、売上がクソほど下がったんだろうな
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:19▼返信
値段を見るな、服を見ろ
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:19▼返信
オシャレで買う服と3000円のスウェットは用途というか目的が全く違うもんだろw
比べ方がおかしい
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:20▼返信
別に1000円でも気に入った服なら問題ないけどな
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:20▼返信
大学時代、田舎から出てきた友達が3万のTシャツ買ってた時は笑っちゃったわ

Yシャツだとわかるんだけどねー
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:20▼返信
人による。
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:20▼返信
嫉妬で草
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:21▼返信
ほとんど自己満足やんw そんなんでおすすめされてもなw
安いスウェットの数倍長持ちするなら経済的かもしれんが
どうせ色々と汚すし破るやろし、その度買い換える方が幸福度が高い
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:21▼返信
2万ぽっちでリセールバリューとか
売らないで着続けた方がお得だろ
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:21▼返信
※333
それ 目クラが多い
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:21▼返信
純粋に自社製品の魅力だけでPRできない時点で情弱相手の商売を露呈しているんだよなあ
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:21▼返信
スウェットって袖を通して気分を上げたい時に着るものではないし
生地を傷めないよう気を使って着る類のものじゃないだろw
言い分がアホ過ぎるわ
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:21▼返信
つまり3990円のスウェットと3万円のスウェットの差は気休め程度しかない……ってコト!?
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:21▼返信
これって一年保証とかついてる?
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:22▼返信
肝心の商品が値段相応に良いもに見えないのもキツいよな
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:22▼返信
こう言っとけば自称意識高い系のバカが買ってくれるもんな
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:22▼返信
メルカリでユニクロの服売ったら2倍になったことある
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:22▼返信
魔法じゃないんだから高い物だろうと色落ちしたり傷はつくだろ。10年使えるとか言われても汚いダサいもんを10年着たくねえわ
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:22▼返信
二次流通www
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:22▼返信
原価と加工費だけでその値段に本当になるんならそれでもいいんだけどね
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:22▼返信
ポリエステル生地で何が高級だよw
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:23▼返信
革製品ならともかくスウェットは大差ない
最近だとGUとかでもヘビーウエイト出てて昔みたいなペラペラ感がない
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:23▼返信
結局iPhoneユーザーと同じようなブランドにカネを払ってる相手が商売なだけ
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:24▼返信
>ポリエステル生地を使用することで

いや生地同じやんwww
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:24▼返信
だって布だぜ!?
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:24▼返信
値段で違うのは革だけよ。他は毎年買い換える方が経済的で綺麗
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:24▼返信
物の価値が分からない情弱専用商品
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:24▼返信
中国人は服を買うのに縫製を凝視したり生地を引っ張ったり匂いを嗅いだり数時間吟味するらしいから見習ったほうがいいな
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:25▼返信
布だぜを論破出来ないアパレル業界に未来は無い
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:25▼返信
物自体じゃなくて値段に価値を感じる人ってのは一定数いるからねぇ
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:25▼返信
結局化成素材で草
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:25▼返信
革靴とかならまぁきちんと手入れして履けば一生物だったりするからわかる、スウェットとかどう手入れしても数年で汚れるたり破けたりで買い替えるのも見えてるじゃん?そんなのに3万とかないわ
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:25▼返信
10年後半額買取保証があるなら買うわ
あっても10年後に会社自体が無くなってるだろうけど
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:25▼返信
こういうやつに格付けやらせて欲しい
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:25▼返信
>>327
それこそスウェットとスーツぐらい用途が違うって例えやろ
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:25▼返信
どんな持論を持とうが結構ですけど、持論にそぐわない他方を見下すことがセットな時点でその持論とやらもたかが知れてる
それは持論の内容だけでは他人の共感を得られないと自ら吐露してるに等しい
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:25▼返信
3万のスウェットを買う服が無い
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:26▼返信
ポリ生地の服を2万で?
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:26▼返信
そんな過剰品質求めてる奴いるの?
安さとは性能の内だよ
最悪捨てて買い替えれるんだし
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:26▼返信
※359
そもそもゴミ品質のパチもんしか扱っない国がなんだって?
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:27▼返信
3万出したらこれよりもっと良いスウェット買えそう
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:27▼返信
しいてあげた理由ぐらいまでもな理由を考えてくれよw
何だよ気分が上がるってw
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:27▼返信
スウェット着て所作が向上は笑うwww
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:28▼返信
コレ買う奴は
開運効果のある壺とかアクセサリとか勧められたら買いそう
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:28▼返信

常に新しいの着たい人間なんで頻繁に買い替えるから安いほうでいいです😁
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:28▼返信
ブランド品なれクソダサい物だったりゴミでも高額出して買うマヌケはいるから一生そいつらを相手にすればええやろ。
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:28▼返信
これが分からない人は~構文が作れそう
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:28▼返信
洋服は余程じゃなければ素材じゃ無くて工程数が価値だと古から決まってるんだわ
何回ラインを通すか、どの位手間なのか
それ以外で高値ならイメージでぼられてるわ
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:28▼返信
素人が持論を語ってるのかと思ったらアパレル関係者かいw
>不十分を承知ですぐに思いつくのは、まず満足度の高い購買体験ができること〜
自身でブランド立ち上げてるのに、良さをこれしか挙げられないのはダメなのでは。
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:28▼返信
>>360
それ何にでも言えるやろ
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:29▼返信
その程度のクオリティならユニクロで十分だわ
体験とか言ってるわりには所作だの諸々窮屈を強いられて挙句手放すのウケる
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:29▼返信
まあそんなメーカーの服を来てるやつもそういうことよ
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:29▼返信
ポリエステル生地なのに高い
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:29▼返信
古着で他人のスウェット買いたい人間いるのかな
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:29▼返信
俺の言ってることが正しいので分からない人は勉強してきてくださいスタイル

レスバでよくあるね
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:29▼返信
価値観は人それぞれなだけよな
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:29▼返信
せめてスーツや靴で語れよ、まぁそれなら桁が一つ追加されるけど
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:30▼返信
アホ丸出しで草
なにが着たときの満足感だよ
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:30▼返信
ゴミに高値を付けると有難がって買うバカが一定数いるからな
家電のバミューダとかと同じビジネスモデル
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:30▼返信
言うほど炎上してるか?
バズってはいるのかもしれないけど
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:30▼返信
要するに3000円の買い切りゲームソフトと
ソシャゲのキャラ1体引くのに課金30000円どっちがいいって事だよな?
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:30▼返信
>>385
しかも無名ブランドのポリエステル100のとかねw
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:30▼返信
詐欺師やカルト教祖じゃん
自分の論を理解できないやつは~って選別してるの
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:30▼返信
てめえで表現できない程度のものがブランド料として上乗せされてあの価格になってる
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:31▼返信
まだシャツの方がわかるわ
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:31▼返信
ビンテージで価値上がる服とかならまだ分かるけど
スウェットごときで売る時の事メリットにいれてて草
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:31▼返信
要するに需要が無いから無駄に高いだけなんだよな
せめて同じ値段とは言わないけど4000円の2倍ぐらいの値段にする努力してから言えよアホw
高い値段の買うなら家電買うわ
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:32▼返信
価格による自己満しかアピールポイント無いとか、薄すぎるブランド性と人間性w
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:32▼返信
>>392
限定キャラならわからないでもない
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:32▼返信
分かるに決まってる
そう俺は価値がわかる男✌️
だが安物をあえて買う
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:32▼返信
ポリエステルは汗かいたら駄目
ましてやパーカーに用いるのは嫌すぎる
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:32▼返信
あまり安いのは質が良くないのは確か。
けど、質のいい物も1万前後で十分。
そこから上はほぼ無意味なブランド価格。
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:32▼返信
UNIQLO大好き〜
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:33▼返信
いい布を使ってるほうが着心地よくて気分もよくなるよね

その程度に3万の価値はねぇわw
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:33▼返信
高いものが性能がいいのかもしれないが
俺は身の丈にあったものしか着ないので関係のない話だ
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:33▼返信
ブランド料金で値段が上がってるだけであって、質が値段分良くなってるなんて誰も思ってないよ
アパレル業界にいてブランド物の方が値段並みの質なんだ!と思ってるやついるとはびっくりです
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:33▼返信
なんで自分のブランドの品を下げるようなことを平気で言うのだろう
なりふり構ってられないほど売上が切羽詰まってるとか?
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:34▼返信
>>398
需要がないから高いは意味不
供給が少ないからだろ
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:34▼返信
いや服に関しては実際そうだよ
3万ぐらいの買ったけどやっぱり安物とは違う
一般人には買えないから古着屋で買うのおすすめ
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:34▼返信
まるでスイッチとPS5
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:35▼返信
ブランドだけの4万より品質重視の4千の方が得って、誰もが思うよな。頭悪い浪費家だけ洗脳していれば良い。
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:35▼返信
※411
ススススイッチwwwwwwwwwwwwwwwwww
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:35▼返信
ユニクロとかが研究開発費にどれだけ投資して費用かけてるのかわからないんだろうなこういう馬鹿は
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:36▼返信
そんなこと言ってたたら反発されて余計安いスウェットに客が流れちゃうよ
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:36▼返信
>>411
PS5の方が圧倒的に売れてるし品質も遥かに上だしなwwwww
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:36▼返信
>>410
汚い面となりするなら服くらい毎年新しいの着なよ
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:37▼返信
10倍の価格差を実感できる程の違いは絶対に無いと断言出来るわw
ただそう思いたいだけ
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:38▼返信
ほっとけってww
馬鹿が高いもん買ってありがたがってんだからさwww
一生やらせときゃええんよwww
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:38▼返信
現行リバースウィーブで良いだろ
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:38▼返信
フーディー呼びするアイテムを許容できない老害なのでユニクロので良いでふ
メガネをアイウェアーとか脂性をオイリー肌とか
なんか、こ洒落た横文字呼びにする風潮が嫌い
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:38▼返信
作ってるパーカーも本人の言動も没個性だなぁ
デザイナーならこないだのホームレスのボロ靴からサンプリングしたクッソ高い靴くらいの尖ったメッセージ性出せるように頑張って
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:38▼返信
着れてたらソレでえぇやろ、スウェットやし。
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:39▼返信
言いたいことは分かるけど、この人の勧める33,000円スウェットは買わない
アウトドアブランドの33,000円のは買う
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:39▼返信
革靴で言うなら分かる
でも、たかだか化学繊維のもんで特別な技術(ボックス加工など)を要しない編込みの布切れをスウェットにして3万はないわ
だしても1万
二次流通言うけど、服飾系は二束三文
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:39▼返信
こんなダッサいのに3万…どっからどうみてもユニクロ
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:39▼返信
めんどくさがって他の洗濯物と一緒に洗って駄目にするから安物でいい
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:39▼返信
ユニクロとかと勝負しようとせずファミマのブランドと勝負しにいってるのも何か小物だな
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:39▼返信
安い服って数回選択したらもうヨレってこない?
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:39▼返信
>>417 パタゴニアの服とか ファッションもあるけど SDGsの生き方ができる
メーカーの創業者が洗濯せずにずっと着続けることをお勧めしてる
ほつれたり破れたりしたら 店舗で補修してくれる 一生使える そういう高級ブランドって素敵だよね
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:40▼返信
20万のグッチの糞ダサジャージよりアディダスの15000円ジャージの方が品質は上だけどね
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:40▼返信
最近はパーカーでなくフーディーと呼ぶのん?
知らんかった・・・
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:41▼返信
高いと耐久力が段違いなのはわかる
でも部屋着なんてお古の普段着でいいわw
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:41▼返信
スウェットで所作に気を配るとかむしろデメリットやろ
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:41▼返信
3990円の高価な服なんて買わねーよ
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:42▼返信
頭の悪い人が他人を騙そうとするときこういう論調になることがある
もちろんそんなので誰一人納得するわけないので再説得を始めるんだけどもうその時点で失敗なんだ
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:42▼返信
ファミマのやつ大物デザイナーが手掛けてるけど喧嘩売って大丈夫なのか?
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:42▼返信
>>429
ロロピアーナとかガチモンの良質な生地でも使わないかぎり大抵のアパレルメーカーのブランド服よりユニクロの方が生地の質も縫製も上なのが服飾の世界やで
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:42▼返信
>>429
その中に高いの混ぜて洗濯してみな。同じようになるから
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:43▼返信
どうするかはその人の勝手
自分の中だけで完結しろ
他人に押し付けるな
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:43▼返信
革製品なら分かるけど化学繊維は説得力なし
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:43▼返信
ジャケットならその通りだがスウェットは違うだろ
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:43▼返信
円安で生活苦しくてそんな高いの買えません
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:44▼返信
>>437
あれは薄すぎて糞だから叩いて良い
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:45▼返信
最近はセントマイケルのスウェットしか買ってねーわ
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:45▼返信
ブランドメーカー「別に無理して買えとか言ってないしwwwww」
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:46▼返信
これ自分の新興ブランドの宣伝をしてるってこと?
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:46▼返信
用途次第かね、家着なら3000円で十分だけどアウターとして使うなら
環境や用途に合わせて高スペックの製品に万以上出すのはありだと思う
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:47▼返信
高級品は所作に気を使わなくてもずっと型崩れせず綺麗なまま
って風にアピールするのが普通じゃねーの
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:47▼返信
まあTwitterで愚痴りたくなるほどコイツの商品が見向きもされてないってことでもある
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:47▼返信
>>409
大量生産出来なくて値段上がる
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:48▼返信
ユニクロのスウェットに質で勝ってからいえよ
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:48▼返信
安物買いの銭失いはあるけど部屋着で4000円も出しゃまっとうなの買えるでしょ
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:48▼返信
>>438
10分の1が工賃なの知ってりゃ職人に金が行ってるか心配になるよな
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:48▼返信
靴とか時計とかは値段に比例するところがあるんだけど
衣類ってむしろコンビニエンスウェア?のほうが材質や品質が良いイメージ
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:49▼返信
正直この2万のポリエステルのパーカー、街中歩いてたらユニクロと見分けつかんくね?
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:49▼返信
>>452
ポリ入ってる時点で劣化品よ
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:49▼返信
※447
「全然売れないよぉ…誰か買って〜」を意識高い系の文章で言うとこうなる
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:49▼返信
>>449
どうせ嘘つくならそっちのがまだ騙されるのがいるだろうな。本当は当たり前だが汚くなるし型崩れもするから安物と同じように扱わずに手入れしなきゃならないんだけど
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:50▼返信
逆マウントを取ってしまうが
安い服をバカにしたがる奴って服について無知だよな
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:50▼返信
>>429
マジレスすると高い服ほど耐久性低いよ
糸の番手も細いし着心地がいい分繊細なんだ
シャツですら洗濯不可のドライクリーニング指定だったりする
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:50▼返信
シルクのスウェットとかあるんかね
この人のも化学繊維じゃねスウェットなんて
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:50▼返信
40過ぎて無駄に高いブランド品のクソダサパーカー着て自分はオシャレだと勘違いしてる小さい大元賢一泣いちゃった
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:50▼返信
>>131
シンプルに生地の良さで勝負したら
ユニクロの3000円の方が良い生地つかってるんじゃねえかな
ユーチューバーあたりが生地を比較したらすぐバレるけどいいんかね。バルミューダフォンみたいになるで
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:50▼返信
>>46
上下セットで8000円近くと考えるとそれなりだよな
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:52▼返信
面接官「このポリエステルのスウェットを3万円で売ってください」
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:52▼返信
スウェットて、、、
つかユニクロの縫製、材質レベルを軽く超えるレベルの服は、
現状10万近く出さないと買えないぞ
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:52▼返信
安いと長く持たないじゃん
言ってることはよくわかる
切り捨てる言い方はよくない
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:52▼返信
「38000円のスウィッチを買うなら67000円のPS5を買ったほうが安いと思う。
これが分からない人はどんなに言葉を尽くしてもきっと何もわかってもらえない。」
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:53▼返信
>>421
パーカーとフーディーの事か?
同一の服では無いって知らんのか
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:53▼返信
雑に着れるやつのほうがいい時もあるし別にそこは比べるもんでもないな
とりあえず上がるとかいう感覚値で語るのは愚策だと思う。2個目のリセールバリューはわかる
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:53▼返信
素材が化繊である以上一定の水準超えたらあとは横並びだよ
縫製で差を付けるしか無いがどうせ中国やベトナムで作らせてんだろ
ぼったくりやで
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:53▼返信
まず原価教えてくれや
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:54▼返信
大量生産出来ないから高いだけなんじゃね
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:54▼返信
100%化繊だし、正直3万の価値があるとは思えない
1万〜2万でもっといいのが沢山ある
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:54▼返信
>>468
3990円のスウェット8着買い替えながら着まわすよりも3万円のスウェット1着が長持ちするなら買う価値あるけど実際はそんなことはない
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:54▼返信
若い頃は女性にモテたくて高い服ばかり買ってたけど
年取った今は「ユニクロ、しまむら、ワークマン最高!!」ってなった。
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:54▼返信
>>469
除外されないしな
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:55▼返信
別に気に入った服は2万でも3万でも出すけど、高いから良いってもんでもない
高くても安っぽい素材のやつはあるし、結局は商品やデザイン次第
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:55▼返信
結局、何を所有してるかっていうそれだけなんだよね ユニクロってやすかろう悪かろうって昔の話 縫製も生地もハイブランドと遜色ない 結局安く売るか高く売るかの違い 所有欲と言うけど服なんて毎日使うんだよ 気にして服なんて着れるかよ アウターでいいのを1・2着持ってればいいだろ 
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:55▼返信
ぶっちゃけユニクロレベルに質で勝つってよう分からんブランド品には無理じゃねえの?
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:55▼返信
ヒートテックなんかは南極観測隊が使っているという宣伝文句があった訳だが
何にも良さを語れない時点で3990円との違いは誤差範囲と自分で言っているようなもの。
ヒートテックはデメリットとして実は体を動かして発熱すると熱を逃がさないので暖かいという事で
寒い所で体を動かす人用な訳なので、高いのは寒い所で体を動かさなくても暖かくなるというスウェットなら売れるだろうがそうじゃないんだろ?
なら3990円のスウェットにヒーター付き電熱ベストとバッテリー買うわ。
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:55▼返信
>>475
3万するならリネンで作れやって思うよな
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:56▼返信
金額喜べるメンタルなやつはいいよな
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:56▼返信
>>467
ユニクロしか知らなさそうw
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:56▼返信
※89
古着屋行ったら結構見る気がする
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:56▼返信
>>467
リバースウィーブ
1万
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:57▼返信
>>430
スウェットって前提があるからこんだけツッコミ入ってるだけやぞこの話
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:57▼返信
>>458
そっかぁ
けどこういうのでさえも騙される奴がいそうな世の中だしな
自称ファッション系ユーチューバーとかが立ち上げたブランドとかでも買ってる人いるみたいでビビるし
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:57▼返信
ハイブランドだって企業努力をしてるよ
こんな幼稚な論調で売りつけようなんて考えない
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:58▼返信
気分の話すんなら30万のスウェット買うべきだろ
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:58▼返信
ブランドの値段なんて、そのブランドのタグが付いただけで跳ね上がるんやで
安物でもある程度の値段のやつなら、袖通しただけで判るほどの差はないよ
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:58▼返信
スウェットならば綿。綿以外は却下

ポリエステルとか良い生地????なにを言ってるんだ貴様
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:59▼返信
TEMUとかGRLとかで1000円のゴミ安服買ってるひとには当てはまってると思う
でもユニクロはお値段2倍以上の価値があるよ
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:59▼返信
※468
それはわかるんだが、
そもそもこいつが安価なブランドを切り捨てる言い方するから燃えるんだよな。。
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 21:59▼返信
そのパーカーの良さを言えない時点でお察し
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:00▼返信
>>1
人それぞれいろんな考えがあっていいんじゃね?別批判するこたねーでしょ。そういう考えもあるんだなっていう話。
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:00▼返信
俺ならスウェットを三千円で買ってメインの趣味用の装備を数万円でそろえるがな
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:00▼返信
※482
ヒートテック或いはその類ってスースーして帰って寒く感じる

なんで皆んなフルになるとあれをありがたがるのかサッパリ理解できん
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:01▼返信
>>451
それ供給の話やん
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:02▼返信
3990円は高い2000円のでいい
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:02▼返信
ハイブランドの良さもあるだろうけど、スウェットみたいな室内着は安くてエエやろ
あと、登山用品店の服はちゃんと金額と機能が比例するからそっちは好き
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:02▼返信
※453
というか服に関しては安いの買って損したって思える経験ないわ
別に安けりゃ1日2日でボロボロになるってわけでもないし
気に入らなきゃ気に入らなきゃで部屋着にだってできるしな
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:02▼返信
俺は中華とか激安品で十分満足できてるよ

しまむら最強
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:03▼返信
高くてもすぐに毛玉ができるよ
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:04▼返信
こっそりノースフェイスのロゴつけときゃ誰か買ってくれるやろ
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:04▼返信
3万円より30万円のスウェット買ったほうが安いって人が現れたら
こいつもフーンwって思うじゃんそれと同じ感情よ
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:05▼返信
値下がりしとるやん
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:05▼返信
>>48
高級スウェット買える金額ですって33000円スパチャしてあげなよ
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:05▼返信
※508
売れないんだろ
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:06▼返信
1000円の値札を付けても売れないゴミに1万円の値札を付けると売れだす
これはそういう商売
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:06▼返信
説明できないけど三万のスウェットの方が良いとか言われたって何もわからねーよ
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:06▼返信
生地作ってんのは繊維会社で染めてんのは染色会社やで
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:07▼返信
一年に一回買い替えの激安品でいいよ最近は1000円超えてくるけど
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:07▼返信
毎日部屋の中でゴロゴロするための服に2万円も払えるかよw
2000円の室内着セットを買って、ボロくなったら買い替える方が良い
買った時は高い服をボロボロになっても何十年も着るのかよ
そっちの方が貧乏じゃないか?
高い服の満足感なんか10分で飽きるんだから
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:08▼返信
ユニクロなんか安くて品質良いのに、こういうところはボッタクリ価格で品質が悪かったりするからな
517.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:08▼返信
ワークマンで3万円分部屋着買うわ
518.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:08▼返信
高価なスエットって蒸し暑くなって着なくなるんだよな
519.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:08▼返信
※499
少し前まではパッチとかじじいのもんやんみたいなイメージだったが
ヒートテックが若者が着る理由のレベルを明らかに下げた
520.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:09▼返信
両方試した上で言ってるなら良いんじゃね
オレは同じような服で高いのと安いの両方試した事無いから
この人の意見に賛同できないし批判する事も出来ないわ
521.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:09▼返信
イキった所で所詮はポリエステル
これで2万ってボッタくりでしかない
最低でもシルクだろ2万なら
522.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:09▼返信
化学繊維のスウェットならその発言通りの差なんて出ないと思うのだが
523.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:09▼返信
高い服は維持費もかかるし安い服雑に着まわす方が良い
外着→寝巻→雑巾への移行もスムーズだし
524.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:10▼返信
スウエット1着ごときに3万は出したくねえなw
マジでその金で旨いもの食ったり別なことに使いたいw
525.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:10▼返信
33000円を買っても、それを維持できる人がいないだろ

3990円なら何かあっても買いなおせる 頭悪いんだろな
526.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:10▼返信
ファストリより成功した日本アパレルメーカーが存在しないという事実を恥じろ
527.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:10▼返信
ユニクロのダブルフェイス買ってみろよ
手を入れた瞬間にビビるぞ
528.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:10▼返信
そもそも、スウェット自体そんなに高いの買う必要がないジャンルの服だろ
529.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:11▼返信
ヒートテックの保温効果は数十秒だけだ
肌の湿度を吸って発熱する仕組みだが
着て数十秒で発熱効果は終わる、保湿量がすぐに満杯になるから
そこから先は気化熱で冷える一方だw
530.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:11▼返信
結局毎年買い換える方が着心地も見た目もいいからな。スウェットなんて尚更同じのずっと着たくねえわ
531.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:11▼返信
3000円はともかくもう2000円くらい出せばかなり質がいいものが買えるよね
532.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:11▼返信
30万円のスエットを売り出しても
同じ事言いそうだよなw
533.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:11▼返信
そんなにいい生地ならユニクロがパクってないわけ無いだろ
534.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:12▼返信
アパレルは今までさんざんボッタクリ価格で詐取してきたからな
コロナで大ダメージを負ってかなり消えたわ
535.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:12▼返信
もういい、所詮はスエットだ
536.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:13▼返信
高い物を着れば自分が上等な人間になったと錯覚する奴向けじゃない?
537.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:13▼返信
UNIの鉛筆は一本100円以下で売ってるけど
一本1000円の鉛筆買った方がいいと言い出すバカとは会話が成立しない
538.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:13▼返信
まあコイツの言いたいことは分かるが、安いって言葉使ったらただの馬鹿としか思えないし、コイツに服を勧められても購買欲出て買いたいとは思わずに、何この失礼な奴だと店にクレーム入れたくなるだけだな
539.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:13▼返信
>>521
パーカーでシルクだと4万くらい出さんとなくね?
540.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:13▼返信
※520
じゃあ何しに来たの?
馬鹿丸出しなんだけど?w
541.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:14▼返信
安物と同じように扱わなきゃ長持ちしますってだけの話で、古いってのには何ら変わりはない。長年使う事に最早メリットが無いんだわ
542.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:14▼返信
言葉を尽くしてもこれってのが笑えるな
まじで高いだけだなw
543.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:15▼返信
ポリエステルにレベルなんかないからな
安くても高くてもポリエステルはポリエステル
ぼったくってんじゃねーよ
544.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:15▼返信
3000円のスエットを3万円で売って満足感を得るのは
販売店とメーカーだけだと思う
二次流通で回収とか言ってるけど
中古屋へ売るって事だよな?
実際に売って値段確認してるのかよと言いたい
545.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:16▼返信
で、洗濯で一発で縮むんだよねw経験済み
ユニクロでいいっすわ
546.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:18▼返信
たぶん3000円の服と3万円の服のどちらを俺が着るかと嫁に聞いたら
絶対に3000円と言われるw
そして嫁は3万円の服を着るw
547.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:18▼返信
前澤も言ってたじゃん定価なんて意味がない ボッタクリだって
3990円も33000円も原価は大して変わらないよ
548.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:18▼返信
昔からの伝統あるブランドとかならともかく
新しくいくらでも作れる新興のブランドにそこまでの価値を俺は感じられんのよね
549.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:18▼返信
ワイおっさんが若い頃はジーンズが最低1万はしたけど
ユニクロとかのおかげで随分安くなったよな
そもそも、ぼられてたんだろうけどさ
服は作ってる奴じゃないとmともな値段わからんしな
550.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:18▼返信
バブル末期に買ったスウェット
30年以上たっても手首や襟元が緩んできたりせず、色落ちもせずで現役なのが1着だけある
551.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:19▼返信
サロン商法
552.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:20▼返信
はちまのコメントAIでいいな
553.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:20▼返信
スウェット着るような環境で所作に気を遣わなきゃならんとか、地獄みたいな人生だなw
554.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:20▼返信
この品質志向のポストをどんな層が叩いてるか想像すると哀しくなってくるよね
555.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:20▼返信
もし耐久性が高くて長持ちしても
長く着てたらデザインが時代遅れになるだろうし
安いのを買い直したほうが絶対いいだろ
556.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:21▼返信
スウェットなんか1シーズンか2シーズンの使い捨てだからな
557.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:21▼返信
良いものは長持ちしたりってのはフォーマルな衣装以外だと
デザインの移り変わり激しいから長持ちしても着られなくなるよねw
558.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:22▼返信
>>554
ポリエステルなのに品質志向を称賛してるってかなりの馬鹿でしょwお前ヤバイよ
559.投稿日:2024年01月13日 22:22▼返信
このコメントは削除されました。
560.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:23▼返信
銃弾防げるならその値段で買ってやるぞ
561.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:23▼返信
そもそもハイブランドのカジュアルウェアってのが矛盾の塊なわけだが
562.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:23▼返信
特別な素材を使っているんです(ドヤッ)


ポリエステルです!!(ゲス顔)
563.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:23▼返信
同じダウンでも
ノースフェイスとワークマンじゃ質がゼンゼン違うし。
564.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:24▼返信
10倍(笑)のぼったくりカス服買っても特に耐用年数も変わらんからな
それこそユニクロみたいな規模に物言わせた中価格帯の質がアホみてえによくなったからハイブラなんて自己満以外の何物でもない
565.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:24▼返信
アンティークならまだしも気を遣えば長持ちとかデメリットでしかないわな。つまり古いくてダサいの使い続けてるわけで
566.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:24▼返信
実物は違うかもしれんがユニクロや無印との差が分からん
567.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:25▼返信
スウェットなんてパジャマにしか使わないからね
パジャマに数万払っても幸福感なくね?
だったら外出用や仕事用の服に金かけろよ
568.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:25▼返信
ユニクロの質が上がりすぎた今、そんなぼったくり品買う意味が薄すぎる
だって大量生産できないザコだから高いだけだしなwww
569.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:26▼返信
>>563
ノースフェイスもランク低くね
570.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:26▼返信
ところでそれ学生の時の指定ジャージ着てるのと何が違うん?
571.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:26▼返信
>>563
スポーツやアウトドア衣料みたいのなら性能とか機能で差が出るから消耗品でも高いやつ選んだりするけど
カジュアル衣装ってそういう差が無いからブランドや素材にそこまで価値を見出せないンゴ
572.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:26▼返信
※550
昔のチャンピオンの赤タグか
573.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:27▼返信
>>550
それ着てないだけだろ
どんな生地だろうが無理
574.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:27▼返信
ユニクロのTシャツを他のブランドメーカーが出すとしたら定価1万円になるって服に詳しい人が言っていた
575.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:27▼返信
>まず満足度の高い購買体験ができること、袖を通すたび気分が上がる、傷めたくなくて所作に気を遣うようになる

もうこういうのが通用する時代じゃないからw
576.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:28▼返信
ポリエステルで草
もはや宗教
577.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:28▼返信
良いものは高いもんだけど、高いものが良いものとは限らない
578.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:29▼返信
服一着に何万も出す奴はただの服オタクか高い金出して買った物なら間違いないと思ってるクソダサマンだけ
わざとホームレスっぽくした数万円のボロ服とかしつけ糸にしか見えないマルジェラとか、ブランドそのものに価値を感じて本質見えてないバカしか買わんだろって感じ
579.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:29▼返信
服の値段の9割はブランド名
580.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:30▼返信
こんな事言ってるからアパレル業界はオワコンになったんだな
581.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:30▼返信
それこそスウェットなんて触ればアホでもわかる
売れないのはそれほどではないと判断されただけ
自分を利口だと思っている人は他人が自分より利口だとは夢にも思わない
582.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:30▼返信
>>578
お前が高い服をその二つしか知らんからそう思うんやろw
583.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:31▼返信
ぶっちゃけある程度のクオリティなら大して変わらない
だったら安い方でええわ
584.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:32▼返信
>>435
GEOで売ってる1000円の上下セットは神
585.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:32▼返信
他人が何に大金を注ぎ込もうとも、そいつの趣味なんだから勝手にすれば良いと思うけど
◯◯に金をかけない奴はダメみたいに言うのはみっともないと思うし、それがその業界の人間だったら最高にダサい
586.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:32▼返信
安物買いの銭失いは家電とかではよくあるけど服はあまり関係無いと思う
587.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:32▼返信
ユニクロやしまむらでもイケメンや美人が着こなせば普通に良いからな
どんなハイブランドでも着る人でいくらでも評価は上下するんよw
588.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:32▼返信
>>554
もうちょいまともなもんなら貧乏人の嫉妬だけやったんやろけどポリエステル製じゃねぇ…
589.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:32▼返信
乱暴に扱っても壊れないとおもったら
丁寧に着るので壊れにくいとか
気を使ったら3000円のでも一緒やろw
590.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:33▼返信
まあ正装で着るなら買ってもいいよ
591.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:33▼返信
部屋着なんて雑に扱ってなんぼなんだから4000円程度で十分よ、寧ろ高いぐらいだわ
592.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:33▼返信
生地も縫合も職人が消えかかってるのにいまだに高い方が耐久性あるとかアホの言い分よな。これは革と合成皮革の場合に通じるだけで、本当に素材と縫合を最上級でやるなら桁が2つは変わるわ
数万程度の服で素材や縫合に差なんてない。むしろユニクロの方が金あるし技術投資してるんだから確実に上
593.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:34▼返信
>>580
こういう馬鹿がいるおかげでファストファッションが相対的にお得に見えて儲かってるんだぞ
こういう馬鹿が居なきゃユニクロだって高く見える
594.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:35▼返信
>>592
PCパーツに何十万円もかけて解像度やフレームレートを向上させるようなもんでしょ
オタクにしか分からない違いってのがきっと有るんだよ
595.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:35▼返信
ポリエステル生地は悪くない
あくまでも用途の問題
596.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:37▼返信
こういう奴って車もちゃんと3000万の車乗ってんのかな?www
597.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:37▼返信
スウェットなんかワークマンやしまむらで十分
実家暮らしなら母ちゃんが買ってきてくれたもので十分
598.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:38▼返信
高いものは良くも悪くも雑に扱えないという強迫観念が付いて回る

それが稀なら良いけど、毎回服を気にして動きに制限かかるのはやだからユニクロGUでいいや、ってなる
599.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:39▼返信
安い?満足度が高いならわかるが安くはないだろう
600.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:39▼返信
QoLという物差しに安いという言葉を使うくらい馬鹿なんだから、言葉を尽くしても伝わらねーよ
601.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:40▼返信
高いからといって部屋着のスエットで
出歩くやつ無理
602.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:41▼返信
傷つけたくないから気を使うってスーツとかなら分かるけど
普段着でそこまで気なんて使いたくないよね
603.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:41▼返信
登山用も高いヤツの多くはゴアテックス税だから気をつけろ
604.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:42▼返信
Aを上げるためにBを下げる行為を
Cさんは白い目で見ている
605.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:44▼返信
>>553
3990円「暇だしスポッチャ行って、夜飯は焼き肉しようぜ!」

33000円「激しい運動は服痛むし、焼き肉は染み付いたり臭い付くから無理」
606.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:44▼返信
布だぜ!?
607.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:46▼返信
そもそも「安い」って単語の意味を知らんのか?
「満足度」ならわかるけどさ
小難しく言い換えて深みを出そうとする浅知恵…
608.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:47▼返信
>私が心から思うのは自分が勧める商品の為に他の商品を貶すような人間の言う品は買いたいとは思わないという事。

俺もそう思う。相手を褒めて自分も褒める、この方がうまくいく。
3300円のスエットを10着買うのもよいですけど、生地が良く縫製もよいうちの製品も悪くないですよ、裏も表も肌触りが凄く良いんです。ぐらいにとどめておけばいいのにね。
609.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:47▼返信
>>605
33000円「カントリークラブでゴルフして、叙々苑でディナー」
610.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:48▼返信
典型的な意識高い系やんけ
未だにこんなtehu君みたいな人いるんやな
611.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:49▼返信
>>608
ファストファッションのせいでこういう中途半端なブランドは割を食ってるんだから恨み言の一つくらい言いたくなるよ
批判されると分かっていても言ってしまう、だって人間だもの
612.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:49▼返信
だったらユニクロ以上のものを出しなさいよw
613.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:50▼返信
とはいっても、安かろう悪かろうのワークマンをゴリ押しされるのも気色悪いのでご遠慮頂きたい
614.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:50▼返信
常時スウェット着ててこれに人生賭けてるやつなら高いの買えばいいんじゃねーのとしか
自室で独り高いスウェットなんて着ても普通気分なんてアがらないわ
615.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:50▼返信
ポリエステルのゴミに2万も出す馬鹿にはなりたくないし5千で綿100買った方が断然良い
616.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:51▼返信
まぁ価値観だからな そういう人がいてもいいとは思うけど
わざわざそうでない人を見下す感じの書き方してるのが気に入らんって話よね
617.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:53▼返信
ツイート消してるじゃんwwww
618.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:54▼返信
そういう考え方を持つのは勝手だけど、確かに俺には分からないし永遠に分かる気はしない。そもそも分かりたくない。
619.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:54▼返信
消したw
620.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:54▼返信
値段でしか服を語れない馬鹿
621.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:55▼返信
ちゃんと説明ができねぇからって
『わかんねぇたろうなー』で〆るのは流石に情けなさすぎる
622.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:55▼返信
>>609
カントリークラブはドレスコードあるからなw
名門カントリーにスウェットなんて着てきたら受付で叩き出されるでw
623.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:56▼返信
何でこういう人ってごめんなさいが言えんのやろな
624.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:57▼返信
まずそんな短い言葉で言葉を尽くしてもとか、言語化諦めとるだけやん
625.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:58▼返信
品性は金で買えないがぴったり
626.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:58▼返信
流石に安いとは言わんなあ。
体験に価値があるとかなら言い分も分かるが。
627.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 22:59▼返信
>>611
ブランド掲げてるくせに、スウェットみたいな安服の独壇場にドヤ顔で見下しながら入ってくるからバカにされるんだよ
初心者部屋に入ってくるレベルカンストの小学生と変わらん
628.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:00▼返信
>>623
あやまったら負けやで
629.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:01▼返信
例えばジャージとかケチらずに1万ぐらいのを買ったら、ガンガン洗濯しても全くへたれることなくずっと使い続けられるけど、やたらと安い奴はすぐ破れたり薄くなったりするからな
630.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:02▼返信
>>625
煽り厨のクラピカには言われたくない定期
631.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:02▼返信
>>626
88万円のアイスクリームみたいなもんか?
オススメできませんな
632.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:04▼返信
細川たかしのスウェットが上下で15万やからあるとこにはあるんやな
厨二髑髏デザインのやつ
633.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:04▼返信
薄っぺらな人間が作ってるから、スウェットも薄っぺらで直ぐ破けちゃうんでしょ?
634.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:04▼返信
ノースフェイス信者がワークマンをバカにしてるYouTube見るけど、見てて情けなくなる
そもそも値段が違うのに比較してること自体
頭がおかしい
こういう奴見るたびにノースフェイスだけは買いたくなくなる
635.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:05▼返信
なぜ安物よりも優れてるのかを言わなきゃ
636.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:05▼返信
>>629
それってあくまでも洗濯によるダメージだけの話だろ?
結局どんなに良い服だろうと、何かに引っ掛けたりして物理的ダメージ食らったら終わりだし
落とせないような致命的な汚れが付いてしまっても終わり
日常生活してたらこういう危険性は常に有るんだから、だったら安物を使い捨てる方が結果的に安上がりだと思うわ
637.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:07▼返信
安くて質の良いユニクロ一択
638.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:08▼返信
意識高い系の人は、他者を貶める言い方をよくする。
それだけ。
639.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:08▼返信
iPhone持ってそう
640.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:09▼返信
袖を通すたびに気分が上がるみたいなこと書いてるけど
部屋でゴロゴロするための服で気分を上げてどうすんの?
641.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:10▼返信
>>634
まあノースフェイス信者なんてブランドヒストリー自慢げに語るくせに、自身は大した登山歴もないアホだからな
642.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:11▼返信
卸やってたからわかるけど生地は確かに違うけどブランドロゴ代で倍以上の値段が付けられてる
中国生産でロゴがついてないのが回ってくるけどくっそ安かった
643.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:11▼返信
>>636
そんな破損や汚損なんて「日常生活では」ほぼ想定しないけどなあ…そういうので破れた服なんて10年でも確か1枚あったかなぐらいだわ
汚損を想定したフィールドワーク用の服は別として
644.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:11▼返信
高校の同級生と同姓同名なんやが
645.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:11▼返信
実際に着たらシルエットや生地の良さはわかるけど、
一桁違うほど価値を感じない
精々6000円ぐらい
名前出しちゃうケド、ユニクロのスエットって生地は薄いけどクオリティ高いからな
646.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:12▼返信
2倍の値段のものが、2倍以上の性能があるっていうのは大量生産で使う為の道具ぐらいじゃないかな・・・?
647.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:13▼返信
それを分かるやつがカモってことだろ
648.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:13▼返信
スウェットで高いもの買って洗濯も気使うようなこと嫌だわ
なんで家で衣服を気にして過ごさなあかんねん
649.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:14▼返信
>>615
毛玉オジサンきっしょw
650.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:15▼返信
ポリエステル…
651.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:16▼返信
これが海外ならそうなんだろうが日本だと安くてもしっかりした物だから何言ってんだこいつって言われる
652.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:18▼返信
これは本当に心から思うんですが、牛丼屋で500円で牛肉を食うなら5000円で肉質の良いステーキを食ったほうが安いと思う。これが分からない人にはどれだけ言葉を尽くしてもきっと何も分かってもらえない。
653.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:21▼返信
>>643
日常生活でジャージなんて着ないなあ
運動とか激しい動きをするとか、汚れ仕事する時くらいしか使わない
別にジャージに限った話じゃないと思うけど例が悪い
654.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:22▼返信
高い部屋着を売りたいならスウェットという選択肢は間違えてるだろ
ガウンでも作って着る毛布に対抗しろよ
655.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:22▼返信
価格を抑える努力も全く見えなくてむしろダメさとできない人だなと感じるわ
説得力って大事だよメーカーの人でしょ?
656.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:23▼返信
ステマは違法にならなかったっけ?
売ってる本人ならセーフなのかな?
657.投稿日:2024年01月13日 23:26▼返信
このコメントは削除されました。
658.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:27▼返信
同じ工場で同じ素材で同じ機械で制作して仕入れ値も同じだったりするんでしょう?
659.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:29▼返信
こういうの求める人はブランド品は良い物だって思い込んでるから相手するだけ無駄よ
勝手にやらせとけ
660.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:31▼返信
※658
木っ端のアパレルブランドより
ユニクロのほうが機能性衣料を売ってるイメージがある
661.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:31▼返信
高価な生地です!(天竺綿→実は新彊綿で制裁対象)俺は詳しいから知ってるんだ!(グルグル目)
662.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:32▼返信
服ごときに何万も使うのなんて金の無駄だろ
安くて見た目いいやつ買う方が賢い
663.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:32▼返信
ある程度は値段上がるごとに生地の良さとか上がってくものだろうけど
途中からどうでもいいところで値段上がってくからそんな高いのいらんわ
664.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:33▼返信
これは本当に心から思うんですが、奥多摩で300万円の中古一軒家を買うなら30億円で港区の良い立地の中古物件を買ったほうが安いと思う。これが分からない人にはどれだけ言葉を尽くしてもきっと何も分かってもらえない
665.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:34▼返信
ウィグル奴隷搾取してる売国ユニクロは材料も奴隷もコスト削りまくりだから
原価率でいったら敵うアパレルとかほとんどないが品質的はシーズン終わったら捨てるレベルのゴミ
ヒートテック以外の普段着で1年以上持つような服ねえだろそれが答え
666.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:34▼返信
昼間はジャージ。寝る時もジャージ。
667.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:39▼返信
この人の挙げてるメリットが弱すぎるのが悪い
高いもの買ったら気分上がるでしょ? じゃ納得出来んだろ、しかもジャージで
668.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:41▼返信
Zのバカガキどもはブランド物どころかファストブランドでさえまともに買わず
シナのインチキブランドサイトで安い安いゆってパクりデザインの産廃買いまくってるからな
まあコロナ引きこもりもあって世界的にも高級ブランドが売れない時代になってるから
アパレルメーカーは厳しい状況になってくだろな
669.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:41▼返信
服の値段ってほぼブランドと人件費で決まるからな
別に3,000円の服でもユニクロなら一生着れるよ
670.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:41▼返信
自分とこの商品が売れないから炎上マーケティングやろ
思った以上に燃え上がったから鍵垢にしてしまったけど
671.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:42▼返信
スエットなら安いので良いわ
これがジャケットやらのオシャレ着なら迷う
服だと高いのがその分質がいいってわけでも無いし
672.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:42▼返信
>>464
製造販売で商売してるとさ
量販大手がどれだけすごい事やってるか身に染みてわかるんよ
この人も多分個人の限界に気付いてはいるけど絶対認めたくないイヤイヤ期みたいな状態なんだと思う
自分のこだわりが持ちたくてそこに固執する事こそカッコいいと思う厨二病時代が数年続くんだけど、その時点でこういう言い方をしちゃう子は大体が潰れる
この段階で自分の欠点を粗探ししない子は多分どの業界でも長く続かない
673.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:44▼返信
衣服類ならオートクチュールで仕立ててからドヤって欲しい
674.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:45▼返信
>>664
住む場所で稼げる金額が違う、って論調なら説得されても良い
675.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:46▼返信
どこのメーカーもブランド立ち上げた初期の方がモノがいいし
売れて有名になってくると少しずつ品質落としながら価格も上げてくる
676.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:46▼返信
いや安くはないよね。
「コスパがいい」ならあり得るかもしれんが。
677.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:51▼返信
今のブランドって品質伴ってねぇじゃん
678.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:51▼返信
即逃げしてますやん
だっさ
679.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:52▼返信
スウェットならChampionより高かった時点でカスなので3900の方がマシ
680.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:52▼返信
頭悪いから言葉で説明出来ないの大草原
681.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:52▼返信
例えばユニクロとか安くて質が良いけど、その分売れてるから被りをよく見る
電車で2人が被ってるの見たりするとうわって思ってしまう
682.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:53▼返信
>>678
ポスト非公開にして完全逃亡しちゃったねw
683.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:55▼返信
>>675
飲食店も同じで悲しい
684.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:56▼返信
生地の良さは直接触れば分かる
前に百貨店とか見て回ったが、二万するジャケットの触り心地が床に敷くラグのような肌触りの硬さだったわ
代わりにそれよりも遥かに安いショッピングモールのジャケットは毛布のような毛並みの触感だったからどう考えてもそっちの方がいい
ブランドと値段は全く等比されてない
685.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:57▼返信
スウェット生地に3万も出すかよ馬鹿がよ
こうやって煽って買ってくれるあほが一人でもいてくれれば御の字なんだろうよ
686.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 23:59▼返信
>>634

ノースフェイスなんてもうユニクロみたいなもんで、意識するほうが中二病みたいで恥ずかしいよ
687.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 00:02▼返信
ユニクロ着る様な貧民にはそりゃ何言ったって無駄だろ w
だが下賤の輩をわざわざ貶める必要性はない
真実を教えたところで、彼らが客に変わる事は有り得ないのだから、金銭的に
688.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 00:03▼返信
>>6
そもそもそういう気を使いたくないからスウェットなのにな。アホやで
689.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 00:09▼返信
ブランドの名前料が製品価格の半分以上の物なんか買う価値ない。
690.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 00:12▼返信
>>4
それを33000円だと思って着れば解決だな
691.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 00:13▼返信
服なんぞ売ることを考えるほうがよっぽど乞食
692.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 00:16▼返信
自分がズレてる事に一生気付かないタイプ
693.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 00:21▼返信
スウェットのブランドって
チャンピオンかラッセルかディスカスだろ
694.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 00:30▼返信
何に対して幸せを感じるかで答えが変わるので、一言では言えない
695.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 00:32▼返信
鍵かけちゃってる
696.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 00:34▼返信
だいたいゴムの部分や襟口や袖口がダメになるだろ
高いのだからって値段の分の倍数持つのか?
なので短期で買い換えて使うほうが正解でしょ
697.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 00:36▼返信
高いからいいのではなく、高くてもいいと思った方を買ったほうがいい
これがわからんやつは安物を買っとけ
698.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 00:36▼返信
ドンキので十分だぞ
699.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 00:40▼返信
季節の変わり目や新作後やバーゲンで高い物を安く買ってるので、わざわざ高く買いたいとは思わない。
急ぎで必要とかフォーマルな服なら分かるけど、高いスエットを着る場面が思いつかない。
700.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 00:43▼返信
高い服、ブランドによるが20年以上待つ。
ブランド物でもダメなとこはダメ。
安い服でもH&Mとユニクロだと、ユニクロの方が丈夫よね。

701.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 00:44▼返信
安くて満足できてるならそれでええやん
高価な物じゃないと満足できないのもそれはそれで不幸な気がする
702.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 00:45▼返信
昔から「安物買いの銭失い」って言葉があってね品質の良い物は長持ちするんよ
もちろん3000円で色々10着買うってのもアリだとは思う
703.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 00:48▼返信
こういうのって実際に試してみたら、確かに高価なだけはあるなとは感じるけど金額差ほどの違いは感じないんだよな
704.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 00:48▼返信
2千と1万じゃ生地が違うから履き心地が全然違う、3万は知らん
705.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 00:51▼返信
これは微妙やな
製品の質にこだわった結果の値段ならまだしも
ブランド価値で上乗せしてるんじゃ大した体験にはならない
706.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 00:52▼返信
※702
それは服では当てはまらない場合が多いんよ
繊細な生地とか使っちゃってる場合があるからな

もちろんゴアテックスだのそういうのは良いけど
707.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 00:53▼返信
つまりパクリ商品売ってる低モラルのゴミクズ会社か
てかモデルサイズ180の60キロってヒョロガリにもほどがあるだろ
708.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 00:55▼返信
>>700
スウェットは20年持たせるもんじゃないし
部屋着なら中学のジャージが30年現役なんて人間がいるんだから傷んでてもいいんだわ
709.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 00:55▼返信
>>705
ポリエステル100%で品質とか言われても
710.服に金かける奴はアホ投稿日:2024年01月14日 00:56▼返信




ま.んこ二毛作「産ませてよッ」

人志松本「よし、売春婦よ、俺の子を産め」
711.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 00:59▼返信
俺の10年前に買ったシュプは未だに着れるよ?

首のところとかダルダルだけど
712.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 01:01▼返信
ポリで3万wwww
基本的に衣服の製造原価は1~2割ポリなんてさらにやっすい素材なんよw
713.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 01:04▼返信
ほんとに欲しい物がわかってないてのもあるな
高い安いの値段で買うと次から次に買うから結局どんどん散財することになる
714.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 01:07▼返信
着たまま掃除も出来ない部屋着になんの価値があるのかね?
715.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 01:07▼返信
3万を1着買うより3千円を毎年かう方がいいよw
生地の厚さは気候で変えろw
716.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 01:14▼返信
スーツなんて3万の吊るしも30万のテーラーメイドもぱっと見一緒だしな
麻生くらいに素材から派手なスーツ着てるやつは別として
717.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 01:15▼返信
クラファンでやってた、宇宙服素材レベルの頑丈さで燃やしても燃えない、
荒れた地面をタイヤに巻き付けて走行してもほつれ一つ出ないパーカーが10万であったけど
自分だったらどうせならそれ買うかな
718.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 01:15▼返信
>傷めたくなくて所作に気を遣うようになる

スウェット着る時ってリラックスするためにゆったりした服装着たい時だと思うだけど、そんな時にまで気を遣ってストレス溜めるのアホらしくないから
719.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 01:18▼返信
まぁ俺的には素材は同じレベルだろうけど、高い方が良いわ。
安いと逆に買う気しない
これがオシャレさんの発想。
720.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 01:20▼返信
※714
そもそもが部屋着の話しじゃねーだろ
スウェット=部屋着って思い込みがいかにもファッションに興味ないダサ男のお前らしいわ
721.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 01:20▼返信
アホやろ
スウェットなんて楽に着て着潰せるのが良さなのに高いから大事にとか本末転倒
そんな神経使うだけでマイナスだわ
高い物買った体験?安いスウェット買ったら残りの金でそれできるやろww
722.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 01:21▼返信
>>720
勝手に部屋着の話じゃなくしてんのはお前だろアホ
723.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 01:30▼返信
アホな事言って閲覧数稼ぐとか言う奴?エウリアンみたいなこと言ってるよね
724.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 01:30▼返信
スウェット来て表歩いてる奴全員ださいですW
725.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 01:39▼返信
30000円でも欲しくなる服を作ってから言え。
726.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 01:42▼返信
革靴とかならわかるけど、スウェットて
727.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 01:43▼返信
twitter非公開にして逃げてるやん
自分の発言に自信持てよ
728.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 01:46▼返信
昔 ユニクロで3000円で買った防寒具があったんだけど友達が買った服のデザインにびっくりするぐらい似てたんだわ。違いがそのブランドのロゴが付いてるか付いてないかってぐらい。それを8000円で買ったみたい。
当時はブランド自体に価値があるんだと思ってたが、今となってはそうすれば儲かるという客をバカにした商売なんだなと…。
その商品の本当の価値なんてそれこそ専門職ぐらいにならないと分からない。安くても良いものはあるってことだわな。
729.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 01:49▼返信
えっ・・・スウェットで外出を・・・?
730.投稿日:2024年01月14日 01:50▼返信
このコメントは削除されました。
731.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 01:58▼返信
ガジェットと違って服は価格と性能が見合ってない場合が多いんだよなあ
リセールバリューは同意しなくもないが
732.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 01:59▼返信
外出着にならともかく、ルームウェアに3万はちょっとないかな
そこまで金持ちじゃないし
733.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 02:00▼返信
それ着て部屋で飲み食いするのもトイレ行くのも洗濯するのも
めちゃくちゃ気を使ったりめんどくさい扱いしなきゃいけないから
デメリットしかない
734.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 02:06▼返信
作業着に金なんざかけないように、家でしか着ないような服なら3000円でいいんだよ
735.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 02:16▼返信
フォーマルウエアならある程度値段のするもの必要だろうが、
部屋着なら好きなのでいいだろ
736.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 02:18▼返信
理由はいくらでもあるって言い回しは大抵大した内容じゃない
気持ちの問題でしかない即効性の理由とやらと、最終的に売ればいいとかいう蛇足じゃあそら分かってもらえんだろうな
737.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 02:26▼返信
コンビニエンスウェアを求めている人に興味を持ってもらいたいなら
まず値段に見合った質であることを説明してくれないとな
この人のメーカーの商品説明だと厳しそう
738.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 02:30▼返信
とりあえず元のツイートにあった女の子の詳細が気になる 単純にタイプだったから
739.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 02:31▼返信
ツイ消しして鍵垢にして逃亡したか
聞いたことねーよこんなブランド
知られてるブランドじゃなきゃ良いものを買う気にはならんな
740.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 02:32▼返信
>>132
チャンピオンの名前を出せないからぼかしてるだけでそういう意図ではないだろ
741.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 02:33▼返信
-素材:ポリエステル73% ヴィスコース27%
-素材:ウール100%
-素材: ポリエステル100%
-素材 コットン100%

まあモノによって素材変えてきてるとこはありますが
742.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 02:36▼返信
古着の二次流通前提に価格設定されましてもという感じはする
最初のツイにしても余計なこと言っちゃうよねえ
743.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 02:38▼返信
>ポストは非公開です

逃げてて草

アホはSNSすんな
744.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 02:43▼返信
こんな持ちの悪そうな服に万単位で使いたくない
アウター以外は使い捨ての感覚だろ普通
745.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 02:46▼返信
ハイブランドのジャケットとか買うまでがテンションMAXで買った時点でどうでもよくなる
30万以上出して買った服が何着も袖を通さないままクローゼットに眠ってる
746.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 02:52▼返信
ウシジマくんの言ってることは正しい
747.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 02:59▼返信
服はブランドとかじゃなく性能で買え
性能重視の防寒着とか最高すぎて買った自分が誇らしくなるぞ
748.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 03:35▼返信
しゃーない
貧しい国では買い手がつかないからね
ただ煽っても貧民は買わないよ
お金が無いからね
749.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 03:38▼返信
安い服なら乱暴に着るだろ?ってのもわからん
ネット使うし、物によっては裏返しで洗うから
ユニクロ製だろうが生地は全然傷まないから何年も着れる
750.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 03:54▼返信
3万の別の服買えとかなら分かるが
スウェット同士なら大して変わらんよな
ただブランド料でぼったくられてるだけ
751.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 04:04▼返信
良い生地ってまさかポリエステルじゃないよね?
752.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 04:26▼返信
20年くらい着れるの?
その前に敗れたら無料で交換でもしてくれんのか?
753.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 04:35▼返信
>>720
はちまに来てる時点でファッションセンスあるわけないのに、何言ってるんだ?
754.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 04:36▼返信
100パーセント化学繊維ならなぜ30000もするのって疑問が湧くと思うのだが
755.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 05:06▼返信
長く使えても長年使ったボロボロの33000円より新しい3990円のほうがいい
756.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 05:07▼返信
もうちょい言葉選べるようにならんと釣れんぞ
757.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 05:12▼返信
33000円の買っていつまでも着るより安い服をその分いろいろ買って楽しんだ方が素敵だと思う
758.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 05:46▼返信
3万のスウェットってこんなに素晴らしいんです!とだけ書けばなにも言われないのに貧乏人共はわかってくれない!なんて煽るから…
759.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 05:47▼返信
>>19
スポーツメーカーの機能性の良いスウェットを定価で買うと3万くらい普通にする
10年以上持つし機能性や満足度も高くコスパは良い
ただ意識高い系の人は1着で終わらないだろし古い型のを何年も着たおさなそう
760.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 05:57▼返信
1万くらいでそこそこのを買うのが一番いいんだよなぁ…
761.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 05:59▼返信
>>754
その時点で、発言通りの品質が期待できるか疑問だからな
762.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 06:06▼返信
>傷めたくなくて所作に気を遣うようになる

服に行動を支配される事がこの人の言う満足度の高い購買体験なのか
支配されることを有り難がるなんて、なんか宗教みたいだよね…
763.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 06:31▼返信
アラミドででも出来てんなら聞く気にもなるが
764.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 06:56▼返信
※728
ツッコミ待ちだろうけど全然違うぞ、いくつか知らないけど見てくれだけで判断は恥ずかしいからやめときな

全てのブランドが良いとは言わないけど高い物には理由があるから何度か体験してみたら価値観かわるよ
765.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 06:58▼返信
部屋着まで生地選ぶか?汚れたり傷つくのが当たり前だろうに
子供が引っ張って傷つけたり 奥さんが洗濯で色移りとかさせても
笑ってられるんか?怒鳴りつけるんじゃあるまいな?
766.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 07:18▼返信
無名メーカーの炎上商法か
767.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 07:20▼返信
自分の商売が上手くいかなくてイライラしてたんだろう
んでコンビニの服を目の敵にして ケチつけた拍子に
「俺の意見が分からない(俺の服を買わずにコンビニの服で満足する)奴らは
言っても分からない愚か者だ!」…という本音を出してしまった
普段相手にしてる客は3万の部屋着を着る人間だから
貧乏人がどんだけ怒ろうが関係ないのかも知れんけどさ…なんだかな…
768.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 07:50▼返信
質の良さとか語るのかと思ったら、
高いから大切に使うとか転売できるとか
ゴミクソみたいな理由しかなくて吹いた
769.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 07:54▼返信
長い目で見れば安くなるとか得をするとか言い様はあるのに
安いと思うとか消費者心理を全くもってわかってない
客をバカにしておいて買ってもらえると思ってんのか
770.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 07:57▼返信
すぐに思いつかなかったみたいだな
771.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 08:09▼返信
これは本当に心から思うんですが
僕は一般人の平均の方々より上位かつお金がかかる学校を出たので
僕も一般人ですが彼らよりも良いのです
これが分からない人には
どれだけ言葉を尽くしてもきっと何も分かってもらえない
772.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 08:09▼返信
ドン・キホーテでスウェット買うわ
二年もてばいいわ
773.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 08:17▼返信
服の原価なんて20から40%だし
ハイブランドでもユニクロくらいのレベルの生地たくさんあるしな
774.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 08:41▼返信
安い服ばっかり求めた結果色々問題起きまくってるんだがな
この調子じゃ消費者の意識変わるのにまだ数十年はかかるな
775.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 09:04▼返信
スウェットは気を遣いながら着る服じゃない
結局痛めたくなくて着なくなる最悪のパターンになるやつやん
776.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 09:05▼返信
詐欺商材が売れなくて苛ついてたんやろうね
777.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 09:27▼返信
予算3000円でジョギングシューズ買いたい時に新品3000円のを買うより中古で3000円(定価33000円)のを選んだ方が履き心地も保ちも遥かに良かったとき感動したことがある。
でも消耗品なのも事実だから定価では買おうとは思えないんだなぁ
778.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 10:06▼返信
アパレルは低知能のガイジしか働いてないから仕方ない
779.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 10:14▼返信
>>5
でもある程度は実際にかかるぜ
高い服買えばお前みたいな引きこもりでも外出する勇気がででくるし、高いアクセサリーは下等なモンスターなら尊敬を勝ち取れる、いい靴買えば素早さも上がるし、この季節いい服なら寒さによるダメージを軽減してくれる
お前というゲームのお前という勇者をちゃんと育ててやれよ引きこもり
780.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 10:23▼返信
ブランドって結局「ハイブランド着てる」ってのは他人にわかってもらえないと価値が無いからなぁ
それがダサいorカッコイイの判断はともかく、件のこのスウェットみたいにパっと見で分からんものはちょっとな
最低でもバルマンみたいに死ぬほどブランドアピールして欲しいわ
781.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 10:32▼返信
そりゃみんながお金持ちだったら高いほうが売れるよ
誰でも際限なく金が使えるならね
売れてない理由を「良さが知られてないから」の一点だとでも思ってるなら、勘違いもいいとこ
782.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 10:34▼返信
>>778
商品の良さをアピるだけでいいのに買わない人を分からず屋扱いとは恐れ入るよね
783.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 10:36▼返信
スポーツウェアとしてのスウェットなら機能性が全然違うだろうし用途による
784.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 10:41▼返信
>>26
売ること前提だからちょっと着たら悪くならないうちに売って、また8倍のを買う必要がある
良質で長く着れるから着倒す、ならまだしもよ
785.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 10:57▼返信
同じ服を何日も連続で着るからほつれたり破れたり形が崩れる
洗濯するしないに関わらす 服は休ませる必要がある
一日登板二日休み
つまり一番安い服を3着うのがコスパ良し
786.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 11:55▼返信
バブル期の昭和世代なら、とにかく高級、高級なだけの超品質とかなんだろうが
今はなぁ
787.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 12:08▼返信
>>1
コメ消ししててクソダサいわこいつ
300円って感じ
788.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 12:10▼返信
化繊を自慢とかよくわかんねー
Loopwheelerのスウェットとか昔ながらの釣り編み機使って高密度な生地作ってますよーとかそういう情報なら美味しく頂けそうだけど
コットンの重さ乾きにくさを化繊で克服とかええ?ってなるわ
789.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 12:29▼返信
スウェットなんて寒い時の室内着にしかならんから安物で充分
素材が良かろうがオシャレ着としてはダサいので数万円出すほどのメリット皆無
勧めてる奴は自社のものみたいだしただの営業トーク
790.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 12:36▼返信
>>732
どんなに金持ちでもスウェットに1万以上使う金銭感覚の奴は金の使い方下手くそだと思う
791.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 13:28▼返信
余程の安もんでもなければ大して変わらん
ロレックスの本物と偽物も大して変わらんし少なくても値段分の価値はない
792.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 14:26▼返信
※791
いや全然違うやん
793.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 15:15▼返信
安すぎてペラペラ、数回選択したら終わりみたいな粗悪品ならともかく
3990円ならそこまで酷いもんでもなさそうだがな
だってスウェットだろ
794.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 15:22▼返信
1万円の買ってボロくなったら買い替えるって運用にします
795.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 15:48▼返信
3990円のスウェットを1年で買い替える
33000円のスウェットを8年で買い替える

こうやって見ると同じスウェットを8年も使わないし、やっぱ安い服を1シーズンで買い替えたほうがいいと思うけどな
796.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:05▼返信
革靴なら分かるけど
服のデザインのトレンドには賞味期限あるからな
そもそも今のユニクロや無印舐めすぎだろ
797.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:34▼返信
※3お前のCDもプラスチック定期
798.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:37▼返信
3万で極端ってどんだけ貧しいんだw
799.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 20:21▼返信
物の良し悪しのポイントを挙げるならまだしも
値段で品質決めつけるとかただのアホやろ
800.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 21:14▼返信
結局服はどうしても痛むからな
801.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 22:23▼返信
よく着るお気に入りの普段着って、たいてい3~5年でダメになるんだけど
チャンピオンのリバースウィーブは10年着ても生地が全くへこたれないから「やっぱ高級品はちげえな」とは常日頃感じる
802.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 01:07▼返信
こんなもん買ったら絶対後悔するから、買わない。
中途半端な金額差がブランドロゴ使用料だとしか思えない。
生地はおそらくほとんど変わらない。てか3990の方が上等な可能性だってありそう。

複雑な機械や、何年も命を預ける物に大金掛けて、信頼出来そうなメーカーを選ぶのは理解できるが、
これは全くわからない。
803.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 04:24▼返信
33000円の高級スェットが最高って言いたい事は分かったけど、じゃあ20900円のスェットもそれよりは劣るんじゃ無いの?
消すなら最初から書かなきゃイイのに、無能だな。
804.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:29▼返信
3万のスエットって、ポリエステルでも10年くらい綺麗なまま着れるの?3年くらい着たら痛むならコスパ悪い気がするし、スエット着てるのに所作に気をつけたくない。
古着って売るのも買うのも面倒だから、それなら安めの新品買って着倒す方が楽だわ
805.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:46▼返信
もう著名人は嫁としかやれないな
806.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:48▼返信
反論を認めない時点でね
807.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:49▼返信
>>779


たとえ話をダラダラ書けて、えらいでちゅねー
808.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 08:35▼返信
ポリエステルてwアメリカ綿使えよ
どーせ30ドルで仕入れて2万で売ってるだけだろ
アパレルなんて9割そんなんだよ
809.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 08:38▼返信
>>801
そこは高級品というか実用第一だからね
スポーツウェアメーカーだし
アウトドアメーカーの高い奴も性能はいいよ
810.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 09:14▼返信
スーツとかコートとかならわかるんだけどねー
811.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 09:41▼返信
33000円の買うくらいなら20万円で良い生地の買った方が安いやろ
812.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 11:12▼返信
スウェットなんて使い捨て感覚やろ
813.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 11:19▼返信
高い物がいいのは本当だが原価がクソやすいのがファッション関係
つまり服、装飾品、化粧品
このジャンルは安くても高級ブランド並みのものがありうる商品
なので高い物がいいのはそうだが安くてもいいものがあるのがこの市場
814.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 11:26▼返信
33000円買ってクレクレw
815.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:35▼返信
算数もまともにできんのか
義務教育の敗北を感じる…
816.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 13:13▼返信
こういうの買うやつってマジで知的障害だよな
817.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 13:20▼返信
仕事用のスーツだったら高い金掛けた方が良いっていう理屈はわかるけど、
利害関係が発生しないプライベートで高い服着る意味あんまり無いよね。誰も見てないんだから。
勝手にアパレル業界同士でポケモンバトルやってたら良いと思うよ。
818.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:31▼返信
良いものの基準も見るからにあやふやそうな事を言いつつこの感じで何か言って紹介してるの謎過ぎる
何か閃いた気がしちゃった系か
819.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:34▼返信
「何にでも屁理屈でこじつけできる」を何かファッションセンスついた!みたいに自己欺瞞してる臭いがする
820.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:51▼返信
何の捻りもないなポジショントーク
コイツに物売るセンスがないことだけはわかる
821.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 16:05▼返信
間の値段ぐらいのスポーツブランドのスウェット買う
スウェットなんて部屋着
822.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 18:57▼返信
>>690
こちとら300円のセカスト半額服すら傷めたくなくて所作に気を遣って生きてるから最高の人生や
823.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 18:58▼返信
>>779
お高いスウェットで外出する勇気出しちゃうのは混乱デバフなんよ
824.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 19:00▼返信
>>12
まあ誰も見てなくても所作は気をつけたほうが良いよ
まとめサイトでクソコメしながら言っても説得力ないが、普段の仕草は表にも出るぞ
825.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 19:02▼返信
>>31
傷めないよう所作に気遣って安いアウター10年着ればよくない?
826.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 19:02▼返信
そして鍵垢へ…
827.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 19:05▼返信
>>73
大阪のおばちゃんやから安く買えたほうが満足感あるわ
「これなんぼやと思う?500円!」て自慢するで
828.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 19:09▼返信
ヴェブレン効果ってやつだな
829.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 20:01▼返信
3万円の服を買うより3キロ痩せた方がおしゃれに見えるって誰の言葉だっけ?
830.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 20:27▼返信
ちょっと高いけどPOLARTECのは良いぞ。
数千円で買ったフリースをもう10年くらい着てるわ
831.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:33▼返信
果たして高い方のスウェットに8倍の耐久力や機能性はあるのか
結局高い衣服なんて8割ブランド料なのにブランド物に金な出したいなんて1ミリも思わんという

それならブランド物我慢して貯めたお金で投資にでも回した方が余程満足感はあるし現実的やろ
女の見栄と顕示欲の張合いは正直引く
832.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 15:33▼返信
人それぞれだよね。その値段のスウェット買っても毎日洗濯してたら10年ももたないだろうし、値段と使用期間が見合ってれば安くてもいいって人も居る。
833.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:22▼返信
すげえコメント付いててくさ
よくある全身ブランドのブサイクと全身数千円のイケメン白人の写真あるやろあれが全てや
834.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 11:22▼返信
スウェットなんて上下セットで980円でいいだろ。
ビニール袋と同じで焚火に近寄る事もできやしない発火素材や。
835.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:19▼返信
スウェットって言ってなければ変なのに絡まれなかったんだけどな
836.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 02:41▼返信
俺は3000円ぐらいのユニクロやGUの無地のトレーナーにアメリカンなアイロンプリントして楽しんでいる。見た目、3倍以上の価値に見える。デザインが被る奴は居ないしねw
837.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 19:25▼返信
4000円なら安く買えばフルーツオブザルームとかのスウェット買えるけどほんとにそんなに生地に差つく?
838.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 09:42▼返信
>>833
スウェットの見た目に大差なんてないからあれとは話が違うだろう
839.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 18:46▼返信
前半だけで終わらせときゃええのに
840.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月20日 09:51▼返信
なんでこんな「馬鹿には説明しても判らないだろうけど」みたいな話し方をするんだ?
普通に「同じものがよそでは十分の一の値段で買えますがそれではうちの会社が潰れてしまうのでボッタクリですがどうかうちの商品を買って下さい」と憐れみをこめた言い方にしないと本当に潰れてしまうぞ、いやむしろとっとと潰れてしまえ
841.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月20日 13:43▼返信
売りたい欲が抑えきれずに喧嘩まで売るスタイルで人間性まで売って行く

直近のコメント数ランキング

traq