名称未設定-1-復元




大きい地震とかあると心配になるよね




靴は釘を踏み抜けないヤツ。

防災ご飯は美味しいものを。
アイリスオーヤマの防災食がオススメ

電池は10年持つ防災用。
液漏れして使えないことを防ぐ

甘いものは必須。井村屋の5年もつ防災ようかんなど

耳栓とアイマスクはいいものを。
避難所でぐっすり眠れるかの分かれ目

ツナ缶と青汁を用意しておくと栄養不足に大分いい。

ヘルメットは畳めるやつのほうが良い。

モバイルバッテリーは太陽光充電できて手回し可能
防水もついてるといい

オールインワンクリームを入れておくと肌も保てる

ブランケットは軽いアルミ

防刃軍手もあると非常に役立つ

紙石鹸も場所をとらずおすすめ

家族などの電話番号を書いた紙があるといい








この記事への反応



実際に使用された方のメモ、とても参考になります、ありがとうございます

青汁のほかにスポーツドリンクの粉も入れておくと吉
家の片付けとか避難所で力仕事する時にスポドリの有無は大きい

マルチビタミンも入れとくべき
邪魔にならんし日持ちするからお守りがわりに入れておくと吉
摂り過ぎは逆に栄養バランス崩すので飲み過ぎ注意


アルミブランケット、普通のやつはけっこう音がするので車中泊ならいいけど避難所NGです
音が出ないタイプなら大丈夫かな?


加賀地方は被害が少ないけど、アイマスク(100円均一で購入)と簡易用トイレしか持っていませんでした(反省😢)。大事な情報、本当に_ありがとうございます

青汁っていうか、マルチビタミンサプリと靴下は必須。
あと生理用品と避妊具男女問わずいれといた方がいいわね。
後ろ二つはさまざまは使い方ができますわ。あと日焼け止めも欲しい


ウェットティッシュ、ジップロックに入れて空気抜いておくだけでもけっこうもつ。
この状態でお出かけ用のリュックに入れてて、使い始めて四年経つけど全く乾いてない





防災関係は本当にやっとくといいよねえ


B0CFQ6W4NG
小野中彰大(著)(2023-08-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9