Xより
ついにサイゼのみとなってしまったか pic.twitter.com/djo3az5m5V
— ヤダニウム / JK1EIG (@yada_kaeru) January 14, 2024
すごく見覚えあるなぁと思ったらイトーヨーカドー津田沼店だった.。
— 楽しみすぎる (@muhsnap96) January 14, 2024
周辺の店舗は大規模に改装されたものの、
同店は店内が一切改装されておらず、フロアガイドもこんな感じ.。
数年前のヨーカドーの雰囲気を体感出来るのはかなり貴重(?) pic.twitter.com/8GsrVqgeDJ
よくサイゼ残ってくれた!とも言える...
— リエム❄️ (@kuisinbody) January 14, 2024
寂しすぎる・・・新たに入らないのかな
— 伊織 (@jam_ej) January 14, 2024
見ない間にオールドファッションマクドナルド潰れたの悲しい https://t.co/IIWHjEzgGw pic.twitter.com/TNtDHbV2dg
— まりたいむ (@moon_gkm) January 14, 2024
この記事への反応
・猛烈な昭和のクイズ番組感をおぼえる造形。
・これ、津田沼のイトーヨーカ堂7階なんだね。津田沼のイトーヨーカ堂がある、新京成新津田沼駅駅ビルも築47年位経つから、そろそろ再開発で建て替えるって話があっても、べつにおかしくはないかな?🤔
・サイゼリヤは既にインフラ(生活基盤)として認められるレベル。しかしまだ沖縄には無い
・こうゆうの本当にあるんだよな、、
暫くダイソーだけ残ってた某廃墟はもっと暗かった。
・ここのマックさ、McDonald'sじゃなくてマクドナルドハンバーガー表記でさ、、、
・地方が熊本みたいな特異点を除いて死に体だから、サイゼリヤのインフレ?何それ?の売り方で生き残れるのかもしれない
・わーかーるー
コロナ後、撤退した店舗多くてガラガラなとこすごく増えた
・寧ろ、サイゼリヤだけで良い。
フードコート全部使ってやれば良いのに。
コロナの影響なんかね
それでもサイゼリヤが残っているの強いな
それでもサイゼリヤが残っているの強いな


町の衰退を見てるようで悲しい
お前・・・嘘だろ?
鳩山?
仕方ないよ
しかも凄い勢いで衰退が進んでるから地方の市町村で消滅してるところが出てきても驚かないよ
津田の沼
特に遊ぶところある訳でもないし
寂しい状況だから撤退、撤退するから寂しい状況になるというか
津田沼自体がね
終点の駅って感じ
イオン、ヨーカドーの所の駅が京成線なら便利なのになぁ
その周辺の駅より全然マシやろ
はい
ここで電車の各駅止で止まったから散策してみたらラーメン屋がやたらとあるんだよなぁここ
あまりにも悲しすぎるのだ
隣にあるしなw
そういえば地下の食料品売り場しか行かないわ
超絶賃料安くしてなんかラーメンとかカレーの店出したい奴にでも貸すしかないんじゃないか?
やっぱりベニマルが最高や
むしろヨーカドーがよく生きてるよ 駅から微妙に遠いし
(´;ω;`)
7Fまで上がるのは単純に面倒臭いだろ
動線が変わったんや
新京成が千葉まで行く様になったから、あこそで降りて滞在する人が減った
イオン悪魔すぎる👿
とりあえず地方は全部閉めると33みたいだけど、首都圏も整理必要やろ
2~3分の近隣にもモリシアとかミーナみたいな
大き目のショッピングモールがあるからな。
数年前にセブンイレブンをメインにするって発表してたし
イオンに密着した建造物なら相乗効果もあったかもしれんが自店舗の駐車場まで通路あるけど離れてるし……
店は衰退してるのか
建物も老朽化してる頃だし、潰すか建て替えの準備だろうね。隣にイオン出来ちゃったし。
古淵とか大和鶴間とか
とんでもねえ企業だわ
結局平日利用するのは高齢者が多く占める訳だが
そういった層が利用しやすいのってサイゼリヤやうどん屋だが
フードコートならいざ知らずデパートのうどん屋は基本高いから
値段もお昼ならワンコインと手ごろで高齢者ですら注文できるメニューがあるサイゼリヤが強いのよね。
一番良いのは昭和仕様のオムライスとかカレーとか提供している総合食堂だが今そういうのって無い。
ヨーカドーって老人向けの商品ばっかだし高いし当然の結果すぎる
松戸~津田沼なんだ
サイゼには歯が立たない
イトーヨーカドーでは買い物しない説
駐車場が地下封鎖されて屋上のみ
屋上は誰もメンテしてないからボロボロ
やってるのは二階にあるダイソーのみ
みんな屋上に停めて、ほぼほぼ電気かよってない階段を降りてダイソーにいく
商業施設がもはや近隣住民の財布で維持できない
木更津イオンみたい
じゃあポポラマーマで
日本は貧しくなったって言わせたいみたいだね
場所によっては微増しておりますよ
テナント料を下げてないせいなんだろう なんでか知らんが
そりゃテナントも消えるわ
こんなに急にがたがた来るとはなぁ
向かいのイオンのせい
スーパーのとこだけいつも賑わってたから田舎にテナントは需要ないんやろね
むしろ、サイゼだけあればいい
久喜店かな?
昔はポッポとか5階に飲食店フロア出来ててブルジョア感有ったのに無様なものよ
説明しろ
イオンのが要らんからイオン廃業のがええのに
あのスーパーが栄えてから不景気だしな
イオンのテナントとしてイトーヨーカドーが入ってるのかと思ってたわ
>1889年(明治22年)、谷津村、久々田村、鷺沼村の3つの村から1文字ずつ取って名付けられました。
鷺沼村の沼とマジレスしてみる
だから逃げるなら今のうちとそのうち空港や港も維持できんくなってきて逃げたいのにこの島国に閉じ込められて餓えるみたいな未来来るで?
まあただそれはアメリカとかが日本を見捨てたて想定の未来なのでどこかでアメリカが本格介入してくれればそういう地獄にはならんとは思うが
うわぁ…
ブラックバイトで有名なセブンをメインとかあーヤダヤダ
まぁ10年前にヨーカドーでパートしてたときも余り良い環境じゃなかったけど
パルコも撤退したし
イオンがアップデートとか笑わせるなよ
イオンスタイルの新店舗のバックルームとかクソみてえな動線だぞ
若者が少ないから老人ターゲットにしてんだよ
だから老人がバタバタくたばるのを期待しろ
そうやって何をするのもネガティブ、なんでも自分個人を攻撃してると思いこむ、陰謀論と偏執質を患ってる所
そういう所からどんどん世間からずれていくんやで
普通の人付き合いできないの?
医者行って薬飲むと人生楽になるで
月88時間労働でもサザエさんのような邸宅を持てるくらいの賃金を払える社会に出来なかった自民党がお悪いのです。
わからん。イオンが流行ってるから活気も客も全部吸い込まれてるって事?
テレビドラマやアニメで「日本は豊か」なんてセリフや説明が有ったら「豊かじゃねえよ」とツッコミするくらいには豊かじゃねえよ
イオン密集地帯
ヨーカドーは売上も営業利益も寒いからテナント料下げるの嫌なんだろ
サイゼリヤ以外無いなら、タダ同然で大手企業入れたほうがマシだと思うんだけどなぁ
あーやだやだ
スーパーしかないなんて刺激が無い
そういうことだ
ヨーカドーの近くに出店しちゃいけないなんて法律も憲法も無いぞ
まぁ自分から言わせりゃイオン系列ばっかの現状とかクッソつまんねえ時代だなと
やだよ
昔よりメニュー減ったし
あいつら頭悪いからどこの店も全部同じになって全く差異が出ないのがキショい
その頃にはここのコメント欄の人たち、年齢的に寿命や老衰や病気やらで亡くなってるから
ヤオコーの悪口かな
内装が他店舗と似てることが多くて既視感にビックリするぞ
どっちも食品買いに行かないわ
イオンは買いたいものが少ないし、ヨーカドーは近くに無い
パルコ撤退、モリシアも昔からガラガラで撤退予定
イオンもそのうちなくなると思う
材料不足とか嘘ついてしれっと辛味チキン減らしたのダサいよな
わざわざ7階なんて皆んな行きたくないでしょ。ダルすぎるわ
そういうの良くないよ
むやみに無関係な誰かを見下したくなる時は、自分が身近な誰かから見下されまくっていて、その現実と向き合いたくない時
ああいう試食って昔から遭遇したことないんだけど、どこに行けば試食させてもらえるんだ?
デパ地下で混雑する時間帯に行けばあるやろ
コロナで壊滅したけど、少しづつ戻っては来てるよ
どこって訳じゃなくどこでもやってるで
ちょうど昨日豚肉焼いてたわ
ただ販促キャンペーンだから、その期間中で予定時間じゃ無いとやってない
あのポジションってどうやったら就けるんだろうな
あの鳥がXになったら嫌だな…
■ロゴ表示店
イトーヨーカドー ゲーム取扱い店
…取り扱ってないからセーフ!
サイゼにしか皆んな行かなかったって事だよね
そんな所、どんなテナントも入らないと思うわ。
ヨーカドー的にはこういう状況が一番嫌なんじゃ無いかなー。
閉店でもすんの?
あの辺は新京成の線路が邪魔してるからいっそ地下に潜っちゃえば変わりそうではある
普通に台地だし地盤しっかりしてるのよな
試食は概ね3パターン
1 スーパーが雇った人にやらせるパターン
2 商品メーカーが自社製品を扱ってるスーパーに社員を出向させてやらせるパターン
3 出店してる店の店員がやるパターン
スーパーやデパートの生鮮売り場だと大体1と2、デパ地下だと3だね
津田沼は悲惨なんだな
去年パルコ潰れたばかりなのにヨーカードも逝ってしまうんか・・・。
イオンが無い頃の津田沼と言えば、エキゾチックタウンとヨーカドーとパルコの三巨頭だったそうな
その層以外が飲食へ行く回数が減ったところでコロナ渦
おまけに不況だからもう以前のパイの50~60%ぐらいがせいぜいだろ
日本で2番目にデカいイオンと日本最初のショッピングモール・ららぽーと東京ベイ(現在でも日本6位)が車で10分くらいの距離にある。
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
あれは1店舗も無くなったわけだからな
ありがとう 詳しいな
激減してるな
関東住まいでも来店するの難儀する
そんな…
フォルゴレは無敵なはずなのに
裏がイオンモールだから厳しすぎる
ヤマカン第六感
でもね・・今は建設現場に人手不足が押し寄せてて新しく作れないんだ
計画しても実行者がいない
京成線、新京成線、JRと電車の利便性自体はいいのに全ての駅が離れまくりのバラバラでゴミという
そもそも駅前にモリシアとか新京成線の入り口奥に大きいイオンとは別のイオンがあるからな
ランチ値上げしたと入ってもディナーとあまり値段が変わらなくなっただけだし
それでも安いことには変わらないしな
モリシアも撤退決まってる
周りに大きい店沢山ある
実は津田沼にはロッテリアが2軒あって、
もう1軒がこのヨーカドー1Fにあることを知ってる奴はかなり少ない
津田沼ならたちばな書店があるやろ
イオンモール幕張なんて距離的に
津田沼駅から3番目のイオンモールなんですが
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
マクドナルドまでなくなってたとはいよいよダメかな
パルコやマルイがあった時代はファッションもカルチャーも充実してて良かったなぁ
パルコ3階に小さいゲーム屋あったの覚えてる人いるかな
本屋も駅周辺に何軒もあって楽しかった
建て替えじゃなく撤退?
昭和のヨーカドーにありがちの食堂で食べた覚えがある
フクダ電子アリーナでのサッカー観に行く前だからそこまで昔話ではない
悪循環だもんな
歯医者とか入れて目下は安定するんだろうけど客寄せにならんし
南船橋か幕張(14号沿い)行きがち