• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより













この記事への反応

猛烈な昭和のクイズ番組感をおぼえる造形。

これ、津田沼のイトーヨーカ堂7階なんだね。津田沼のイトーヨーカ堂がある、新京成新津田沼駅駅ビルも築47年位経つから、そろそろ再開発で建て替えるって話があっても、べつにおかしくはないかな?🤔

サイゼリヤは既にインフラ(生活基盤)として認められるレベル。しかしまだ沖縄には無い

こうゆうの本当にあるんだよな、、
暫くダイソーだけ残ってた某廃墟はもっと暗かった。


ここのマックさ、McDonald'sじゃなくてマクドナルドハンバーガー表記でさ、、、

地方が熊本みたいな特異点を除いて死に体だから、サイゼリヤのインフレ?何それ?の売り方で生き残れるのかもしれない

わーかーるー
コロナ後、撤退した店舗多くてガラガラなとこすごく増えた


寧ろ、サイゼリヤだけで良い。
フードコート全部使ってやれば良いのに。






コロナの影響なんかね
それでもサイゼリヤが残っているの強いな



B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5

B0CQN2VMNV
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2024-01-09T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8







コメント(190件)

1.コイキング投稿日:2024年01月15日 12:42▼返信
ろーう
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:42▼返信
くらえ!突き抜ける爽快感!ウ〜〜〜〜〜〜〜!アッ〜!
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:43▼返信
東京神奈川千葉埼玉のイトーヨーカドーにはほぼ行った
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:43▼返信
コロナ関係無く、津田沼のヨーカドーなんて行かねえからなあ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:44▼返信
流石としか言いようがない
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:44▼返信
デートはここ一択になっちまったな
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:45▼返信
近所のイトーヨーカドーもマクドナルドだけになった。
町の衰退を見てるようで悲しい
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:45▼返信
建て替えだろ。バーカ。
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:45▼返信
津田沼ってどこの沼?
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:45▼返信
ポッポは?
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:45▼返信
他のヨーカドーだけど5階建ての店内はロッテリアしかないぞ 文句言うな
12.プリン投稿日:2024年01月15日 12:46▼返信
いち!
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:46▼返信
7階建てとか大都会やん()
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:46▼返信
>>12
お前・・・嘘だろ?
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:47▼返信
ネット通販が主流の時代に総合スーパーは経営が厳しいわな。
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:47▼返信
なんだ千葉(笑)かよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:47▼返信
むしろサイゼリヤがいるから他が潰れた
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:47▼返信
ドムドムバーガーは?
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:48▼返信
>>10
鳩山?
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:48▼返信
空いてるところ全部セブンイレブン入れとけ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:48▼返信
日本という国がもう完全に衰退していってるからね
仕方ないよ
しかも凄い勢いで衰退が進んでるから地方の市町村で消滅してるところが出てきても驚かないよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:48▼返信
>>9
津田の沼
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:49▼返信
津田沼って駅離れてるし不便だよな
特に遊ぶところある訳でもないし
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:50▼返信
ヨークベニマルの親戚
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:50▼返信
デートでサイゼリアに行く男の人って…
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:51▼返信
どっちみち潰れるから早めに撤退しただけでは
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:51▼返信
いちどこの流れになるとほんとに寂しさスパイラルに陥るというかw
寂しい状況だから撤退、撤退するから寂しい状況になるというか
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:51▼返信
たぶん定食屋さんやうどん屋さんも入ってたんだろうな

29.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:52▼返信
んで、中国人の中華屋とパキスタン人かネパール人ののカレー屋がテナントに入るまでがお約束や
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:52▼返信
食料品まとめ買いにくる客がメインだからここで飯食って帰ろうって人ほとんどいないだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:53▼返信
>>4
津田沼自体がね
終点の駅って感じ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:53▼返信
>>23
イオン、ヨーカドーの所の駅が京成線なら便利なのになぁ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:53▼返信
どうせ近所のイオンに客もってかれたんだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:54▼返信
>>31
その周辺の駅より全然マシやろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:54▼返信
たぶん、ハニートーストが食べられる店舗もあったんだろうな
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:55▼返信
イトーヨーカドー・2025年度までに33店閉店、93店舗体制に

はい
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:55▼返信
>>23
ここで電車の各駅止で止まったから散策してみたらラーメン屋がやたらとあるんだよなぁここ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:55▼返信
津田沼は食玩やガンプラやおもちゃ買える所は結構あるから船橋なんかよりも全然よい
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:55▼返信
>>36
あまりにも悲しすぎるのだ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:55▼返信
>>33
隣にあるしなw
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:56▼返信
>>30
そういえば地下の食料品売り場しか行かないわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:56▼返信
伊織って名前のXアカウントいろんな所で見かけるな
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:56▼返信
もうこの状態になると自力での打破は不可能
超絶賃料安くしてなんかラーメンとかカレーの店出したい奴にでも貸すしかないんじゃないか?
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:56▼返信
>>36
やっぱりベニマルが最高や
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:57▼返信
貧乏人の味方サイゼ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:57▼返信
利用しないもんなぁ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:57▼返信
駅の逆サイドにでかいイオンモールがあるとこだろ
むしろヨーカドーがよく生きてるよ 駅から微妙に遠いし
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:58▼返信
これパネルの分だけ店舗があったってことだよな?

(´;ω;`)
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:58▼返信
サイゼでキレるフェミさん
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:58▼返信
イオンができる前までは、津田沼店はイトーヨーカドーの中でも特に収益率の高いドル箱店舗って言われてたんだぜ...
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:58▼返信
レストランフロア、せめてフードコートが1Fにあれば違ったかもな
7Fまで上がるのは単純に面倒臭いだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:58▼返信
>>33
動線が変わったんや
新京成が千葉まで行く様になったから、あこそで降りて滞在する人が減った
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:58▼返信
>>50
イオン悪魔すぎる👿
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:59▼返信
まーたサイゼのステマ記事か
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:59▼返信
>>36
とりあえず地方は全部閉めると33みたいだけど、首都圏も整理必要やろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 13:00▼返信
そりゃすぐ隣にイオンがあるからそうなるわな、なんなら京成津田沼の連絡通路で繋がってるくらいだし
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 13:00▼返信
イオンもヨーカドーも別け隔てなく行ってればこんなことにならなかったのに…
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 13:04▼返信
ヨーカドーで働いてた人は他のセブン&アイグループに行って働くの?
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 13:04▼返信
これでいずれイオンも撤退してそこには何も残らなくなるんだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 13:04▼返信
でかいイオンモールがすぐ隣にあるのと、
2~3分の近隣にもモリシアとかミーナみたいな
大き目のショッピングモールがあるからな。
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 13:06▼返信
ヨーカドーはいま店名がどんどん変わってるね
数年前にセブンイレブンをメインにするって発表してたし
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 13:06▼返信
隣に三段空母みたいなイオンがあるんではなぁ……高さより長さの時代に旧来の店舗だし
イオンに密着した建造物なら相乗効果もあったかもしれんが自店舗の駐車場まで通路あるけど離れてるし……
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 13:06▼返信
千葉工大のツインタワーとかタワマンとかやけに高い建物はどんどん増えていってるイメージだが
店は衰退してるのか
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 13:07▼返信
>>4
建物も老朽化してる頃だし、潰すか建て替えの準備だろうね。隣にイオン出来ちゃったし。
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 13:07▼返信
イオンとヨーカドーが仲良くやってる所もある
古淵とか大和鶴間とか
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 13:08▼返信
サラダにスープにメインにデザート頼んでも1000円で収まるからな
とんでもねえ企業だわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 13:09▼返信
イオンってどんどんアップデートしてるけど、ヨーカドーって古いままのイメージ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 13:09▼返信
最終的にはイオンの2号館になるかもな
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 13:10▼返信
こういうデパートの上の食堂街って焼肉店やインド料理、串カツ屋などあるけど
結局平日利用するのは高齢者が多く占める訳だが
そういった層が利用しやすいのってサイゼリヤやうどん屋だが
フードコートならいざ知らずデパートのうどん屋は基本高いから
値段もお昼ならワンコインと手ごろで高齢者ですら注文できるメニューがあるサイゼリヤが強いのよね。
一番良いのは昭和仕様のオムライスとかカレーとか提供している総合食堂だが今そういうのって無い。
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 13:10▼返信
※53
ヨーカドーって老人向けの商品ばっかだし高いし当然の結果すぎる
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 13:13▼返信
新京成なんか乗ったことないな
松戸~津田沼なんだ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 13:15▼返信
59円バーガー時代のマクドナルドでも
サイゼには歯が立たない
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 13:17▼返信
サイゼ目的で
イトーヨーカドーでは買い物しない説
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 13:23▼返信
暗いのもまたいい
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 13:27▼返信
奈良県の上牧町の元ダイエーも今すごいぞ
駐車場が地下封鎖されて屋上のみ
屋上は誰もメンテしてないからボロボロ
やってるのは二階にあるダイソーのみ
みんな屋上に停めて、ほぼほぼ電気かよってない階段を降りてダイソーにいく
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 13:28▼返信
地方だとこんなとこばっかなんでめずらしくもないけどな
商業施設がもはや近隣住民の財布で維持できない
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 13:40▼返信
※29

木更津イオンみたい
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 13:44▼返信
すぐそばにイオンモールがあるうえに駅前にも飲食店が多量にあるからねえ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 13:45▼返信
3階も青山だけだよねw
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 13:48▼返信
>>25
じゃあポポラマーマで
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 13:51▼返信
これ隣にイオンがあってそっちのフードコートはめっちゃ盛況まで書いとけよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 13:54▼返信
※81
日本は貧しくなったって言わせたいみたいだね
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:04▼返信
あるのが7Fだと行きたい店ないと無理
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:05▼返信
千葉県か、東京のベッドタウンの端くれだし人口自体はそこそこ居るんだろ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:07▼返信
バイト帰りに駅裏のエースとかいうゲーセンによく言ってたけど、もう潰れたかな
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:10▼返信
ダラダラ時間潰すにはいいかもな
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:10▼返信
見たことあるような無いようなビルだなと思ったら、新京成線の駅についているビルか
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:10▼返信
>>84
場所によっては微増しておりますよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:12▼返信
立地は悪くないからな
テナント料を下げてないせいなんだろう なんでか知らんが
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:14▼返信
霊感山勘第六感
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:15▼返信
津田沼なんて全然過疎地でもなんでもないし駅前なのにこんななのか
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:15▼返信
ここが今度の閉店候補なのかな?
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:16▼返信
地図みたら駅前だけど駅挟んですぐ反対側にくそでかイオンがあるのな
そりゃテナントも消えるわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:17▼返信
うちの近所のはソフトバンクショップだけ残ってるw
こんなに急にがたがた来るとはなぁ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:18▼返信
※89

向かいのイオンのせい
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:18▼返信
コロナの影響じゃなくてイオンの影響だな
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:22▼返信
近場のイオンはテナント全滅したぞ、最後まで頑張ったのはジョイナス
スーパーのとこだけいつも賑わってたから田舎にテナントは需要ないんやろね
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:24▼返信
なんだこれイオン近すぎだろ性格悪
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:27▼返信
サイゼしか勝たん

むしろ、サイゼだけあればいい
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:28▼返信
マック消えたのか
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:30▼返信
>>11
久喜店かな?
昔はポッポとか5階に飲食店フロア出来ててブルジョア感有ったのに無様なものよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:31▼返信
津田沼知らん
説明しろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:31▼返信
イオンは昔からあるからな
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:31▼返信
>>55
イオンのが要らんからイオン廃業のがええのに
あのスーパーが栄えてから不景気だしな
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:32▼返信
でかいイオンと駅とイトーヨーカドーが一体化してるから
イオンのテナントとしてイトーヨーカドーが入ってるのかと思ってたわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:32▼返信
>>9
>1889年(明治22年)、谷津村、久々田村、鷺沼村の3つの村から1文字ずつ取って名付けられました。

鷺沼村の沼とマジレスしてみる
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:32▼返信
一階にある、てんや は消えるなよ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:33▼返信
だから言ってるのに老衰なんやからこれからの日本はこういう施設を維持することすら難しくなると、今さらショック受けたりしてるやつはなんなん?話聞いてなかったんか?
だから逃げるなら今のうちとそのうち空港や港も維持できんくなってきて逃げたいのにこの島国に閉じ込められて餓えるみたいな未来来るで?
まあただそれはアメリカとかが日本を見捨てたて想定の未来なのでどこかでアメリカが本格介入してくれればそういう地獄にはならんとは思うが
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:33▼返信
>>61
うわぁ…
ブラックバイトで有名なセブンをメインとかあーヤダヤダ
まぁ10年前にヨーカドーでパートしてたときも余り良い環境じゃなかったけど
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:34▼返信
昔、津田沼に店出してたが人入らなく駄目だったな
パルコも撤退したし
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:35▼返信
>>67
イオンがアップデートとか笑わせるなよ
イオンスタイルの新店舗のバックルームとかクソみてえな動線だぞ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:37▼返信
>>70
若者が少ないから老人ターゲットにしてんだよ
だから老人がバタバタくたばるのを期待しろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:37▼返信
※82
そうやって何をするのもネガティブ、なんでも自分個人を攻撃してると思いこむ、陰謀論と偏執質を患ってる所
そういう所からどんどん世間からずれていくんやで
普通の人付き合いできないの?
医者行って薬飲むと人生楽になるで

114.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:38▼返信
>>76
月88時間労働でもサザエさんのような邸宅を持てるくらいの賃金を払える社会に出来なかった自民党がお悪いのです。
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:38▼返信
※81
わからん。イオンが流行ってるから活気も客も全部吸い込まれてるって事?
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:39▼返信
>>82
テレビドラマやアニメで「日本は豊か」なんてセリフや説明が有ったら「豊かじゃねえよ」とツッコミするくらいには豊かじゃねえよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:40▼返信
モリシアもイオンだったよな
イオン密集地帯
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:41▼返信
>>89
ヨーカドーは売上も営業利益も寒いからテナント料下げるの嫌なんだろ
サイゼリヤ以外無いなら、タダ同然で大手企業入れたほうがマシだと思うんだけどなぁ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:43▼返信
>>97
あーやだやだ
スーパーしかないなんて刺激が無い
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:43▼返信
津田沼パルコは大昔に消えたしな
そういうことだ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:43▼返信
商店街とかが幅を利かせる所は軒並こうなる。入るのは商店街の息がかかった系列で目新しさがないから衰退する。新参は商店街派閥に睨まれて入ってこれない。
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:44▼返信
>>98
ヨーカドーの近くに出店しちゃいけないなんて法律も憲法も無いぞ
まぁ自分から言わせりゃイオン系列ばっかの現状とかクッソつまんねえ時代だなと
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:44▼返信
>>99
やだよ
昔よりメニュー減ったし
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:45▼返信
>>29
あいつら頭悪いからどこの店も全部同じになって全く差異が出ないのがキショい
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:45▼返信
>>108
その頃にはここのコメント欄の人たち、年齢的に寿命や老衰や病気やらで亡くなってるから
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:47▼返信
>>124
ヤオコーの悪口かな
内装が他店舗と似てることが多くて既視感にビックリするぞ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:49▼返信
>>57
どっちも食品買いに行かないわ
イオンは買いたいものが少ないし、ヨーカドーは近くに無い
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:50▼返信
地下1Fのコージーコーナーも頑張ってるな
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:55▼返信
悪い意味でイオンができたら終わりと言われてるからな
パルコ撤退、モリシアも昔からガラガラで撤退予定

イオンもそのうちなくなると思う
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 15:10▼返信
最近のスーパーっておばさんがウインナー焼いてたりする?
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 15:11▼返信
>>123
材料不足とか嘘ついてしれっと辛味チキン減らしたのダサいよな
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 15:12▼返信
代わりにエ◯チなお店を入れてくれ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 15:13▼返信
駅挟んで反対側にイオンが有るからなここ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 15:13▼返信
そもそも、もうデパートという業務形態が古いからねぇ
わざわざ7階なんて皆んな行きたくないでしょ。ダルすぎるわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 15:13▼返信
>>124
そういうの良くないよ
むやみに無関係な誰かを見下したくなる時は、自分が身近な誰かから見下されまくっていて、その現実と向き合いたくない時
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 15:14▼返信
>>130
ああいう試食って昔から遭遇したことないんだけど、どこに行けば試食させてもらえるんだ?
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 15:19▼返信
※136
デパ地下で混雑する時間帯に行けばあるやろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 15:22▼返信
イトーヨーカ堂なのにポッポないの(´・ω・`)?
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 15:25▼返信
>>136
コロナで壊滅したけど、少しづつ戻っては来てるよ
どこって訳じゃなくどこでもやってるで
ちょうど昨日豚肉焼いてたわ
ただ販促キャンペーンだから、その期間中で予定時間じゃ無いとやってない
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 15:25▼返信
>>137
あのポジションってどうやったら就けるんだろうな
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 15:30▼返信
謎の町、津田沼
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 15:32▼返信
>>138
あの鳥がXになったら嫌だな…
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 15:34▼返信
2022 8 15現在 ファミ通協力店一覧
■ロゴ表示店
イトーヨーカドー ゲーム取扱い店

…取り扱ってないからセーフ!
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 15:35▼返信
よかど~
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 15:38▼返信
サイゼが強いというより、
サイゼにしか皆んな行かなかったって事だよね
そんな所、どんなテナントも入らないと思うわ。
ヨーカドー的にはこういう状況が一番嫌なんじゃ無いかなー。
閉店でもすんの?
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 15:42▼返信
津田沼ってどこやねん、から説明しないとw
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 15:44▼返信
市よりもさらにローカルな津田沼で通じると思ってる思い上がり
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 15:56▼返信
20年くらい前に初めて津田沼を訪れた時は駅前の狭い範囲だけ凄く賑わってるなと感心したなぁ…
あの辺は新京成の線路が邪魔してるからいっそ地下に潜っちゃえば変わりそうではある
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 16:00▼返信
サイゼはもう利益は海外で上げるみたいな方針だからね
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 16:08▼返信
津田沼って名前で損してる感あるな 戦時中鉄道連隊があったところが開発されてるから
普通に台地だし地盤しっかりしてるのよな
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 16:09▼返信
※140
試食は概ね3パターン
1 スーパーが雇った人にやらせるパターン
2 商品メーカーが自社製品を扱ってるスーパーに社員を出向させてやらせるパターン
3 出店してる店の店員がやるパターン
スーパーやデパートの生鮮売り場だと大体1と2、デパ地下だと3だね
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 16:18▼返信
最も西にあるイトーヨーカドーはかなり賑わっていたが(年末年始だけかもしれんが)
津田沼は悲惨なんだな
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 16:39▼返信
ワイの故郷やないか・・・。
去年パルコ潰れたばかりなのにヨーカードも逝ってしまうんか・・・。
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 16:51▼返信
>>129
イオンが無い頃の津田沼と言えば、エキゾチックタウンとヨーカドーとパルコの三巨頭だったそうな
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 17:01▼返信
今風今風で頑張り過ぎて若い人向けの店ばかりになって
その層以外が飲食へ行く回数が減ったところでコロナ渦
おまけに不況だからもう以前のパイの50~60%ぐらいがせいぜいだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 17:26▼返信
>>33
日本で2番目にデカいイオンと日本最初のショッピングモール・ららぽーと東京ベイ(現在でも日本6位)が車で10分くらいの距離にある。
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 17:36▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 17:41▼返信
サイゼが残ってるんなら全然マシだな
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 17:42▼返信
ピエリ守山よりマシだろ
あれは1店舗も無くなったわけだからな
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 17:44▼返信
>>151
ありがとう 詳しいな
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 17:44▼返信
>>138
激減してるな
関東住まいでも来店するの難儀する
162.はちまきキャンチョメさん投稿日:2024年01月15日 17:46▼返信
>>153
そんな…
フォルゴレは無敵なはずなのに
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 17:54▼返信
コロナの影響じゃなくて隣にイオンモールが隣接してるからだろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 17:57▼返信
>>152
裏がイオンモールだから厳しすぎる
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 18:08▼返信
周りに幾らでも上手い店はあるし数メートル歩けばイオンがあるからね
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 18:24▼返信
>>1
ヤマカン第六感
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 18:25▼返信
大きいイオン&モリシアがあるから食いたいならそっち行っちゃうのよね
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 18:27▼返信
サイゼリヤも今の店舗に代わるいい立地が見つかれば取壊しを控えたイトーヨーカドーがら退去したいんだ
でもね・・今は建設現場に人手不足が押し寄せてて新しく作れないんだ
計画しても実行者がいない
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 18:29▼返信
>>23
京成線、新京成線、JRと電車の利便性自体はいいのに全ての駅が離れまくりのバラバラでゴミという
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 18:31▼返信
>>156
そもそも駅前にモリシアとか新京成線の入り口奥に大きいイオンとは別のイオンがあるからな
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 18:50▼返信
まあサイゼは強いよね
ランチ値上げしたと入ってもディナーとあまり値段が変わらなくなっただけだし
それでも安いことには変わらないしな
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 19:09▼返信
でも、宇宙最強テナントはリバティ田中書店
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 19:16▼返信
すぐ近くにイオンモール 幕張豊砂駅 あるから皆そっち行ってしまう
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 20:13▼返信
>>153
モリシアも撤退決まってる
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:03▼返信
津田沼ヨーカドーは立地が悪すぎる
周りに大きい店沢山ある
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:59▼返信
>>11
実は津田沼にはロッテリアが2軒あって、
もう1軒がこのヨーカドー1Fにあることを知ってる奴はかなり少ない
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:10▼返信
>>132
津田沼ならたちばな書店があるやろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:18▼返信
>>173
イオンモール幕張なんて距離的に
津田沼駅から3番目のイオンモールなんですが
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:34▼返信
むしろ1階すべてをサイゼにしろよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:28▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 02:19▼返信
パルコも丸井もなくなったし、駅前ゲーセンのエースもスポーンやスパイクアウト無くなって普通のゲーセンになったし、行く価値無くなってしまった。
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 08:47▼返信
そばにイオンが出来たらすぐ潰れるかと思ったけど、結構長いこと頑張ってたのになぁ
マクドナルドまでなくなってたとはいよいよダメかな

パルコやマルイがあった時代はファッションもカルチャーも充実してて良かったなぁ
パルコ3階に小さいゲーム屋あったの覚えてる人いるかな
本屋も駅周辺に何軒もあって楽しかった
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 08:49▼返信
>>174
建て替えじゃなく撤退?
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 10:06▼返信
昔は体験版だけどよくゲームで遊べたような
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 10:14▼返信
地図見たら思いっクソ反対にイオンモール出来ててそりゃ無理だわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:51▼返信
>>28
昭和のヨーカドーにありがちの食堂で食べた覚えがある

フクダ電子アリーナでのサッカー観に行く前だからそこまで昔話ではない
187.投稿日:2024年01月16日 13:57▼返信
このコメントは削除されました。
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:59▼返信
>>89
悪循環だもんな
歯医者とか入れて目下は安定するんだろうけど客寄せにならんし
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:01▼返信
>>23
南船橋か幕張(14号沿い)行きがち
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 22:51▼返信
行くなら海沿いのららぽーとに行くわ

直近のコメント数ランキング

traq