• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






関連記事
エビアンで煮ると肉はやわらかく、じゃがいもは荷崩れしないという研究結果 : はちま起稿





身近な料理に気づきがある日本調理科学

冷凍ご飯にも新たな知識が







米飯を冷凍する時は炊きたてを即冷凍。

解凍時は電子レンジの温度を90℃で解凍すると

炊きたてレベルで美味しくなる
よ。という研究。

 ツイッターがなければ日本調理科学会誌を読むこともなかったよ…… 
ありがとう





この記事への反応



すばらしい研究

それはわかっていますが、急速冷凍庫のスペースがないので、すぐには冷凍できません。冷まして水分を飛ばさないと他の冷凍食品に霜がついてしまいます

そんなこと言っても熱々のまま冷凍庫いれるわけにはいかんじゃろがい!という点についても論文内にはフォローありました。
>しかし,冷まさずに食品を冷凍すると,冷凍庫の庫内温度の上昇に伴う消費エネルギーの増加や微生物の繁殖が懸念されるため,米飯以外の食材を保存している家庭の冷凍庫では,一般的に米飯の粗熱をとってから冷凍庫に保存すると予想される。今回行った実験より,ラップで包装して冷まし,1 か月冷凍保存した試料のかたさは,上部・下部ともに炊き立てと同等であることが明らかとなっている


三菱の瞬冷凍とかなら80度以下なら粗熱とらなくてもええからそのままぶち込むんだ!底に金属のプレートも入ってあって、即凍るわよ

炊き立て即冷凍すると冷凍庫内の霜の原因になるって今日ヒルナンデスでやってた。うまさを取るか、霜を取るか。

冷凍庫にアイスノンを冷やしておいて、熱々ライスを即冷凍するときにライスの上にアイスノンを置けば、他の冷凍品への影響を抑えられて便利




色々なテクが流れ込んでくる


B0CQNCCD3V
伏見 つかさ(著), かんざき ひろ(イラスト)(2024-01-10T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.1

B0CFQ6W4NG
小野中彰大(著)(2023-08-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9

B0CP5PX6FM
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2023-12-18T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9










コメント(79件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 06:01▼返信
ポケモン迷惑
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 06:02▼返信
日本すげえ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 06:04▼返信
今どきの冷蔵庫は普通に熱モノ冷凍的なのが別でついてんだから熱々でも冷凍できるだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 06:06▼返信
大分昔にそれが理由ですぐ冷凍できるのをウリにした冷蔵庫がCMやってたし最近のは普通に冷凍できんじゃね
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 06:08▼返信
電子レンジの解凍って温度設定あるの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 06:11▼返信
たいして違いわからんだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 06:14▼返信
炊き立てをすぐ冷凍できる100均アイテムのステマ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 06:18▼返信
現実的じゃないわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 06:18▼返信
炊きたて即冷凍とか他の冷凍食品とか全部溶けそう
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 06:27▼返信
※5
これ思った
オーブンなら温度設定あるけど
レンジはワット数と時間しか普通選択できないよな
ヘルシオのオーブンレンジ使ってるけどレンジに温度設定なんて無いし解凍もグラム設定しか無いわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 06:31▼返信
電子レンジの温度って変えられないだろ?
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 06:32▼返信
なあに炊き立てが一番うまい
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 06:33▼返信
電子レンジの温度ってどうやって調べるんだ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 06:35▼返信
一般家庭で急速冷凍なんて無理だろカス
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 06:36▼返信
電子レンジの温度センサーって機能であるみたいだな温度調節
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 06:38▼返信
炊きたてを即冷凍って冷凍庫だいじょーぶ?
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 06:39▼返信
>>14
うちの冷蔵庫には急速冷凍用の個室あるわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 06:42▼返信
ほかほかご飯を即冷凍庫に入れたら他のもん溶けるに決まってんだろアホ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 06:43▼返信
格安の米と魚沼産コシヒカリの違いが微塵も分からんワイ
高みの見物
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 06:48▼返信
最終到達温度90度だろ
メチャクチャなツイート
ひどすぎ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 06:52▼返信
冷蔵庫温まるだろクソが
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 06:54▼返信
炊き立て即冷凍庫に入れたら他のやつの表面が溶けてドリップ出ますやん
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 06:55▼返信
温まった状態で冷凍すると悪いって聞いてたが違うのか
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 06:55▼返信
レンジの温度ってなんだよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 06:55▼返信
>>11
できるできないじゃなくてやるんだよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 06:56▼返信
冷凍庫に速攻で凍らせるスペースが設けられているのをこの話を聞いて思い出した
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 06:57▼返信
>>22
米のために専用冷凍庫買え
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 06:57▼返信
その手間割くくらいなら毎日炊いた方が楽だと思う
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 06:59▼返信
電気代余計にかかりそうだし普通に冷ご飯にするわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 07:07▼返信
>>それはわかっていますが、急速冷凍庫のスペースがないので、すぐには冷凍できません。冷まして水分を飛ばさないと他の冷凍食品に霜がついてしまいます

急速冷凍じゃないし、水分を飛ばさずに冷凍することが重要だということに気が付かない文盲
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 07:21▼返信
※5
機種による
温めてる物の温度を測るセンサー付きがあって
指定した温度なったら温めるの辞める

ただ90℃はすごく熱いから、相当粗熱取る時間いる
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 07:32▼返信
すまん、急速冷凍っていうのは君たちの家庭にあるレベルの冷蔵庫の話じゃないんだ
本当に済まない^^;
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 07:37▼返信
>冷まして水分を飛ばさないと他の冷凍食品に霜がついてしまいます
だれが素のままで入れろと
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 07:39▼返信
冷凍飯なんてお茶漬けかおじや以外で食えたもんじゃないだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 07:46▼返信
ラップで小分けする際に厚みを薄くすると加熱ムラもなく短時間で食べられるぞ
昔は3日に1回3合炊いて6個に小分けして冷凍してた
今は炊くこと自体面倒になってレンチンご飯食ってる
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 07:51▼返信
冷凍じゃないだけど冷蔵ご飯やご飯パックを温めるときの電子レンジは高出力のが良いよね
実家の600wまでしかなかった電子レンジでご飯パック温めたら米硬かったわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 07:58▼返信
電子レンジの温度ってどうやって見極めるんだよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 07:59▼返信
90℃って何Wの何分か書けよ無能記事だな・・・
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 08:00▼返信
電子レンジを90度ってどうやって設定するんだよ?
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 08:01▼返信
※34
そうじゃないことを触れてるのに何言ってんだ?
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 08:12▼返信
高級冷蔵庫、高級電子オーブン・レンジを買えってことだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 08:15▼返信
※39
オーブンレンジで大体ついてね?

レンジだけのは温度センサーついてないもんな
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 08:22▼返信
はぁ?、そんな面倒な事考えずに
炊き立てご飯をラップで包んで粗熱を取ったあとに冷凍
冷凍されたご飯にラップを少し外して中に水を入れて茶碗に乗せてレンジでチン
余分な水は沸騰されてラップの外に出るので
自動的に適正な水分量に調整された炊き立てご飯が出来上がる
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 08:30▼返信
凍らせると暖めるのも大変だしなんだかんだで劣化するし、
なるべく短期間で使い切るってのがやっぱ一番いいな
俺はもう炊き立てはご飯として食べてそれ以外は全部例えばチャーハンとか加工するな
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 08:32▼返信
>>38
そんなの量やら冷凍庫の温度やらで変わってくるに決まってるだろ低知能w
お前の家には無いような高級電子レンジには温度センサーついてるんだよ低収入w
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 08:43▼返信
>>1
まずご飯を熱々のまま冷凍庫に入れられるのは普段一切料理しない家庭のスッカスカな冷凍庫くらい
案としては面白いけどほとんどの家庭で現実味がない
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 08:58▼返信
最近の電子レンジって温度の設定なんてあるんか
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 09:15▼返信
>>47
最近じゃなくても5万も超えてればだいたい付いてる
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 09:16▼返信
冷静に考えたら漬け込みや熟成でもしない限り
時間置くだけ不味くなるわな
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 09:19▼返信
電子レンジの温度を90度?
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 09:19▼返信
ハァ?
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 09:22▼返信
水分を保って冷凍することが重要
炊き立てを密封容器に入れて冷ませば十分
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 09:26▼返信
どれくらいの量をどういう形で冷凍したらいいのかも書いてあるのか?
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 09:29▼返信
90℃で解凍とか今はそんな機能あるのか
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 09:36▼返信
水分が飛ぶような煮物とかだとつゆをたっぷり入れて漬け込んで冷凍すると水分が飛ばず美味しく冷凍できる
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 09:48▼返信
炊きたてラップに包むとベチャベチャになるやろがい!と冷ましてラップしてたけどある時仕方なく炊きたてラップしてから冷ましてラップしたら美味しいことに気づいたときの衝撃
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 09:48▼返信
炊きたてレベルっていうけど、絶対炊きたての方が美味い
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 09:51▼返信
ラップより冷凍保存用の容器あるから、それ買って保存する方が良いよ
レンチンする時、少しだけ水か酒まぶして解凍すれば美味しく解凍出来る
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 09:54▼返信
だったら電子レンジでご飯一杯ずつ炊いた方がよくね?
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 10:06▼返信
米とか即冷凍用のスペースが通常冷凍用スペースと別にある冷蔵庫の存在を知らない貧しい独身が沸きまくってて笑える
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 10:10▼返信
90度で解凍するやり方が書いてないんだけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 10:23▼返信
やってるけど霜はつかないよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 10:24▼返信
※57
土星論
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:39▼返信
ムペンバ効果
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 12:05▼返信
何年も前から炊き立てを即ZIPケースに詰めて冷凍庫に放り込んでるけど霜が付いたことはないな
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 12:07▼返信
出来たて即突っ込める急速冷凍が独立してる冷蔵庫は欲しいが
無いので、熱々くらいまで冷ましてからぶち込んで急冷してる

電子レンジの温度を90℃ってのはどうやるんだろ…
600W何分とかそういうのに換算して欲しいわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 12:14▼返信
>>57
炊き立て>美味しい冷凍ご飯>>>保温ご飯

保温機能使うくらいなら冷凍した方が美味い
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 12:25▼返信
どれぐらいの量を何分温めるかにもよるだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 12:41▼返信
冷蔵庫に急速冷凍機能はついているよ
70.冷凍の時点でマズいだろ投稿日:2024年01月16日 14:58▼返信




ま.んこ二毛作「産ませてよッ」

人志松本「よし、売春婦よ、俺の子を産め」
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 15:17▼返信
🍙だって、ねぇ
火傷するけど
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 16:11▼返信
熱いものを冷凍庫に入れるのは色々危ないぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 16:22▼返信
電子レンジの温度って調整できるの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 18:54▼返信
※45
そのレベルのレンジ買う家庭がご飯を小分けにして冷凍するかね?w
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 19:02▼返信
急速冷凍はコロナワクチンの時も注目されたけど解凍のタイミングがシビアでかなり無駄にしやすかった様な
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 19:59▼返信
残ったごはんを冷凍してるんであって、別段おいしい冷凍ご飯が作りたい訳ではない
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 21:13▼返信
冷凍庫壊れます💢💢💢💢
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 22:45▼返信
>>73
えっ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 23:11▼返信
当たり前ww

逆になぜ何日も経ったご飯を冷凍した方が美味しいと思った??ww

直近のコメント数ランキング

traq