関連記事
【エビアンで煮ると肉はやわらかく、じゃがいもは荷崩れしないという研究結果 : はちま起稿】
身近な料理に気づきがある日本調理科学
冷凍ご飯にも新たな知識が
・米飯を冷凍する時は炊きたてを即冷凍。解凍時は電子レンジの温度を90℃で解凍すると炊きたてレベルで美味しくなるよ。という研究。
— こりま (@korimakorima) January 14, 2024
ツイッターがなければ日本調理科学会誌を読むこともなかったよ…… ありがとうhttps://t.co/hiV2C7X7ga
・米飯を冷凍する時は炊きたてを即冷凍。
解凍時は電子レンジの温度を90℃で解凍すると
炊きたてレベルで美味しくなるよ。という研究。
ツイッターがなければ日本調理科学会誌を読むこともなかったよ……
ありがとう
この記事への反応
・すばらしい研究
・それはわかっていますが、急速冷凍庫のスペースがないので、すぐには冷凍できません。冷まして水分を飛ばさないと他の冷凍食品に霜がついてしまいます
・そんなこと言っても熱々のまま冷凍庫いれるわけにはいかんじゃろがい!という点についても論文内にはフォローありました。
>しかし,冷まさずに食品を冷凍すると,冷凍庫の庫内温度の上昇に伴う消費エネルギーの増加や微生物の繁殖が懸念されるため,米飯以外の食材を保存している家庭の冷凍庫では,一般的に米飯の粗熱をとってから冷凍庫に保存すると予想される。今回行った実験より,ラップで包装して冷まし,1 か月冷凍保存した試料のかたさは,上部・下部ともに炊き立てと同等であることが明らかとなっている
・三菱の瞬冷凍とかなら80度以下なら粗熱とらなくてもええからそのままぶち込むんだ!底に金属のプレートも入ってあって、即凍るわよ
・炊き立て即冷凍すると冷凍庫内の霜の原因になるって今日ヒルナンデスでやってた。うまさを取るか、霜を取るか。
・冷凍庫にアイスノンを冷やしておいて、熱々ライスを即冷凍するときにライスの上にアイスノンを置けば、他の冷凍品への影響を抑えられて便利
色々なテクが流れ込んでくる


これ思った
オーブンなら温度設定あるけど
レンジはワット数と時間しか普通選択できないよな
ヘルシオのオーブンレンジ使ってるけどレンジに温度設定なんて無いし解凍もグラム設定しか無いわ
うちの冷蔵庫には急速冷凍用の個室あるわ
高みの見物
メチャクチャなツイート
ひどすぎ
できるできないじゃなくてやるんだよ
米のために専用冷凍庫買え
急速冷凍じゃないし、水分を飛ばさずに冷凍することが重要だということに気が付かない文盲
機種による
温めてる物の温度を測るセンサー付きがあって
指定した温度なったら温めるの辞める
ただ90℃はすごく熱いから、相当粗熱取る時間いる
本当に済まない^^;
だれが素のままで入れろと
昔は3日に1回3合炊いて6個に小分けして冷凍してた
今は炊くこと自体面倒になってレンチンご飯食ってる
実家の600wまでしかなかった電子レンジでご飯パック温めたら米硬かったわ
そうじゃないことを触れてるのに何言ってんだ?
オーブンレンジで大体ついてね?
レンジだけのは温度センサーついてないもんな
炊き立てご飯をラップで包んで粗熱を取ったあとに冷凍
冷凍されたご飯にラップを少し外して中に水を入れて茶碗に乗せてレンジでチン
余分な水は沸騰されてラップの外に出るので
自動的に適正な水分量に調整された炊き立てご飯が出来上がる
なるべく短期間で使い切るってのがやっぱ一番いいな
俺はもう炊き立てはご飯として食べてそれ以外は全部例えばチャーハンとか加工するな
そんなの量やら冷凍庫の温度やらで変わってくるに決まってるだろ低知能w
お前の家には無いような高級電子レンジには温度センサーついてるんだよ低収入w
まずご飯を熱々のまま冷凍庫に入れられるのは普段一切料理しない家庭のスッカスカな冷凍庫くらい
案としては面白いけどほとんどの家庭で現実味がない
最近じゃなくても5万も超えてればだいたい付いてる
時間置くだけ不味くなるわな
炊き立てを密封容器に入れて冷ませば十分
レンチンする時、少しだけ水か酒まぶして解凍すれば美味しく解凍出来る
土星論
無いので、熱々くらいまで冷ましてからぶち込んで急冷してる
電子レンジの温度を90℃ってのはどうやるんだろ…
600W何分とかそういうのに換算して欲しいわ
炊き立て>美味しい冷凍ご飯>>>保温ご飯
保温機能使うくらいなら冷凍した方が美味い
ま.んこ二毛作「産ませてよッ」
人志松本「よし、売春婦よ、俺の子を産め」
火傷するけど
そのレベルのレンジ買う家庭がご飯を小分けにして冷凍するかね?w
えっ
逆になぜ何日も経ったご飯を冷凍した方が美味しいと思った??ww