• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング










水の硬度が牛肉,鶏肉およびじゃがいもの水煮に及ぼす影響


記事によると



・牛肉,鶏肉,じゃがいもを硬度の異なる水で水煮して,煮汁のミネラル成分含有量,破断強度測定,組織構造の観察,官能評価を行い,水の硬度が煮込み料理に及ぼす影響を調べた。

硬水で牛肉,鶏肉,じゃがいもを水煮したところ,水中のCa,Mgがこれらに吸着した。KとNaは,軟水より硬水で多く溶出した。

破断強度値は,牛肉ではエビアンを用いて120分水煮したものが有意に小さく,じゃがいもは硬水ほど大きくなった。

エビアンで水煮した牛肉は,筋内膜および筋周膜と,筋線維束の分離が顕著であった。じゃがいもは,硬水で水煮するとでん粉の糊化が抑制され,細胞同士が凝集した組織構造になった。

エビアンで水煮すると,肉はやわらかくなり,じゃがいもは軟水より硬くなったことから煮崩れが防げると推測でき,肉や野菜も食する煮込み料理には,ある程度(硬度300程度)の硬度の水が適することが示された。

以下、全文を読む

この記事への反応



何処で見た情報か忘れたので恐縮なんですが、肉を煮込む系の料理
郷土料理なら沖縄のラフテー、現代ジャンクなら二朗系ラーメンなどその土地とか水道局によって硬度が違って日本にしては高い硬度の場所の肉煮込み料理は美味しいと言われてる説があるとか


科博と和食展で煮込み料理は硬水の方が向いていると書いてありましたが、これが理由か

イタリア料理を現地のレシピでやっても再現できない理由がこれか

じゃがいもを煮ると水の硬度がわかるかも

まじか…!にがりでも良いのかな




硬水で作った味噌汁はまずいとか聞くから煮るのにもためらってたけどいい面もあるのね


B0CQNCCD3V
伏見 つかさ(著), かんざき ひろ(イラスト)(2024-01-10T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.1

B0CFQ6W4NG
小野中彰大(著)(2023-08-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9

B0CP5PX6FM
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2023-12-18T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9










コメント(53件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 05:34▼返信
👇レズビアン
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 05:34▼返信
ステマ起稿
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 05:35▼返信
めんどくさ
浄水器の水でいいわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 05:35▼返信
めんどくさ
便器の水でいいわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 05:36▼返信
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 05:40▼返信
コーラで煮ると柔らかくなるぞ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 05:46▼返信
カルシウムとかの不純物混ざってたら肉が柔らかくなるってだけじゃん
軟水でそういう物質を混ぜて煮ればいいだけだわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 05:47▼返信
>>5
昼間寝たから眠れないんだよ
10時間は寝たかったのに
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 05:51▼返信
運びやすくなって良いね!
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 05:52▼返信
でも硬水だから和食にはあわんよ この水は
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 05:52▼返信
>>1
広告をブロックできるアプリ5選
AdSpamBlock【iOS】
広告ブロッカーブラウザ【Android】
280blocker【iOS・Android】
Brave【iOS・Android・PC】
Google Chromeのブロック機能【iOS・Android・PC】
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 05:56▼返信
コントレックスで煮たらもっと柔らかくなるのかな
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:00▼返信
AIインフルエンサーw
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:03▼返信
軟水なんか飲んでるからお前らはチビなんだよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:09▼返信
ただの硬水の特徴にわざわざエビアンって書く必要ある?
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:09▼返信
現地まで行ってエビアン汲んできて!
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:10▼返信
料理をしていれば常識の範疇
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:11▼返信
今日スロット行こ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:13▼返信
※14
マジレスすると身長に差が出るくらい栄養素が溶けだすわけないし
そもそも溶けださなくても煮込んだものにその栄養素残ってるから
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:13▼返信
ステマ乙
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:21▼返信
煮るだけならいいけど、そのまま煮汁使う場合は硬水は合わねーってことかな
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:23▼返信
※16
あとシャーペン
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:33▼返信
煮物は硬水、汁物は軟水だな
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:33▼返信
🦐を煮ると…?
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:45▼返信
出汁を取るなら軟水
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:50▼返信
>>15
論文読めませんって自己申告してるようなもんだぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:58▼返信
じゃがいもは少しくらいなら崩れてて欲しい
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:59▼返信
どうせ拘ってもただ食べるだけのクソムシ共には分らんのよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:02▼返信
前に試した。味はエビアン味なんで、一度少量で試してからがいいよ。あと紅茶!一度やってみてね。びっくりするから。
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:21▼返信
常識では
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 07:54▼返信
そこまでの硬水だっけ?エビアン
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 08:09▼返信
チェーン店は、どうやって対応しているの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 08:36▼返信
>>24
🦐💃
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 08:43▼返信
>>1
硬水はそうだけど、エビアンってEUニシてはほとんど中性なのでこれは嘘。
因みにプロの料理人で肉を扱う所は硬度指定で水を買って使ってるよ。
日本の水の基本は確かに軟水だけど、山間部を水源とする地方では案外硬水は珍しくないよ。とにかくエビアンは嘘。
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 08:45▼返信
>>2
エビアンは実はミネラルウォーターブームで取り過ぎて水源が枯れつつあるからねぇ
ステマなんてやってる場合じゃねーんだよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 08:45▼返信
軟水と硬水で作る料理は明確に出来が違うからね
向き不向きがある
料理人とかは感覚的に理解している事なんだけどあまりこれって科学的な分析って一般的に知られてない何かなんだよな
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 09:03▼返信
日本の小麦はパスタには向かない、デュナミス粉?が育たないってのも
硬水・軟水が関係してたりするのだろうか?
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 09:08▼返信
それって調味料で代用できるのでは?
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 09:09▼返信
でも家庭料理でエビアンで似る奴いたら引くわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 09:13▼返信
水の硬度が料理に及ぼす影響って常識だろ…
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 09:15▼返信
えぐ味
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 09:38▼返信
ちな具材に出汁を染み込ませる必要のある和食は硬水使っちゃだめだぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 09:46▼返信
にがりを使えば硬度を調整できるよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 10:46▼返信
>>42
出汁を染み込ませない和食ってなくね?
下茹にしか使えないね
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 10:48▼返信




ま.んこ二毛作「産ませてよッ」

人志松本「よし、売春婦よ、俺の子を産め」
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 10:48▼返信
煮込んだあと冷ましても味入っていかなそう
硬水用意して煮崩れ防ぐくらいなら煮崩れしないように調理する方法をYouTubeで見た方が早くね?
面取りしたり下茹で回避できるじゃん
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 11:27▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌


ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:03▼返信
炭酸水でいい
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 12:58▼返信
エビアンがエアコンに見えて
すげえこと言うなって思っちゃった
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 14:44▼返信
>>47
昨日だったか興味ある記事と興味ない記事があるって言われたから
今日は全部の記事にそのコメしてるんだね
人に言われると気にしちゃうのかわいいね
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 15:35▼返信
見たことねえ物質
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:48▼返信
はえー。どうりで海外動画通りに作っても上手くいかないわけだわ。
目から鱗だった、まさか水の硬度とは・・・煮込みようにコントレックス買うわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:29▼返信
ジャガイモは煮崩れするから旨いと何度も

直近のコメント数ランキング

traq