• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






【合格率17%】小4が難関「宅建」に
初挑戦で合格、最年少記録を更新

小学3年の夏休みから試験勉強をスタート。
毎日30~40分、一人で机に向かい、週3回は父親と勉強した。
男の子は「将来は資格を生かせる不動産関係の仕事か、
お父さんのように司法書士になりたい」と話す。




  


この記事への反応


   
4年生に負けた_| ̄|○ドンマイ自分。
合格おめでとうございます。
ちゃんとした将来、立派な司法書士目指して頑張ってください


小四でも宅建に受かるというのに俺と来たら…

真の親ガチャSSRってこういう家庭を言う
金もあり、社会的地位もあり、子供の教育に熱心で
親も一緒に勉強する家庭や

  
タイガースのユニフォームがいい!

小4で宅建合格って凄い👏✨
業務で活かすまで、5年ごとの講習も受けないとだね😅




すっげえええええ
この時点で将来食いっぱぐれないやん
親御さんがこういう教育してくれるの
いいよなぁ












コメント(130件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:01▼返信
今日
ゴミ記事 18   ゲーム記事 0
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:01▼返信
俺はデカレンジャー😡
はちま起稿のゴミクズ共😡
お前ら全員1列に並べ😡
スワットモードでしばき回す😡
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:02▼返信
今日
ゴミ記事 21   ゲーム記事 0
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:03▼返信
せっかくの才能を宅建なんかで潰すのはもったいない
もっと上を目指そう
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:03▼返信
>>2
1取れない雑魚は便所で韓国人と一緒に糞でも食ってろや
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:03▼返信
ファ!?虎カスやんけ彡(゚)(゚)
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:04▼返信
>>2
おそい子。
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:04▼返信
天才!😆👍
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:04▼返信
>>1
臭い子
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:04▼返信
あの試験を小学生で合格するのは本当に凄い
特に権利関係と難しいし都市計画関係は単純に暗記が大変なのに
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:04▼返信
でもこんなガキでも俺の無職期間の長さに勝てないザコなんだろ?
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:05▼返信
猛虎ファンは▲60点
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:05▼返信
弁護士目指そうや
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:05▼返信
理解してるのかな
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:06▼返信
小3から試験勉強って・・・これは良くも悪くも親の影響だろ?
形を変えた虐待に見える(実ったから良かったけど)
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:06▼返信
ワイが小4の頃はビックリマンシール欲しさに親のサイフから小銭を盗んでいたわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:07▼返信
でもお前ホイ卒じゃん
はい、俺の勝ち
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:08▼返信
結局世間に求められるのはこのレベルの人材なんだよね

それ以下は社会に出るなって空気が伝わるよ

社会はミス一つしない完璧な人材しか雇わないんだよね
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:08▼返信
親 「やれ」

子 「・・・はい」
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:09▼返信
宅建は簡単とは言わんが、そんなに難しくないぞ
今までろくに勉強してこなかったけど宅建取って人生挽回してやるっていう、ちょっと頭がアレな人が多く受けるから合格率が低いだけだ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:09▼返信
10歳のガキでも取れるというのに資格ゼロのお前らときたら
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:09▼返信
俺も食いっぱぐれない程度の資格はとったが
もうあんな勉強はしたくないわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:09▼返信
親の出来がよければ俺も勉強に興味を持って楽しんでできたはず、とか自分の才能をどんだけ過信してんだよw
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:10▼返信
10歳でとるのはいいけど就職の年齢まで知識覚えてるか?
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:10▼返信
>>21
ユンボの資格はガキじゃあ取れないよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:10▼返信
で?
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:11▼返信
小学生にケチつけるはちまの無資格無職のおじさんたちさぁ・・・
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:12▼返信
宅建は受験資格ないから合格率ほど難しくはないよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:12▼返信
正直な話将来的に空き家だらけになる不動産は厳しいと思うし
司法書士もAIに仕事を奪われる職業と言われてるから電気技師みたいなしばらく仕事が無くならなそうな資格の方が良いと思うわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:14▼返信
公務員に受かった奴とか殆ど取れると思う
民法やってる奴がかなり有利だから
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:14▼返信
毎日たった3、40分だけで…だと?
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:15▼返信
ありがとう任天堂
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:15▼返信
小学生のうちから自分より馬鹿な大人たち(落ちたやつ)がいることを知ることは自信になるだろう
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:16▼返信
簿記1級持ってるけど働かないの術発動中
毎日続けられるのが凄いな
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:16▼返信
あっこれ進研ゼミでやったところだ・・・!
これも!これも!
すごい、面白いように解ける!!
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:19▼返信
宅建でくいっぱぐれないとか昭和バブルで脳止まってんのか
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:19▼返信
>>1
俺が勉強しなかったのは家庭環境のせいなんだぁぁぁぉ!
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:19▼返信
自分も持ってるけど
暗記できりゃ誰でも取れるよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:20▼返信
人口削減計画が終わった世界線に行ってたけど
不動産屋は全部倒産してたよ。
士業は全部廃業
軽四が全部白ナンバーになってた。
プリウスが消えてた。世界線を変えろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:20▼返信
小学生の時に取っても意味が無いからみんな勉強してまで取らないだけで
勉強だけに時間が使える学生の方が受かりやすいんじゃねぇの
合格率が低いのは不動産会社に就職した奴が上から取れとか言われて仕事しながら勉強して受けるからでしょ
仕事しながら勉強なんてできる訳ないからな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:22▼返信
ガキは暇で羨ましいわ
社会人は勉強する暇無いからな
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:22▼返信
宅建業法に精通してると不動産業界の粗探しが出来るようになって崖下の住宅を買わずに済む様になる
昭和の空き家をリフォームして売ろうとする業者の善し悪しもわかるんだ
一見して華やいでる繁華街の将来像も業法ありきで観察すると危うさと同居だもの
誰だよあんなペンシルビルの建築許可を出した奴
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:24▼返信
暗記系の資格って実務で使わないとすぐ忘れるし、この子が働きだすころには法律も変わってるだろうし、資格勉強するぐらいなら受験勉強したほうが良いと思う
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:34▼返信
この子ギフテッド?
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:34▼返信
ヤフコメ見たら張り合っててワロタ
俺も受かったから簡単だろ。みたいな
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:37▼返信
※44
ギフテッドって言うほどのもんじゃ無いだろ
ギフテッドって教科書丸暗記レベルの奴だし
単純に勉強だけに時間が使える小学生が資格の試験受けて受かっただけの話
偏差値70レベルの中学や高校の受験の方が圧倒的に難しいでしょ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:44▼返信
正直言うと小さい頃の方が受かりやすいんよ
俺も漢検と英検の1級を小4で取ってるからな・・・
英検は準2級くらいから動詞V、名詞S、副詞Mとか出てきて小1の頃の俺には全く何を言ってるのか分からなかったけど、謎の吸収力で分からないながらも面接まで漕ぎつけたからな
漢検なんて公式の問題集をただただ寝る前にベッドで寝転がりながら1時間程度読んで呟いて頭の中で書き順と部首を覚えるだけで良かった
それが中学高校になると物覚えが極端に悪くなった
自分が興味のあること以外全く覚えられないようになる
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:46▼返信
こんなことで親ガチャや子ガチャとか言ってる連中がいることが悲しくなるわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:47▼返信
>お父さんのように司法書士になりたい

はい
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:50▼返信
知り合いが宅建取るために数年間無職で毎日勉強してるやついるわ

才能ないやつは諦めた方がいいのにな
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:51▼返信
すげーな
10歳のころなんて鼻くそほじってポケモンだろ
さらに上を目指してくれ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:52▼返信
受験資格どうなってんだよw
こんな時期に資格を取ったところで
働ける頃には古い知識になってて使えなさそうだが
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:55▼返信
はっきり言って大人の方が勉強できんぞ
忙しいのもあるし勉強する気力も無いし新しい事に挑戦するやる気も無い

30歳超えた奴なんて小学校で勉強した事も忘れてるぐらいだろ
今分数やXがどうたらなんて計算なんてできんわ
スマホやPCで変換してるから小学生漢字も書けない
一年間も毎日一時間近く勉強すりゃ宅建ぐらい取れるだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:55▼返信

 取 っ て ど う す ん の ?   意 味 あ ん の ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:57▼返信
※51
そんな奴もいるけどこの時期に大人以上に勉強してるキッズだって多いだろ
正直この時期に取ってもあんまり意味無い資格としか思えんな
使う時に知識が古いし一年も勉強しなけりゃ忘れるよ
こんなあほみたいな事に時間使うのなら受験の勉強した方がマシ
まだPCスキルなら学生でも使えるんだけどな
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:58▼返信
て、天才だ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:59▼返信
>>14
理解してないと合格できないよ
ただの暗記じゃないところも多いから
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 12:06▼返信
小学校4年で合格は確かにすごいが難関資格は言い過ぎかな
試験範囲でムズイのは民法だけだし
ぶっちゃけ過去問の周回で何とかなるレベルやぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 12:08▼返信
珍カスかよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 12:10▼返信
>>9
そりゃ資格の勉強だけやってりゃ余裕だわな
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 12:11▼返信
でも宅建ってホント勉強してこないで受けるアホが一定数いるから
合格率に比べてそこまで難しい資格じゃないよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 12:11▼返信
将来は土地転がしで億万長者になりたいです
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 12:12▼返信
自分の意思で毎日続けて更に結果も残してすごい
小さい頃から成功体験を積み重ねるのって大切
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 12:19▼返信
すごい!
わいでも20代で半年かかったのに
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 12:20▼返信
すげーけど夢が現実的過ぎて親の洗脳としか思えん
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 12:26▼返信
>>55
PCスキル磨いてまとめサイトのコメントで他人を貶すのより
例え経験だけで意味の無い資格だとしても、何百倍も有意義な時間の使い方だろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 12:29▼返信
俺も取ったけどガチでスゴイと思うわ
宅建はテキスト暗記は前提で、さらに重箱の隅を突くような問題が試験で出る
ネットで書かれてる程簡単に取れる資格じゃないぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 12:32▼返信
>業務で活かすまで、5年ごとの講習も受けないとだね😅
これきしょすぎるだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 12:34▼返信
おまえらも暇持て余してるんだから資格でも取ったら?
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 12:35▼返信
宅建は資格取得学習の商売屋が薦める比較的取りやすい国家資格の定番なんで仕事で必要なわけでもない本気度の低い受験者が多い分合格率が低いだけで内容的にはそこまで難しくはないぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 12:38▼返信
宅建が難関、、、?この小学生は普通にすごいけど
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 12:42▼返信
頭がいいだけじゃなく努力もできる人なんだろうな
おごらず手堅い宅建を狙うのもいい
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 12:44▼返信
子供のほうが時間使えるし脳の空きあるから
大人より有利なんだよな
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 12:44▼返信
将来タイムマシーンを作る奴
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 12:46▼返信
この資格は一度取ったら永久に有効なの?
5年後くらいにもう一度受けたら落ちそうだけど
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 12:48▼返信
中国で10歳で大学に入った天才児は今親のすねかじるニートらしいけど

ま、せいぜいこれからの人生も同じペースで頑張れるといいね
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 12:49▼返信
宅建の暗記・資格とって使わないなら無駄な時間だったねとしか
10歳は受験勉強やプログラミング・PC関連をやるべき
親ガチャ的にもうやってるかもしれないが

78.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 12:52▼返信
宅建の暗記・資格とって使わないなら無駄な時間だったねとしか
10歳は受験勉強やプログラミング・PC関連をやるべき
親ガチャ的にもうやってるかもしれないが

79.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:00▼返信
勉強しようと思うやつがいないだけで勉強すれば受かる小学生ならいくらでもおる
自分の意志で取ってるということが重要
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:06▼返信
次は電験な
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:12▼返信
凄いね
小4の時点で勉強するモチベーションやスキルが高い
この年頃なんて、小学校の勉強でいっぱいいっぱいやろ

早々おらんでこのレベル
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:17▼返信
スゴいというよりまともな親は宅建の勉強なんてやらせないって話では...
その歳で勝手に人生の方向性決められるのもかわいそう、これからもっとやりたいことが見つかるだろうに
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:18▼返信
親が勉強してると、子供も勉強するんだよね
それが当たり前だと思うから
親がしなけりゃそりゃしない
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:19▼返信
つうか年齢制限ないんか 10歳で試験を受ける想定をしてないだけか
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:19▼返信
勉強の仕方と成功体験を得るから無駄ではないよ
他の勉強してもすぐ覚えるよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:24▼返信
子供の頃から勉強ばっかり強制してたら中高あたりで反動来て一切勉強しなくなるぞ
ソースはワイ🥺
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:26▼返信
※76
テストの点は有限じゃないからな 金は有限だから優秀でも稼げなくなるわな
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:32▼返信
>>67
それはお前が条文理解してないだけや
だからちょっと問題を弄ると途端に正答率が低くなる
法律系の資格で条文理解は基礎中の基礎やぞ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:35▼返信
そもそも子供の頃にとっても10年後成人して就職する頃には法律も不動産業界の事情も変わってきてるだろうか勉強のやり直しは必要になるだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:43▼返信
父親司法書士か。弁護士、公認会計士に次ぐ文系の難関資格やん。
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:44▼返信
>>46
いや、教科書丸暗記なら全然ギフテッドではないぞ
最難関中学受ける層なら大体誰でもできるし
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:05▼返信
宅建って不動産会社のウェイ系が勉強せずに受けるから合格率低いだけで実際そんなでも無い資格だしな
取ったところで不動産会社の営業やった時に給料上がるくらいで大した得もしない資格
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:07▼返信
>金もあり、社会的地位もあり、子供の教育に熱心で親も一緒に勉強する家庭や
しかもタイガースのシャツも買ってくれる親や
多分一緒に試合も見に行ってる。ええなあ
勉強の教育熱心だけだと歪みそうだけど楽しみにも付き合うのはええよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:08▼返信
アメリカじゃ使えないから意味がないわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:08▼返信
はちま民に対して天才少年の記事は良くないと思いまーす
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:09▼返信
※91
丸暗記する子でも内容を理解してる子としてない子おる?
丸暗記はするけど短くまとめて全体像を離すのが苦手な子がおったわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:10▼返信
努力の賜物やね
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:16▼返信
馬鹿だねぇ
大して稼げないのに
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:21▼返信
中学や高校の勉強したほうがいいのに

宅建なんか不動産屋じゃないなら学歴のない無職童貞の糞ニートの30代が取る資格だぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:34▼返信
業界が全然ちがうから分からないんだけど
この資格ってそんなに使えるやつ?
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:35▼返信
受けただけだろ。自頭良いから博士号まで目指すだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:37▼返信
遺伝子の段階で頭の出来決まってるよな
こういう子は一回で記憶出来るんやろな
103.ゆとりーず投稿日:2024年01月16日 14:54▼返信



ま.んこ二毛作「産ませてよッ」

人志松本「よし、売春婦よ、俺の子を産め」
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 15:02▼返信
地頭力もだけど、この年齢で目標に向かって直向きに努力できる精神が凄いよ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 15:16▼返信
10% 切ってなきゃ難関資格とは言わないよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 15:17▼返信
>>4
是非英語で🤗
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 15:17▼返信
>>11
😰
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 15:18▼返信
>>12
六甲おろーしにー
さっあっっそーおーとぉー!😡
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 15:41▼返信
合格率50パー超えてる資格でドヤ顔決める池沼もいるから…

じゃあ医師免許は大したことない資格なんですね!とかいうのがさらに知能が低い。
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 15:51▼返信
>>100
不動産関係なら持っていたほうが良い
司法書士や法律系で持ってると強い
建築系の学科出てれば余裕
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 15:55▼返信
頭いい奴は宅建なんて受けるやつはほとんどいないだろ
頭悪い奴ばかり受けるから、そりゃ合格率低くなるわな
難易度は受験者の質で決まってくる
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 16:00▼返信
>>91
難関中学の受験は教科書の範囲をマスターしてやっとスタート地点ってくらいだからな
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 16:02▼返信
宅建は難関ではない
むしろ取り敢えず仕事で使える最低限クラスの資格では?
まぁ小学生は凄いけど
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 16:03▼返信
>>111
簿記みたいに
商業高校は強制受験な感じじゃないだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 16:05▼返信
ネットで無料で勉強できるし
今なら誰でも取れるぞ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 16:18▼返信
50過ぎて余裕かね
クソババァに参考書買わせてみるかな
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 16:39▼返信
宅建生かそうと思うと、ほぼほぼ長時間勤務サビ残ありのブラックしか勤め先がないし
難易度の割に給与も思うほど高くない
独立開業でも年収ベースで1000万行かないとか、将来性なさ過ぎて3年で足洗った
とにかくコミッションが低すぎんのよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 16:39▼返信
早熟あるある
やたらとメディア露出する
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 17:08▼返信
※118
寧ろそれは道路族の様な近隣に迷惑行為しかできない連中に刺さる事になるから悪くはない
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 17:14▼返信
>>29
電験は慢性的な人材不足らしいし2種取れれば食いっぱぐれないって言われてるな
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 20:16▼返信
まともな職に就きたきゃ大学を卒業するあたりの年齢まで待たなきゃいけないし、この子がその年になる頃には家が余りまくってるよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 21:31▼返信
あんまり知られてないか、知ってても見ないふりをしてるかだが

合格率が低い試験ってのは「意図的に合格させない」から合格率が低いのよ

「点だけで言えば合格、でもこんなに合格させたら悔しい」

っていうくだらない私情で不合格にするわけだ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 21:38▼返信
>>105
へー司法試験って難関じゃなかったんだ!
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 22:18▼返信
数学、言語以外はほぼ新しい知識の丸暗記物だし
取ろうと思ったらむしろ若いほうが楽だろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 22:22▼返信
宅建って、名称が変わってから合格率がガクッと落ちたよね。自分が学生時代のときは検定扱いで、もっと合格率が高かったと思う。
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 22:38▼返信
そんな資格は誰でも取れるし価値ないから時間の無駄www
って言うやつに何か資格持ってるの?と聞くと黙るよね
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 23:38▼返信
資格の中じゃ難関の部類じゃないだろ
就職までのヒマつぶしで取ったわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 23:42▼返信
民法の基礎がしっかりしていれば、そんなに難しい試験じゃないよ
逆に民法を初めて勉強するって奴は厳しいかも
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 10:56▼返信
>>122
宅建は点さえ取れたら合格やで
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 17:41▼返信
宅建の暗記・資格とって使わないなら無駄な時間だったねとしか
10歳は受験勉強やプログラミング・PC関連をやるべき
親ガチャ的にもうやってるかもしれないが

直近のコメント数ランキング

traq