• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
【速報】VTuber・夜空メルさん、ホロライブ契約解除 第三者に情報漏洩するといった契約違反行為が認められたため
【動画】ホロライブ・夜空メルさんの契約解除について白上フブキら1期生が心境を語る「昨日夜遅くに連絡を受けたばかり。まだ戸惑っている」




突然契約解除されたホロライブ・夜空メルさん

その原因とされる『情報漏洩』に関して話題に


元ゲーム会社勤務のイラストレーターのXより





情報漏洩に関して、特にゲーム会社入社希望の人に向けて

「誰にも言ってはいけない事」は、本当に""誰にも""言ってはいけません

ネットや友人はもちろん、家族も絶対にダメです
「作っているゲームの名前」言えません
「念願の夢を叶えた報告」出来ません


全部、墓まで持っていってください


自分が退職しようと、作ってたゲームがサ終しようと、会社そのものが倒産しようと関係ありません

一生、誰にも話せない"秘密"を抱えて生きていくことになります


















この記事への反応



完全に同意なんだけど、ギリギリ許されるのはリリース後に「これ俺の仕事」って言うくらいのもんで、リリース前はガチでなんも言っちゃダメ。
リークは文化なんて言う奴もいるけどマジで首&賠償だぞ。


これ、プロデューサークラスの人が責任を負って(半ば仕事の一環として)発信してるケースを見て、しゃべってOKだと勘違いしてやらかしちゃう若手新人とかも時々現れるね……。

「誰にも言ってはいけない事」を「知らない人には言ってはいけない事」だと思ってる人一定数いるよね

「情報漏洩なんてそうそうせんやろ」と思ってたんだけど「念願の夢を叶えた報告」で揺らいだ
これは思った以上にハードルが高いぞ……


担当していたゲームは、受託開発会社や業務委託や派遣じゃない限りは一応ゲーム会社再就職する時だけは、書いた方がいいよ。仕様書とかはダメ。あと所属部署は書くとかしておくと割と狭い業界なんで「あの部署にいた人の誰さんだけど~」って元同僚とか居て普通にリファレンスチェックしてるのを見た。

と言うか、最近だとちょっとでも個人情報扱うなら基本これだよね

業務で知り得た事を一切合切NGであるが公知の事実(自身の名前がクレジットロールに載っている)としてリリースされているのが一定以上経ってる場合はまあOKであったりはする
最近はソシャゲでもキャラ絵にイラストレーターの名前が載ってたりなどなど
社名で記載されてる場合はダメね


制作関係者をきちんとクレジットせずあまつさえ制作に関与した事実を永劫秘匿させるのはやっぱり酷よね。

今回の騒動、契約解除の割にはやたら穏便な気がするし、少なくともこの種のような前回とは違う事態が起きてそう

ゲームに限らず、ほとんどの勤め人は公知の事実以上のことを外に出しちゃダメだと思うんですけどね。





漏洩とはまた違うけど、『情報』を知って株買って逮捕された某有名クリエイターもいたからね・・・気をつけような












コメント(327件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:35▼返信
🍮💥🔫
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:36▼返信
プロジェクトに組み込まれる時に守秘義務関連で毎度印鑑押すよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:38▼返信
だからリーク師などあり得んとわかる
しかもリークなのに「的中率100%」とかなんなんだよと
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:38▼返信
そんなこと言ったら業界内で転職出来ないじゃん・・・
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:39▼返信
>>1
VTuberは絵のフリをして見た目を偽り弱者から金を騙し取る詐欺師
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:39▼返信
ワンピースの秘密知ってる歴代担当は大変やね
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:39▼返信
ゲームだけじゃない
いつも使ってるECサイトも各種申込サービスも生活に欠かせないインフラを支えるシステムも何処かの開発者が秘密を背負って作っている
8.投稿日:2024年01月17日 00:40▼返信
このコメントは削除されました。
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:40▼返信
ソシャゲごときにそんな価値ないけどな
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:41▼返信
任天堂の場合

「いいか!マリオの新作を作ってることを誰にも言うんじゃないぞ!」
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:41▼返信
情報漏洩にはうっかりも軽い気持ちも軽率な行動も無いからな
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:41▼返信
>>5
怖いねー(;ω;)
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:42▼返信
俺はデカレンジャー😡
はちま起稿のゴミクズ共😡
お前ら全員1列に並べ😡
スワットモードでしばき回す😡
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:42▼返信
そう考えると声優や編集って口すげー硬いよな
あのキャラ死ぬぞとか続編が作られるとか
酒の席でも言わないもんな
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:42▼返信
開発ディスク持って帰るのはOKなの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:42▼返信
大袈裟すぎ
配偶者くらいにはみんな言ってるよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:42▼返信
そう言う会社に限って機密事項の社員でも出来ないレベルの仕事をバイトに押し付けるんよな、
辛かった
18.投稿日:2024年01月17日 00:43▼返信
このコメントは削除されました。
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:43▼返信
※12
きっと病気の人だね(´・ω・`)
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:43▼返信
俺はデカレンジャー😡
はちま起稿のゴミクズ共
早く寝て仕事に行くんだ😡
デカウイングロボで踏み潰すぞ😡
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:44▼返信
それは才能が無い下っ端の人間の話であって著名クリエイターはむしろ積極的に次回作宣伝してるけどなw
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:44▼返信
>>13
遅すぎこのコピペ打つのに何必死になってんだ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:44▼返信
なんか情報漏洩は軽く見られがちだよな
言葉が軽すぎるのか
億単位の金が動くこともあるのにな
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:45▼返信
>>20
戦隊観て育ったらこんな異常性帯びるんやな
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:45▼返信
>>20
きっと病気の人だね(´・ω・`)

26.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:45▼返信
こんなど素人に言われんでも、大抵入社時に秘密保持契約巻くからみんなわかっとるわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:46▼返信
発表後も担当案件個人で公言したらダメってうるさいから、サイン付けたり
アニメーターみたいに自分の絵同人誌にして売れたら良いけど、著作権会社が持ってるからできないし
人に仕事絵見せるのって転職の時くらい
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:46▼返信
当たり前のことなんだよなぁ
あと何でツイッターだとちょっと臭い感じになるんだ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:46▼返信
まあそのくらいの覚悟がいるのはわかるが
じゃあエンディングのスタッフロールに制作者全員の名前載せるのもおかしい事になるだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:47▼返信
バイトでもそこで得た情報を外部にもらしてはいけないってあるんだよ
働く時の基本なんだよなぁ…
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:47▼返信
Switch2が存在するって事やな
任天堂の口は硬いぜ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:47▼返信
別にゲーム業界に限らずほぼ全ての職種でそうなんだけどその程度のセキュリティ意識すらないバカ多いよね
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:47▼返信
いやそれは在籍してる現役に言えよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:47▼返信
>その昔、Twitterで
>「やっと長期休暇だー!」
>と呟いただけで社外秘漏らしたとしてクビになった社員がいるんだよ…
>ゲーム会社はこの辺本当に厳しいから、Twitterの発言には気をつけるんだよ…イーヒッヒッ
>(なお実話)
ソースの方も妄想じゃねえかよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:48▼返信
当然認識してるつもりだけどあらためて再認識できてよかったかな
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:48▼返信
みんな経歴でタイトル挙げて作ってましたってやってるやん
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:48▼返信
こういうもんだから、よくあるリーカーの情報って怪しいんだよね
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:48▼返信
>>21
ほかの会社でも下っ端が気を遣って言わないのに、上役がインタビューとかでさらっと言っちゃうことあるある
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:49▼返信
俺はデカレンジャー😡
はちま起稿のゴミクズ共
早く寝て仕事に行くんだ😡
スワットモードで泣かしてやろうか😡
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:49▼返信
岡本吉起がやってるあれはどうなの
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:49▼返信
>>33
それはこいつが言わなくても会社が口酸っぱくして言ってるので
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:49▼返信
そんなん当たり前やろ😞
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:49▼返信
基本的な、当然の、あたりまえの事が出来ない奴がいるんだよなあ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:50▼返信
>>12
つまり下請けってことかぁ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:50▼返信
中さんがスクエニの未発表情報から株取引で有罪認定されたって言う上役がやる事もありましたね
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:50▼返信
ここだけの話
スイッチ2は低性能な携帯機です
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:51▼返信
産廃堂撤退!
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:51▼返信
>>21
そういう人の宣伝行為はゲームそのものの広報活動にも繋がるからな
権利元から許可得た上での宣伝でしょ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:52▼返信
シークレットゲストで出ると堂々と発信するDAIGO
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:52▼返信
俺はデカレンジャー😡
はちま起稿のゴミクズ共😡
お前ら全員1列に並べ😡
スワットモードでしばき回す😡
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:53▼返信
>>29
スタッフロールに載ったゲームが発売されてようやく「あのゲーム開発に携わったんだ」って言えるようになる

言えるのは関わったこと、ちょっと掘り下げたとしても担当箇所(例えば草生やしたとか)くらいまでなもんで
具体的にどういう技術(スピードツリーとか)を使っただなんだは守秘義務に引っかかる可能性があるので避ける
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:53▼返信
会社が倒産したら流石に秘密保持契約とかどうでもいいだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:53▼返信
俺はデカレンジャー😡
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:53▼返信
某国民的RPGの開発者がキャバクラで開発自慢してて
挙げ句の果てにキャバクラのねーちゃんをゲームに登場させたって話知らない?

現実はそんなもん
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:54▼返信
>>51
もちろん発売前やるのは論外なのはわかってるよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:54▼返信
なるほどねー
ホロも今の規模ならデカイ案件だったり何かしらの自社開発やってるだろうしその辺かな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:54▼返信
リリース後なら経歴として言っても良い
だめという会社がおかしい
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:55▼返信
休暇に入る時期なんて職種によってバラバラだし
そもそも休暇に入る頃には発売日発表されてると思うが
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:56▼返信
バイトに口止めとか無理に決まってんだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:56▼返信
>>52
場合によっては有効だったりするから、倒産した場合でも迂闊に話さないほうがいいで
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:56▼返信
でも会社が潰れてしまえば 訴えるやつが居なくなるのでは?
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:56▼返信
誰にも言えなかったら転職できねえよなぁ?
実績が無いも同然なんだから
不思議だねー
63.投稿日:2024年01月17日 00:57▼返信
このコメントは削除されました。
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:57▼返信
>>54
9の妖精が突飛な存在やから生まれたデマやんけ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:57▼返信
俺は映像業界だけど情報解禁と同時に普通に言ってるけどな。今度見てって宣伝にもなるし。
これゲーム業界がおかしいのか言ってる奴が間違ってるかじゃね?
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:57▼返信
ここらは海外との違いがよく出る

海外は
「税金をまけてもらっているなら、ノウハウを秘密にするのは悪いこと」
「知り得た情報を秘密にする?そんな金もらっていない」

つって、意外と簡単にバラす
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:57▼返信
そんな情報教えないでほしいなあw
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:58▼返信
そうは言うけど、辞めた人は(当人が定めた)差し支えない範囲で当時の事を色々と暴露しているよね
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:58▼返信
>>61
関連の権利が他社に買われてたりする可能性があるから…
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:58▼返信
トーセ?
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:58▼返信
>全てのコンテンツはクレジットされることのない「名も無き巨匠達」に支えられています

下請けで請けてた会社の名前しかクレジットで出てないパターンのやつ?
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:58▼返信
デカレンジャー😡
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:58▼返信
自我持ちたいならとっとと独立したらいいんよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:59▼返信
>>67
仕事の話ですよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:59▼返信
>>62
「既に発売したゲームの開発に関わってた」なら別に規制もされないし何の問題もないけどな
その程度の実績しかない奴がソフバン→楽天への情報漏洩みたいなことやるんだよね
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:59▼返信
どの会社にもあるし契約時に念書書かされるけどねぇ…
この人ちゃんと働いたことあるんかな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:59▼返信
退職後の長期間の秘密保持は無効にできるでしょ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:59▼返信
実際みんな情報漏らしてなくて感心する一方で
漏洩によってプロジェクト潰れて怖いことになった話も聞くw
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:00▼返信
言えないケースってのは
開発会社非公表ってパターンくらいでは
普通はスタッフロールに載ってれば話せるだろ
話さなくても載ってるんだからw
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:00▼返信
>>1
バレなきゃいくらでも話ていいんだよw
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:00▼返信
世の中そんなもんだってことですね☆
不合理にして理不尽
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:00▼返信
それなのに
ソフトに愚痴や個人情報を仕込むのはいいの?
解析されて発覚することがたまにあるけど笑い話にしとるやん
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:01▼返信
どれぐらい恨んでいるかでバラすかバラさないかが決まるんじゃろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:01▼返信
会社が倒産しても、吸収されたとしたらその会社に契約内容は移るし、
完全に清算となっても債権者に権利が残る場合がある
特に外資が絡むとガチで容赦ないよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:01▼返信
まあなんつーの、

「漏れた程度でダメになる、紙芝居ゲー」かよ

って気持ちは無いではない

俺は今まで一度も話したことはないが「こんな程度で」ってのもあるんで
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:01▼返信
情報漏洩そのものじゃなくて契約内容なんよ
そういう契約をしたらやっちゃダメって話
契約というのはそれぐらい重いということ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:01▼返信
偉なったり会社やめて言いまくってる奴山程おるやんけ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:02▼返信
ジャニー氏が死んだことでようやく次々と明るみに というヤツ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:03▼返信
経歴に未公開情報のゲーム載せてやらかしてる人とかたまにいるねw
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:03▼返信
>>79
このスレは載ってない人の話やないの
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:03▼返信
>>65
情報解禁時点では絶賛開発中のことが多いので、解禁された情報以外は全く喋れないし
その時点で開発会社が発表されていない場合はそもそも喋らない
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:03▼返信
>>14
業界に少しいたけどボロッボロ出てくるぞ
今でも話せないこと抱えてるわ
広まってないケースは俺みたいに口の固い奴が頑張ってるだけ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:03▼返信
流石に異常だと思った部分はコメント欄で否定されてるな。
このゲームのこの部分作ってました(技術は非公開)くらい言えないと転職できないからな。
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:03▼返信
みんなが適当に言いまくればいいのよ

「当事者はウソをつくもの、だったら何が本当かは世間が決める」って

みんな言いまくれば、本当のことが混じっても気づかれねえ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:04▼返信
意図せず出ちゃうこともあるしなあ 爆弾抱えたくないものだ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:04▼返信
>>34
この話は前にも他所で聞いたことあるガチやぞ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:05▼返信
開発関係者からの垂れ込みで~とか言う放火系は嘘の中でも相当下手な部類って事やな
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:06▼返信
>>59
ゲーム会社のバイトってデバッグぐらいやんか
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:06▼返信
>>82
そういうのもダメなんだけど、こっそり仕込まれるのを防ぐのが困難なんだよなぁ
とりあえず笑って誤魔化すしか無い
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:06▼返信
>>94
お前また来たのか
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:06▼返信
当たり前のことだけどその当たり前のことも守らなそうな人がSNSにはたくさんいそうだしな
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:06▼返信
バイトなんかを安く使おうとするならそれなりのリスクを覚悟しないとな
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:07▼返信
田舎の小さいメーカー企業でも他所に仕事の内容を話したらアウトだよ。その企業がメディアの取材受けたとかで外部の人間も知ってる内容でも大雑把にしか言えない。
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:08▼返信
※96
ウソやぞ
後から小出しで設定追加して炎上した
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:08▼返信
口軽い出版の知り合いから、色んな情報がすげー耳に入る
情報公開の数週間前とかに知って、プレリリース後にはちまとかで取り上げられて
「やっと言える」って気持ちになる
インサイダーやったら終わるから絶対やらないけど
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:08▼返信
ゲーム会社じゃなくてもタクシー会社とか誰を乗せたとか客の話は家族にも言わないって契約書かかされる
バレたら一発でクビだし何か損害与えて訴えられたら破産級
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:08▼返信
社内コンペ用素材を外部へ依頼して突破できずに消えていくとか星の数ほどあるだろうし
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:10▼返信
>>念願の夢を叶えた報告

世に出た物なら当然OK
ツイートで異常に盛るのはやめましょう
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:11▼返信
別にゲーム関係に限った話じゃないけどな
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:11▼返信
よく素人が関わってあるのが商品が出た時Xとかでこれ俺がやりましたってポストするやつな
それ守秘義務違反や してる人は普通は許可もらってやってるのよ
俺も前やらかして30分後にお叱りの電話かかってきてまじびっくりしたよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:12▼返信
なんか気持ち悪い奴だな
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:12▼返信
業務内で知り得た情報を許可なく公開してはいけないみたいな内容は会社員になるときの契約書にだいたいあるよね
仕事の内容とかを一般社員がSNSで上げてる時は大丈夫かなって思う
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:13▼返信
>>98
(オススメはしないけど)開発のバイトとかもあるで。もちろん守秘義務は結ぶ
未経験だと厳しいと思うけど
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:13▼返信
どうしても言いたいことは、一般論にスリ替えるんだよ

「この会社でこんなことがあった!」ではなく
「こういうことをするとこんなことになりがちだよなぁ?」っていう

こんなんじゃ、こういうことをするやつもいそうだよなぁ~?
みたいな皮肉というか暗喩だな
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:13▼返信
>>110
契約書読まないタイプ?
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:14▼返信
>>102
地方の工場でどこかの孫請け企業とかはパートで製造ライン回してたりするからな。
何に使うかは研修で教えるけど、そのラインで作ってるのはどういう役割の部品なのかは説明しない。
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:14▼返信
SNSで何か発信すること自体がリスク、何か機密に関わってるならスッパリやめろ
そんなもんやらんでも死にはしないし、これから先も仕事とかで続けたいならそれくらいの覚悟しろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:16▼返信
>>12
るしあの時と違って即クビだから男Vとかも絡んでるんやろなぁ
バチャ豚w
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:16▼返信
下請けで某有名ゲームの制作をしていた先輩はスタッフロールに名前が載らないと嘆いていたな
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:17▼返信
NDAあってもと違法行為の内部告発とかはいいんだろ?
クレジットに上がらない奴が
違法な就労させて作った作品について暴露される場合とか
ゲーム業界がホワイトなら漏洩で何でも処分になるはず
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:17▼返信
昔、結婚式場のバイトが芸能人が出席してるってSNSで無断ツイートしてクビになってたなあ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:18▼返信
でもゲームのエンドロールで膨大なスタッフロール流れてるやん。過去形の携わったは言えるでしょ。何でもNG一辺倒だと思ってるやつこそ考え浅い
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:18▼返信
俺は「これを作った!」ってアピールは気に食わないほう

ゲーム開発であれば、しょせんチームプレイなんだから「俺が!」ってのは意味はない

それ言っていいのは1人で全部やったやつだけ

それで勘違いして独立して、痛い目見たやつなんか山ほどいるわけだし
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:19▼返信
>>112
ツイ廃の人はツイート監視されてたなw
仕事中書き込むのは百歩譲って許すとしても、業務内容書き込んだらタダじゃおかねーぞと

仕事中書き込むのも普通はアウトだと思うけど
あと匂わせとかもやめて欲しい
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:20▼返信
>>96
なんでツイッターの出来事なのに具体的な内容が残ってないんだよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:20▼返信
アカブヨンジューハチやジャニーズなどアイドルと
ゲーム屋はよく似てるんだよ

おめーがすごいんじゃねーんだ
事務所が人気を捏造してゴリ押しているからオメーはやっていけるんだ

独立したら何の価値もねーぞ、みたいな
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:21▼返信
会社によるよー笑
話デカくするのやめてねー?
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:22▼返信
>>123
神谷のこと言ってるようにしか見えなくて笑う
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:24▼返信
契約は何よりも優先されるって義務教育の段階でちゃんと教えるべきやわ
どれだけ理不尽でもそういう契約してたら裁判で絶対に負けるし誰も助けられない
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:24▼返信
ゲーハーの人に思うのは、あんた目立ち過ぎじゃね?ってことだなあ

過去のあれの続編はどうなってるんだ、って聞かれることが多かったと言うが
そうなるのは目立ち過ぎてるから

「権利者は知らないが、あの人に言えばなんとかなるんだ!」と思われたせい
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:24▼返信
ゲームに限った話じゃないが。。
社外秘は永遠に社外秘だよバカども。
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:24▼返信
クレジットされないってスマホゲーくらいじゃねえの?
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:25▼返信
>>122
記事中にもその点は書かれてんぞ
クレジットにも会社名だけとかあって膨大に見えても名前載るのも一部や
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:26▼返信
許可をとればいいのよ
SNSにどうしてもあげたいとか自分のポートフォリオに入れたいとか口約束でいいからOK貰えば良いだけ
無断で全世界に発信はリスクしかない
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:27▼返信
>>126
こういう書き方したら改行多すぎますってなる
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:28▼返信
>>134
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:29▼返信
嘘付けw

本当なら人生終わってるくらいXでベラベラ喋ってるゲームクリエイターたくさんいるぞ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:29▼返信
>>44
シナライブオワコンやなぁ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:29▼返信
>>122
発表した後に発売されないままってゲームが稀にあるけど
その何倍も発表すらされないままポシャるゲームがある。そういうのは全く口外できないし経歴にも書けない
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:30▼返信
ファイファンファンタジーも、吉田とか言う人が有名らしいが
それであんまり持て囃されてしまうと、仮に今回のジューロクで担当を離れるとしても

次のにも影響を持っていると思われて「ジューナナはいつ出ますか!」とか
聞かれる羽目にもなりかねないよな

特にスポット参戦のやつが有名になりすぎるのは良くないと思うんだよなあ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:31▼返信
※82
ダメに決まってるだろボケ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:31▼返信
>>106
沖縄のタクシー運転手「あそこ、仲間由紀恵の家ね」
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:32▼返信
>>134
その程度のリスク感覚だからFacebookに経歴載せて続編の存在バレたりしてるよな
後日消されてるということはそれなりの処分も受けているって事やぞ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:32▼返信
そりゃ契約に罰則がなかったらゲーム会社なんてリーク祭りだからな
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:33▼返信
>>142
訴えられたら100負ける
仲間由紀恵に感謝案件
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:33▼返信
マジで不思議なんだけど、どこの世界にもアホがいるはずじゃん
なんでソシャゲ業界ってガチャ関係の暴露とかないんだろ
ゲーム業界全体で見たら内部リークとかはあるのに、何故かソシャゲにはない
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:34▼返信
マイクロソフトならハローとか、プレイステーションならアンチャーテドとか
んいん天道ならゼルダやマリオ

こんなのは隠す意味ねえよな

「続編出ないわけねーだろボケッ!」と言い切ってもいいと思うよ
どうせ出るんだから
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:35▼返信
結論を言うが、一般社員がSNSで仕事の内容を上げるな
それだけ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:35▼返信
普通の会社でも同じことじゃん
基本内部事情なんで外部に言ってはいけないからね
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:36▼返信
ゲーム業界じゃなく近い感じの業界にいたけど
近い人には関わってる新規作品とか
どの位の時期にやる予定等々位なら結構喋ってる人多かったけどなw
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:36▼返信
>>146
ガチャ関係?
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:36▼返信
頑張ってこっちで守っても海外から簡単にリークするからなんやねんこれって思うけどな
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:37▼返信
ここまで言わないと分からないってやばない?
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:37▼返信
>>150
業界内には多少口が軽いのはどこも一緒だと思うわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:37▼返信
ゲームに限った話じゃない
機密保持なんて基本中の基本
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:38▼返信
件のVの情報漏洩って未発表の新作を第三者に漏らしたとか
参加してるのを伝えたとか
その程度の話しじゃないと思うぞ
もっとアウトな感じだろう即刻契約解除だし
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:39▼返信
>>145
沖縄出身の芸人が普通にテレビでエピソードトークとして話してたことなんだけどw
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:39▼返信
ゲームだけじゃなく、全ての会社でそうなんだが
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:40▼返信
>>152
ああいうのって大抵は解析やハッキングで情報盗んだり
金渡して関係者からネタ貰ってるからな
防ぐの難しい
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:40▼返信
ゲーム業界に限った話だと思ってる時点で人生経験浅いんだなって
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:41▼返信
>>157
それでも訴えられたら100負けるよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:42▼返信
>>150
雑談程度には話すよね
でもそんな真意不明の情報信じる方が自業自得ってなる
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:43▼返信
>>161
タクシー運転手が嘘ついてた場合どうなんの?
仲間由紀恵本人に被害一切ないよね
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:44▼返信
Z世代はSNSですぐお漏らしするからな
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:44▼返信
>>146
確率操作してるとか言いたいのか?確率いじるのはガチャの種類で増減するんだから当然してると考えていいしあまりに乖離してたら騒がれてる
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:45▼返信
上の人は、探りを入れるためにしゃべる人はいた

「このシリーズは何が問題だったのか」みたいな、洗い出しをしたいんだろうな
オリジナルメンバーではないので何がどうなって好評だったのか・不評だったのかを知らんから

そんなん当時の人に聞きに行けばいいのにと思っていた
現場は離れても、役員として残ってたから
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:45▼返信
>>163
嘘ならその嘘で被害を受けた人がもし訴えたら100負ける
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:46▼返信
パチ演出のデバッグバイトしてたけど契約書かかされたわ
15年ぐらい前のとこ
当時でも情報漏洩には厳しかったよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:47▼返信
最後の方のハードメーカーの宣伝担当にサードの未発表が入るってのは面白そう
ストアから漏らしてるケースあるよな
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:49▼返信
情報解禁前にDAIGOが格付けにでるって公開したのはクビにすべき
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:50▼返信
てか契約したなら契約を守れよ
社会人だろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:50▼返信
>>146
んなもんパチと一緒だろ
出たところですぐ対処できるし出所不明根拠不明で忘れ去られる
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:51▼返信
Twitterはバカ発見器ってのは本当にその通りな訳で
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:51▼返信
ゲーム業界に限った話じゃないだろw
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:54▼返信
話せばクビになるし、数千万以上の損害賠償請求をされるからでしょ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:58▼返信
ゲームってマスターアップしてすぐ発売するわけじゃなくて発売タイミングはソフトの販売戦略によって変わるんで、マスターまでに発売日が発表されてないゲームの発売時期をマスター時期から推測なんて不可能なんですよね。あれはデマだよ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:58▼返信
音楽でもラジオ局にはだいぶ前に届いても解禁前に流したら大変なことになるから
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:59▼返信
松本「わかったかおまえら!」
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:59▼返信
>>137
契約によるって書いてあるの読めないの?
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 02:00▼返信
昔の某有名格闘ゲーム内のアニメ原画とかやったけど そのゲームが出るからといって株を買おうとかそういう事は脳裏にもよぎらなかったな。貧乏なアニメーターだから😅 ただ好きなキャラが描けた喜びのみだったなぁ~😉クレジットにも出てた。発売されるまでは誰にも話さんかったが。忘れた頃に出るしwww
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 02:02▼返信
俺この仕事に関わってたんだよぐらいふわふわしてる物は問題ない
真偽の確かめようがないので
まぁそれ故詐欺にもよく使われる手法だから信頼性もないな
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 02:04▼返信

こういうのはイラストレーターとかがよく情報漏らすイメージ

183.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 02:05▼返信
今だと、任天堂の新ハードの開発機は配られているだろうが、それを言っちゃった人はどれくらいの罰になるんだろう
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 02:07▼返信
めんどくせえ仕事だな
やっぱ何やるにも一人で創るのが一番だわ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 02:07▼返信
ナカイドぇ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 02:07▼返信
プライベートで仕事に関係する話をそもそもしたくない
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 02:08▼返信
全国公開の映画のエンドロールにのったけど末端にはなんの情報も教えてもらえないから公開日すらネットで知った
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 02:08▼返信
>>164
いい歳してコピペブログ見てんじゃないよオッサン
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 02:08▼返信
倒産したゲームメーカーの人はSNSでペラペラ喋ってないか
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 02:08▼返信
ネトゲのクローズドテストでもあるだろ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 02:08▼返信
いやゲームとか言ってっけど全部の職種大体同じだからな?
ゲームじゃないから大丈夫とか思うなよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 02:09▼返信
流石にリリースして暫く立ってから開発に参画した事言うくらいなら問題ないだろ
それで侵害される利益て何?
しかも絶対に言えないなら転職の面接時も言えなくなるしそれだと就職の自由の侵害じゃん
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 02:13▼返信
損害額がなくてもクビにはなるから気を付けろ!
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 02:14▼返信
>>146
ガチャの操作はガチで捕まるアカンことで幾ら隠そうとしてもそもそもネット上にデータを置いてある以上必ず調べようと思えば調べられるしそもそもプラットフォームが許してない為禁止行為としてリスクが高い
なんなら操作で言うなら昔多かったのは出るように体感確率を上げる操作は行われていたのは知っているがそれも基本性悪説で疑うバカが多かったせいで禁止されている
ユーザーの体感ほどあてにならないものはない
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 02:16▼返信
>>192
基本儲かってる会社には派閥があって好き嫌いで足の引っ張り合いして無能がのさばったりするのに使われるんだよ違反だ処罰しろってね
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 02:20▼返信
パチの台の設定とかバラすとマジでヤバい
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 02:23▼返信
>>135
こいつ前に出没してたイマジナリーフレンドの予言とか信じてる奴じゃね?
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 02:27▼返信
ちょっと大げさすぎ
普通に公式が出したら自分が関わりました描きましたって見るし
名前出さない名乗らないってむしろその会社じゃなくその人に問題というか名乗りたくないパターンのほうが多いと思うわ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 02:28▼返信
これを読んで「ゲーム会社じゃなければ情報漏洩してええんやな!」となるのがZ世代だから特にゲーム会社は〜とか書かん方がええで
奴らの読解力と倫理観の無さと口の軽さを舐めてはいけない
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 02:30▼返信
クレジットにのらないっての基本的にブラックな職場ってことだよ
労働基準法ガン無視の会社あるある
巨匠でも何でもなくくそなとこ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 02:32▼返信
これね、普通に労働基準法違反なんで首にされた奴は訴えれば勝てる案件過ぎんのよw

馬鹿だったんだろうねぇその首になった奴www

憶は取れたかもしれねえのにチャンスふいにしたwww
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 02:33▼返信
子どもにコッソリ教えたら
情報が漏れてしまって
会社から解雇されたっていう実例もあるしな
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 02:35▼返信
発売されたら普通は言ってもいいよ
開発中は秘密だけど
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 02:36▼返信
当たり前のこと言ってどうしたの?
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 02:36▼返信
>>201
基本的に契約書に契約不履行側は責任を負うって書いてあるからそれでクビになったら労働基準法もなにもないぞ
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 02:37▼返信
少なくとも夢を叶えたと言えるレベルの名の知られたゲーム会社で働いてるなら、がっつり関わったゲームのスタッフロールには確実に載るよ
転職の際の履歴書代わりであり、福利厚生の一環でもあるんだから、発売後は堂々と自分が作ったと言うがよろし
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 02:37▼返信
新型iPhoneを子供が自慢して父親クビになってたよな
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 02:37▼返信
まともなゲーム会社は、違法な情報抜き取りにもかなり対策してるわけだけど、案件によってはそういうリーク師(情報抜き取り)みたいな奴がいなかった世界線ならおそらく開発期間も半分くらいに短縮できる上に、開発人数も少なくなって、販売価格も半額くらいに下げれると思うし、ゲーム開発数も2倍くらいに増えてると思う。
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 02:38▼返信
正社員ですら自分ちのガキにお漏らしするからなあ
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 02:40▼返信
岡本は・・・虚言だから情報漏洩じゃないか
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 02:47▼返信
べつにゲーム会社だけじゃねーよバカ
だからアホが勘違いしてしゃべるんだよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 03:00▼返信
こんな当たり前の事をドヤ顔で言わなきゃいけないのか・・・
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 03:01▼返信
デマだよNDAは基本的に契約年数が規定されているし規定されていないものは裁判所が常識的な範囲で判断するから墓までなんてことはない
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 03:02▼返信
※198
それは予め会社側にどの範囲で情報を出してもいいか許諾を得た上でやってんやぞ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 03:10▼返信
リーク情報が嘘ばっかりなのはこういうことだし、リーカーは嘘つきってことなんだね
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 03:10▼返信
頭が弱い
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 03:13▼返信
社外秘は社外秘
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 03:17▼返信
※201
労働基準法違反で訴えりゃ勝てるとか、何を言ってるんだ?
クビで済むならまだましだ、モノによっちゃ退職金代わりに刑事・民事双方で訴追されるぞ、会社から
実例あるだろ ググって判例の一つでも読め
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 03:21▼返信
>>57
会社がダメと言うならそりゃダメだろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 03:21▼返信
まぁスタッフロールに載ってる人は公言OKなんだよね。
スタッフロールはOKだけど、公言はNGとかいうのは矛盾してるし
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 03:26▼返信
情報漏洩でクビはよくあるから無職になりたくないなら本当に気を付けて
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 03:31▼返信
ソニック開発者のインサイダーデブに聞かせたい
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 03:44▼返信
駄目って言われたら駄目ってだけの話なのに
◯◯は良い?みたいな事言い出す馬鹿がコメントにもいるんだから無理じゃないかな
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 03:44▼返信
>>147
ハローってなんですかw
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 03:47▼返信
それだと一緒に開発してる人に相談すら出来ないんですが…
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 03:49▼返信
よく行ってた寿司屋で色々バラしてたけどな・・彼
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 03:49▼返信
よく行ってたすし屋で色々バラしてたけどな・・彼
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 03:52▼返信
こういうSNSだと目立ちてぇ精神から大げさに言うのが嫌だ
それぞれの契約形態によるんだから
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 03:56▼返信
20年30年たったらまあええかみたいな感じもあるけどな
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 04:01▼返信
当たり前やろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 04:16▼返信
単純にゲーム業界の奴らがコンプライアンスがひでぇってだけの話じゃねーか
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 04:32▼返信
ゲーム業界エアプだろ
機密保持契約には何年って記載もあるから一生じゃないよ
直近で何に関わってるかは言わないけど過去何の開発に関わったかはみんな言う
というか一生言えなかったら転職活動もできないだろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 04:41▼返信
墓まで秘密を持って行けない人の多い事よ
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 04:46▼返信
X だとコンプラ機密主義ガバガバの企画者いるからなあ…
ペルソナとかPSO2とかの企画名乗ってる@kasumin777(サブ垢@ka2nd、@ohanasi2022)は機密情報ポストしまくったり名指しでPSO2 NGSのスタッフがユーザーのせいで失敗したと言っていた的な社内リーク繰り返している。株価にも関わりかねないしスタッフを名指しで誹謗中傷、脅迫する事を繰り返しているし何故放置されているのかわからない……

フォロー数限定…小さな拉麺屋ですので
@kasumin777
ちなみにペルソナ4と5の企画立案と演出方針協力をしてきまして
特に黒の騎士団をモチーフにして都会を舞台とした5が未だに売れまくっており6開発の話が出てきませんw
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 04:48▼返信
社会に適用できない配信者にそんな難しい常識守れると思うな
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 04:49▼返信
どこだって業務内容なんて言っちゃ駄目だろう
国関連のものなんてニュースにならないものばっかりだぞ
だから色々な業界を見とくのは大事なんだよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 04:50▼返信
※234
これ@kasumin777のNGS用Xアカウントっぽい@ngkeisoku
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 04:56▼返信
※234
追記するとこの@kasumin777、本当にセガ関係者ならガチで駄目だし仮に虚言でも開発関係者を騙って株価操作しようとする発言やスタッフに対して加害している行為を何年も野放しにしているのが企業として駄目だと思う

過去ツイート読むとスクエニ関連の企画(FF15やFF7Rなど)も手掛けたと言ってるしセガとスクエニはマジでこの人どうにかした方がいい
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 04:58▼返信
休暇云々は絶対嘘松だろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 05:01▼返信
※239
いや、休暇発言でマスターアップ終わった事が推測されて…ってのはマジであったんだよ

だから忙しくなるとか長期休暇がみたいな発言も禁止
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 05:11▼返信
>>16
人によるけど実際そのレベルはあるあるだな
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 05:12▼返信
>>240
だからそれエモイラって奴の話だろ?
そのやりとりはどこで行われたんだよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 05:13▼返信
>>28
ゲーム会社に限った話じゃないし、部下に言えよって話
実際はこうしてXに書いちゃうことすら止めなさいって感じ
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 05:23▼返信
※242
違う
確かゲーム系ニュースサイトの記事にもなった筈だったんだがさっきからググってるが出てこない
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 05:23▼返信
岡本「誰も反論できないから好き勝手言うぞ」
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 05:35▼返信
>>244
>2023.4.22 16:30
>ゲーム会社の新入社員が「やっと長期休暇だー!」とツイート ⇒ 社外秘漏らしたとしてクビになった話
ゲーム系ニュースサイトの記事ってこれか?
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 05:36▼返信
※246
だから違うつってんだろ…
こっちも探してるが見つからん
まとめサイトじゃない
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 05:46▼返信
>>2
エンディングで会社名だけ出して関係社員は一切出ない人達のこと?
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 05:49▼返信
Naughty Dogに5年半勤めていたアニメーターのJonathan Cooper氏
同社を退社する際には、社内労働慣行の口外禁止を定める書類に署名するまで、最後の給料の支払いを差し控えると迫られたとのこと。それは違法ではないかと伝えたことで、会社側が折れたという。
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 05:51▼返信
その割に今も漏れ漏れ大好きゲーム業界
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 06:12▼返信
何で演者が謎の情報漏洩で辞めてるのに
裏方の話をしてるの?
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 06:14▼返信
うちの業界はこんなに特別なんだみたいなコメ多くて気持ち悪い
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 06:17▼返信
>>245
嵌め込みされたので言う権利はある
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 06:18▼返信
ゲームに限らずどの会社もだろ
何いってんだこいつ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 06:19▼返信
風通し悪いよなゲーム業界
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 06:20▼返信
>>251
何も理解してなくてワロタ
お前みたいなもんがウッカリ情報漏洩するんやろな
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 06:21▼返信
いやです
守秘義務契約は5年です
そんなに黙ってほしけりゃ金払え
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 06:29▼返信
>>257
そういうのは事前に言って下さい
便所掃除担当に回しますんで^^
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 07:12▼返信
>>76
それでも口の軽すぎる奴は余裕でバラすんだよね
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 07:12▼返信
毎度の任天堂関連のリークも大変だよね
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 07:16▼返信
まーた無名の元開発者かよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 07:17▼返信
そんなあたりまえのこともぺらぺらしゃべるんだね
境界かもしらんね
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 07:22▼返信
逆に任天堂関連は漏れなさすぎなんよね
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 07:30▼返信
友人がゲームメーカーに勤めてるけど、何のタイトルに関わってるのか普通に教えてもらってたわ
契約上、OKなのかどうかは知らんが
265.投稿日:2024年01月17日 07:33▼返信
このコメントは削除されました。
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 07:44▼返信
>>125
その具体的な内容を知っている人みんな機密保持契約を結んでいるのでは
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 07:54▼返信
>>264
職場のおマン婆もそんな感じだな
他人に言うことで承認欲求得てるゲェジタイプ
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 07:55▼返信
>>234
いわゆる青葉の気配を感じるんだが…
黒の騎士団って…後付けなら何とでも言えるわな
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 07:58▼返信
この人下請け会社か派遣、契約社員だろうな。開発中でなければコンシューマは問題ない。ソシャゲは知らん
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 08:09▼返信
ネカマするくらいに気合い入れてって話
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 08:20▼返信
>>264
クレジットに載ってるなら関わってることくらいは言っていいだろ。海外じゃそれを名刺がわりに就活するくらいだし。
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 08:22▼返信
某国人が自国に帰ってネタばらしするのはいいんだろw
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 08:37▼返信
守秘義務はその通りなんだけど
だったら関わった奴全員スタッフロールに載せろとも思う
トーセとかの言い分だろこれ
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 08:44▼返信
Z世代はゲーム会社で働けない…ってこと!?
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 08:59▼返信
でも、転職したら前のゲームの技術などを使いまわしたりしているんじゃないの?
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 09:05▼返信
>>275
脳みそで覚えておいて参考にする程度はともかく
資料持っていって流用したらアウト、最近回転寿司チェーンでそれやらかして裁判になった人とかいたでしょ
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 09:08▼返信
どの職種でも守秘義務があればそうなる。
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 09:14▼返信
別にどの会社でも同じ件
株式公開してる会社ならインサイダー情報になるなら当然他人に話したらアウトな訳で
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 09:20▼返信
古くから下請けをしてる京都のゲーム会社に面接に行った時に
スタッフロールには一切名前は出ないよと言われた事はある
結局交通費も出ないので合格したが断った
(交通費の自腹は無理)
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 09:42▼返信
てかこんなのゲーム会社に限らずどの業種でも同じことだろ?
なんでゲーム会社だけ守秘義務ガチガチだと思ってるんだろ
社会経験足りなさすぎとか?
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 09:49▼返信
こういう投稿する人って、特にxxx業界はって自分の属している業界名出して、他の業界より厳しいってマウント取りがちだよね。
あえてレベル付けるなら、アニメやゲーム業界より、国の防衛システムとか国民の情報取り扱う技術者の方が断然秘密守らなきゃいけない。
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 09:50▼返信
>>280
はちまのバイトなんかは誰かが流したリークを拡散したら同罪なのを知らないから平気でまとめてるでしょ?
一般常識が通じない奴なんて腐るほどいるぞ
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 09:53▼返信
本当にアホが増えたからな
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 09:55▼返信
>>273
スタッフロールとか主要スタッフ以外要らんやろ

お前が食うちくわの魚釣った人、練った人、焼いた人
ライン工のチャンさんまで名前書く必要あるか?
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 10:04▼返信
>>266
勤務メーカーもバレててマスターアップからゲーム発売日まで特定されちゃった流れはどこに消えたんだよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 10:06▼返信
つまり酷い勢いでブヒッチ2のリークが飛び出しまくってる任天堂界隈の社員は、モラルも常識も壊滅的ということ
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 10:36▼返信
>>284
開発者が少ない時は試食した人とかも名前書くぞ
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 11:14▼返信
リリース前は分かるけど倒産後までの契約ってあるの?
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 11:25▼返信
※286
リーカーという無敵の人間は訴えられてないだけの犯罪者だからちょっと違う
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 12:13▼返信
「言ってはいけない」という事に勝手に「言ってもそいつが誰にも言わなきゃいい」と脳内変換するから、「〇〇になら黙ってるだろうから言ってもいいと思った」みたいな事象が発生するんよ。
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 12:20▼返信
クビはまだ優しさだな
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 12:26▼返信
クリエイター大事にせぇよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 12:49▼返信
今みたいなボタン一つで密告できるシステム作っておいて、ゲーム業界みたいなとこ目指すよーな人種に
守秘義務守れとか、そんなもん不可能に決まってるやろw
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 13:24▼返信
リリースしてしばらく経ってからも関わったことを隠さなければならないってことはないはずだけどな。
一般的なNDAの内容からして。
内情を告白みたいなのはまずいが、職歴に記載するのは自由だろう。
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 13:27▼返信
チクチク言葉やめてもろて。うっかりばらしちゃうよ?
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 13:31▼返信
マウントではない気がする。コンビニ店員レベルでも未成年に酒タバコ売るとやばいみたいな、やばいものはやばいって話だよ。例えばこれからマックにモンハンゴー対応しますってなったら未成年バイトも巻き込むし。
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 13:37▼返信
>>248
出してる人も含めて公開してる情報以外はプロデューサーでもなければ関係無くダメ

よく承認欲求おじさんが私が過去に-って言うのも、厳密にいえば咎めてないだけでダメ。
過去に原作者が販売元に訴えられてるケースもある(キャラクターのその後や想定を語って創作したから二次創作に当たる)
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 17:05▼返信
あのプロデューサーたちが悪い
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:08▼返信
引き抜き防止のために重要スタッフの名前をクレジットしないってゲーム業界ではよく行われてきたことではあるけど、ゲームが映画の著作物に相当するという判例からするとたとえ会社の命令、会社の資金で作っていたとしても創作に関わったクリエイターには一定の著作権が発生してるはずなんだよね
その著作物の制作に関わっていることを証明するクレジットに氏名も表示しないとかさすがに秘密保持契約の範疇を超えてるわ
公表された著作物の制作のなにを担当してるかも秘密にしないといけない契約なんて締結させることができたら、企業がクリエイターに著作権料払わずに使い倒すってこといくらでもできてしまうやん
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:01▼返信
※299
これ、話がややこしいのは発信元の人が開発会社のスタッフなのか曖昧なところ。
この肩書(イラストレーター、Live2Dモデラー)で開発会社が抱えておくことってまず無いので、グラフィック専門の会社の人だと思う。

外注会社と直接やりとりしたことないから詳しい事情はわからんが、
スタッフクレジットまとめるときにそういう会社からスタッフリスト渡ってくることはあまりないんだよな。
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:06▼返信
スタッフクレジットあるゲームなら関係ないけどね
コンシューマや一部のゲームである
あと、就活では普通にだすぞ、実名じゃない場合はもあるけど
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:09▼返信
言いたいことはわかるが
流石に神経質になりすぎ
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:17▼返信
>>302
普通のことだが
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:18▼返信
>>299
著作権は会社が持つそ
そういう契約
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:35▼返信
たかがゲームで墓までとか馬鹿みたいですね
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:36▼返信
5ちゃんが2ちゃんだった頃レトロゲームの元開発者がたびたび降臨していたのを見たが
その頃はガチガチの契約がなされてなかったんだろうな
考えてみりゃ大企業の人はいても内情暴露はほとんどなかった
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:57▼返信
インサイダー取引で立件されたソニックくん!!!!企業秘密は紳士協定じゃないんだよ!!
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:37▼返信
不正してるのは秘密です
を数千人の人が34年間も守り続けてきたのがダイハツ
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:04▼返信
配信者なんて大半が社会不適合者なんだから出来る訳ないだろ!
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 02:05▼返信
>>10
マリオの新作とか一生作ってるやん
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 04:44▼返信
※281
こういうの言いたがる人って大体はほんのちょっとだけ業界掠った程度の経験浅い人だったりするんだよな
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:07▼返信
※306
機密保持契約以前に寄せ集め集団だったのよ。
一部タイトルではスタッフの恋愛関係の情報やスタッフの悪口が埋め込まれてたりしたし、
ポケモンでさえ勝手にミュウ埋め込まれたりしたんだぞ。

業界でNDAって言葉が一般的になったのもiPhone SDK以降じゃね?
(それ以前にも秘密保持契約って言葉はあったが)
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:02▼返信
ならまずエンディングにスタッフロール流すのやめろや
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:06▼返信
>>20
俺はサンバルカン!
平成生まれは引っ込んでろ!
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:07▼返信
>>51
スタッフロールごと墓まで持ってってほしい
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:15▼返信
>>110
だいしゅきホールドって言葉を作ったのは俺
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:18▼返信
>>123
足利義満が金閣寺を建てたは嘘!みたいな?
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:24▼返信
>>178
情報漏洩ダメゼッタイ!
契約?暗黙の了解やろ!
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:26▼返信
>>192
底辺の下請けに人権は無い
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:28▼返信
>>232
ブラックすぎて一生が短い説
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:35▼返信
>>294
下請けの手柄は発注者の手柄
俺の仕事にお前は開発に関わってない、いいな?
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 06:41▼返信
秘密保持が常識みたいに書いてるやついるけど、一般企業でもゲーム業界でも、ちゃんと契約書に書いてあったり業務指示にあったりしなければ、そんな義務ないからな。
顧客の個人情報を扱う場合なんかは低賃金のバイトでもちゃんと教育が必要。
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 07:51▼返信
会社からダメって言われたことやる人間の時点であかんでしょ
ゲームだろうが中小だろうがまともな人間ならせんよ
承認欲求ってのは怖いね
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 17:48▼返信
普通SE、プログラマーとかでも何系の仕事って作ってるものの概要くらいは言えるからね。それを考えてもゲーム会社ってのはかなり情報統制が厳しいんやな。
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 17:56▼返信
そんな当たり前のことを何でXでどや顔で呟いているのかわからん
ほとんど関係ない奴らに向けてこいつは何を発信しようとしているんだ?
社内で誰からも相手にされないからってXで呟くのはやめろよ
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 19:38▼返信
配信者やらアイドルもどきなんぞの境界知能ギリギリにコンプラなんて説いても無駄無駄w

理解できる知識と教養なんて持ち合わせてねーっての
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 00:29▼返信
>>324
「ゲーム系の仕事」って概要くらいしか言えないよ。どこの会社でも一緒だよ

直近のコメント数ランキング

traq