• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




堂々とAI宣言して大荒れ







Square Enix confirms Foamstars contains some AI generated art | VGC
GD-CY-dbsAE6gCv



記事によると



・スクウェア・エニックスはこれまで、 『ファイナルファンタジー 7 リメイク』での顔のアニメーションやカメラアングルの改善などに AI を使用

・Foamstars のプロデューサーである岡谷康介氏に、ゲームの要素に AI が使用されているかどうか尋ねたところ、彼は実際に使用されていると認めました。

・ゲームの大部分は手作業で構築されているが、ゲーム内のアイコン用の少数のアートを作成するために、テキスト プロンプトをビジュアル アートに変換する人気の生成 AI ツールである Midjourney を使用したと主張

・「Foamstars のすべての核となる要素、つまり核となるゲームプレイ、そしてゲームを楽しくする要素はすべて手作業で作られています」と彼は明言しました。「しかし、私たちは AI も実験したいと考えていました。

「ゲームのコンテンツに関して言えば、これは約 0.01% 以下ですが、ゲーム内にこれらのアイコンを作成することでそれに手を出しました。」

・スクエニは以前からAIを積極的に使うと社長が発言している。

関連記事
スクエニ社長、AIを積極的に活用していくと表明「モノづくりの在り方すら抜本的に変えてしまう可能性がある」 : はちま起稿


以下、全文を読む

この記事への反応





声明の内容として色々ダメだから見限ったのかもしれない

寧ろ時勢に合ってるから信頼度は上がるんだけどね
スクエニの桐生社長も年頭所感でAIを積極的に活用していくって言ってるから何を今更って感じだし


ゲーム業界はみんな使ってるんだよな。レベルファイブがガッツリ使ってる使い方の詳細もガッツリ政府資料で全体公開されてたから、大手がやってないわけが無い

スクエニの桐生隆司社長は年頭所感で今後の開発・パブリッシングにAIを積極的に活用していくと言ってるんだよ
共同声明の内容とスクエニの方針が合わなかっただけのこと


この生成AIがどういうものかという話やな
この声明文に書かれてるリスクが全く無いと言えるなら別に「生成AI」という種類ツールを使うことはアウトではないスクエニさんが権利自社もちの画像のみを使ってこのレベルの生成AI作れたんなら世界捕れるで
そんなん最強やもん





AIまわりは毎回荒れるよなぁ


B0CP5PX6FM
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2023-12-18T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9

B0CRY61J53
核金重構ニュークリア・ゴールド・リコンストラクション(Nuclear Gold Reconstruction)(2024-08-31T00:00:01Z)
レビューはありません

B0CRY1RWMZ
ソル・インターナショナル(2024-07-31T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(787件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:30▼返信
何かダメなん?
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:31▼返信
>>1
パクリステーションwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:31▼返信
AIアレルギーなんかこいつら
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:32▼返信
何で荒れるの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:32▼返信
>>2
学習元に何使ったんやろなぁ・・・
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:32▼返信
決してスプラトゥーンのパクリゲーではありません
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:32▼返信
大荒れって飯のたね奪われそうな量産型壊死だけやろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:32▼返信
AIに親殺されたんだろうな
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:32▼返信
スマブラのパクリよりましだろ
荒れは悲惨だった
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:32▼返信
AI嫌いは100%昭和生まれ

脳が死んでるw
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:32▼返信



使ってたら何やねん


12.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:32▼返信
ただでさえスプラのパクリで荒れてるのにさらに荒れるのかスクエニ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:32▼返信
>>8
ただの著作権
馬鹿なのかな?
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:33▼返信
>>3
中国人かな羽
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:33▼返信
>>12
何がダメなの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:33▼返信
パクリどころかAIかよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:33▼返信
古い人間ってこういう新しいものを毛嫌いするよな
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:33▼返信
ソニー終わったな
松本の次はソニーが崩壊するとか令和ヤベェだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:34▼返信
AI嫌われすぎやろう
反AIってフェミみてえだな
反対する理由述べろよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:34▼返信
反AIの阿呆どもが発狂してるだけじゃん
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:34▼返信
ロボアニメとかほとんど大張AIが作ってるやろ
いい加減慣れろよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:34▼返信
AI使うこと自体は全然OK! 他人の絵を使ってなかったら
いつも言われてるけど、AIが悪いんじゃなく、使い方の問題
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:34▼返信
ゴキちゃん、PSはAIパクリゲーばっかだけど我慢してね
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:35▼返信
AIアレルギーが気持ち悪すぎるわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:35▼返信
じいさん発狂w
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:35▼返信
>>23

スイッチは何も無ぇけど我慢してねw
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:35▼返信
ただの手抜きじゃんw
ソニーに頼まれてパクリゲー作ったけど売れると思ってないから手抜き低予算AI使用なんだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:35▼返信
>>1
年寄りはピーピーうるさいよな。AIアートなど当たり前の時代なのに
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:35▼返信
AIそのものにヘイト向けてるやつってマジで何者なん?
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:35▼返信
※1
何度も言われてるけど、AI自体が悪いわけじゃない
学習元が無断で許可なく他人の絵をパクパクしてるAIが嫌われてるだけ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:35▼返信
任天堂が使い出したら手のひら返して褒め出すよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:35▼返信
AIがパクっただけだから、セーフ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:35▼返信
アイコンのコンセプトデザインくらいどーでもよかろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:36▼返信
>>16
AIのどこが悪いん?
ゲーム業界なんてデバッグにAI普通に使ってるし
自動生成なんてのもそうじゃん
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:36▼返信
>>2
カラーウォーズを堂々とパクった任天堂「・・・」
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:36▼返信
出た出た。燃やそうと必死で草
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:36▼返信
別に開発楽にするためにAI使ってるなら良いんじゃね
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:36▼返信
>>12
カラーウォーズのパクリのスプラがなんだって?w
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:36▼返信
自分とこの作品のみAI学習させれば問題ないやろ。まぁそれが確実に自分とこのだけか判断出来ないのが問題か。
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:36▼返信
>>4
遊べないニシ君が発狂しただけです
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:36▼返信
スプラをパクったのもAIのせい
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:36▼返信
>>6
スプラトゥーンも決してカラーウォーズのパクリゲーではありません
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:37▼返信
昭和おじさんウゼー
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:37▼返信
>>31
騒いでるのは任天堂信者ってことか
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:37▼返信
何が駄目なのか説明してくれ
感情論は論外な
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:37▼返信
流石に、それまで手作業でやってた作業を省力化するためにAI使用して、人間が仕上げするのくらいは認めろよ
AIに丸投げして人間は何もしないってのが、クオリティ低くなるから駄目なのであって
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:37▼返信
ゲームメーカーどこもAI普通に使ってるんだわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:37▼返信
自社のコンテンツのみ学習させた自社AIなら批判されないだろうが、使ってるの学習元不明の外部ツールじゃん
そりゃ企業が使ってたら批判も出るよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:37▼返信
Ai使ってもいいけど全部似たような感じになるのはやめてくれ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:37▼返信
TwitterにもAI利用されているのに何いってんだろうな
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:37▼返信
>>10
年寄りは保守系だしな。時代に置いて行かれているのに気付いていないし
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:37▼返信
スプラトゥーンをみたいなゲームってAIに作らせたゲームってこと?
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:38▼返信
>>43
自分昭和生まれだけど
時代について来れないやつらはほんと山奥にでも引きこもってて欲しいと思うわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:38▼返信
おっさんは脳が死んでるから新しいものを受け入れられないんじゃねーw
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:38▼返信
今後スクエニがいくら頑張ってもどうせAIなんだろ?w
が付きまとうなwwww
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:38▼返信
>>12
そのスプラもカラーウォーズのパクリだけどなw
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:38▼返信
別に荒れてないじゃん
なんでこういう嘘くさい記事を書くん?
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:38▼返信
Steamでも解禁されるしいつまで文句言ってんの
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:38▼返信
大荒れ()
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:38▼返信
任天堂とか好き層がまた騒いでるのか
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:38▼返信
目に見えないところにAI使うのは良くてアートだけ騒ぐのは本当に視野が狭い
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:38▼返信
>>18
韓国人と任天堂信者も必死だよな🔴🇰🇷🔵
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:39▼返信
>>23
カラーウォーズを堂々とパクった任天堂「・・・」
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:39▼返信
※30
人間だって他人の絵を無断で学習してるやろ
AIがダメで人間はOKな根拠は何やねん
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:39▼返信
記事だけ飛ばし読みだけど情報収集型AIと単なる人工知能的なやつと一緒してんの?今の世の中
スクエニがどっち使ってるか知らんけど
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:40▼返信
ゲームでAI使うなって、球無しで野球やれって言ってるくらい無理ゲーでは?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:40▼返信
開発費も高騰してんだからAI位認めねえとゲーム業界終わるぞまじで
というか海外の場合翻訳にしろAI使うなとか日本と揉めてっけど
海外のばあいポリコレ染まりすぎて、ローカライズで勝手にセリフや意図を変えたり翻訳家が好き勝手してるから仕事奪われるんだよ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:40▼返信
・・・・・・・・・・・・・・・・


任天堂がああああああああああああああああああああああ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:40▼返信
ツイのドラクエじじいが荒らしてるだけじゃねこれ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:40▼返信
どう足掻こうがAI使う流れは絶対に変わらんて
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:40▼返信
むしろ各社AIを便利に使えよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:41▼返信
今騒いでる任天堂とか好き層も任天堂が使ったらくるっと手の平返すでしょうよw
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:41▼返信
デザイナーがOK出してるのなら別にいいのでは?
他人の絵をAIが勝手に学習して勝手に使うから問題なわけでな
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:41▼返信
Switchに次々とAIイラストが用いられたゲームが投入されている
発売日から97%オフとかで常に大安売り
AIイラストが使われているからダメですとする根拠が任天堂に無いので
止めることができない模様
現在も大量に増え続けている
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:41▼返信
そりゃフリプレベルだもん
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:41▼返信
>>70
つーかゲーム業界なんて大分前から使ってるのに
今更うだうだ言ってるやつ何言ってんのって感じ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:41▼返信
炎上は、作れる。
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:42▼返信
>>72
早くも使ってクレクレ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:42▼返信
SwitchとかインディーゲーでAI画像で作ったゲームが多いんだからゴキゴキ書くのはお門違いやぞ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:42▼返信
どっちかというとドラゴンズドグマ2のキャラクリで最低身長160cmからであることが
わかってホビットどもが荒らしてるからな
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:42▼返信
手作りの暖かみを感じる任天堂グラフィックスと真逆
呪われたグラ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:42▼返信
アート系だけやたら荒れるなw
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:42▼返信
ソニーが悪いで決着ついただろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:42▼返信
チカニシのネガキャン止まらんなぁ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:43▼返信
Switchに次々とAIイラストが用いられたゲームが投入されている
発売日から97%オフとかで常に大安売り
AIイラストが使われているからダメですとする根拠が任天堂に無いので
止めることができない模様
現在も大量に増え続けている
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:43▼返信
なぜか焦ってSwitchガーしだす特亜
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:43▼返信
今後AI使わない企業は潰れていくだろうしな
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:43▼返信
ニシくんは昭和で脳が止まってるんやな
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:43▼返信
如く6の頃にモブキャラを自動で作らせてる記事あったけど
今ならそれも大炎上するのかな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:43▼返信
AI使って何がダメなのか?
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:43▼返信
スクエニはAIなんぞを使用しているという犯罪を自供した
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:44▼返信
インディーゲームでAI画像使うところがボコボコ出て来るやろ。
そのうちにユーザー側もその風習に慣らされてくるんじゃねーの?

今はただ、一流会社スクエニが使ってしまうと抵抗感があるんやろけど。。。
てかスクエニは全面的にAIツール使って開発しますとか発表してなかったっけ?
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:44▼返信
宣材イラストが〜とかじゃないのか
素材が全部自前なら荒れる要素ないよな
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:44▼返信
業界でAI使ってないとかむしろいんの?
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:44▼返信



     っで何がダメなの?


96.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:44▼返信
>>80
160でも十分ホビットやん
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:44▼返信
>>82
つーか漫画やアートだって、小物とか背景とか
写真加工して使うなんて腐るほどありふれてんのにね
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:44▼返信
文句あるなら訴えればいいじゃん
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:45▼返信
長年の殿様商売で人材育成を怠って中途採用した人材もインサイダー取引で会社の信用に傷をつけて
気がつけば会社のドル箱も売れなくなって社外の下請けも不具合を連発してサービス終了って
スクエニの話の筈なのに経緯だけ抽出すると英国で郵便局のシステム障害を多発させた富士通そっくりで
そんでもって社会的信用が無いから誰にも頼れなくなってAIに開発を依存するとか
日本企業はさぁ・・・(白眼)
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:45▼返信
>>10
いやでも海外…
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:45▼返信
※82
海外とかキャラデザとかすげー高いらしいしな
メーカーとしてはゲーム以外でもAI使って減らしたいだろうけど
北米の場合キャラデザ下手なくせに糞高いからやべえのよ
しかもポリコレで汚染されてディズニーなんて終わってるしな、ドラマの新作のエコーもマジでクソドラマだし
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:45▼返信
>>1
中国共産党に天安門事件

任天堂信者にカラーウォーズ

どちらも効果は抜群ですwww
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:45▼返信
AI批判するならスマホ捨てた方がいいぞ…
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:45▼返信
AIが時代を作る
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:46▼返信
>>95
やつらは任天堂が使い始めたら褒め称えるよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:46▼返信
任天堂は一切AI使ってないからな
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:46▼返信
※95
無能が仕事奪われるから
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:46▼返信
任天堂じゃAI活用はムリだししょうがないよw
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:46▼返信
自社の絵を素材にAI使うなら別にいいだろ
むしろ何が問題なんだよw
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:46▼返信
画面全体を生成AIで作るのはアウトだけど、小さい画像をAIを使ってジャギジャギしないよう拡大したり、パーツ単位で使う分には良いともうけどね
最終的に組みあがった画面を人間が手付けで作ってれば自分はOKにしてる
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:46▼返信
初日にサ終しそう
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:46▼返信
>>80
境界知能って本当たぬかな好きだな
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:46▼返信
>>109
AIアレルギーなんでしょ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:47▼返信
また老害反AI君か壊れるなぁ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:47▼返信
>>73
それも含めて皆殺しになるように十把一絡げで燃やしに行く過激派もいるってこと
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:47▼返信
AIで作った「スーパーマリオ バレンシアガ」がやばい
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:47▼返信
面倒くせえな反AIのアホカスども
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:47▼返信
小さいアイコンもAIでしか作れないウンコ技術力

それがスクエニ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:47▼返信
>>115
なんならOK出したデザイナーを絵師の風上にも置けないとかいって殺しにかかるまである
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:47▼返信
>>95
知らぬ!!!!!
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:48▼返信
AI使用を推進していく部分でAIを使うと荒れるって意味わかんねぇな
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:48▼返信
著作権がクリアであればAI使うのは全然OKだと思うぞ
結局AIポン出しでは売れるゲームなんて作れないし
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:48▼返信
大荒れ(させたい)
だろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:48▼返信
AIとみればなんでも噛みつくんだから
反AIはもう病気だよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:48▼返信
くだらんな
スルーしとけ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:48▼返信
デバッグもAIですけど?
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:48▼返信
>>82
雑魚絵師が騒いでいるだけだわ正直
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:48▼返信
AIの学習元データがpixivとかからパクッてきたやつならアウトと言いたいが、スクエニが版権持ってるデータならいいだろうに
今後AIはどこにでも増えてくから、アレルギー持ちのやつは日本出るしかないね
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:49▼返信
AIに真っ先に殺されるのがクリエイティブな仕事になるとはな
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:49▼返信
ほげくじら@ 【🍑ぱふぱふ教団🍑】ドラクエ魔王推し

バカやろ。生成AIが問題になってるのは成長リソースに何でもかんでも入れてるようなAI
アドビとかも生成AIサービスやってるが、AIに与えるデータは厳選され著作権の侵害のないものだけで行われている
大手が使うような生成AIとAI絵師wが使うようなものを同一視するな
まあ、アカウント名からして知能は低そうだから仕方ないか
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:49▼返信
Apexも新イベントでやっているんだよなあ
今さらだわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:49▼返信
だから焦ってフリプ落ちしたんだな
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:49▼返信
別に荒れてないじゃん、遊べない遊ばない奴が少ない人数でさわいでるだけ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:49▼返信
どうでもいいけど、はちまは相変わらず暗い話題ばっかり取り上げてるね
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:50▼返信
さすがチョニーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

まぁ朝・鮮企業じゃパクリは当たり前だもんなぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ゴキちゃんもゴキステ持って祖国へ帰りましょうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:50▼返信
また反AIが敗北した
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:50▼返信
>>132
期間限定だけどね
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:50▼返信
>>1
気に入らないから文句を言うクレーマーだろ。精神障害者なので無視して良い
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:50▼返信
叩いてるの底辺絵師ばっかなのがさぁw
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:50▼返信
AIに噛みついてる奴って弱男さんでしょw
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:50▼返信
盗むことにためらいがないんだな
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:51▼返信
AIに親563れたような反応の人がたまにいるけど、頭おかしいのかな?
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:51▼返信
>>22
ってならないアホな人たちがおるんよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:51▼返信
>>129
普通のクリエイターは仕事量増やせるしAIと共存の道選ぶでしょ
うまく使えば大幅な時短になるし
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:51▼返信
※140
どっちかつーと中年オバサンが多いかな
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:51▼返信
>>141
自社版権をAIに取り込んだら盗み?
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:51▼返信
わざわざ言ってないだけで何処も使ってるよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:51▼返信
自社で作ったイラストをAIで加工してるだけでしょ
なんも悪くないじゃん
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:51▼返信
反AIって頭悪いよな、スマホ使ってGoogle検索しながらAI批判するんだもんな

似たような奴等がいたな…そうだ、ヴィーガンだ(笑)
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:51▼返信
※128
そんなん証明しようがないやんか
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:52▼返信
脈絡無いコメントを1コメに言う奴って精神イカれてるよねw

人生摘んでるんかなw
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:52▼返信
背景とかAIに描いてほしいくらいだわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:52▼返信
>>141
盗むってどこから何を?
自社のデータを使うのに何を盗むの?
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:52▼返信
いいね少なっ
大荒れとは?
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:52▼返信
AIアレルギーが相変わらずアホみたいに激しいな
パクリじゃねーなら別にいいだろが
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:52▼返信
>>3
バカなんだろう
今はクリエイターに寄り添ってますよ〜みたいな雰囲気出してるけど
学習元の本人がAI使ってもどうせ批判する連中
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:52▼返信
学習元が~とかいうバカいるけど
全くオリジナリティがある絵を生み出せる人なんて存在しないけどww
絵が生まれて何千年立ってると思ってるの?
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:53▼返信
AIだと知って吐いてしまった…
日本のゲーム業界は終わりだ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:53▼返信
人間の人権をAIに奪われると思ってる人らが騒いでるだけ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:53▼返信
はちまさん今年もこの路線かー
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:53▼返信
あんまAIで騒いでると珍天特大ブヒーメランまた刺さるで
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:53▼返信
>>158
アレルギー草
スマホもPCも使えないね
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:53▼返信
この流れでAIを使ったイラストも合法になればいいなぁ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:54▼返信
てかもう覆らない程度にはAI利用されてんのに無駄な努力よう頑張るなぁ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:54▼返信
スクエニさんは任天堂さんのスプラトゥーンをパクっちゃダメだよー
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:54▼返信
>>163
それだと画風盗まれたイラストレーターは失業待ったなしやね
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:54▼返信
スクエニのネガキャンといえば任天堂信者
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:55▼返信
>>165
任天堂さんはカラーウォーズをパクったね
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:55▼返信
※45
著作権ある作品を無断で学習元にしてるAIを使うことに対する反感じゃない。
著作物を勝手に学習する行為が許されるものかどうかが人によって分かれてるんでしょ。
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:55▼返信
>>141
おっ青葉か?
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:55▼返信
※132
フリプのフォートナイトは
スプラトゥーンより儲かっているけどなww
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:55▼返信
中小ソフトメーカーが時短のためにAI使うのは全然アリやと思うが
おにぎりとか岩の形とかベッドのシワをアホみたいに拘ってきたスクエニが
ミッドジャーニーとか言われるとちょっと驚くわ…
逆にようやくマトモになった?と思うべきか
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:55▼返信
むしろどんどん使って生産効率あげろ
技術っていうのはそういうもんだ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:55▼返信
AI使っているだけで批判する奴らを表す呼称が欲しい はちまの優秀な方々で考えてくれ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:56▼返信
何が大荒れなんだよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:56▼返信
>>スクエニさんが権利自社もちの画像のみを使ってこのレベルの生成AI作れたんなら世界捕れるで


「ゲームのコンテンツに関して言えば、これは約 0.01% 以下ですが、ゲーム内にこれらのアイコンを作成することでそれに手を出しました。」

アイコン作成でちょろっと使った程度で世界を狙えるレベルの生成AIってなんだ????
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:56▼返信
AIアンチとかマジで老害臭いすごいよな
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:56▼返信
とうとう出たね。。。
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:56▼返信
>>165
パクリじゃない
たとえスプラの存在がなくてもフォームスターズは世に生まれただろうな
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:56▼返信
>>174
AIアレルギーって呼ばれてるやん
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:56▼返信
>>160
まあここ健全なサイトとかじゃないしな
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:56▼返信
絵作り出来ない人ほどAIを使うんだよな
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:56▼返信
🐷「AIガー!!(全角英数)」
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:57▼返信
発疹が酷いんだけどスクエニに治療費請求していいか?
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:57▼返信
その辺のパクリ絵生成マンと違うんだから様子見ぐらいしろよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:57▼返信
>>1
機械で米を磨ぐな!!手でやれ!!
と言う老害と同じレベルだよな…
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:57▼返信
>>166
人間同士だって似たような画風あるやんけ
AIに仕事取られるならその程度ってことだろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:58▼返信
パクリAIアートはウザいけど
自社のアート学習させてるだけなら別にええわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:58▼返信
>>184
なんかムカムカするからお前に慰謝料請求するねw
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:58▼返信
>>166
じゃあゲーム業界がAIを使うことは大反対な感じ?
生成する情報元のイラストや画像素材は必ず存在するんだけど
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:58▼返信
スクエニは社長も取締役もAIにしたらいい
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:58▼返信
>>13
言ってみろよ?
一体誰の著作権なんだ?
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:58▼返信
いやFF7Rの時もスクエニはリップシンクにAI使ってたやん
今更すぎるわ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:58▼返信
スクエニは責任取れる財力あるから見せしめになろうと思ってるんだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:58▼返信
>>153
(i) サービスを通じて収集されたデータ、 (ii) Midjourneyの機械学習アルゴリズムの学習プロセスを通じて収集されたデータ、 (iii) Midjourneyのウェブサイトを通じて収集されたデータ、 (iv) 第三者の情報源から収集されたデータ

元から入ってるみたいだよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:58▼返信
>>184
すれば?
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:59▼返信
言われなきゃ気づかないくせにアレルギー持ちかよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:59▼返信
ゲーム開発がこんだけ高額化している中で販売値もあげていくと言ってる中で
それを抑えようとする企業努力を否定してどうすんだよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:59▼返信
AIアレルギーの奴らなんなん?
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:59▼返信
赤ん坊は腹痛めて生まないと意味ないっていうのと同じでしょ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:59▼返信
反AIって反ワクみたいな連中だよな
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:59▼返信
メインコンテンツじゃなくて隙間の労力をAIに任せますっていう方針で食って掛かる意味がわからん
アイコンみたいなものに手間ひまかけて人員割くよりよっぽど有意義だろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 19:59▼返信
スクエニ今年もすべり倒しそうだなー
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:00▼返信
自社ゲームのアイコン作成にAI使いました
全体からすれば0.01%です

うん??著作権的にも何の問題もないし難癖でしょ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:00▼返信
>>203
FF7がすべるならかなりヤバイねー
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:00▼返信
手書きの履歴書至上主義みたいな懐古老人が反対してそう
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:00▼返信
著作権の中で学習利用自体は認められてるだろ
気に食わないなら成果物で裁判起こせばいいだけやん
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:00▼返信
反AI界隈って反ワクと同じ連中か?
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:01▼返信
じゃあお前が描け定期
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:01▼返信
馬鹿ばっかりだからよ。
AIが提供できないものは何だ?
それは「需要」という動機だ。
そして「消費」という機能だ。
これは人間しか提供できない。
ということは、今後凄まじい買い手市場になるということだ。
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:01▼返信
プライドだけ高い下手な絵師様よりAIの方が優秀だからw
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:01▼返信
>>199
これに関してはスクエニアンチが燃やそうとしてる感じに見えるね
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:01▼返信
>>179
スプラの後にあのゲームはなぁ…
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:01▼返信
AI論争の問題点は実際にAIを使用したイラストの作成を高いレベルで行えるやつがいないってこと
試してもいないのに批判をしたところで、想像の域を越えられないよ

画風が盗まれるとか騒いでるやつは実際に自分の描いたイラストを読みこまして、思い通りに絵を再現できるのか試してみてよ、上手くいくんなら反対意見にも説得力出てくるからさ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:02▼返信
反AIって水素水好きそう
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:02▼返信
AIで生成して何が悪いんだ?
誰か説明してくれよw
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:02▼返信
>>207
自社ゲームを学習させて自社ゲームのアイコンをAIに作成させても
著作権を持ってる会社自体がやってるんだから何の問題もないからな
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:02▼返信
スクエニはFF15でもAI技術磨いてて公演やったりその時点でも業界から評価されてんだからほんと今更
つーか今後はAI活用がゲーム作りのスタンダードになる流れやろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:02▼返信
決してスプラトゥーンのパクリゲーではありません
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:02▼返信
>>213
スプラ3が息してないから関係ないかな
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:02▼返信
ドラクエの絵を描いてるやつがスクエニ叩いてて草
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:02▼返信
所詮は偽物、本物のスプラトゥーンはSwitchにしか無い…
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:03▼返信
AI生成したら神様に怒られるの?
魂抜かれるの?
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:03▼返信
豚のネガキャンキター!

スプラつまんねえのにフルプライスなんやで😭
無料でそれより遥かに面白いゲームが無料で遊べちまうんだぜPSなら(笑)🤭
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:03▼返信
随分前からゲーム制作にAI使ってるけどね
木の葉っぱとか草とか、プログラマが一本一本植えてると思ってる人がまだいるんだね
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:03▼返信
>人気の生成 AI ツールである Midjourney を使用した

Midjourneyってやつは自社データだけ学習させるとか可能なの?
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:03▼返信
今どきのゲーム開発でAI使わない縛りすんのアホだろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:03▼返信
AIってだけで叩く奴が一定数いるのが良くない
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:03▼返信
核となるゲーム性がそもそもスプラのパクリなんですけどね
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:03▼返信
本物のスプラトゥーンは誰もやってねぇぞw
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:04▼返信
そらスクエニのAIがワンピースの画風を学習させて無断で生成して使用したらダメだけど
?そうじゃないでしょ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:04▼返信
なんで絵師が敵意むき出しで過剰にAI叩くかわかる?

裁判を起こせるだけの自信がないからさ、このままAIが増殖しちまえば食いっぱぐれるからな(笑)
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:04▼返信
これが任天堂なら絶対叩きまくるだろうに
PS独占だから必死に擁護してるなゴキw
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:05▼返信
AIもしょせん道具だけどな
要は使い方次第よ
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:05▼返信
反AIの人って、履歴書も手書きじゃないとだめとか言ってそうな古臭さがある
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:05▼返信
>>225
AIは幅広く使われてるでしょ
学習して他者が作ったものを無断利用してるものが問題視されてるだけ
利用OKのと自社のだけでやるんだったら何の問題もない
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:05▼返信
スクエニは没落してるがAI使用は別に良いだろw
言い出したの外国人か?どんだけだよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:05▼返信
>>229
カラーウォーズ…
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:05▼返信
AI使うとか温かみのかけらもないな
任天堂を見習えよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:05▼返信
だってスクエニだもん
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:05▼返信
>>229
カラーウォーズはもういいんですかwwwww
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:05▼返信
数人の外人がxで文句垂れてるだけじゃねぇか
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:05▼返信
反AIはいい加減諦めろよ
世の中みんなAI活用に向かってるんだからさ
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:06▼返信
※233
それはない
拗らせ豚くらいだわ
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:06▼返信
反AI表明しながらスマホ使うのまじで頭悪いよね
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:06▼返信
スクエニは少ない投資で稼げそうなら評判とか気にしないから
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:06▼返信
ゲームの分野でAI活用に難癖付けるのはクソ馬鹿だろ
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:06▼返信
※205
FF14のDLCがあるから大丈夫だろ
つか1年中FF14の定期収入があるからずーっと大丈夫なんだけど
これがMMOで成功しているスクエニとカプコンの違いだ
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:07▼返信
みんなスクエニの一挙手一投足見るの大好きだよね
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:07▼返信
ツールとしては優秀なんよ
無許可で他人のデザインを吸ってゆくからそれらの所有権を持つクリエータたちを中心に嫌われる運命やけど。
ツールの学習履歴の公開を義務付けて学習元デザイナへのロイヤリティ支払いを義務化した方がいい
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:07▼返信
AIってネットで勝手にパクッた絵を切り貼りしてるだけでしょ
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:07▼返信
これに噛み付くやつAIが元々なんなのかわかってなくね?
AI絵師やChatGPTぐらいしか頭にないだろ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:07▼返信
>>69
ブロックしました🤗
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:07▼返信
もともと売れる要素ないから
いいんじゃない?
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:07▼返信
エンジニアの韓国人「知ってた。」
エンジニアの中国人「お前、知ってるか。旭日旗AIだろ。バレバレ」
韓国人「なんだと!?」
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:07▼返信
スクエニ「自社IPにおいて、自社キャラクターを学習させてアイコンを作るのにAIを活用しました。」

これに反対の声をあげたら"著作権を守るために反AIの声を挙げている"という建前が完全に崩壊するよね?
もしかして反AIの人ってバカしかいないの??
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:07▼返信
※236
そもそも現行の生成AI自体がビッグデータ収集をもとに成り立ってるだから
広範囲学習を否定したらそれはもうAI否定だぞ
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:07▼返信
スプラトゥーンやったけど、これより圧倒的につまんなかったんやで…😭
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:08▼返信
任天堂はデバッグにAIを使わないので
あたたかみあるバグがいっぱいです
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:08▼返信
>>201
AT限定(AI)免許を認めないジジイみたいな連中よ
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:08▼返信
>>256
当たり前だろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:08▼返信
電子機器使っておいて反AIとかマジで滑稽過ぎるわw
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:08▼返信
ゲーム開発にAI使うなって、
何年前まで退化することになるんやろなぁ
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:09▼返信
絵を切り貼りするAIの批判ならともかくAI全部批判するの令和の時代生きるの向いてないよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:09▼返信
スクエニに限らず、色んなメーカーが開発にAIを活用していると何年も前から発表しているのに、いったいアンチは何を発狂しているんだ?
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:09▼返信
>>258
スプラトゥーン3普通に今やっても面白いよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:09▼返信
反AIなのにスマホ使ってんの滑稽やね
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:09▼返信
手抜きで集金だけは一人前w
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:09▼返信
任天堂ストアとか覗いてみ
AI絵パッケージのゲームいっぱいあるから
ゲーム業界は使ってて当たり前だから
馬鹿の意見なんか聞かなくていい
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:10▼返信
ゴキちゃんさあ...
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:10▼返信
やっぱ任天堂だなw
AIに頼りきってる時点で無理無理
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:10▼返信
AIはパクリの集合体でしかなくてオリジナリティがないからね
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:10▼返信
ぶーちゃん、今の時代AI批判するなら炊飯器使えません!

飯ごうで焚いてください(笑)
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:10▼返信
>>231
画風とか表現技法に著作権はないからね
AIに学習させた尾田栄一郎風のキャラがこのゲームに登場しても法律上は問題ないだろう

ユーザーからはぶっ叩かれるだろうけど
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:10▼返信
AI絵師=バカにしてもいい底辺のチー牛 (笑) 

絵柄割れ厨 AI生成乞食  自制心の無さゆえに努力できないクズ
AIって努力しねぇ無産ウジ虫の承認欲求を
満たすためのもんじゃない
ホントどこまで行っても出来損ないは出来損ないだわ,
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:10▼返信
AIはダメで演算はOKなりゆうは何なんだ
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:11▼返信
AI縛りの人生ヴィーガンより過酷そう
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:11▼返信
もう全部AIでいいんじゃないかな
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:11▼返信
課金してもいいと思ってたタイトルが無料で遊べちまうなんてな

豚どんな気持ち?どんな気持ち?😜
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:11▼返信
そういえばはちまでもAIでコメバトルしてたニシくんいたなぁ
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:11▼返信
AI=合法
二次創作=違法
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:11▼返信
>>271
【悲報】任天堂でAIイラストを使ったゲームが発売されてしまう
すべてただAIイラストでスライドパズルをクリアすると
女の子がどんどんぬいでいくだけという

これが任天堂の健全なAIだなw
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:12▼返信
>>230
はちま みたいなまとめサイトばかり見ないでYouTube見ろ!おじいちゃんよ! ホロライブとか普段見てるんじゃないのかよ!
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:12▼返信
暴れてるの絵師か?絵のAI自動生成かなにかと勘違いしたんか
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:12▼返信
底辺絵師「AIに僕の絵が盗まれりゃぅぅぅー」
むしろ底辺ならAIを仕事にして、趣味で絵の勉強を続ける方が稼げるし面白そう
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:12▼返信
AIが流行ると僕の描く絵が人気なくなるので駄目ですおじさん
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:12▼返信
反AIってツイフェミや反ワクと同じ種類の人間だからな・・・
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:12▼返信
AIって言葉に過剰反応する奴なんなの?
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:12▼返信
>>1
音楽はとうの昔に実録からAI音楽という名のDTMになってんのにな
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:13▼返信
お前達ゴキはクリエイターの敵だ!🖕😤💢
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:13▼返信
海外のAIアレルギーすごいなw
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:13▼返信
内容も理解せずAIというだけで叩く老害の多い事
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:13▼返信
表現の分野でAIは駄目だろう
いろんな情報を元に何かを判定させるとか判断させるとかなら使える
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:13▼返信
>>293
なんでだよwww
お前が気に食わないだけだろwww
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:14▼返信
ってか政府がAI周りを逸早く規制かけようとしてんのどうにかならんか?せっかく新しい産業で日本がトップになれる可能性あるのに
アニメとか漫画とか応用できたら最強やろ
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:14▼返信
原発の原理がわかってないあの連中と同じ匂いがするな
AIについて説明できない連中がグダグダ言ってんだろうな
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:14▼返信
※266
2しかやってないけど、あれが面白くなるとは思えん
ソロモードなんて超絶虚無だろ
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:14▼返信
AIアンチは時代に取り残されるのが確定なんだからほっとこうや
どんどん不便な生活をすることになるだけだし
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:14▼返信
>>294
独自性がない
ただの細かいパクリ要素の寄せ集め
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:14▼返信
PCもスマホも投げ捨てた反AIだけが石を投げなさい
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:15▼返信
AIに自社で作ったイラスト等を学習させて生成させるって理解してない人がいっぱいいるってコトぉ?
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:15▼返信
一般人はAI使ってるって言ったらすげーじゃんてなるだけ
騒いでるのはキモオタのみ
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:15▼返信
※288
基地外
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:15▼返信
>>262
仕事で「端末機」みたいな電子機器使うけど覚えたら仕事早くなって楽になっている
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:15▼返信
>>299
独自性がないくせに美術作品展で最優秀賞取れちゃうんですね笑
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:16▼返信
反AIはもうAIが少しでも混じってたら使わないでくれ
翻訳AIもchatGPTもGoogleもyoutubeも全部AI使ってるからな
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:16▼返信
AI使ったゲームとかやりたくないわ...ゴキにはお似合いだけどなww
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:16▼返信
任天堂が同じことしたら叩いてるのにな
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:16▼返信
スクエニに限らずどこもゲーム開発にはAI頼ってるの前提だろ
ゲーム作るなってか
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:16▼返信
>>299
それ人間の作品にも同じこと言えるやん…
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:16▼返信
ぶーちゃんビビってる~🤭
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:16▼返信
>>295
生成系は野放しにしたら権利関係ガン無視の無法地帯になるから一時的にストップかけるのはしゃーない
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:16▼返信
>>299
人間の創作物もみんなそうだよ
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:16▼返信
>>285
底辺絵師の絵は学習対象外だろうし
自意識過剰だよな
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:16▼返信
>>290
【要注意】SwitchのニンテンドーeショップにAIの怪しいソフトが増加している件について
【悲報】全てAIイラストを利用したゲームがニンテンドースイッチで発売されてしまう

これがクリエイターの味方である任天堂のやり口だ!
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:17▼返信
任天堂の勝ち〜♪✌️🥴
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:17▼返信
※299
もうちょっと勉強してから叩けよ
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:17▼返信
>>288
スクエニやPS好きの人達!
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:17▼返信
>>307
一生花札やってろ
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:17▼返信
>>299
何が独自性だよ
二次創作している人間にまず言ってこいやその寒いセリフ
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:17▼返信
>>313
人間は学習段階では真似るけど
そこから独自にオリジナルに発展させる
AIは真似て終わり
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:17▼返信
反AI「無断学習は違法!」←厚労省「著作物の機械学習は法的に認められています」
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:18▼返信
>>307
【要注意】SwitchのニンテンドーeショップにAIの怪しいソフトが増加している件について
【悲報】全てAIイラストを利用したゲームがニンテンドースイッチで発売されてしまう

switchはAIゲーばかり集めてるのになw
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:18▼返信
反AIとか反ワクとかちょっと糖のほう入ってそう
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:18▼返信
>>299
人間の学習とは何であるか知ってるか?
パクりだ。
習うとは倣う、真似るの意味だ。
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:18▼返信
>>311
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:18▼返信
>>315
マジかよ… 大炎上  大荒れだ!!!
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:18▼返信
>>312
むしろ無法地帯にした方が注目が集まって産業伸びるだろ
イラストを盗作されたならこれまで通り著作権侵害で被害者が訴えればいいだけ
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:18▼返信
>>299
細かいパクリ要素の寄せ集めって人間のデザイナーにもいたよね
AIよりマシなのそれは?
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:18▼返信
>>316
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:18▼返信
>>324
ちょっとじゃないぞ
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:18▼返信
AIが嫌ならデトロイト行け
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:19▼返信
>>298
文句は言うくせに利だけはしっかり享受しようとしてるからムカつくんよなぁ
AIに文句言う為に使ってるその端末がAI使われまくってるのにw
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:19▼返信
AIなんて今どき世界中のゲーム会社が開発に少なからず使ってるだろ...
スクエニ憎しでそんな事も気付かないのかね
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:19▼返信
AIダメなら自動生成ダンジョンもダメだよな
シレン6叩けよ🐷
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:19▼返信
>>331
あ…
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:19▼返信
雑誌協会も新聞協会も斜陽だから金引っ張りたくて偏向報道してる
30年以上新聞とってきたけど失望したわ
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:19▼返信
>>321
AIもオリジナルに発展させることはできるじゃないか
美術作品や音楽系がいい例では
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:19▼返信
言ってしまえばゲーム自体AIやろ、、、
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:20▼返信
マイクラもだめじゃね?
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:20▼返信
まだ反AIとかいってる情弱がいるのか...年取ると人間そうなってくんだよな、惨めだね。
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:20▼返信
AI絵師=バカにしてもいい底辺のチー牛 (笑) 

絵柄割れ厨 AI生成乞食  自制心の無さゆえに努力できないクズ
AIって努力しねぇ無産ウジ虫の承認欲求を
満たすためのもんじゃない
ホントどこまで行っても出来損ないは出来損ないだわ,w
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:20▼返信
>>325
学習して終わりだからお前は駄目なんだよ
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:20▼返信
生成AIの利用は何の罪にもならないけど反AIのやってる魔女狩りや誹謗中傷は違法です
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:20▼返信
このAI批判してる奴が色んなファンタジー物かき集めた様な小説書いてて笑う
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:20▼返信
>>321
AI=真似事
っていうのがもう時代遅れというかなんというか
AI生成絵の方が妙なオリジナリティあふれる絵出力してるのがまた皮肉
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:20▼返信
>>335
任天堂のゲームはセーフってニシくんが言ってた
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:20▼返信
俺は利用しない、俺は買わないってだけで良いのに何でああも攻撃的なんだろうな…
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:21▼返信
スクエニは前からAIには積極的だよな
そこらのパクリAIじゃあるまいし別にいいと思うけどね
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:21▼返信
反AIってなんでこんな頭悪いの?
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:21▼返信
自社のイラスト全部AIに食わせてやれば可能ではあるやろ
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:21▼返信
>>343
そういうダメな人間世の中に溢れているからAI発展するのはいいことでは???
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:21▼返信
反AIとかいう老害が徐々に衰退していくのほんま草
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:21▼返信
>>325
それではなぜパクリと今まで叩かれたゲームは叩かれなければならなかったんでしょうか?
説明おね
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:22▼返信
>>332
タイムマシンでGO

2038年のアメリカ・デトロイト市。アンドロイド産業の拡大でアメリカは未曾有の好景気に沸いているが、その一方で貧富の格差が広がり、アンドロイドに職業を奪われるなどの社会問題も発生している。また、アンドロイドのなかには本来存在しないはずの自我を有し、自分の意思で行動したり、人間を殺害したりする「変異体」が登場し、水面下で問題となりはじめている。

AIに仕事をガンガン奪われてるじゃないですか~さらに最悪で嫌すぎる~ってオチじゃんw
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:22▼返信
>>346
それはAIがまだまだショボイゆえの違和感がオリジナルに見えてるだけだな
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:22▼返信
>>350
わからん
AI絵で煽られた底辺絵師なのかもしれない
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:22▼返信
カラーウォーズ2です
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:22▼返信
>>1
バカと金ない奴には扱えない技術を使って好みの絵を量産できる奴らがバカと金ない奴から叩かれてるだけ
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:22▼返信
スクエニだからやりかねないみたいな雰囲気
ホント信用が無いサードになっちまったなぁ
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:23▼返信
まじで反AI生活ヴィーガンより過酷だからやめた方がいいよ
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:23▼返信
ゲーム開発はAIで省力する流れだよ
これに逆らっても仕方ない
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:23▼返信
自分たちで、しこしこ素材集めてAIに食わせるならいいんでないの??
現状他人の物勝手に使ってるから批判がでるわけで…
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:23▼返信
スマホが出始めた頃も老害はスマホ叩きに必死だったよなぁ・・・
インターネットが普及しはじめた時もネット=悪とか言ってた老人おった、今度はAI憎しかな?
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:23▼返信
AI批判するならそもそもCPUが駄目だぞ馬鹿豚
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:24▼返信
>>328
イラストなんかの生成系に限って言えば産業なんて形ができる前の無法地帯が今だから今やらなきゃ永遠に無法地帯のままだぞ
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:24▼返信
自分ところの絵を学習させてアングル変えたりしてるわけ
なにも問題ないしこれからはこうなる
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:24▼返信
フォトショやらのレタッチ技術も理屈で言えばAIと同じで、それらの進化の形なんだがな
機械が自然言語をベースに概念を描き起こせるようになっただけでこれだもんな
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:24▼返信
>>363
AI学習させて自社ゲームのアイコンをAIに作成させるとか何の問題もないからな
まあ、スクエニでアイコン作成する仕事が一つ消えちゃうけどね
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:24▼返信
とっくの昔からゲーム業界は生成AI使ってるぞ、テクスチャにしろプログラムにしろ音楽にしろ
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:25▼返信
道具なんて使い方次第
親AIも反AIも極端な奴だけがカスなだけ
他人の絵を盗むような真似をしない限りAIはどんどん使うべき
その辺の法整備を早く制定しろ
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:25▼返信
間違いなく今後AIはあらゆるコンテンツに進出していくだろうから
反AIはどんどん生きづらくなるぞ
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:25▼返信
0.01%以下で荒れるのは草
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:26▼返信
はちまのソシャゲ広告のイラスト絶対自動生成AIだろこれw
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:26▼返信
>>363
その素材が他人の物なのでは?
描いた絵を使って金を稼がれることを嫌がってるイメージ
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:26▼返信
>>1
贋作だから
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:27▼返信
まだヴィーガンのがマシ、あいつら自分が肉を拒否してるだけで肉食ってるやつ攻撃は(ほぼ)しないから
反AIとかいう基地外は他人に自分の宗教を強制してくるからマジで害悪
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:27▼返信
AI絵師=バカにしてもいい底辺のチー牛 (笑) 

絵柄割れ厨 AI生成乞食  自制心の無さゆえに努力できないクズ
AIって努力しねぇ無産ウジ虫の承認欲求を
満たすためのもんじゃない
ホントどこまで行っても出来損ないは出来損ないだわ,www
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:27▼返信
>>374
ちまきもAIだぞ
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:27▼返信
素材の盗用という文脈でAIを批判するのはわかるんだけど

AIならなんでもダメと言うのはただの老害だろ
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:27▼返信
>>339
ソニー、任天堂のゲームもAIっていうことか
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:27▼返信
>>292
老害ではない。人工知能の開発に関わった90年代組の想定していた未来が、今ここにある。なぜ老人がAIに敵意を持つ理由がある?
敵意を持ってるのは若い奴だよ。自分の唯一の取り柄が、AIの足下にも及ばないショック。

なお、そこらの絵師(絵師?ただのデジタイザで落書きするのが得意なヤツ。描線は機械が直してくれる。事実上、彼らもAIを用いて絵を描いている)だけでなく、いらすとやでもかみとらでも同じだ。
無限に即座に一定の品質で無数のバラエティを生み出す、それがAIだ。
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:28▼返信
反AIの連中頭の悪すぎて自社内で完結してるAI利用すら批判してるやんけww
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:28▼返信
>>374
VtuberもAI
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:28▼返信
AI学習だめなら模写で絵の練習もアウトじゃん
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:28▼返信
反AIのやつって都合のいいAIは普通に使ってるっていうのが滑稽すぎるw
そのスマホAI使われてますよw
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:29▼返信
>>380
素材の盗用の境界線は?
コンセプトアートみたいな商品にはそのまま使わないけど、商品のベースとなるデザインに使うことは違法なのか合法なのか
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:29▼返信
反AIも結局はAIの何が悪いか理解できなくなってるんだよな
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:29▼返信



そこにAIはあるんか?


 
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:29▼返信
>>372
最近よく言われる「自動運転化」もAI
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:30▼返信
反AIってコピペ連投で荒らすような民度のやつなんだな、基地外じゃん
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:30▼返信
AIから逃れる唯一の手段→頭にアルミホイル巻く
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:30▼返信
>>387
著作権法的には境界はない
メインのデザインが自社のものなら一般的にはいいんじゃないの
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:31▼返信
>>385
俺もそう思う
他人のイラストの画風をパクるのは盗作にあたらないのかな
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:31▼返信
>>390
自動運転が学習するパターンは誰の著作物でもない
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:31▼返信
包丁を人殺しの道具に使ってる奴を非難するならまだしも
包丁を包丁として使ってる奴にも誹謗中傷するのが反AIなんだよ
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:32▼返信
>>385
模写したのをオリジナルとして売ったらアウトだよ
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:32▼返信
厳密に反AI貫いたら身の回りのハードソフト殆どあかんやろなw
どうやって生活してるんそいつら
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:32▼返信
>>314
全部見ている。ネットで引っかかる絵や写真は全て、尽く見ている。この知識の海が何を産み出すか知りたくはないか?
臭いヲタクのオッサンがデジタイザで描く決まりきった妄想とは別次元の闇、ないしは光を人間に見せてやろう。
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:33▼返信
AI絵師=バカにしてもいい底辺のチー牛 (笑) 

絵柄割れ厨 AI生成乞食  自制心の無さゆえに努力できないクズ1
AIって努力しねぇ無産ウジ虫の承認欲求を
満たすためのもんじゃない
ホントどこまで行っても出来損ないは出来損ないだわ,www
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:33▼返信
>>393
コンセプトアートに必要な素材を全て自社で賄うことなんて絶対無理だろ
それを作るために莫大な量のデータが必要になると思ってんだ?
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:33▼返信
>>395
残念ながら日本の著作権法では他人の著作物を学習に使うのは著作権法には違反しない
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:34▼返信
バカ豚w
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:35▼返信
先制は怒らないのでスクエニ君以外にAIを使ったことのあるゲームメーカーは
正直に名乗り出てほしい
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:35▼返信
>>401
すべてというのが小物とか全てを表しているなら
、そんなのはAIに描かせても問題ない。何が問題だと?
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:35▼返信
話題のchatGPTも無断で本やネットの文章学習してるぞ
文章生成は盗っ人呼ばわりしないのはなんで?著作物だぞ?
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:35▼返信
>>347
関係ないけど ジン で任天堂のゲームソフトの記事上がってる! はちまでも記事にしてほしい
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:36▼返信
>>406
たしかにあれは平気でいろんなところから文章パクってくるからね
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:37▼返信
反AIといい反ワクといいツイフェミやヴィーガン、価値観の押し付け厨は総じてキモイ
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:37▼返信
絵描きもデジタルになる時にすごい反対派いたけど、今ではほぼデジタル
技術革新の際は一定数そういう奴が出てくるのは仕方ない
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:38▼返信
未だにゲーム名が覚えられない
ソプラトゥーンが頭に浮かぶ
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:38▼返信
>>406
文章はそれは俺のオリジナル文章を使われてると断定するのが難しいからじゃね
イラストは無断で使ったのがはっきりと分かるのがあるからな
反転しただけとかトレースレベルで学習元との差があまりに少ないパターンのがあるからね
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:39▼返信
DLSS使ったタイトルは全てAIだからNGってことになる
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:39▼返信
キャラとか背景をAIで生成するわけじゃなくて、修正作業の簡易化させるために使ってるだけでなにが駄目なのよ…
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:39▼返信
>>389
ないあるよ
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:39▼返信
>>5
スプラトゥーンやな
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:40▼返信
反AIも現行法では問題ないのを知ってるから法改正待ちだろ?
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:41▼返信
自分の所のゲームをAIの学習ベースにして、違和感のある部分を人間が手直ししてるなら別に良くね?
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:41▼返信
底抜けの馬鹿企業www
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:41▼返信
>>416
アイコン作成にスプラってことはアイコンはスプラのアイコンになってるってことやねw
違った場合は豚が全て悪いで終了
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:41▼返信
>>405
俺も問題ないと思ってる、というか素材の盗用自体も問題ないと思ってる
そもそもAIでイメージを生成する際に素材元が盗用されたかどうかなんて分かる訳もないって意味
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:41▼返信
>>28
年寄りだけどAIに寛容やぞ。
どんどん進歩してかわいいメイドロボに面倒見てもらえるようにならんと困る
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:42▼返信
反AIも頑張るよな勝ち目ないのにw
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:42▼返信
1500イイネで大荒れ?

馬鹿バイトは相変わらず馬鹿梁
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:43▼返信
パクる奴は手作業だろうがAIだろうがパクるやろ
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:43▼返信
ゴキゲーってこんなのばっかりだな
オジリナリティがない
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:43▼返信
あーあスクエニ終わったわ7リメイクも買うのやめた
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:43▼返信
>>7
どっちかというと飯の種にもなってない奴が文句言っとる。
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:43▼返信
>>402
都合のいいとこだけ切り取るな。学習に使うのは著作権法には違反しないがそれで商売するのはまた別の話だろ。
文化庁ならびに内閣府が公開した「AIと著作権の関係等について」
AIを利用して生成された画像等に既存の画像等(著作物)との類似性(創作的表現が同一又は類似であること)や依拠性(既存の著作物をもとに創作したこと)が認められれば、著作権者は著作権侵害として損害賠償請求・差止請求が可能であるほか、[刑事罰]の対象となります。

430.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:43▼返信
>>422
今のAIはまだ考えることが出来ないから少なくともあと20年は無理だから長生き頑張れ
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:43▼返信
>>421
人間の絵師でもトレースをした悪質なパクリ行為は炎上するからな
AI生成でも同じく特定されて差がたいしてないレベルだと問題視はされるだろう
今回みたく自社内で完結してる場合は関係ないけどな
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:43▼返信
>>417
ああ言うキチガイは現行法ではなく、自分が法律だから駄目って思想の連中しかいないので、そう言うまともな人間はいない
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:43▼返信
絵の仕事してるが、殆どのクライアントからは部分的使用は公式に許可出てる
この部分はAI生成を参考or加工で作りましたよと報告してるがNG食らった事ないな
仕事が楽になったし大抵の絵師もこっそり使ってるはず
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:44▼返信
AIのフレンドがほしい
雑に扱われてもAIだからと納得できるし
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:44▼返信
細々したデザインとか、後々は3DもAIで作りゃゲーム開発がしやすくなってゲーム好きにとっちゃ嬉しいんだけど
そういやAIってのは既存のデザインを学習してるから問題あるのか

スクエニ内製のAIソフトで、スクエニの資料しか読んでないならワンチャンありそうだけど
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:44▼返信
豚ってアホなん?
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:44▼返信
AIで出来たものが既存のものにそっくりならアウトやけど
別にそうでもないんやろ?
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:45▼返信
低性能でAI任せで解像度とフレームレート上げようとしてるSwitch2は丸ごとアウトやなw
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:45▼返信
>>10
昭和生まれになるとこういうのもうどうでもいいんやで。別に自分の職業奪われるでもなし
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:45▼返信
7Rも怪しくなってきたな
買うのはやめた方が良い
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:45▼返信
>>426
【要注意】SwitchのニンテンドーeショップにAIの怪しいソフトが増加している件について
【悲報】全てAIイラストを利用したゲームがニンテンドースイッチで発売されてしまう


これが豚ゲーの健全なオジリナリティ(笑)
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:45▼返信
>>429
なお前例0件
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:46▼返信
【悲報】『ポケモン』が原宿竹下通りをジャックする公式イベントで実在の人を無許可でトレスしたイラストが使われていると判明

こっちのが明らかにヤバイんだけどニシ君はもう忘れたの?w
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:46▼返信
非商用ですら嫌われがちなAI使用をスクエニクラスの大企業が商用で堂々とやるとかさぁ…

もうこれ無能通り越して池沼だろスクエニの上層部は
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:47▼返信
AIでアニメのコマ割りとか単純作業はどんどんAI化してってほしい
中華に作画外注して技術盗まれるより万倍マシだ
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:47▼返信
Midjourney のデータセットはアカンやつだろw
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:47▼返信
ポケモンもAI使ってたよね
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:47▼返信
誰かのイラストを勝手に読み込んで学習させて似てる、もしくは同じと言われても仕方ないものを作る生成AIと
あらかじめクリエイターが用意した素材を違和感のないようにテクスチャや3Dモデルに生成AIが配置するのとは意味が違う
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:47▼返信
反AIは反AIと言われれると怒るらしいからどんどん反AIという言葉を使いましょう
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:48▼返信
ゴキゲーって同人レベルってことか
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:48▼返信
>>343
習い事の四段階を知ってるか?99%は何十年もかけて倣で終わる。
そしてAIは一瞬にしてそれを終え、他の無数の類似物を参考に組み合わせ、新たな創造をする。
お前の言ってる創造性というのはいわゆる知識の引き出しのこと。そして人間は多くて1桁の引き出ししか持たないが、AIは万でも兆でも必要なだけの引き出しを持ち、それを一瞬にして取り出し、融合させることができる。
勝てるもんならやってみろ。
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:48▼返信
コメ欄見たら馬鹿ニシ豚がスプラのパクリって騒いでるだけだったわ

スプラはインディーから無断で強奪したゲームなのにねww
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:49▼返信
スプラのパクリな上にMidjourney使用とは思い切ったなもう炎上は止められんだろう販売を中止すべきだ
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:49▼返信
スクエニが正しい正義である
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:49▼返信
AI反する
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:49▼返信
な~んだ。また馬鹿豚が暴れてるだけだったか~~~
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:50▼返信
※444
ずっとAIを活用していくって言ってるだろ
FF7RのフェイスモーションとかもAI生成なの知らんの?
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:51▼返信
ニシくん
Switch2で使うと言われてるDLSSもAIなんやで…
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:51▼返信
※450
じゃぁポケモンも同人レベルだなwww
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:51▼返信
>>453
カラーウォーズのパクリゲーが何だって?
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:51▼返信
>>450
ブヒッチで出るゴキゲーが同人レベルだな
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:52▼返信
AI使うのはいいだろ別にAI使って他人の絵とか完全にパクってるのはあかんと思うけど
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:52▼返信
クリエイターが育たなくてとうとうこんなものにまで手を出したか駄作ばかりなのも頷ける落ち目やなw
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:52▼返信
反AIに屈すると任天堂は新型ゲーム機でDLSSなどAIフレーム倍増技術を使えなくなります
ソニーもPS5 proで独自のものを作ってるから業界が受けるダメージはデカい
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:52▼返信
何がダメなの?
どっち派でもないけど何がダメなの?
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:52▼返信
他人の絵を学習させたとかはダメだが
別にAIアート自体は使ってもええやろ流石に意味わからん
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:53▼返信
AI自体は問題ないぞ
生成する時に著作権とか無視して取り込むのが問題なだけ
自分とこの著作物でAI使うとかはあり
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:53▼返信
>>462
自社ゲームを学習させて自社ゲームのアイコンを作りましたってだけだから何の問題もないな
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:53▼返信
Alに力入れてる他国にどんどん置いていかれて最終的にAI取り入れるしかなくなった特には既に時遅し
ガラパゴス日本の誕生だ
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:53▼返信
面白いなら100%AI生成で良いけど別に
何が気に入らないの?
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:53▼返信
マジでどうでもいいんだよね
AIの部分を同人誌に変えて反AIとかいう基地外にレスしたら絶対見えないからなアイツら
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:53▼返信
>>354
「あからさま」だからだろ。
はい説明終わり。

すこしいじってるだけで違うと認識するからこそガンダムは鉄人28号のパクリではない。
エバンゲリオンが「ロボットではない」と設定を付け加えただけでロボットアニメの三番煎じ扱いされないのと同じだ。
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:54▼返信
何が問題なのかマジで分からん
スクエニにしては珍しくちゃんと時代の流れについていけてるじゃん
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:54▼返信
画風を学習したのを適用しただけ、コピペで貼り付けてるわけではない
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:54▼返信
>>1
製作時間短縮が出来、クウォリティが落ちないなら活用すべきだよな
AIアレルギーすぎる奴はただのバカだろ
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:55▼返信
※2
ハブられ堂wwww
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:55▼返信
※461
そーいや先日Switchで数件一気に発売発表してたギャルゲーがどう見てもAIイラストでワロタ
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:55▼返信
AIはゴミ糞共が悪用しかしてないからな
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:55▼返信
人間はつねに、自分が理解できない事柄は何でも否定したがるものである。



                                        パスカル
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:55▼返信
※478
それな
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:55▼返信
海外の方が炎上してるけど日本は大して炎上しないな
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:55▼返信
そのAIを作ったプログラマーはもっと称えられるべき
スクエニは自前でAI作れや
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:56▼返信
パクりゲーを作るスクエニもそれの販売を許すソニーも頭どうかしてるだろ
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:56▼返信
※479
AI推進派ってこんな阿保しかいないの?
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:56▼返信
言われなきゃ誰も気付かんわけだろ?この前Xでつなのとかって垢もモロなAI加筆でskebしてたぜw
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:56▼返信
レベルファイブが使ったのはガチの落ち目で倒産カウントダウン会社だからそら藁にも縋る思いで使うだろうなーとわかりやすかったし
売れないし新規の社員育てる気もない陽キャに憧れた使えない勘違いチー牛の集まりの今のスクエニじゃあ後先考えないだろう
AI使うのも分かりやすい落ち目候補ラインナップで草なんだが
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:57▼返信
人間の頭もいろいろな人から学習したからアウトだ
488.投稿日:2024年01月17日 20:58▼返信
このコメントは削除されました。
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:58▼返信
ゲームなんてそもそもAIの歴史そのものだからな
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:58▼返信
絵師ってエコーチェンバーでどんどん頭おかしくなってるよね。
最近も反AI代表絵師のよーなんとかがAIなんてもうすぐ禁止されるからゲーム会社に勤めて絵を描こう!
みたいな電波出してたけどゲーム会社は昔からAIの中心地だろう。
反AIがそんなとこ就職してどうすんだよ
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:58▼返信
>>485
魔女裁判はよくないわ悪魔の証明だろ
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:58▼返信
元スクエニ()とかいうてた絵師気取りのAI壊死が偉そうに講座もどきしてて見窄らしかったけどAI壊死堕ちなんてああいうのしかおらんだろ
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:58▼返信
要約:スクエニは再起不能なアホ
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:58▼返信
それより松本パーティーに出席したドラクエ開発者は誰だよ?
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:59▼返信
>>363
お前何も見ず、何も聞くなよ?パクるんじゃねえよ。文字でさえ他人の作り出したものに頼ってるくせに。
この知識体系の使用料金を支払ったか?
発表されたものは全てパブリックドメインに属する。
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:59▼返信
AIの問題点は使用者のモラルの問題だからな
他人の絵や既存のイラストや写真を加工しただけのAIイラストを自分の作品として発表したり仕事にしてたら問題あるだろうが

自社の描いた絵を学習させてAIで生成するぶんには問題ないだろうな
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:59▼返信
>>492
元スクエニにAI絵師いるのかw
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:59▼返信
>>428
実際文句言っとるおっさんはデザイン職に就きたいみたいな事書いとる
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 20:59▼返信
ヒゲもこの前AIイラストポストしてなかった?
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:00▼返信
>>494
プロデューサーらしいから斎藤でしょ
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:00▼返信
アニメ会社やゲーム会社は自社で学習に使えそうな素材賄えるだろうに使ってるのが流出した違法データのSDなんだからそれ使ってる限り叩かれるだろ
馬鹿すぎひん?
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:00▼返信
盗用ツールとして使用してるアホのせいでイメージ最悪だからな
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:00▼返信
まさかスプラの方が先に逝ってしまうとは思わんかったww
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:01▼返信
吸収させるイラスト描いた人にちゃんと契約させてたらいいんじゃないの
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:01▼返信
>>375
どれと何が同じなのか証明する義務はそう主張する側にある。できるかな?
青葉くん頑張って。
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:02▼返信
>>484
それAI推進派に見えるんか…
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:02▼返信
人って理解できないものを異常に拒絶するよね
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:02▼返信
>>503
【下ネタ注意報】フェスの白インク、イカ臭い”アレ”に見えてる奴集合

スプラはイカ臭い白いのを生成しちまってるからなw
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:02▼返信
写真の背景の人を消したりとかそういうのも全部AIなんだけど
デジタル画像の加工で今時AI要素使わずに描いてる画像なんてほぼないだろ
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:02▼返信
ニシくんが超技術のように崇めてるDLSSもAIだが
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:02▼返信
AIを使用してる物は特定のマークつけなければ違法って方向にはなりそうだよな
AI使ってる事かくして名声得ようとする屑があまりに多すぎる
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:03▼返信
>>511
日本の著作権法では適法なので
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:03▼返信
何がダメなんだ?
これがダメなら今話題のパクリワールドとかどうなんの
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:04▼返信
>>503
イッテない定期 スプラやって寝るのが日課
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:04▼返信
AIは数年後表現規制されて糞つまらんゴミしか出力されなくなるから主力にするのは無理
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:05▼返信
大学入試共通テスト、3つのチャットAIに解かせてみたら? GPT-4はバケモノだった
517.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:05▼返信
AIで著作権ガーというくせに小説とかでAI使うのは良いみたいなダブスタをする連中
518.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:05▼返信
>>515
無法地帯だった初期のニコニコと規制されまくりの末期のニコニコの差みたいなもんだなw
519.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:05▼返信
アドビのソフト使ったらもう生成AI使っているようなもんだし
プログラムコード自体ももう生成AIが作ってんだよな
ホント表層だけ暴れて現実はもっとAIだらけに文句言ってんのは何なのかね
520.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:05▼返信
>>512
盗まれた人の大部分は海外のクリエイターや写真家や俳優達なので日本猿の法律云々じゃ話題そらし無理やで
521.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:07▼返信
AIを悪用する奴はダメ←わかる
AI使う奴はダメ←わからない
522.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:07▼返信
GITHUBをマイクロソフトが買った意味は何かってな
523.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:07▼返信
>>520
どの国はだめなの?
524.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:07▼返信
>>420
ほらな、反AIはクリエイターの敵なんだよ
無実のイラストレーターに「盗作だ!パクリだ!」と難癖つけたかと思ったら
今度はゲームクリエイターを潰すターンですか

反ワクや暇アノンとおなじ、脳内妄想で火をつけて周る放火魔集団なんよ
525.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:07▼返信
AIアレルギーおおすぎ
将来確実にAIになるのにいつまでも技術の進化を認めないでいる老害やん
526.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:07▼返信
人間の脳って10%も解明されてないのにAIの学習と人間の学習が同等と発言する阿保が多くて笑うw
今のAIがやってるのはただの福笑いだろwクリエーター気取りの阿保や、転売ヤー並みの倫理観破綻した金欲しいだけの阿保が多すぎる
527.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:07▼返信
スプラトゥーン ··· 憶えたぞ
528.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:07▼返信
著作権を無視した泥棒じゃなくて、光源や色合い等の調整にAI使ってるってだけの話だろ
529.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:08▼返信
※525
お前はまず停職に付けよw
530.投稿日:2024年01月17日 21:08▼返信
このコメントは削除されました。
531.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:09▼返信
AIを見ると蕁麻疹が出ます!!AI撲滅!!
532.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:09▼返信
>>527
そういう話じゃねえよバァカ
だいたい色塗り陣地ゲーを学習してもこうはならんだろ
フォームどころかスプラもエアプかよ
533.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:09▼返信
>>526
その福笑いのメインのパーツが自分のものなら問題ないだろ
534.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:09▼返信
>>529
お前はまず落ち着けよw
535.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:09▼返信
葉っぱ1枚1枚描くような作業はAIでいいよ
もっと面白くすることに労力を注いでくれ
536.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:10▼返信
使っちゃダメなんですか?
537.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:10▼返信
※534
AI推進無職草
538.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:10▼返信
※481
労働者の人権がゴミな国ほど炎上しないんやで
結局は労働組合が強い国ほど炎上する
539.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:11▼返信
AIの使い方がコピーのみと思ってるバカに話は通じないんだから詳細まで伝えるべきだったとは思う
540.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:11▼返信
>>507
撮り鉄、キャバクラ、パチ コ、バイク ロード 車
541.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:11▼返信
>>532
しかし それももう憶えた
542.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:12▼返信
>>537
書き込みの添削をAIにしてもらった方が良かったんじゃねえの?w
543.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:12▼返信
イラストレーターもちっさいアイコンでちまちま金貰うよりデカい絵描いたほうが稼げるしな
544.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:12▼返信
>>521
彼らの中では学習した時点でダメらしい
お前は無から作品を捻り出してるのかと
結局のところ生成して出てきたものの良い悪いが全てなんだけど自分が無から作品捻り出してる天才だと思ってるからその溝が一生埋まらない
545.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:12▼返信
これからはAIの作り出したコンテンツを学習して深化を進める事になる。
例えばAI絵を次々発表してビューカウントや地域別のカウントの統計を取りその結果を元に再学習と再生成する事を続ける。
どこまで深まると思う?
このデータから何が読み取れると思う?
俺ら技術屋の興味は既に少女のイラストがどうのこうのという低レベルから遠く離れている。
546.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:13▼返信
AI絶対否定派はまじでなんなんだろうな
547.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:14▼返信
※545
頭悪そうw
548.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:14▼返信
AI使用に嫌悪感を覚えるのは・・・まぁ今までの行いの積み重ねもあるからしゃーない

特にどのプログラムか忘れたけどAIイラスト生成プログラムの開発者が「絵師は特別な存在じゃない今まで我々のために素材を提供してくれてありがとう!君たちはもう用済みだ」とか言ったヤツが居てあの時のヘイトの貯めっぷりはスゲーってなったわw
あいつ間違いなく頭おかしいだろw天才かもしれんが気狂いには間違いないわ
549.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:14▼返信
>>526
福笑いだと思ってんならめでたい頭だなぁ
使ったことないエアプが批判すんの笑える
550.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:14▼返信
>>546
自分の仕事がAIに潰されると思っている自信の無い小者
551.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:14▼返信
金持ちの健常者が、貧乏人や弱者や障がい者から数少ない私財まで奪い取って、自分の一時の承認欲求を満たしたり詐欺で小遣い稼ぎするために利用する
そしてその言い訳に貧乏人や弱者や障がい者を盾に利用して善人ぶろうとまでする
それが生成AIの正体だろ
552.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:14▼返信
立場の弱いお絵かき人がいじめられて悲しいって言ってるのに、いじめに荷担して数字稼いでワクワクしてるお絵かきインフルエンサーたち、きらい、きらい、だいきらい
553.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:15▼返信
反AIの奴って反ワクでもあるんだろうな
554.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:15▼返信
共同声明は「他人の看板で商売するな」って話だし
小道具にAI使うのはぜんぜん良いんじゃないの
555.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:15▼返信
>>544
自分が無から生み出した天才ってもう青葉思考じゃんね
556.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:15▼返信
>>525
食事もAIで出来るようになる?イメージ→「ドラえもんの道具のグルメテーブルかけ」ならないよね!
漫画アニメゲームぐらいで将来的にそんなに変わらない生活だよ!!
557.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:16▼返信
私が絵を描くのも、芝居に夢中になったのも、私でも誰かの希望になれるかもしれない、そうなりたい、って思ったからだよ
それが、弱い人から奪わないと出来ないことになるから、もう、それは、やりたくないことになるだけだよ
558.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:16▼返信
私がアニメやゲームが大好きになったのは、私みたいな弱い人間でも生きて追いかけたいと思えるくらいの希望だったからで、もしも弱い人間から奪うことでしか成立しないコンテンツになってしまったら、それは私が好きだったものとは本質が違ってしまう。
それはもう好きでいる意味がなくなる。
559.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:16▼返信
AI使ってるって最初から公言してる奴が一番まともなAI使いだよな
他人騙して金ふんだくってやろうと思ってる屑ばっかでイメージ最悪
560.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:16▼返信
ワイの頭にケーブルぶっ刺してAIが出力してくれんかな
561.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:17▼返信
>>548
実際のところミケランジェロからいらすとやまで学びつくせばもう用無しだ。
562.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:18▼返信
反AIが本当に叩くべきはXで流れてくるキモイおっさんと美少女のAIイラスト広告だ
今こそみんなで力を合わせてクソ広告を潰すんだ
563.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:18▼返信
>>521
勝手に反AIって言ってる奴→分からない
564.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:18▼返信
※561
その程度で覇権が取れるなら
中国がとっくに人力で日本のマンガ・アニメを駆逐してるんだよな
565.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:18▼返信
でもtarteのぐちゃぐちゃなイラストにみんなnice art👍とか言って万バズじゃん明き盲しかいないよ
まともなのは全部ブロって見えなくしたんだろうけどねw
566.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:18▼返信
>>501
流出したのはNovelAI
SDはあくまでそれのベースで一般公開されてる
批判するにも知識は必要だぞ
567.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:19▼返信
※561
今のAIと同じデータベースだけ膨大な個性ないゴミだな
568.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:19▼返信
そら使うだろ
ゲーム開発なんて一番メリットデカい分野の一つなんだし
569.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:20▼返信
>>548
漫画なら人のみが持つ無限の可能性で悪のマッドサイエンティスト側が負けるんだろうけど現実はどうなる事やら
570.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:20▼返信
>>541
川底で錆びてそう🤗
571.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:20▼返信
そんなことより、なりふり構わずスプラのパクリに手を出すスクエニが悲しすぎるわ
572.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:20▼返信
>>560
カラの所から何を引き出せと言うんだ?
573.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:20▼返信
AIによる自動生成なんてとっくに開発に使われてるのに反AIさんは何言ってんだろうな
574.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:21▼返信
つうかこのキャラ何世代か前のグラに見えるのは俺だけか?
575.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:23▼返信
終わったなこのクソゲー
スイッチに出ないで本当に良かった
576.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:23▼返信
>>567
個性とは、その膨大なパーツの組み合わせの事なのだ。
577.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:23▼返信
Switch2で完全版をプレイ
578.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:25▼返信
※576
バカタレ
膨大な表現の中から個が無意識に選び取るから個性が生まれるんだよ
今のAIはそれができない。普通にゴミ
579.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:26▼返信
※1
AIアレルギーの昭和のおっさんたちがキーキー言いながら自分の体をかきむしる
580.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:26▼返信
>>578
デジタル絵か始まったころも同じようなことを言う人がいた
581.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:27▼返信
>>578
AI壊死もちゃんと完成品イメージして生成してる奴とポン出しがいるじゃん
582.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:27▼返信
※580
デジタル絵とAIは全然違う話だろ
どうした?ガチで頭悪い人なんか?
583.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:28▼返信
消費側のレベル低いのが全部悪い全員しね
584.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:28▼返信
>>571
ただでさえスクエニはドラクエとFFに力入れなくなったのにな!
585.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:28▼返信
>>524
ほらな
お前みたいな豚は頭が悪すぎて電波コメントしかできないってオチね
586.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:30▼返信
AIにAIイラストは違法なのか?と聞いたら
「違法ではないが学習元のデータが違法の可能性があるので確認すること」という回答が出た
587.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:31▼返信
生成AIがあれば高い人件費かかるスタッフ何人か減らせるし
588.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:31▼返信
だからスプラ自体がカラーウォーズのパクリだと何度言えば
589.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:31▼返信
こういう大荒れって、任豚が発狂してるだけって知れ渡っちゃたしなあ
590.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:31▼返信
>>580
デジ絵とAIイラストは根本的に違うもんだぞ
591.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:32▼返信
>>586
592.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:32▼返信
スプラとか久しぶりに聞いた
3のバグエラー中身DLCレベルで引退してPSのエペに移行した人多かったからな
593.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:32▼返信
スクエニの記事は読むとちゃんとMidjourney使ったって書いてあります。年末に模倣ターゲット用に作られた4700人以上と言われるアーティスト名のリストが流出したと話題になったMidjourneyです
日本のアニメーターや、イラストレーター、漫画家、あるいはゲームメーカーの名前なども含まれいてるとか
594.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:34▼返信
>>582
新技術を俺基準で否定するという点で同じだよ
595.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:34▼返信
>>578
いや、本当にそうか?現実には「個性的」とされる表現を取り入れただけの者に個性などどこにある?
個性的なものを選んだという「個性」だけよ。
という事は、学習すべきは個性的とされる表現だけでよい。
例えばお前らが個性とかいうものがどういうものだか挙げてみ。類例がいくらでもある。と言っても人間ではどれだけ知能が高くても数種類しか上げられない。
ところがAIはこの類例を数百数千と、あるだけ上げられる。
この能力の差は絶対に埋められないだろう。
596.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:35▼返信
ゴミ
597.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:35▼返信
リソースとコストの圧縮になるし使わない理由が無いだろ
Excelの単純作業をVBAで自動化したら無能老害の仕事が無くなるから禁止されたみたいな事と同じ
温かみwが無いとか、長く働いて残業した程評価されるみたいな価値観でしょ
598.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:36▼返信
>>595
尾田っちは個性的な絵だが真島ヒロだと怪しくなってくるだろう
599.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:36▼返信
見損なったわ所詮FF6で終わった会社よな
600.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:36▼返信
まあAIに愛はあるのか?

という事だよ〜ギャグじゃなくてな
つまり好きや愛というのは個性という事なんだよ
601.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:37▼返信
AI信者おめでとう
スクエニが君たちの味方だ
602.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:37▼返信
スクエニってAIどんどん使っていくみたいなこと言ってなかった
603.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:37▼返信
やる気なくなったー
604.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:38▼返信
やっぱ電通最高なんよ
605.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:38▼返信
もともとコンテンツ制作には大量のリファレンスを用意してイメージ固めてくもんだ
過程でAI使おうが、最終的にオリジナルなら何も問題ないだろ

いい加減この流れうざいわ、自分たちがAIの発展を阻害してる自覚あんのか?
AI禁止、絵師雇えって言うならゲーム値上げしても文句言うなよ?人件費だって上がってんだ
606.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:38▼返信
>>42
開発のMindware Studiosがカラーウォーズの発売前にお倒産してるしね
607.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:38▼返信
反AIがーは聞き飽きた
親AIの作品が出たんだからAI信者はよ買えよ
608.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:40▼返信
※605
AIのゲーム出たのに反AIガーとか言ってないで早く買えば?
609.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:41▼返信
某ガンダムのデザイナー曰く
「明快なデザインは明解なコンセプトがある」
610.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:41▼返信
けっきょく反AIの言い分は「学習元に著作権者が了承していない画像が含まれている疑いがある」ってだけ
生成AIやってる側は学習元がクリーンな根拠を示してるんだからちゃんとそこに反論をしてください
611.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:42▼返信
実際は絵などAIのごく一部でしかない。今後どう発達するか。日本政府のAI規制は全くの無駄にして愚策だ。誰も守らん。それより完全自由化しAIを利用した社会モデルを世界でいち早く完成させること。それが国家利益に繋がる。
仮にそれが1984年とかスカイネットの悪夢に繋がるとしても、もう逃げようがあるまい。
612.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:42▼返信
MSが同じ内容で記事になったらめちゃくちゃ叩きそうなのに
613.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:43▼返信
>>2
スプラもティアキンもピクミンも全部パクリなんだが
614.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:44▼返信
AIというかロボットが仕事全部やってくれて
人間は無理に働かなくて良い世界が(即)出来上がれば良いんだけど
創作は趣味でやる感じで
615.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:44▼返信
案の定パクリか~い
自分でパクリじゃない!とか言うやつ程怪しいんだよな
616.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:45▼返信
まぁAIを使うのは別に良いと思うよ
アニメの中割とか手書きよりAIで処理できるようになれば作業のスピード化が出来るし原画マンは簡単な線画を描いたら原画マンの手癖を学習したAIが清書するとか作業の効率化に繋がるしな

ただ絵柄とかは結局新しいモノを作り出せるのは人間だけなんだから絵柄には版権を認めて原作者に使用料を支払う義務を法律化するべきだと思う
絵柄を勝手に出版社が使用するとかNGにしないとな音楽みたいに開発者は保護しないと
まぁカスラックは問題外なんだがな
617.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:46▼返信
>>607
フリプなのでそれでやるよ
618.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:46▼返信
>>599 FF7が嫌いな奴は反AI
619.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:48▼返信
>>610
そもそも学習元がクリーンて何を根拠で言っているのか?
因みに学習の為に用意した絵やイラストをデジタル複製すると著作権関係に引っかかるよ
620.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:49▼返信
全然騒がれて無くて草
621.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:50▼返信
>>614
残念ながら肉体労働は残りそうだ。逆に朗報かもしれない。手を使った手芸や細工仕事とか好きな人が多いからな。
これはAIはできない。
AIはどんなにリアルなドールでも描けるがドールハウスは作れない。
622.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:51▼返信
すまんけどaiアンチがうざ過ぎて自分の気付く範囲でAI全部応援していく行動するわ
623.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:52▼返信
反AI論者ってAIがつなぎ合わせのイラスト作るしか出来ないと思ってる馬鹿だろ
624.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:53▼返信
>>588
開発のMindware Studiosがカラーウォーズ発売前にお倒産してるしてるんだが・・・
しかも、カラーウォーズが出る前に、既にマリオパーティー4のミニゲームの「いろいろスタンプ」、マリオパーティー9の「ペイントファイト」がスプラトゥーンの元ネタだぞ
625.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:54▼返信
肌荒れ
626.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:56▼返信
こんなのでAIがーってアレルギー反応示してたら
本当にヤバいのが来たときに「またか」となるよ
627.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:57▼返信
>>619
デジタル複製というのがわからないが学習のために著作物を食わせるのは問題ない
628.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:58▼返信
パクリとかいうなら具体的にどの絵パクったとか勿論言えるんだろうな
629.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:58▼返信
効率化して何が悪いねん
630.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:59▼返信
今後ゲームだけでなくアニメや漫画などにも採用されていく技術だよ
それらも紙などからデジタルに変わっていったように必須となる技術になっていく
631.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:59▼返信
>>624
倒産してたらパクってもよいと言いたい?
632.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:00▼返信
> ★チャレンジ
> 「いつでもチャレンジ」「期間限定チャレンジ」「ウィークリーチャレンジ」の3種類があり、クリアすると様々な報酬が手に入る!
> いつでもチャレンジの「プレイヤーレベル3到達」を達成すると、フォームスターの1人「ザ・マスター」を解放することができますので、ぜひチェックしてみてください!
633.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:02▼返信
場合にもよるんだろうけど、これくらいは別にいいんじゃないの
634.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:03▼返信
ソシャゲやDLC叩いてた昔の二シくんみたい
635.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:04▼返信
毎度思うけど馬鹿は脳死状態で騒ぐなっての
このケースでは何がどう問題があるのか、をその都度明確にしてから騒げよ
そんな事も出来ないオツムしてるから年収低いのと違うんか
636.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:04▼返信
>>627
研究目的ならな
この記事の話ではバリバリ商用利用しとるが
637.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:05▼返信
新しい技術への移行期間はしんどい思いするしかないのか
638.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:06▼返信
>>574
お前しか言ってないし、お前だけだな
639.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:06▼返信
>>627
問題ないってのも実際は適用できる法がないから解釈によるってレベルなんだけどね
だから最近は国が無断学習とかに規制かけようと動いてるわけだし
640.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:08▼返信
>>5
別にええんちゃう?
だいたい人間だって自然とネットの情報から学習して絵の参考にしてるやろ
641.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:10▼返信
結局のところ、生成AIで作った絵の問題点はパクリとオマージュ、リスペクトの違いが分かってないあたりなんだよ
単に切り貼りしてるだけ
そこらへんを人間が担保する形で使うなら問題ないかと
642.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:10▼返信
>>631
パクるも何も、マリオパーティー4のミニゲームの「いろいろスタンプ」、マリオパーティー9の「ペイントファイト」がカラーウォーズよりも先に出てるって言ってるやろがい
「コロスケローラー」からはちょっとパクってるとは思うけどな
コロスケローラー自体がパックマンのパクりだけど
643.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:11▼返信
画像提案AIかな
644.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:12▼返信
>>72
任天堂が使ってなくてもその層がクレクレしてるDLSSもAIだよw
645.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:14▼返信
>>641
同人通販サイトなんかには有名絵師の名前パクってAIイラスト使って他のゲームのソースぶっこ抜いて作ったもの売ってるような奴もいるし、善意や善性に期待するだけ無駄よ
もちろん全体がそうとは言わないけど
646.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:15▼返信
あれだ創造性がない特亜が自分所レベルまでモラル下げようという工作活動じゃろ
647.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:21▼返信
悪印象持たれるような目的で使うやついなきゃ、今より何十倍何百倍もデカい市場になってたのに
もったいねえ
648.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:22▼返信
AIアンチとスクエニアンチが騒いでるだけ
649.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:22▼返信
サイバーパンク2077も自動生成AIの会社だしな……
650.投稿日:2024年01月17日 22:25▼返信
このコメントは削除されました。
651.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:26▼返信
騒いでるのがオタだけだからそっちの話になってしまうが、声優もAIの合成ボイス、俳優もAIのディープフェイク。普通に予想できる未来だ。
↓見分けつくか?
Robert Downey Jr and Tom Holland in Back to the future - This is heavy! [ deepfake ]
652.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:27▼返信
もう黙って手作業でやりました言うとけわからんからw
653.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:28▼返信
この先周り中AIだらけになるけど絶対使うなよ今はんAIしてる奴wごめんなさいしても許さんからな
654.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:29▼返信
なんでアートだけAIは駄目なの?
ゲームなんてAI使いまくってるけど
655.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:30▼返信
こいつらこれからずっとAI関連荒らしていくんか?
周りの人間がAI使うの当たり前になってるのに死ぬまで反AI活動すんのか?
656.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:31▼返信
ま~たお前等が騒いでるだけを騒がれてるんだーと主語デカくしてる
657.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:31▼返信
>>1
ゆーてそんなに荒れてもなくね?
AI使うことで絵面がリッチになるなら全然いいだろ
658.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:32▼返信
AI活用もいいゲームを作ってるとこだったら歓迎なんだけどなぁ
効率よく金を稼ぐことが第一でゲーマーに面白いゲームを届けようとする姿勢がまったく感じられない今のスクエニだと…うーん…
659.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:33▼返信
AIアレルギーの人は不治の病なので放置でいいと思うけど
660.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:35▼返信
スクエニアンチもさすがにこの反AI等にはドン引きだろw
こっち寄ってくるなと思ってそう
661.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:36▼返信
クリフトの脳死ザラキで苦しんだ世代のジジババがAIに対して良いイメージないんやろな
662.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:36▼返信
擁護するやつが自社データだけを学習させてるんだがーとか嘘を並べるから
やっぱりAIは信用ならんとなるんだよな
663.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:36▼返信
>>645
トレスが簡単に出来るからデジタルイラスト規制しろ並の暴論だぞ
664.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:36▼返信
※649
サイバーパンク名乗ってて
AI起用してなかったらエアプ感でるのでしょうがない
665.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:37▼返信
侵害にならない使い方だな
666.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:37▼返信
AIって単語に過剰反応するアホ最近増えたよなー
667.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:40▼返信
AI使うと必ず著作権違反するものなん?
668.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:40▼返信
年月が経ち、汎用AIが居る暮らしが標準になったら
昔は、こんなアホなやりとりが昔はあったんだよって話のネタになりそうね
669.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:43▼返信
これから使うところばっかりだろ
MSアップルグーグルも使うけどこれらの製品不買する気か?
670.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:44▼返信
完全オプトインで自社データだけ使うならともかくなんでMidjourneyっていうすでに外部データ入った既存のAI使っちゃうんだ
671.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:44▼返信
昨年6月、私たちは、今後も可能な限り多くのゲームを配信するというSteamの目標を掲げる一方で、急速に変化し、法的に不透明な領域を持つAI技術については、Steamの世界的な市場を考慮した上で、今後さらなる検討が必要であるという認識を共有しました。
その後、数か月にわたり、この分野に関するリサーチや、複数のゲーム開発者との対話を続けてきた結果、本日よりAI技術を使用するゲームの取り扱い方法を変更することになりました。 この変更により、AI技術を使用するゲームの大半がリリース可能になります。

Steamも生成AI解禁したしこれからどんどん増えるぞ
672.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:46▼返信
スクエニのデータAIにガンガン学習させて生成してもいいってお墨付きもらえたってこと?
673.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:47▼返信
>>670
MJやSDの利用が法的に問題無い以上、既に完成度の高いそれらを使う方が便利だからな
そもそもそれらを使わずに完全に自分達だけで生成AIを0から作るなんてコストが掛かり過ぎる
674.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:48▼返信
>>672
ダメなんて言った事無いぞ
675.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:49▼返信
どうせみんな使うんだから早いか遅いかだけだよ
騒いでる奴は宗教かよっていう
676.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:50▼返信
>>663
簡単にできることと違法性って何の関係もないと思うんだけど何言ってんだ?
例えが下手すぎてどこに何がどう当てはまるのか全く分からん
677.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:50▼返信
※301
自社だけで済んでるならアイコン生成用の学習材料を用意してる間にそもそもアイコンを作れてるやんけ
「自作のものだけ学習してます」はAI使いがよう言う言い訳や。
678.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:52▼返信
勝手に大荒れにすんなよw
679.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:54▼返信
今後はOSに機能搭載されて、pcでもスマホでも、誰でも日常的に使うようになるのに、
イラストとかゲームとかアニメを叩いてる奴等はアホ過ぎる、人生において全く意味の無い時間
680.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:01▼返信
デザインセンスが韓国っぽいなぁと思ってたらパクリ技術も韓国ライクだったかw
681.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:03▼返信
>>679
なってから言えアホ
682.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:04▼返信
>>675
将来的に犯罪じゃなくなるとしても今は犯罪なんだわ
683.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:05▼返信
>>675
X 宗教
O 法律
684.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:06▼返信
>>674
スクエニ「死ぬまで追い詰めるぞ」
685.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:07▼返信
完コピはいけないだろうけど少し位の似たり寄ったりは仕方ない気がするがな
結局AIだからだめとか人間だって誰かのマネしてきた作られた歴史だしな
なんだかんだオリジナルが強いから過剰にアレルギーにならなくてもいい気がする
686.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:07▼返信
>>666
過剰に擁護するアホも爆増したよね
687.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:08▼返信
またAI警察?トレースの次はAIが気に入らないの?
下手くそな絵で稼げたのにAI出てきて困るもんね
688.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:10▼返信
AIに反対するのはいいと思うけど使用者をとりあえず炎上させてみるっていうこの仕草はリンチめいてていい加減ウザい
法律違反かどうか怪しいんだからまず政治家に陳情してはっきり違法化させてからにしろよ
689.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:11▼返信
>>681
いやもうなってるよ。気付いてないだけだ。googleの音声監視、確実にAIが監視している。人間技ではペイしない。
なぜその広告が出てくるのか、疑問に思ったことはないか。

洋菓子店で特定の種類の話題を友人と交わしただけで近隣の洋菓子店のその種類のケーキの紹介が流れてきた時はあまりの不気味さにびっくりした。
690.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:11▼返信
>>682
犯罪じゃないです
691.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:13▼返信
ゲーム自体がパクリなのにAi使った所で焼け石に水くらい些細なことやろw
コイツらアホなんかな?
692.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:15▼返信
>>685
模倣なくしてとは言うけど、人が学習する限りはそれなりに長い期間が必要で大抵の場合はその過程でオリジナリティっていう色を得て原典から乖離してくもんだからなぁ
AIにもそういう付加価値が見出せればいいんだけどね
693.投稿日:2024年01月17日 23:19▼返信
このコメントは削除されました。
694.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:19▼返信
※689
監視カメラのAI解析とAIアシスタントなどで記録したデータへのAI解析
それをミックスしたビックデータでの運用と
AI時代が来てるってこと実感するよね
695.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:22▼返信
※688
騒ぐのはいいし今更手遅れだけど
日本だけセルフデバフかけていく様はほんと笑えるので
もっと頑張って衰退してほしい
696.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:22▼返信
AI自体を否定してるわけじゃないのに
AI擁護派は頭悪いなホント
697.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:27▼返信
この女キャラの胸元を出した露出高い衣装で長いストレートのピンク髪に野球帽を被って
全体に黒って韓国の女アイドルの見た目の真似しすぎてダサすぎる
698.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:29▼返信
このAIアレルギー民族は一体何を恐れてるの?
AIをクリエイターの可能性を広げてくれる技術だとなぜ解釈できないのか
699.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:30▼返信
こういうゴミが騒ぐことで貴重な技術特許を海外に掠め取られる
気づいたときには遅い
足を引っ張るな境界知能ども
700.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:39▼返信
著作権に配慮するサービスが出来るのは耐久力と能力とすでにそれを判別できるAIを作れる企業だけ
OPENAIが生成AIを判断するサービス始めてるってことはまあそういうこと
もう選別は終わって後進側がキレイ事で法律作られて研究まで止められる段階ってこと
701.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:39▼返信
発売前からスプラで荒れ、次はAIで荒れか
702.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:40▼返信
別にええやろ
アイコン書いたからって特別に金もらえるわけでもねぇし
外部の人に依頼するわけもないんだから
703.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:46▼返信
学習元データが自社で用意した著作物なら何も問題は無いが、他人の物ならアウト
この点を説明するだけで良いのに出来ない理由があるのか、あるいはそれすら考えが回らないかだな
704.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:50▼返信
頭いっちゃってる反AIが騒いでるだけで、そのうち一般的になるよ。
705.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:57▼返信
>>703
勝手にアウトとか言い出すから頭おかしいって言われてんだぜ
706.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:57▼返信
ps5のゲームだし、そんなもんだろ
707.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 00:02▼返信
これから使わないとコスト上がるぞ
708.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 00:05▼返信
Aiで楽するな!て言ってるやろ?
でもAiと勝負してるから問題ないて言ってるんや
認めない海外勢はアホですよ
709.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 00:19▼返信
反AIの潔癖症キモすぎでしょw
710.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 00:22▼返信
大した創作してない奴に限ってAIに文句言うよねぇ
711.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 00:23▼返信
任天堂が使ったら手の平くるっくるするだろうなwww
712.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 00:27▼返信
【朗報】欧州2023年通年、ゲームソフトはやや増、ハードは大幅増。牽引したのはPS5で前年比3倍弱に

やはりPS5しかない!
713.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 00:40▼返信
豚のせいでスクエニ=バカ発見器になってしまった
714.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 00:40▼返信
カプコンがバイオの壁紙に素材無断使用して訴えられた例もあるしうかつにネットで拾った絵なんか学習させてないだろ
715.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 00:47▼返信
毎回反AIが発狂してるけどそれでも色々な所で使われ続けてるの面白い
クソほども相手にされてねえな
716.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 00:51▼返信
周回遅れ堂もそのうちAI使うようになるんだからぶーちゃん黙ってなよ😅
717.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 00:53▼返信
ぱふぱふ教団ってなんだよ…
718.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 01:17▼返信
芥川賞・九段理江さん 受賞作はチャットGPT駆使「5%くらい文章そのまま」「うまく利用しながら」
「今回の小説に関してはAIとかチャットGPTとかを駆使して書いた小説でして。全体の5%くらいは生成AIの文章をそのまま使っているところがある。うまくこれからも利用しながら、かつ、自分の創造性を発揮できるような。うまく付き合っていきたいと考えております」

いまや生成AIを使って書いた小説が芥川賞取る時代だからな
719.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 01:17▼返信
どんなAIかによるだろ
学習元に他人の著作物を無許可で使ってる可能性があるか否かが重要
720.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 01:17▼返信
>>709
世の潔癖症に失礼だぞ、反AIは難癖こじ付け軍団の集合で反ワク反味の素と同じ部類
721.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 01:21▼返信
まーた反AIが暴れてるのか
いい加減にしろよ
722.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 01:22▼返信
>>719
使ってたからなんなんだろう・・・現行法ではなんも問題ないのに
723.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 01:25▼返信




ま.んこ二毛作「産ませてよッ」

人志松本「よし、売春婦よ、俺の子を産め」
724.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 01:26▼返信
新しいものを受け入れないから衰退するんだよ、老害ども
725.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 01:30▼返信
つーかこの糞グラは無理。
キャラもチョ.ンにしか見えんし。
726.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 01:34▼返信
もうAIの普及は止めらんないから諦めろ
そういう時代なんだよ
727.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 01:40▼返信
んなくだらないことやってる間に世界に30年遅れをとるんだわ
バカに付き合う必要はなあ
728.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 01:54▼返信
アセットすら理解して無い境界が騒いでそう
729.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 02:06▼返信
AI自体は良いけどAIアートは流れ的に駄目やろ・・・w
730.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 02:14▼返信
>>729
自社の素材で学習させて作るの何が悪いのか分からん
731.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 02:16▼返信
これに関しては騒いでる奴がアホ
AIアレルギーなだけの難癖
こんなのに付き合ってたら取り残される
732.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 02:21▼返信
>>731
取り残される!(海外のツールを使って)
733.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 02:40▼返信
あんま言うのもアホらしいけど、AIの使用は別に悪いことでもなんでもないんだ
あえて言うなら料理人が味の素を使うのに心理的な抵抗を感じるか程度の話でしかない
734.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 02:47▼返信
略称大事なので略称を
フォムすた、ほむスタ、フォムスター、泡スタ
735.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 02:52▼返信
泡高くして上の台にのぼると
攻撃力が少し上がり有利とか面白そうですね
736.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 03:29▼返信
>>704
その頭いっちゃってる反AIの声がデカいのが問題
737.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 03:31▼返信
>>683
✕ 宗教
✕ 法律
◯ お気持ち
738.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 03:37▼返信
もう書かれてるけど
スクエニなら自社のデータベース?がすげえあるだろうし
自社のデータ食わせるだけで十分使えるAIできるだろ
739.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 03:46▼返信
※729
何が駄目なの?
740.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 03:47▼返信
反AIって境界性知能なの?
741.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 03:49▼返信
AIという言葉を隠れ蓑にした実質的な創作放棄
インディーズならまだしも最大手がこれなんだから終わってる
742.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 03:50▼返信
で何が駄目なんだ?
743.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 03:52▼返信
お前らの下手くそな絵は学習させてないから大丈夫だぞw
744.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 03:52▼返信
これ何が駄目なん?
745.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 03:53▼返信
AIってまるで意思を持つ頭脳みたいに思ってる奴居るけど
ゼロから作ってるわけじゃなく他の物収集して平均値出してるだけだからな
定義としていえばただのパクリにすぎない
746.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 04:09▼返信
(反AIの界隈で)大荒れ
747.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 04:25▼返信
権利的に問題無ければ手間が省けるんだしいいじゃん そんな細かいところ誰も見てねえんだし 
748.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 05:04▼返信
問題あるなら反AIでその辺の木端絵師でもいいから訴えたらいいんでないかな
自分の絵が使われてる証明も多分容易にできるんやろ普段の連中の言い分見てる限り
749.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 05:32▼返信
いつまで反対してるん?
AI化の流れは止まらんぞ
750.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 05:44▼返信
反AIまた負けたんか
751.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 06:03▼返信
どのゲームにもAI入ってるだろうに。嫌な奴はゲーム辞めたら?
752.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 07:06▼返信
まあ問題ない使い方してるならどうぞ
753.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 07:15▼返信
AIアンチって年がら年中あら捜ししてそうw(´・ω・`)
754.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 07:46▼返信
・スクウェア・エニックスはこれまで、 『ファイナルファンタジー 7 リメイク』での顔のアニメーションやカメラアングルの改善などに AI を使用

どこのなにがどう問題あんの?
全部手作業で自分でやれってこと?w
755.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 07:49▼返信
AIに仕事とられてる能無しがアンチになってんだろ
756.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 07:51▼返信
反AIはいいかげんそろそろ自分たちが間違っている事に気づこうよ
757.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 08:10▼返信
なにがいかんの?
発達障害のカービィ絵師()が発狂してんの笑う
758.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 08:13▼返信
もうゲームもAIが作ったほうがいいんじゃないかな
スクエニの社員が作るよりいいものが出来そうw
759.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 08:43▼返信
>>745
それは人間の脳も同じなんだよなあ
人間は完全にゼロから生み出してるんか?w
何かしらのパクリ元がある
760.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 08:45▼返信
>>718
別にええやん
詩と違って小説の文章なんて一つ一つは間に合わせのもの
総体としてどんなものになるかって事だよ
761.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 08:48▼返信
絵師の絵柄パクってそのままイラスト集を売ったり広告に利用するならともかく、ゲームの中の一素材として利用したり開発効率化のツールとして活用するくらいならええんちゃうん
AAAの開発費や開発工数は膨大になってるんだから、活用した方が多くのゲームが作れる
762.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 08:50▼返信
新技術に反論する奴って大体学習能力がないやつなんだよな
763.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 08:51▼返信
>>680
LOLもK-popスタイルのスキンやイベントやってたように、日本の古臭い低レベルのスタイルよりは韓国の方が洗練されてるからしゃーない
764.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 10:27▼返信
学習する時著作権物をデジタル化=複製なんで
違法にあたる場合があるんだよね

AIも言っていたよ
765.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:27▼返信
アンチはターミネーターとか見て未来にビビってそう
766.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:30▼返信
生成アートじゃなくて内部的な制御だろ
これこそ正しいAIの使い方だよ
767.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:40▼返信
また時代遅れの任天堂おじいさんが暴れてるんか🐵
768.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:42▼返信
これで任天堂がAI使ってるとなったら手のひら返して時代先取りしてるって騒ぐのが信者
769.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:09▼返信
ダッセェ記事
770.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:13▼返信
AIアンチは重箱の隅をつついて発狂してる暇あったら絵の練習すれば?
そんなんだから絵が下手くそなんだろうがよ!
771.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 15:06▼返信
AIアンチがAI絵を叩いてる間に、俺はAmazonとFANZAで2000万儲けたぞ?
772.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 15:07▼返信
>>701
🐷<発売前からスプラで荒れ、次はAIで荒れか
↑てめえらぶたがなw
773.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 15:10▼返信
>>736
ソニーがAI認めっちゃってることしらないんだろうかw
任天堂もAI開発やりませんやったら自分の首締まるしw
反AIは誰が支援するのかw
少なくともゲーム関連ではないなw
774.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 15:15▼返信
>>716
そうしないとFF7Rが来る確率0%になるからなw
あれは表情自動割り当てするAI使ってるし
延々と任天堂には出ませーーーん🤪で煽られちゃうw
775.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 15:18▼返信
>>759
直観とかもベースになる蓄積がないと湧かないからな
何もないところから何かが出てくるわけじゃない
776.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 15:20▼返信
※745
平均値とか言ってる時点で何も理解してないやん
アホは本10冊くらい読んでからAI馬鹿にしろって
777.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 15:22▼返信
コスト削減のためだろう?何が悪いの?w
778.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 15:34▼返信
画面の賑やかし程度の絵もクリエイターに1日かけて描かせるのがいいとでも?

アホすぎて付き合ってられんなAIアンチは・・・・
779.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 16:57▼返信
ai関係なく今のスクエニのゲームやるとか正気じゃないな
780.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:37▼返信
だからさぁ、さっさとゴミのエニックスを切り捨てろって
781.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:38▼返信
※777
コスト削減のためなら他人の物を盗んでもいいと?正気か?
782.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:40▼返信
※776
パクリであることは何一つとして否定できませんでした、と
783.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:42▼返信
※759
人間が同じようにトレパクしたら普通に訴えられるよ
なんでAIなら許されると思ってるんだ?
馬鹿?
784.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 19:42▼返信
別に、背景等の細かい部分の作画で手間を省く為にAIを活用するのは問題無いんじゃないかな?
AI警察が必死に「犯罪行為(AIの活用)は絶対に許さない」とか喚いてるけどさ……
それに生成AIで作成された物だって、雰囲気等を合わせる為に多少の手直しはしてるだろうしさ……
785.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 22:23▼返信
頭化石人間「AIは自然じゃない!ギャオオオオオンッ!!」
786.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 22:59▼返信
スクエニの著作権はAIで搾取しても問題ないってこと?
787.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月31日 13:55▼返信
前情報の時点で分かってたけど案の定爆死で草
ゲーム性もパクリな上に一部は生成aiまで使ってアートや作曲までしてるって日本の企業として終わってるよ
dlcも中韓みたいなえぐい売り方してるみたいやし、話題性だけで売り逃げする気満々やったんやろな
ほんまゴミ

直近のコメント数ランキング

traq