• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




植物由来「マグロ」の販売始める こんにゃく粉など使い…タンパク質の摂取方法として提案 日本ハム


200x150


記事によると



日本ハムが、食肉メーカーで初めて、植物由来の「マグロ」の販売を始める。

・日本ハムは、こんにゃく粉などを使った「プラントベースマグロ」の業務用販売を4月から始める。

・国内の食肉メーカーが植物由来の「マグロ」を販売するのは初めてで、漁業資源の減少を受け、代わりとなるタンパク質の摂取方法として提案するため開発したという。

・日本ハム加工事業本部・長田昌之マーケティング部長「外食で、個人の選択肢の1つとして召し上がっていただくことで、今後、プラントベースの広がりっていうのを作っていきたい」


以下、全文を読む

この記事への反応



マグロってのは昔は海を泳いでる魚だったらしいな。俺もいつかは本物のマグロを食べてみたいぜ。

ワサビ醤油合うものならなんだって好きさ

これで本物のマグロを「オーガニックマグロ」と呼ぶことができる

バイオマグロには危険なバイオマンボウが混ぜられているから実際危ない

こんにゃく粉のマグロめちゃくちゃうまそう、コウロギやイナゴなどの昆虫食より100倍ましなんよね。


粉末成形マグロ・スシの実現に一歩近づいたな

味が気になる!
本物のマグロより美味しい物が作れるようになったらいいな(ぇ


これは気になるな…マグロみたいな味だったら、大活躍だな

回転寿司でマグロって書いてあるのにこれ使ってたや嫌だなw

どんどん現実がネオサイタマに近づいていくな




バイオマグロ、実現していたのか




















コメント(151件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:21▼返信
(´・ω・`)知らんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:22▼返信
👇マグロ女
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:22▼返信
ディストピア感出てきたな…
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:22▼返信
マグロではなくない?
マグロも混じってるのかな
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:23▼返信
マグロ女もこんにゃくで代用されるのか
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:23▼返信
※4
酵母鉄でマグロの血合いっぽさを出してるらしい
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:23▼返信
代替肉食ったことあるか?
あれ味が全然肉と違うからな
普通の肉のほうがだいぶうまいぞ
あれを肉と変わらないと言ってるやつはだいぶ盛ってる
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:24▼返信
石川県「能登でM8.1」試算を知りながら防災計画は「M7.0」想定 知事は「震災少ない」と企業誘致に熱
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:24▼返信
坊主「がんもどき、鰻もどき、そしてこのマグロもどきで食がさらに充実しますね」
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:25▼返信
美味しければどっちでも良いから味が気になる
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:25▼返信
ありがとう任天堂
12.投稿日:2024年01月18日 18:25▼返信
このコメントは削除されました。
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:25▼返信
実際コンニャクは精進料理にも使われる代用食のトラディショナルフード
バイオマグロは安心安全なのだ!
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:25▼返信
なんで水産メーカーじゃないハム屋がこれ開発してんだろうな
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:25▼返信
人工サンマももうすぐだな
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:25▼返信
味が同じならどうでもいいわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:26▼返信
>>1
以下弱女の発狂
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:26▼返信
酸化しにくいとかならむしろ本物より需要ありそう
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:27▼返信
カニカマ的な立ち位置になれるのかね
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:27▼返信
あの国みたいにダンボールで作れよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:27▼返信
マグ…いや、タマゴだ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:27▼返信
バイオ珍子ももうすぐだな。
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:27▼返信
※7
物は試しに食ったが、あれクソまずいな
味付けでなんとか誤魔化そうとしてたけど、肉の代替にはならぬわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:27▼返信
マグロを一切使ってないマグロか
優良誤認表示で問題にならない?
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:28▼返信
生ホルモンもこんにゃく製のがあったな
サシとか形次第じゃ天下取れる
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:29▼返信
>>17
勃木マグロ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:29▼返信
バイオ合成マグロって存在には憧れるけど
これがマグロの代用品として存在することには耐えられない

あくまでも創作物の世界観に浸れるようなものが好きなだけなんだ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:30▼返信
別のこんにゃく料理として考えるなら美味しければアリだな
刺身とか消費期限短いし、少し日持ちするならそれだけでも需要ある
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:30▼返信
マグロと言えないものをマグロと言われましても…。
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:30▼返信
味次第だな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:31▼返信
>>17
残念もう移住してまーす🥹
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:31▼返信
カニに対するカニカマみたいなもので安くて美味しけりゃ使えるな
安くて美味しけりゃ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:31▼返信
どうみてもこんにゃくです
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:32▼返信
美味いのか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:32▼返信
同じ名前使うとかあほなんかね
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:32▼返信
日本ハムって普通のハムすらまずいじゃん
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:32▼返信
くっそ不味そう
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:33▼返信
脂感?みたいなのは表現できるかもしれんけど魚の風味までいけるか?
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:33▼返信
>>24
うなぎを模したうな二郎やトリュフを模したトリュフチョコが優良誤認になった事があるか?
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:33▼返信
レバ刺し代わりの刺身こんにゃくはあったな
レバーぽい着色で普通の刺身こんにゃくでいいてなった
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:34▼返信
本物と全く変わらないなら良いよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:34▼返信
俺の食った代替肉は我慢して食うって言うレベルだったな
まだ5年はかかりそうだな 美味しくなるのは
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:34▼返信
まあ別の食べ物と考えれば将来性はあるだろう
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:35▼返信
めんつゆと長ネギとわさびに10分浸けてから、熱々のご飯に乗せるアボカド先生は強敵だからな?
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:35▼返信
なんだかんだ近未来感って出てくるんだな
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:35▼返信
回転寿司「閃いた」
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:36▼返信
コンニャクをマグロと言って販売する時代
今後は本物のマグロを食べたことない世代も出て来ることだろう
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:36▼返信
カニカマの領域までたどりつければ、もはやそれは偽物ではなく別のジャンルになり得るのだ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:36▼返信
わざわざマグロに似せる必要ある?
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:36▼返信
>>42
何言ってんだよ肉食わせずに育てれば、代用肉がスタンダードになるんだぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:37▼返信
どんな味なんだろ?
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:37▼返信
だんだんと時代がニンジャスレイヤーに追いついてきたか。
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:37▼返信
今じゃ本物の肉や魚なんて滅多にお目にかかれないさ…

の時代が迫って来たか
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:38▼返信
マグロ女の意味も不確かになるな
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:38▼返信
正直どんなもんか一回くらい食ってはみたい
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:38▼返信
まずそう!こんなの食えない!とか言ってたら
また「じゃあコオロギ食え」って言われるだけだぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:39▼返信
大間のマグロも食い飽きた。
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:41▼返信
本物の肉を使った成型肉でさえクッソまずいのに

59.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:42▼返信
マグロの代替品名乗るならまず回転寿司でだいたいマグロが通用するかやってみたらいいんじゃね?
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:43▼返信
添加物食べるようなもんなんだろどうせ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:43▼返信
味覚の安い低所得者が行くような回転寿司でマグロとして通用すれば代替マグロとしてやっていけるだろうな
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:44▼返信
チーズも代替品売ってるけどあれチーズとしてはまだまだだな
ピザに乗っけて焼いてもなんか旨くないんだわあれ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:44▼返信
>>7
むしろその食材を肉として加工しないで普通に料理した方が美味いしな
全く肉でもなければただただ不味いものに成り下がっているだけだからな
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:45▼返信
>>57
マグロを豊洲で水揚げすると豊洲産マグロになって近場の銀座とかで流通する
そのマグロと同じ種類で同じ場所で獲れた物を大間に持っていくと大間産に早変わり
陸路で7〜8時間かけて銀座に運べば豊洲産よりも高級なマグロになるふしぎ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:46▼返信
今はコスト面で高いけどいずれ貧乏人はバイオマグロを食べるようになる
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:49▼返信
>>16
カレー味のうんこ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:50▼返信
いや、こんにゃくだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:50▼返信
カニカマみたいなもんだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:50▼返信
赤こんにゃくってご存知?
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:52▼返信
こういうのってやっぱ3Dプリンタで出力して作るの?
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:52▼返信
絶対アカンやつ
2ランクダウ~~~ン!
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:53▼返信
こんにゃくゼリーみたいに喉に詰まらないか心配かも
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:55▼返信
こんにゃく使った模造品は昔から作られてるよな
生レバー作った会社もあるし
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:55▼返信
>>71
紹興酒とラードで誤魔化そう
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:56▼返信
バイオ鰻のうな次郎最近見ないけどどうなった?
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:56▼返信
カニもカニカマで我慢してるからな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:57▼返信
てか昔からこんにゃくを刺身のようにして食う文化あったけどな
薄切りのこんにゃくをわさび醤油につけて食うと普通に刺身
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:58▼返信
アカマンボウはマグロの味に似てるらしいので
アカマンボウを養殖してみたらどうか?
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:59▼返信
タンパク質を摂取するなら、コオロギよりこっちを選ぶわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:59▼返信
そういえば、昔からコンニャクの刺身とかあったな
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:59▼返信
バイオキムチのパクリニダ!!!!
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:59▼返信
※77
え?普通のさしみこんにゃくじゃんw
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 19:00▼返信
こんにゃく粉がメインで作ってたんぱく源になるのか…?
他になんか入ってるのかな
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 19:01▼返信
※83
たぶん知らないほうええぞw
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 19:03▼返信
レバ刺しコンニャクもあるんだよね
食べてみたい
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 19:06▼返信
バイオレバ刺しは流行らなかったな
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 19:06▼返信
寿司の起源は韓国
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 19:07▼返信
蒟蒻ゼリー
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 19:07▼返信
本物の高級マグロは中国へ
偽物のマクロは日本へ

ありがとう自民党
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 19:08▼返信
日本人は貧しくて舌が馬鹿だから区別つきませんw
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 19:10▼返信
>>64
まずそーだよなぁ。
ほんとガバガバ過ぎて草も生えん。
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 19:12▼返信
アイエッ!?
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 19:13▼返信
味が結局どうなのかってところだよな
ただのコンニャクならウケないぞ~確実に
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 19:18▼返信
コオロギより100倍マシ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 19:18▼返信
人口女まだ?
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 19:19▼返信
ちまきの発言がエヴァの映画のアスカの量産型の発言に似てるから脳内で再生される
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 19:19▼返信
富裕層支配層「本物は我々が独占するw貧乏人は代用品でも食ってろwwwwww」
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 19:27▼返信
>>97
貧乏人ネトウヨ「そうだそうだ!」
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 19:30▼返信
これ買ったことあるけど質感はマグロっぽいよ
味は全然マグロじゃないけど
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 19:32▼返信
赤こんにゃくとも違うのか、刺身こんにゃくとも違う?
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 19:46▼返信
ネオサイタマ!?
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 19:51▼返信
味もだが一番気になるのは値段
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 19:56▼返信
こんにゃくって栄養吸収できたっけ?
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 19:59▼返信
未来少年「ちぇ、今日もマグロかよ、もっとマシな肉は無いのか?毎日マグロマグロって頭おかしくなっちゃうよ」
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 20:00▼返信
こんにゃくの生レバー風は全然生レバーじゃなかったけど、どうなるか…
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 20:01▼返信
植物由来なのになんでマグロなんてつけるんだ
言葉の破壊だろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 20:04▼返信
小説や漫画の発想は数百年先を捉えてたなwwwwww

おれも数十年以内に天然の動物性タンパク質なんて貧乏で食えなくなるんだろうなwwww

貧乏人は全員工業製品肉を食う時代も直ぐwwwwww
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 20:05▼返信
>>26
「個人の選択の一つ」ってベジカスの事でしょ?残念ながらベジカスは野菜が食べたいのであって肉に似せたものが食べたいわけじゃないのよ
それじゃ堂々とベジカス名乗れないじゃん
万が一肉に似せた豆由来のパティでハンバーガー食べたいとか抜かす基地外がいたら死んだほうがいい
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 20:05▼返信
やよい軒の大豆ミート結構好きやけどな
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 20:13▼返信
SFでたまにある人工肉が基本、本物なんて見たこと無い世界がもうすぐか
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 20:22▼返信
マッポー近し!マッポー近し!
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 20:25▼返信
メタルマックスか
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 20:27▼返信
植物性たんぱく質は良いとしてDHAとかEPAとかちゃんと入れるんか?
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 20:29▼返信
何を持ってマグロって言ってるんだ?マグロ入って無いなら詐欺だろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 20:30▼返信
合成魚肉は去年あたりから流通しはじめてるね
流通増えて、改良を重ねたら差は無くなっていくんじゃないかな
コスト的に逆転するようになれば、そちらが主になると思うよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 20:30▼返信
ご期待ください
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 20:32▼返信
俺はオーガニックスシだけどな
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 20:34▼返信
カニかまみたいに抵抗なく食えるようになるのかなあ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 20:34▼返信
とんでもない?
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 20:41▼返信
ホタテ貝柱風かまぼこは美味いよ
121.投稿日:2024年01月18日 20:43▼返信
このコメントは削除されました。
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 20:44▼返信
安い大トロ食いたい
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 20:46▼返信
代替食品未来きたー
ソイレントグリーンは人間だ!
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 20:47▼返信
遺伝子組み換え
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 20:51▼返信
嗜好品以外ではやらないでほしいな
なんか卵の代わりみたいなものあったけど栄養価全然違うから使いものにならんだろ
味のために卵食うわけじゃねえから
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 20:51▼返信
刺身こんにゃくがあるんだし良いんじゃない
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 20:52▼返信
>>2
バイオマグロ女...ラブドール?
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 20:54▼返信
>>5
温めたコンニャクに切れ込みを入れます
昔ながらのヤツやんけ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 20:57▼返信
AKIRAの世界がまた近づいた
あっちは合成サンマだったけど
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 21:00▼返信
なんちゃってかまぼこはかまぼことして美味しくいただけるけど
人造肉だの合成肉だの禍々しいんだよね
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 21:01▼返信
さしみこんにゃく
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 21:04▼返信
カニカマは魚だもん
そりゃおいしいよ
でもこれはマグロっぽくした植物由来の何かだろ?
かけ離れすぎだわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 21:09▼返信
元の食材より安ければどうでもいいんだけどな
大豆ミートとかお得じゃないし自称ヴィーガンの餌にしかならない
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 21:11▼返信
太巻きに入れるなら別にいいんじゃない?
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 21:12▼返信
こんにゃくならイカ刺しを再現してくれよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 21:15▼返信
こんにゃくは良いぞ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 21:21▼返信
マグロが好きなら大久保公園へ行け
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 21:29▼返信
こんにゃくだからってのどにつまらせるジジババがでてきて販売終了になりそう
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 22:16▼返信
新たな利権を確率したいのである
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 22:27▼返信
AIの発展とかこういう食品の人工再現物とか妙に近未来感を感じるこの頃
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 22:31▼返信
どうせなら新しい食材を作ったほうが良いよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 00:58▼返信
格付けチェックに出題される流れ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 01:08▼返信
反ワク界隈大喜び
どんな陰謀論をぶちあげてくれるんだろう
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 01:48▼返信
「大豆由来のウニ」ってのを食ったことあるけど、所詮ウニ風味の豆腐だった。
大豆由来のチーズもチーズ風豆腐みたいだった。
なんか豆乳の青臭さが拭えないのよ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 02:53▼返信
>>89
どういたしまして共産党
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 03:53▼返信
でも本物のマグロの方が安いってオチでしょ?
近畿大で養殖もできてるし
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 04:54▼返信
>>1
マグロは畑で収穫されるようになるんか…
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 05:40▼返信
>>17
バイオアカガイ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 06:05▼返信
マグロより安いならツマミで食いたい
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 09:30▼返信
ラーメンがそのうち合成ラーメンしか手に入らなくなるな。
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 16:59▼返信
やよい軒で人造ミートの生姜焼き定食出してるけど、味わいと歯触りがレバーなんだよな。
んで美味しくない。

直近のコメント数ランキング

traq