たまたまネット見てたらたどり着いたんだけど、今の高校生ってこんな内容やるんか…
— やさいずき つっさん (@tussan_tussan) January 17, 2024
このレベルの内容だと自作界隈でも知らない人おるだろ… pic.twitter.com/OrCGEmcqJp
たまたまネット見てたら
たどり着いたんだけど、
今の高校生ってこんな内容やるんか…
このレベルの内容だと自作界隈でも知らない人おるだろ…
FF外から失礼します。高校の情報の教員免許を取得している者です。2022年度から「情報I」は高校の必履修科目で、来年の共通テスト(旧センター試験)でも国立大の97%が課す予定です。
— なおりんご (@nao_rin5) January 18, 2024
レベル的には基本情報に近い印象です。ITパスポートより技術分野とアルゴリズムの難易度が高いと感じています。 pic.twitter.com/qxst0LaBYO
この記事への反応
・おおう、こんなんかつては専門学校で習う範囲だぞ、
キョービの高校は凄いなw
・基本情報処理技術者試験の内容やんけ。
レベル高杉
・高校情報科目、息子(高校生)に聞かれて教えたりするけど、
かなり高度な内容でびっくりする。
ソートアルゴリズムやハフマン符号なども普通に出てくるし、
しかも例題が暗記じゃなくてちゃんとロジック理解してないと解けない内容だったりする。
すげえなって言いながら教えてるけど苦手な子は大変そう。
・今の高校(普通科)の情報科のレベルは
確かITパスポートのレベルですね。
・自作界隈ってPCの話か
自作CPUの話かと
・さすがに驚くな。
レジスタとかいじる機会は少ないが…
原理としては知らないとアカンか。
・普通科の本校、この内容2学期にやりました
ただ、誰も理解出来てなかったと思う
普通科でこれやるの!?
最近の高校生、大変やなぁ…
最近の高校生、大変やなぁ…


授業?覚えてないです
20年遅いわwwwwwwwwwwwwwww
どこがレベル高いんや?
これを高いとか言ってる奴らの知能が低いだけやんけ
ま.んこ二毛作「産ませてよッ」
人志松本「よし、売春婦よ、俺の子を産め」
DOWN TOWN〜俺の子供を産んでくれ!〜
今のガキは可愛そうだな
さっそくおっさんw
工業高校の情報科系統でこれならうーんレベルやけど
意味あんの?
普段は意識することも無い内容じゃん
問題も用語を覚えてるかどうかだけでしょ
難しくはないじゃん
言葉を記憶してるかしてないかだけ
完全にIT後進国になってからじゃ遅いんよ^^;;;
こんなのSE系の仕事に就けば初級社員研修で教わるだろ(小規模ブラック企業は知らんけど)
もっと実践的に使える教育をしたらどうだ?
これ教わっても9割の高校生が活かせないと思う。滅亡した古代文明のテクノロジーみたいなもんだ。
時間の無駄
おう、どんどんやれ
だからこそこんだけ難しい内容にシフトしてるんかな
専門学校は遥か昔からあったんだが
知能が高い人でも範疇は誤用するんですねw
俺のときコンピュータの歴史とかExcelの基本的な使い方レベルしか教わらなかったぞ
最近の高校生すごすぎる
一部のできないやつを挙げて騒ぐとか90年代からサラリーマンしてるオッサンかな?
俺は情報技術から入った口だが英語はとにかく嫌いで結局それが足枷になって無駄な労力がかかった
まぁ好きにすればいい
あと古文漢文とか言うカルト科目けして負担さげろ
ソフト面は習うけどハード面アカンって事かな
ハハハやめて差し上げなさい(笑)
組み込みのC言語プログラミングでもやらせたいのかな?
ラズパイ使って何か作る授業できるなら楽しそう
もっと実用的なの教えたらいいのに
このレベルが普通になると世の中変わるな
てか、自作界隈ってなんだよ
自作PCなんかプラモより簡単じゃねえか
完全になんも知らないやつ代表やん
いい試みだと思うわ
もっとITに強い人材を産み出してくれ
作者の気持ちを読み取れるだけの文系はもう要らん
何処で使うんだよその知識
足の裏に付いた米粒程度には気にしてもらえる資格だろうし
今の子って凄いんだな
おおよ、アセンブラで某古代プログラム言語のコンパイラのメンテしてたよ
情報処理資格の勉強したことないの?
とはいえこれを全て完璧に理解してずっと暗記できるなら結構すごいな
たぶん日本の大学の大きな失敗の1つ
プログラムを書けば足し算ができるとだけ知ってれば十分だとは思うがなぁ
この授業で少しでも情報技術に興味持ってそっちに進む子供を増やしたいってだけ
古文漢文と同じってのはそう、基礎教養にしてねってこと
さっさとhello worldでも書かせたほうが仕事向きだと思う
情報源が日本語圏だけの情弱は哀れやな
メモリの仕組みすら知らない老害がパソコンカタカタして金をもらっているという恐怖
応用がきく
普通にパソコンを使う授業をやったほうがいいと思うけども。
いきなりこんなハードウェアの仕組みなんかからやらせてむしろITに苦手意識持った子が増えないか心配だよ
面白いとこからやらせろよ
実際は半分もやらないよ
自分の時もそうだったでしょ
日本の教育ってやっぱりズレてるよな
PHPとかObjective-cあたりやっとけ
簡単だし平気平気
IT土方とか稼げへんぞ
MOSでもさっさと取得させたら良い
こんな仕組み部分の理解が必要な業種は相当限られれるよ
その必要なパーツや規格が分からんからバカなんやぞ
たしかに
それは昔から同じや
IT土方が欲しいんだろう
稼げる必要はない
これ難しくないんよ
電子レンジ、使い方知ってればだいたい構造わかるでしょ。でも使ったこともなけりゃ魔法の箱
その程度
そんなのよりシェルコマンドの一つでも覚えたほうが遥かに楽しいのに
事前収集が7割
アプリの設定が2割
組立ては1割だ
めっちゃ面白いよ
基礎を学んでないとプログラミングもできないぞ
バカなの?
実生活で何も役に立たんヤツ
スパコンのOS開発でもやらせるんやろ
マジさいきょう
英語できれば出稼ぎ出来るからそれはない
これを基礎と思い込んでいる時点で間違いなんだよ
料理人を育てるのに舌が甘みや旨味を感じる仕組みを教えてるようなもんだぞ
そんな知識使わない
この時代にプログラミングならまだしも英語の実用性も把握できていないなら
今いる環境を変えたほうがいい
アドレスだの、レジスタ=記憶領域だのって言われても全くピンと来ないだろ
やってる感あるけどすげえニッチな所やってるんよコレ
コンピューターの歴史とか覚えさせられた
今は自動化とか確立された手順なども充実してきてるし、高度なプログラムできる人は全体的に少なくなってきてるからな
わかる人にはわかる
なんか知らんうちに出来るようになるってのはあるな。英文のドキュメントがふつーに読めるようにはなる。
楽しいよ
自称自営業?
500年経ってもITの後進国だろうな
教え方間違いすぎでしょ
ドキュメント読めるってだけでぜんぜん違うものな
俺は英語できなかったから躓いたわ
全然吸収スピード違うんだもの
はちまコメントライターです
高校の授業としてやってるのが昔と比べて凄いってことだが
なんなら俺の高校の時もPC扱う授業もあったけど、ExcelやWord、パワポの使い方やタイピングぐらいしかやらなかったけどw
サンプル書いてあるから
見たら使い方はだいたいわかる
それ以前にフローチャートの作り方を学ばせた方がいいと思う
やっぱさ、学校の授業には、そんなに期待できんのね
ゆとり以降、学力の低下が問題視されてたのに、まだこんななのか
オレは20超えてから独自に勉強したけど死ぬほど苦労した
むしろZ世代は独学できない馬鹿だからこれぐらいやらないとダメってことだよねww
open Fire!
昔の授業を知る側からすると評してるんだわ
てか高校の授業で、この低レベルなんじゃあ、どうしようもないわ
ワロタ
20年以上前とかなら複雑な点もまだあったけど
若者に負けるのが怖いおじさんも居ますと
それはいきなり車のエンジンの載せ替え方を教えろと言ってるようなもんだ
トルクレンチぐらい使えるんだろうな
前提と成る知識がないと話にならんよ
自分の家のWifiの家族の通信内容ぐらい楽勝で覗けるようになってからでないと
プログラミングにこんな知識いらねぇわ
バカはてめぇだよ
現代っ子大変だわ
知識の勉強ばかりでPCそのものには触らなくなったんだよ
んで、PCじゃなくタブレットばかり触らせるから余計にダメになった
嘘松
しかしいい時代になったな、入試がこれなら推薦使わずに正面突破したのに
プログラミングする上では不要な知識だと思う
ハード設計者になりたいのならいいと思うがそれは高1でやる内容か?
何で?
ダジャレじゃなくて実際これなんだよな
機械学習だけ勉強したほうが遥かにマシ
なんでtrueのときに-1になるんですか?とかいうんだけど-1って0xFFFFだから。とか言っても、分かってない顔してるし。
IT先進国なんて一生成れないぞ
英語授業も同じ
マジで資格試験でしかない勉強だぞ
それなら大人しく入試科目やってればええと思うけど
学生のリソース無限にあると思ってんのか?
専門で教えてるけど、これくらいは普通に分かっていて欲しいわ
カジュアルなコーダーで終わるつもりなら別に要らんけど、パフォーマンスのチューニングする立場になるつもりなら知ってないと話にならん
この内容は別に国内資格に必要なだけの情報じゃないから
プログラミングやる上でも知ってると楽な情報ではあるぞ
ただコーダーにはいらんな
普通科の子にやらしてどうすんの?って話でしょ
もちろん記事にあるような勉強もしてるからな
マジでしょうもない
人材を育てるための授業じゃなくて資格試験を受験してくれる鴨ネギ育てる授業
制御装置の中とかは流石に習ってないと知らないなあ。
こんなもん知らんでも現在の第一線でのプログラミングの仕事に何の支障もない
お前の言うこの知識がないと扱えないプログラミングの仕事って具体的に何だよ
Javaを20年コロコロしました、みたいな話?
C,C++触ってたら避けて通れない知識だと思うけど
ここから実際にプログラム書かせてるのなら良いんだけど
味覚(甘塩酸苦うま)について勉強してるくらいなもんで、そんなに掘り下げた内容じゃないよこれ
運転免許で言えば、エンジンからどう車輪に力が伝わるか知識として知ってて欲しいレベルの話
そら軽自動車に軽油入れそうな人でも動かせるけどさ
三角関数とかベクトルとかをプログラミングと絡めて教えるようにした方が圧倒的に将来役に立つと思う
エンジニアになりてーならともかく
無駄に覚えること増やしてもどっかに皺寄せ行くだけやん
人間の能力なんて今も昔もそう変わらんのに
Web系のプログラミングは別物だから
横だが
C++でゴリゴリに書かれたアルゴリズムの最適化とかには必要だな
C#でもいる(参照とコピーの違いを理解するには必要)
最適化とかどーでもよい仕事してるなら関係ないかも?
道徳とか保健体育みたいな一応やるレベルとは違うんだな。
WEB系のプログラミングは数学得意な文系(経済学部行くようなやつ)の方が向いてるまであるからな
あれはとにかくライブラリの使い方を覚えるのが重要だし
いや、これ分かってたらどんな言語にも応用効くぞ
動作「原理」の話だから
いやY世代すらもうアウトか
俺は高専だったから当たり前に情報処理の授業はあったけど、当時の普通の高校はこんな授業は一切なかっただろうな
実務とも乖離してて意味あるんかこれ?
殆どが暗記で終わるし身につかなそう
そんなたとえしか出来ない時点でお前の負けやで・・・
開発ツールやライブラリ使って仕事するだけの人ならイラン
基礎知識だ何だって言ってる奴らはまず”そっちの道”に行かない奴らの事を考えた事があるのか?
これからはAIをオペレーティングできる知識だけしか生き残らないからな
ハードウエア技術者になるなら必須かもしれんが
普通科に行ってる生徒にも論理的な思考を養わせたい
かといって情報処理系の大まかな知識を学ばせるだけじゃ学問として物足りなくなる
そしてこうなってしまった
Atariとかも出てくるよ! 40年前ぐらいのドラマやけど
覚えたはいいけどすぐ忘れる詰め込み知識になりそうだな。
最近だな
こんな程度だと誤認してるお前には分からんよ
生徒が50人居たら精々2~3人程度だと思う、普通に必要のない授業だな
国語増やすのは分かるけど古文は要らないわ
あれこそ大学でやれって
CPUにコードをロードして実行させる仕組みの話だから、これで食うつもりなら知っておいて欲しい
C#とかのDotnetのオペコードも機械語に準じているから、この辺の知識ゼロで仕事で向き合う羽目になると軽く発狂すると思う
そんなこと言ったら歴史の勉強とかほぼ全部暗記だし
実務から乖離してるじゃん…
この授業で興味を持って
専門的に学ぼうとする生徒が現れればいいってこと
5年後くらいの新卒の基礎能力には期待できるかもしれん
後な国は交通機関の端末にxpとか98se使うの止めろや
ま、そもそも普通科のヤツらには必要ないってのがね
だよねー
自分は商業高校で旧二種取ったからメッチャやったわ
古文漢文は消してバランス取ってね
それ言って良いのは大企業だけだけどな
コーダー育てるような中小企業には新卒人材なんて回ってこないぞ
やっぱ興味無いと何を教えても意味ないわな
作って動かしてスゴーイ動いてるーこれ楽しーじゃんを
体験させた方が良いと思うけどなぁ
やっぱり楽しいに勝るもの無いよ
正直意味はない
興味を持つ学生がどれだけ居るのやら、ただでさえPC不要論を推してる若者ばかりなのに
プログラマー系じゃない
高校で教えるならプログラマー分野だけで良いよ
これは専門課程の人間向け
そんなものは自分で探せやw
お前らも音楽の授業や習字の授業が今更生きてくることくらい体感してるやろ?
えっ・・・してない・・・・・?
あっ・・・(察し)
専門学校なんだから当然じゃん
出たよ文系馬鹿自慢w
概念に触れる&用語暗記してもらうだけで全然違うだろ、新人指導したことないのか
それが一番難しいんだぞ
芽すら出てない状態で基礎知識からーってアホじゃねぇの?
チーズ牛丼食ってニチャってそう
問題解決のための発想力も育つしな
英語なんて何れAIがやるので不要だねw
今後は電子機器を使わずに生活する人なんかいなくなるんだから、その基礎知識を教養として身につけようねって話で
プログラマを大量育成しようって話ではないでしょ
気持ち悪さが滲み出てて草
そんな面倒くせぇことしないとついてこないやつはいらない
楽しいを最初に教えるのが大事だって話だよ
探すとか見つけるとかではない
最初の出会い方ってのは重要なんだよ
誰もそんなことは言ってない件についてw
理系は英語なんてやらなくて良い。気が散って頭が馬鹿になるだけだ
もしかしなくてもお前さん、育児すらした事ない独身だな?
プログラムやったことのないやつのAI忌避はマジでエグいし
触らせといたほうが良いのは確実だね
優れたプログラマの多い国にしようって話だけどな
このスレッドは高校生の話や
いきなり2~3週間の合宿に参加(強制)させられた19歳 工場勤務
そこら中ひろゆきみたいな頭の悪いチンパンジーがマウントばっか狙って本当に昭和中期より劣化してる
そう云うのは文系有利に出てきたんだよ
だから官僚のようなバカばっかりになるんだよ
いや叩き上げじゃないんだから全員対象にまずふるいにかけんのよ
残ったやつだけでいい
ハードじゃなくてソフト寄りの知識だよ、これ
この辺の仕組みを人間に分かりやすい言語に置き換えるとCとかC++、その応用発展形としてC#になる
※この辺の知識を納めてる人とは安心して仕事できる
ハードに求められるのはダイオードの物理特性とかの知識でしょ、全然違う
んな馬鹿なお前でもすぐ覚えられるもんを学生時代に教えてどうすんだよ
さっさと触ってみて異性の胸を揉むのってマジ楽しいって事を知っただろ
習字やるより大事なのはたしかだ
そういうのは小中学校でやれって話だろ
英語はこの時代だからこそいらなくなってる
翻訳ツールの精度がかなりあがってきたから
今後はますますいらなくなる
そういう中でたまたま興味持って面白いと思うやつが出てくればいいのよ
つーか基本学校教育なんて全教科そうなのよ
エゴサ擁護マン降臨中
攻撃的で煽りコメントしてくるから分かりやすい
「機械>電子>情報」であり、機械やってる人は電子も情報もでき、電子やってる人は情報もでき、情報やってる人は情報しかできない
で、この辺の知識は情報に類するものであり、電子はおろか機械にすら至っていない(この知識はCPUの動作原理を説明するだけで、CPUの作り方を説明するものではないからだ)
最近の若いのは雑魚過ぎてどーにもならんので、せめてこれくらいは暗記してきてほしい
もう高卒まで面倒を見るのが当たり前な時代に余計な専門知識とか教えても早すぎるんだわ
恥ずかしいヤツやな
って油断してるとDotnetのオペレーションコード読む羽目になったりするのよね
生のCPUの機械語を触る機会ほぼないけど、JavaやDotnetの仮想マシンの機械語はけっこう近いところにある
機械だがプログラムなんか組めねーよ
今のうちにリスキリング()しないとな! 自分でお金払って。
無理なら大人しく文系いけるやん
この前甥っ子に生物の教科書見せてもらったけど、あれ全部理解できたらそこらの農家より上やで
んじゃお宅が雑魚なんだろう
機械>電子>情報ってのは大学にいた教授の発言の引用なので
いつ使うんだよ
こういうアホな学習指導要領って誰が決めてるんかね
まあメーカー製PCやメーカー製ノートやタブレットでええわってなる
頭でっかちなのにプログラムを組めない典型
レジスタwとかマジで暗記系の授業バッカやるから使えない人材多いんだよ
もっと概念的なところ、思考的なところを育てろよ
この部分の原理的なところ学んでも役立ったことないな
これに関しては処理を学んだ上で説明されないと意味が理解できないと思う
雑学的に覚えるならいいだろうけど、エンジニア目指すなら別のことした方がいいよ
普通科ならおそらく合格できない
(アセンブラでブログラム組んだことのある人を除く)
こういう経験があるだけで将来的にITを忌避する馬鹿な老人を減らす効果があるんや
知らない奴は池沼だと自覚した方がいい
それは飛躍しすぎやし、無関係やろ
俺も今の部署でいきなりPythonやらされてるけどホント苦痛だし
学生時代に基礎の基礎でも良いから触れといたほうが絶対いい
命令とデータまでで1アドレスに収まる仕様なのでは
スッカスカの
だから社会にでて俺は優秀なのに!って勘違いする
専門的すぎてやりたい事決まってるから完全に無駄な勉強やな
昔の勉強だって全部なんか覚えなくても難関校行けるくらい学力ついただろ。
今でも覚えるのは要点だけだろう。
何か日本の教育のダメなところが出まくってるわ
使えば分かるけど下地になる知識の有無でAI利用の効率も精度もグンと変わるで
みんなが自分の好きな漫画や野球のページを見てる時に
自分だけこれみよがしに2chにつないでAAとかを周りに見せてたこと
しかも「このページって何?」って聞かれた時に「ヤバイ奴らの集会所みたいなもん」とか答えたこと
さらに友達に2chへの行きかたを教えるためにヤフーで2chって検索させて
でてきたリンクをクリックして2chのトップページが表示された瞬間に
そいつの耳元で「Welcome to Underground」ってささやいたこと
Pythonは楽だろ、ウチは未だにjavajavaしてるんだぞ
懐かしいな
F1ドライバーが車の部品の素材なんて勉強せんだろ多少は知ってても、それと一緒だよ
PCの構成とITは別なのにいつ気が付くのかと
それがもう古いって気づかないようなじじいかな?
情報をアップデートできない雑魚はお前
ロビー活動 日米地位協定 ポチ外交 学ぶ事は多い
ただ、それは勉強ではない
そんなことやって時間無駄にしてるからろくに金稼げず結婚もできないようなゴミが量産されんだよ
将来論文読むための英語を全員にやらせる意味ないしな
院に進まないなら使えないから
スゴイデスネ…
歴史の授業と一緒で何の実用性もない
中世日本から近世日本への橋渡し役としてはこの辺が最適だろ。
ゴバーク
草。
アセンブラは重要やろ。Cも高級アセンブラみたいなもんだし。ハード寄りの言語を実践することでコンピューターフレンドリーなコーディングが可能になる。
とはいっても結局はJavaをやらされそう(笑
ほんとダメな詰め込みだわ
せめて興味持ってる奴に教えるならともかく時間の無駄よ
何でこうなったかと言うとITドカタの待遇がまったく良くならず悪化する一方だったから誰も来なくなった
あとはインフラ崩壊で死を待つのみなんだが遅ればせながら教育の大事さを理解した上層部が
誰も助けてくれない現実に抗うべく教育改革を高校生に押し付けたと
月額1000円のサービス利用料金とってた
ソフトも有料9千円前後BGMは全て非圧縮なのに低音質
ウィンドウモード不可 解像度最大VGA(640x480)
知識の無いセガ信者は躊躇せず1年間支払い続けました(1年でサ終)
つまり…
予備知識無しでこれ叩き込まれんの?
ひょっとして中学くらいで基礎プログラミングくらいやってる?
英語できなきゃ論文読み書きもできんぞ
それどころかマニュアルの確認もできないんだが
ただごく一部の生徒しか原理を理解する機会がないから
ただの用語の暗記で終わるよ
まぁ知っとくぶんには役立つよ。プログラマを目指すならという前提だが
教えられるようになってたらいいな
センター試験にあるからね
魅力があれば勝手に勉強するんだから
こういう授業の方が良いわ
そういうのは小中学校で済ませておく
カーネルのソース見る時にレジスタだのアドレスだの色々調べた覚えはあるけど
知らん奴らが世間知らずなだけ
…あ、家族いなかったね…なんかごめんねwwwwwwwwwwwwwwwww
このあたりのは特に勉強したこともないからどのレベルか逆に分からん
基礎としては持っておいて損はないよね
物体は何故燃焼するかレベルの知識はあるに越したことはない
俺理系だけど国語とか満点近く取れるだろ
共通ならな
基礎の基礎をニッチとは呼ばんわ
小4で宅建受かる時代だし馬鹿はこれから先更に生きづらくなるねwww
どうするニシ君
任天堂ばかりしか知らない任天ゴキだとそうかもなぁw
CPUの役割りとスペックの見方
一般的な技術者でこれを理解してないやつなんていないと思うけどな
こんなの暗記するようなもんじゃねえだろ
初期知識の1%にすらならん
化石オブ化石だろ
料理人でも火を使うには酸素が必要なことくらいしってるだろ?
そのレベルだぞ?こんなの
暗号化とか通信周りの方が身近だし応用が利く気がするが
学校でやる必要性があるか疑問
高校生の柔軟な頭ならリンク取れるんやろか
ネットワークやセキュリティについて勉強したほうが実効性高い気がする。
よっぽどコンピュータの仕組みがわかりそうな気がする
文字セットが無いので文字から作ります、というHello Worldが手軽にできないレベル
それこそ必要に感じた時に勉強すればいい内容だわ
適正ある奴はそこから勝手にやっていくよ。
プログラムなんてもう必修だろ?
だったらすごいだろ
原曲をアレンジして曲を作れも課題でやらされる
提出まで2~3日は貰えるが7時間授業が終わり
ヘロヘロで家に帰り他の授業の課題をこなしつつ
iPadに追加の課題が20時や22時に送られてきて
ふざけるなよ!!と思いながら情報処理をこなさないといけない
ただ大多数は憶えないと思う
こんなことより、ITの実務ではこんな要件定義してるとか、何に困ってるとか、将来の仕事選択に役立つ情報を教えてやって欲しい
まぁ、実務経験が少ない教師では難しいかもしれないけど
初歩の初歩
>ITの実務ではこんな要件定義してるとか、
>何に困ってるとか、将来の仕事選択に役立つ情報
それがメシの種なんだから教えるわけないやん。
20年以上変わらないコンピュータの基本構造だから使える知識だよバカが
はちまとかってITパスポートレベルの知識すら無いカスのくせに自称ITに自信あるお前みたいなのが多いよな
ネットサーフィンくらいしかできないくせにw
これはITパスポートの範囲の話だから普通に教えられる普遍的な基礎知識だぞ
ネットワークセキュリティの話なんて記事のどこにも書いてないぞ
お前ここに書いてある内容すら理解してないのかよ
よく偉そうにコメントできるな恥晒し
バーカ
基本的なPCの構造理解してるかどうかで障害発生した時の保守ベンダーとのやり取りのラリー工数変わってくるんだから必須で持っとけよ
この高校生が新卒で入ってきた時に基本的なことすらわからない年寄り扱いされてるのが目に見えるわ
逆にこんなこと知らなくても今の自作は出来てしまうからな・・・
商業高校が経理学ぶみたいなもんだろ
パソコンの中身なんて知らなくてもいい
PCをいじるのが好きなPCマニアなら趣味の範囲で自然と触れる程度の知識
でもアセンブラとかCとかとセットでないと気持ち的なハードル下げるぐらいしか意味ない
基礎の基礎だろうし別に大して難しくもない
いくらでもいたはずのデジタル土方が不足しているから
何とかして補充しないといけないのよ。
そろばんとはわけが違うやろ
プログラミングはソフトなんだが
基礎って言うなら数学の理論教えろよ
そっちの方が関連あるわ
この先の応用はあるんだろうか?
二進数、変数、ExcelVBAあたりを覚えた方がよっぽど実用的
もうプログラマーとかSEなんてAIに置き換えられてって人減らしてんのに
むしろプログラミング方面教えんとダメだろ
専門卒乙w
CPUの本当に基本的な部分を触ること自体は悪くないと思うが
張ってある資料はクロック信号とか周波数とか書いてあるし、なんかごちゃごちゃしてる感があるな
全然方向性が違うのをバラバラに教えてる今の数学と似てる感じがする
CPUの話は、最初にコーディングを覚えて、動かせるようになってから勉強した方がいいんだけどな
社会に出たらまず知らなくてもいい内容じゃなくて使用する方法の内容を教えたほうがいいんじゃね。
会社入ったらCPUの原理とかどうでもいいことよりどうPCを使うかが重要じゃろがい。
CPUの原理完璧に知っててもキーボード入力出来ないアホは会社にいらん。
そんなこと言うレベルの人間はどの分野でも大成しないからせめて真面目に授業受けな
こんな理論的な話されても全然興味が湧かないどころかウザがられて嫌われるだけだぞ
内容的には専門学校レベルなんかではなく20年前ですら高校の商業科の選択科目で情報処理を選べばやるレベル
まぁ生徒の半数は理解できず詰め込み暗記で終わるのようなものなので高校生に不釣り合いなレベルと言えなくもないが
車を運転するのに動力の仕組みは知る必要ないけど
買うときに「排気量って何?」「家のコンセントで充電するの?」ってレベルだと、選べないだろ
そういう基礎知識
これ英語の授業と同じで理屈や理論重視だから修了してもしゃべれないってやつ
PCも実際に扱えない連中の方が多い
ただ日本の教育ってほぼコレじゃん?しょうがないんじゃね??
ハンドアセンブルで動かして遊ぶ
もうテストでいい点を取るための勉強になってしまって、現実と地続きになっているという感覚がないからテスト終わったらすぐ忘れちゃうんだろうな
用語として覚えるのは悪くないんじゃね
家庭科の内容だって昔よりもだいぶ専門的じゃん
それな。昔はパソコンで事務作業さえ出来れば優秀だったからね
そこの人らに教えてもらいながらFORTRAN組んで動かすというのあったな
表計算と言えばEXCELじゃなくてロータス1-2-3の時代
自分の向き不向きを早めに知れるからいろんな分野を広く浅く中学高校でやるのはいいと思う
アラフィフのわいの親父よりも年上じゃないの爺さん
適性の高いやつなら中学生でも大人顔負けの技術持ってたりするし
まぁ普通科でやっててもいいんじゃね?
これ知っててもIT系の開発に行かないと使わないけど。
そんなことよりも、よっぽど人から物を教わる姿勢とか常識的な判断力とかを身につけて来てほしいんだけど
高校の勉強の大半って暗記だからな
数学や物理でさえ公式の暗記でそこそこの点数は取れる
数学学ぶくらいなら物理充実して欲しかったわ
究極の8bitCPU 6809 とかやらないのかな
カタカタ、ターン!
教育なんてこんなもんよ
バカな日本人が増えるだけ、勉強するだけ時間の無駄
学生の頃に無駄な知識を叩き込むよりも仕事でやりながら覚えたほうが遥かに伸びる
これに関しては統計も取れている
6809の「S〇X」命令に興奮した昭和時代
お前もガキの時はそう言われてたから心配無用。
MOS取得に向けた授業してもらったほうが
一般企業側がすごく助かるんですが・・・