神戸市公式note
能登の被災地への派遣職員から報告 「神戸の経験は役立たない」の真意
記事によると
能登半島地震の発生から半月が経過。全国の自治体から職員が駆け付けて、現地で支援活動をしています。
神戸市役所からは、きょうも128人の職員が活動中。
このような応援は数カ月にわたるので、約1週間ごとに職員を交代させながら続けるやり方がとられます。
そんななか、第1陣として派遣していた職員たちが神戸に戻ってきたので、きょう神戸市役所の14階の大会議室で報告会が行われました。
職員ら約150人が参加。久元喜造市長も参加して行われた報告会を緊急レポートします。
略
救援物資の飲料水で体育館の床が陥没
そんな報告のなかで一番驚いたのは、珠洲市役所の災害対策本部から現地で何が必要なのかという情報を整理していたという、危機管理室の渡邊智明さんの発言でした。
ニュースで、雪のために自衛隊車両でないと入れない孤立地域があり、飲料水が不足していると流れました。ですが、すでに珠洲の中心部にある体育館にはペットボトルの飲料水が大量にあり、翌日には配送予定だったようです。
ところが、そんな報道がきっかけに、大量の飲料水が救援物資として届けられ、なんとその重さで体育館の床が陥没してしまったというのです。今でもそのペットボトルはそのままだとか。
現場のニーズと物資調達が届くタイムラグの問題が、今でも問題になっています。
略
珠洲市役所は神戸と比べると職員数も少なく、渡邉さんが派遣された時点では、マスコミ対応をする職員すらいなかったそうです。
なので、物資集約拠点の体育館には十分に飲料水があるのに、報道機関にうまく説明できていなかったのが、大量の水が届く原因になりました。
以下、全文を読む
支援物資のタイムラグあると使わないうちに届いて二次災害にもなりうるのか。水は重いし、地震の歪みなどあったかもしれないけれどびっくりした…… https://t.co/vwnVs9Gdrf pic.twitter.com/24CMM4ViB3
— フー子 (@huuco6) January 18, 2024
報道では語られないし見たこともない光景だ・・・
— みゅみゅ (@miyumiyuna5) January 19, 2024
「ところが、そんな報道がきっかけに、大量の飲料水が救援物資として届けられ、なんとその重さで体育館の床が陥没してしまったというのです。」https://t.co/PuNFotpZlB pic.twitter.com/ZvR8dncYB8
<水の重さで体育館の床が抜けた>
— Henry (@HighWiz) January 18, 2024
一箱につき16リットル。
箱のサイズは20cm×40cmとして、
1㎡辺り12.5箱分が5段とすると、
16kg/箱×12.5箱×5段=1000kg/㎡
体育館やサーバ室の対荷重は500kg/㎡なので、基準の2倍の荷重がかかっている。
まぁ無理だよね。
しかも余震が続く被災地でさ。あかんて。 https://t.co/J5WKkpeG7y pic.twitter.com/VraIkS17Rt
この記事への反応
・体育館の床にこれだけ重たいものを積めば床が壊れるのは当然だけど、現場に突然大量にものが届いて交通整理できる人がいないと、こうなるの仕方ない。。これも報道災害かな。。
・カイジで見たな。ビルを傾ける方法。
1ヶ所にまとめず分散するのがいいね。
・床の耐荷重がいくらか考えないで積み上げるからで、無知が引き起こした災害ですね。水1Lで約1kgなのでちょっと考えればわかるはずなのですが....
・床の強度以前にこの積み方危ない。新たに地震もあるかもしれないのにこんなに高く積むべきでもない。
・置く場所はあるんだからもっと分散というか平べったく、、というのは結果論ですな。そこまで考えないわなあ。体育館って頑丈なイメージあるし。前例ができてよかった部分も。
・これって家で大量ストックしてる人にも他人事じゃないのかな?
心配になってきた
・たしかに、連日放送される自称報道番組やワイドショー番組の被災地からの中継コーナーでは、被災者に『なにか足りないものはないですか』と聞くキャスターやアナウンサーばかり見かける。
ある程度の時間が経過して物資が届き始めてるのに「足りないものは?」ばかりでは、そりゃそうなるよねって話。
・「ないよりはある方がマシ」なのは間違いないのだが、いかに「計画された兵站はスゴい」ってのがよく解るよね
今後の体育館の設計に影響あるだろうなぁ、これ
・これ難しいのは、水が余るなら水じゃぶじゃぶ使えばいいじゃん(水道よりペットボトルを優先消費)と思っても、現地の人は「水に飢えた」って記憶が鮮烈に鮮明なので、長期保存可能な水はできるだけ取っておきたくなるんだよね。
そしてそれは時に正しい……。
難しいね
・この量の水で体育館の床は沈む
というのは全国で役に立つ情報になったな
・5段も積み上げてりゃ床も抜けるわな
おそらく、そういうことが頭に浮かばないぐらい大変なのだろうが
・水を送るのがダメだ!とか、無為にしやがって!って言い出すのが湧くんだろうなぁ。
・必要なものを必要な場所に必要なだけ動かすのがどれだけ難しいかって話。
すでに水があるのに追加で水が届いた結果…
やっぱり被災地にはお金を送るのが正解なのかもしれない
やっぱり被災地にはお金を送るのが正解なのかもしれない


積んだ人の頭が問題
何もしないが1番や
何かあったら送ればいい
分散して置けよ、無能ども
支援者も支援者で各々が勝手に直接送るからそうなる、聞くべき声と送るべき先を見誤るなよ
アホなんか?
1m2当たり1トン超えてるだろ。
タイムラグ関係ねーよ。コンクリの上に置いとけ。
飲料水なんて雨がかからずダンボールがグシャらなければ屋外で十分だ。
先進国韓国ではあり得ないことだ
「段ボールは回して積め」
1から10まで全て丸投げ
ネトウヨの負けだ
初めて見た
他人のせいみたいな感じだすなよw
思考停止しすぎだろ
これは事故った後だから周りのもの他の場所に移してるだけで元々は他の物資も周辺に色々あったんじゃないの
脆さも重量も相当な有識者じゃないとこの可能性には気づけないだろ
考え無しに置くのが駄目なのも事実だろ…
貰ったもんは積み上げ保管するでw
あ…床抜けた…知らんがな知らんがな…俺は悪くねぇー!!マスゴミがータイムラグがー
(´・ω・`)
積んだ人間もあほやろ
片付けるのもボランティア任せ人任せ
リストラとかやってる場合かね。
どんどん掃けてく状況でそんながんばらなくても
田舎者で学がないだけだ
重いし、余震だってきてんだろ?
頭悪い奴らだな
住民に加え業者もやばいんだな
細かいことを気にせず、やれる事を進めるしかないわ
ガイジ
物資を持って行った(とされる)山本さんがバカみたいじゃないですか・・・
おまえは助けもしないで呪いばかり口から出すのはなんで?
でも、国や自治体に対して吐いた暴言に関しては謝罪をしないといけないと思うの・・・
職員も休みなしで働いているなら、思考力とかも無くなっているだろうし
自衛隊辺りもそろそろ部隊を交代させないと不味い事になりかねないんじゃない
物資集積地点だからまだここにあるだけだろうし
無駄になったみたいな書き方も、役に立たないどころが実害がある報道だよな
中1レベルの知識やぞ…
ドラマチックな書き方をしたいのはわかるけど、マジで害だよそういうのも
量販店の床は木製じゃないだろ…
無駄に積んどくとか勿体無いな
その中、積み方ちょっとやらかして床抜けたのを外野が言い立ててさらに負担かけてどうすんのって感じ
水だっていずれ消費するんだからまぁいいじゃん
マスコミが悪という別のマスコミの口車に乗ってやんのwwww
少人数なら少人数なりの対応策考えとけよ、それでのうても警鐘されてたやんけ大地震の。
>別のマスコミの口車
『報道機関にうまく説明できていなかった』とする自治体職員の発言がウソならそうかもね
ま.んこ二毛作「産ませてよッ」
人志松本「よし、売春婦よ、俺の子を産め」
多くの被災者が清潔な水分を取れる方が有意義ってもんだ。
そもそも人がジャンプして着地したときに関節への負荷を減らすために木の床にしてるからな
床なんていくらでも作り直せるしな。予算なんてそれこそ寄付してもらえばいい
こういう時にマスゴミガーに走るのが陰キャ
愛の重さやね
それで「マスコミが~」とか言い訳もアホ過ぎる
そう言われると何だか記事の印象変わるな
はちまはコメ稼ぎにマスコミのせいにしたいみたいだけど
重量物だからこそなるべく出入り口の側に集中的に置いて
搬入と搬出を楽にしたいという心理が働くんや
何でも効率的にやりたいと思う人間ほど結果的に問題になる行動をする
下がコンクリじゃねえんだから分かると思うが?アホやなぁ
外に積んでビニールシートでも被せとけ
放置状態から見てもキャパオーバーしてとりあえず置いたらこれなのかもな
小さな自治体だから兵站の輸送力に対して中央の処理能力がパンクしたか
物資の振り分け以外にも被災状況の確認やなんやら無理ゲーだな
現地の人たちに負担かけさせるんじゃないよ
確保できなかったのかな?場所が
わざわざ送料使ってやる所が異常だな
確かトイレの水に使ってるとか言ってる被災者いたな
空き教室とかに置いて分散させろや
この前も来たエレベーターに乗ろうとして人が落ちたのニュースになってんぞ無知カス
無知な煽りカスかよ
お前、被災者に埋まってろって書いた山上ベクレル太郎信者の仲間だな
送ってる人は受け取る人に制限かけろとか言ってないだろ
いやベクレル太郎の信者やぞ被災者に瓦礫に埋まってろって書いてる
足りてる分以外は外に置いときゃ良いのに
床が抜けても水の大切さ自体は変わらんけども
被災者(誰か床直せよ・・・誰か水移動しろよ・・・)
>今でもそのペットボトルはそのまま
お片付けは自衛隊にやってもらうの?w
一番上どうやってとるのだろうか…&どうやって置いたのだろうか…重機?
仮設水道管が凍結したりタンクが凍結する被害が出始めてるんで究極の選択として井戸を掘ってるらしい
体育館に山積みしたペットボトルが凍結し始めたら被害はさらに拡大する可能性は高い
ちくしょう能登半島は生き地獄だ
お前ら馬鹿が被災した時にその光景見ても何も指摘しなさそうだもんなw
と語る馬鹿が一番恥ずかしい
現場で積み上げたヤツも正にお前みたいなバカだったんだろうなw
どうもならんよな
日本語変だけどどこの国から書き込んでるんですか?
まぁ掃き溜めの会話なんてそんなもんだ。結果論頼みで高みの見物
差別主義者が何を言ってんだ
とりあえずマスコミの連中を水の下に敷けばいい
夏じゃなくて冬だから余計に
建物傾けるんやろ
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
ひと箱づつ後ろのほうから取り出せるだろ。
むしろ何もしないでこのまま全崩壊するのを待つつもりか