関連記事
【X民「お!ココに新しいBARが出来るんやな…」 → 明らかにあのゲームのタイトルロゴのまんまなんだがwwwww】
【【!?】大阪に『サイバーパンク2077』のロゴを丸パクリした謎のバーが開業 → 開発元「法務部門に共有します」】
ワイのBARの前に新しい店が出来るんやなぁ〜って思っていたらサイバーパンク2077なのは笑った⚡️🤣⚡️ pic.twitter.com/wHk3QUjjpt
— ティキレス (@VRTikiRes) January 15, 2024
【業務連絡】昨日より何件かご報告いただいている、大阪のバーでサイバーパンク2077のロゴが使用されている件については、法務部門に共有して確認いたしますので、重ねてのご報告は不要となります! よろしくお願いいたします。
— 本間 覚(フォース) (@homma_force) January 16, 2024
↓
現在のお店、ロゴが消えて「2077」だけになる
2077 🥹💦 https://t.co/oOrtZ5c5Mc pic.twitter.com/St1wBH82ai
— ティキレス (@VRTikiRes) January 21, 2024
さて!ご近所さんが良くも悪くも2077になったので、間違っても、まだパンクやってるかなぁ〜って期待するお客様が来ないようにツイートしました!皆さん周知してくれたみたいなので!もう少ししたらツイート消しますね✨ https://t.co/jW2HabBEib
— ティキレス (@VRTikiRes) January 21, 2024
この記事への反応
・アメリカでは、IntelがNECを訴えた際に「単なる数字の羅列では商標と認められない」という判決が出ているし、多分日本でも同じ判断になるので、これなら問題ない(扉の方から目を逸らしつつ)
・湯婆婆「今からお前の名前は2077だ。いいかい、2077だよ。分かったら返事をするんだ、2077!」
・看板からは消えてるけど扉にガッツリ描いてねえか???
・祝花が2077BAR様で来てるから、看板でふざけただけで、店名は2077だったんじゃないかな…
・ジョニー・シルヴァーハンド飲めるなら行きたい
・あー。やっぱりロゴ無断使用だったぽいなぁ。
つーかアレンジも何もなくゲーム名丸パクだからその時点で高リスクなのにロゴも丸パク。
しかも元が海外メーカーのゲームだから、仮に本格的に問題になったら、日本と違って容赦無いからなぁ。
壁もどうにかしないと。
・一応、開業時に店名は許可されているから、ロゴさえなんとかすれば問題なくなるんだろうか?
それともコレからcyber pantsみたいな名前になっちゃうのかな
・ネオ神戸City2077にすればいいと思う。
・怒られたんかね?(笑)
めでたしめでたし・・・で済む問題でもなさそうだけど
このお店はこのまま続けていくんだろうか
このお店はこのまま続けていくんだろうか


ざまぁw
同人も版元に動かれたら終わるし
過去にも動かれて悲惨なことになった同人作家もいる
権利者が訴えるかどうかの違い
(´・ω・`)
穢れた血ゴミッチ ガレキン
初期の炎上事件の一つ。
同人って同じ趣味趣向を持った者同士が集まるイベントだから
自分が書いたものを持ち寄って内輪でデュフフする分には権利者のお目こぼしを受けられたんだよ
まあ近年は企業や商売っ気丸出しのやつが参加してそういう前提も崩れそうになってるけど
俺達がこの作品を盛り上げている!とか思いあがってる連中が気に食わない
権利者からお目こぼしを受けてるか商標ロゴ丸パクリの違い
うまい!
それで行こう
本とか絵は表現の活動を阻害しないために
最大限の自由が約束されている
少なくとも日本では
サイバーパンクなんてよく使われてる言葉なのに
日本ではというより日本の出版社ではだな。
アメリカの丸3つのアニメ会社は黒い円が3つ重なっているだけで訴えてくる。
ロゴをパクったことが問題(意匠権侵害の侵害)であって店名は問題なしと思われる。
商標法ではその商標を何に使うかまで申請するから、その内容に飲食店が入っていればアウトだけど。
デザイナー何やってんだか
グラブルをパロったバッカニアみたいに雰囲気だけ真似ないと
ブーちゃんワンダーは?www
タイトルと字体がパクりだからダメに決まってるだろw
サイバーパンクはPS5品薄の一番の被害者
サイバーパンクとか冷静に考えたら糞ダサいぞ
聞きつけて来店するのを期待したんやろうか
あれは商売じゃないから見逃してもらってるだけで
ガチでやると犯罪になっちゃうんだよな
ボロ儲けしたらしたで税金も払うことになる
関係者が視察に来て貼ってもらったのか
看板名は消したがサイバーパンク2027で店を開いたので
ポスターならOKだろうとオーナーが貼ったのか知りたい気分