• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
【ほんとそれ】セルフレジで唯一良かった点、満場一致で◯◯◯に決まるwwwwwww





セルフレジは社会的に失敗だった? 有人レジに戻す動きも | ギズモード・ジャパン

khjkee


記事によると



 セルフレジ(ロボットレジ)失敗説が膨らんでいる欧米。BBCの報道によれば、従来のレジに戻した店舗も増えており、消費者にとっても店舗にとってもセルフレジはカオスであるという認識がアナリストや業界関係者の間で主流になりつつあるといいます。

2023年、アメリカで広い層に人気の小売店ターゲットは、セルフレジの利用に、購入アイテムが10点以下の場合という制限を設けました。ウォルマートは、一部店舗でセルフレジを廃止。イギリスのスーパーBoothsは、セルフレジを完全廃止しました。

アメリカ版100円ショップDollar Generalは、2022年セルフレジプロジェクトに大きな期待をかけたものの、最近になってプロジェクトは失敗だったと発表。CEOのTodd Vasos氏は、昨年12月の決算報告にて、店舗のスタッフ数、特にレジ担当を増やし、レジ業務を以前のスタイルに戻すと語りました。


セルフレジの最大の問題点は、万引きです。人がいないレジでモノを盗むのはとても簡単。悪意ある人なら、盗まない方が難しいほど。有人レジよりも無人レジの方が21倍も品物を盗む傾向にあるのだとか。さらに、意図しない万引きが発生してしまうのも問題です。

意図しない万引きとは、つまり盗むつもりがなかったのに、結果的にお金を払っていない商品がまぎれ混んでしまったパターン。セルフレジのシステムが複雑で、うっかり未払いアイテムが発生しているのです。ある調査では、消費者の5人に1人が、この意図しないうっかり万引きを経験しているといいます。ちなみに、同調査でセルフレジにて意図した悪意ある万引きをしたことがあるのは7人に1人となっています。


セルフレジによって万引き率があがるうえ、人件費もあがっているという報告も。レジの仕事がなくなり別の作業を担当しているスタッフが、作業の手をとめセルフレジのトラブル対応をしなくてはいけないからです。で、このトラブル対応がけっこう複雑で時間をとられちゃうのだとか。

結果、全体的な人件費がアップ。セルフレジという高額システムを導入して人件費削減するつもりが、人件費まであがって涙目。

以下、全文を読む

この記事への反応

   
会計だけセルフのレジがスーパーだと多くて便利、
一番いいのはユニクロのカゴ入れたら
勝手に計算してくれるのが広まって欲しい。


セルフレジは便利だけど、軽量の商品は
なかなか認識してくれなくて時間かかって困る


あと気になるのが視覚障害者に
セルフレジの難易度が高すぎること。
でも反対に聴覚障害者にはセルフレジの方が使いやすいとの話があり、
これって最近流行りのタブレット注文でも同じだよね。
選択肢があるのが大事。


利用者としてはセミセルフがいい。
飲み物1個だけのときとかは空いてるセルフがあれば早いけど、
親子連れがお買い物ゴッコしてたりするし。


”セルフレジの最大の問題点は、万引きです。” 
欧米より窃盗が少ない日本だからこそ
成り立つという面があるのか



ワイ個人はセルフレジでいいけど
万引きが急増するぞってのは
導入当初から言われてたね













コメント(309件)

1.コイキング投稿日:2024年01月22日 14:31▼返信
↓無職
2.プリン投稿日:2024年01月22日 14:31▼返信
いち
3.けいこ投稿日:2024年01月22日 14:31▼返信
こちらのコメント欄では句読点の使えない方が目立ちますね。句読点なぞ小学校低学年で身につける文章の基本ですから使えないのは恥ずかしいですね。
やはり、過不足のない句読点のある文章は見やすいです。
逆に変なところで「、」が入る文を書く方は常識というか学のなさを露呈していますよね。
例)・私は、~  ・~の、   
 ・また、会いましょう  等々 (文責けいこ)
4.コイキング投稿日:2024年01月22日 14:32▼返信
>>2
あっwあっwあっw👉
5.プリン投稿日:2024年01月22日 14:32▼返信
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:33▼返信
カゴ自体にセンサー付けて、入れたら常に中に入ってる物の合計金額が表示されるようにしてほしい
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:34▼返信
これを想定出来てない人間はクビにした方がいいぞ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:34▼返信
そんなんわかりきってたことだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:34▼返信
◯◯◯◯◯導入、やっぱり失敗だった模様wwww ◯◯の一部では◯◯◯◯に戻す動き → 最大の問題点は◯◯◯
10.投稿日:2024年01月22日 14:34▼返信
このコメントは削除されました。
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:34▼返信
ゴリラ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:34▼返信
>>9
成功した場合は何も言わんからな
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:35▼返信
某無印の店舗はレジセルフにして、わざわざ店員がレシートを見るんだぜ

14.コイキング投稿日:2024年01月22日 14:35▼返信
ぼくはきちがいなんかじゃなああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああい
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:35▼返信
>>6
全商品にICタグシール貼るのか?
他所より高くなること請け合いだな
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:35▼返信
普通に日本でも万引き大量発生したから
もう完全セルフは消えていってる
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:36▼返信
悪意あるゴミ人間が足を引っ張る
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:36▼返信
国のエラい人が税金万引きする社会だからなぁ…
しかも捕まらないとかw
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:36▼返信
2重ゲートにすればいいのにな
未清算の物持って入ったら警告鳴る通路設けたらいいでしょ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:36▼返信
国民性の違いだな
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:37▼返信
どっちでもいい
と思ったけど有人でも支払いはタッチパネルの機械にして欲しいかな
それだとたぶん言葉を発しなくて済む
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:37▼返信
自販機が成り立たないアメリカならではなのかな?とか思ったらシステム的に勝手に万引きが起きてしまってるのか・・・
もっとAIが進化しないと無理なのかな
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:38▼返信
セミセルフにしとけって
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:38▼返信
やっぱりセルフレジ推してるやつって犯罪者予備軍なんだろうな
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:39▼返信
万引きされる危険が増えただけって言う
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:40▼返信
>意図しない万引き
俺やりそうになったわ
考え事しながらバーコード読ませてたら読み取り出来てなかった
しかも軽い商品だったからか重量チェックに反応してなかった
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:40▼返信
日本じゃないと無理なシステムだね
日本でも当然増えるだろうけどセルフレジのが遥かに人件費削れる
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:40▼返信
日本は人件費削減に貢献したから大成功
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:40▼返信
ユニクロのレジって募集したアイデアを盗用した奴だっけ?
あれどうなったんだろうか
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:40▼返信
ユニクロの自動レジが凄いのは
RFIDを物凄い量発注してコスト下げてるから他の小売は真似できないしな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:40▼返信
だからか知らんけど日本はセルフ決済方式(バーコードを通すのは店員)が増えてるんだよね
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:41▼返信
カートごとガシャーンってはめて一発で読み取るの作らない限り絶対無理
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:41▼返信
ジュースだけ買いたいとか、少数の会計なら早くて便利なんだけどね。万引きとかミス監視してたら余計手間では?
支払いだけセルフでも、こないだボケたおばあちゃんが払ったもんだと思ってそのまま商品持ってってレジ係が数分説明。これコストカットなってんのか?と。
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:41▼返信
ミスを気づかなかったふりで袋に入れたら完全犯罪完了だもんな
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:42▼返信
そんなことに気付かず始めたのか?
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:42▼返信
後進国日本らしいな
先進国韓国ではあり得ないこと
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:42▼返信
金払わないと商品が出てこない自販機システムにしてはどうだろうか
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:42▼返信
駐車券と同じシステムだったら大丈夫そうだけどな
なんでできないんだろう
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:42▼返信
>>32
それあるけどスゲー高いんだよな
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:42▼返信
ユニクロ系のが1番だろうけどスーパーなんかで導入するのは無理があるからなぁ
店員が読み取って支払いはセルフみたいなとこ増えてるけどそれが限界かな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:42▼返信
カゴにいっぱい入れておいて盗みたい数個はわざとバーコード読み込まないでスッ・・・って持ってけるしな
店員に捕まったら読み取り忘れてたわと言えばいいだけだし
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:43▼返信
セルフはポイント獲得や値引シールに対応さえしてくれればと思う貧乏人
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:43▼返信
人力6セルフ4くらいのスーパーが数か月たたずにオール人力に戻ってたし、
セルフ入れるのにかかった費用なんて問題にもならんくらい
損失の方が大きかったんだろうなと思う
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:43▼返信
>>1
まぁ、そうなるわな。日本も有料レジ袋のせいで万引きが増えたし(恐らくセルフレジでもかなりの万引きが発生している)
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:44▼返信
>>42
イオン系のスーパーしかほぼ行かないけど普通に対応してないか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:44▼返信
ユニクロの一気に読み込みシステムもヌケがありそうで怖いし
フルセリフもウッカリ万引きをしてる可能性が否定できないのがなあ
でもセルフは全額ポイント払いや万札出しやすいという利点がある
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:44▼返信
でも今後はさらにレジの人材確保が難しくなっていくからなあ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:44▼返信
まだセルフレジが出始めた頃、有人レジが大行列で仕方なくセルフレジやったんだが
どこにバーコードかざすのかわからなくて客の顔撮ってるカメラに一生懸命商品当ててたよ
見かねた店員来てこちらですーってあれははずかったなぁ…
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:45▼返信
通信が4Gから5Gになったらレジ通さなくても店出たら支払い完了してますっていう触れ込みどうなったんや
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:45▼返信
>>45
ポイントは知らんけど値引シールは有人レジが手入力で割り引いている
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:45▼返信
万引きゴミがいなかったら優秀なシステムだけどいじめがなくならないように万引きや盗みもいなくなることはないから無理か・・
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:45▼返信
よし!これも券売機にしよう!!!
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:45▼返信
なんで性善説が通用すると思ったのか不思議
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:45▼返信
別にレジ通さないでもポッケに入るくらいの商品ならみんな盗んだことあるだろ?😋
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:45▼返信
わかりきってたよね
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:46▼返信
民度の問題ならソレって予見できたことなのでは
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:46▼返信
システムが進化して窃盗はできなくなるよ
人件費の問題が在るからいずれはセルフレジに全部成る
戻ることはもう無い
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:46▼返信
>>48
うわw俺ならその場で電車に飛び込んで自殺するねw
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:46▼返信
そりゃそうだろ
善意に依存し過ぎ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:47▼返信
完全セルフは無理だし、万引きも人件費削減に対するリスクだと思わなアカン部分はあるな
まぁ比較的日本はマシな部類の国だから成り立つかもだけど、治安悪いと厳しいわな
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:47▼返信
万引きせんから分からんけど、スキャン商品の重さと双方の増減でチェックしとんのにバレへんの?
セルフは一応店員1人おいとるけど、寧ろ無人販売店でバッチリ録画されてんのに会計するふりだけする奴て、騙せる思ってんのか、スゲェ謎過ぎて間抜けなんだけど…?
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:47▼返信
セルフレジ4つに対して1人店員を配置してるダイソー式は理にかなってると思う
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:48▼返信
アメリカなら近くにターレットか対人地雷を常備しておけばいいと思います
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:48▼返信
いつだって悪人が足を引っ張る
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:48▼返信
>>50
そうなんだ
イオン系全店かは知らないけど俺行くとこは割引用のバーコード付いてるけどないなら微妙だな
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:48▼返信
セルフレジのコーナって色んな角度から録画されてるからあそこで万引き行為はただのアホやぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:48▼返信
こんな奴らが先進国ヅラしてるのが笑えるわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:48▼返信
バーコード通すの忘れるとか普通にあるからなぁ
何点以上の買い物は有人に行くようにしたほうがいいかもな
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:48▼返信
ある程度ある万引き被害と人権費天秤にかけてだろうけど
想定上回る窃盗率だったのかな
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:48▼返信
そりゃわかりきってるやろ
1商品ピッとやって2商品籠に移せばそれで
一つ儲かる
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:49▼返信
しょうがないけどアルコール類の年齢確認の待ち時間がだるい
一人で対応してるから数分待たされることもあるし
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:49▼返信
スキャンしてもらってお金払う所はセルフになるんちゃうか
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:49▼返信
まあイギリスからしたら日本の無人店舗とかキチガイだろうし
国のモラルや道徳によるとしか言えない
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:49▼返信
>>66
その分ポッケでの万引きがしやすくなったヨネ👅💦
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:49▼返信
日本と比べて海外は余計に道徳観ないんだし
万引き横行するのわかりきってるだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:50▼返信
どうやって細かい商品の判別してるのかと思ってたけどやっぱりすり抜けは存在するよな
レジ通すのは人間で支払いだけ無人が一番効率的だよなって思う
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:50▼返信
もともとレジ一人だったお店が、セルフレジになって横に常時一人立ってるの
人件費変わってなくねーか?と思った
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:50▼返信
>>57
全部にタグつけるくらいせんと無理
衣料品ならともかく
スーパーとは特に相性悪い
パッケージだらけ
袋、シールだらけにせんと無理
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:50▼返信
有人に戻した方が雇用が回復するからそっちのほうがいいよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:51▼返信
削減できる人件費と万引き被害を天秤にかけてちゃんと検討しろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:51▼返信
ユニクロの適当に放り込んでもしっかり商品数判別して請求してるシステムは素直にすごいと思った
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:52▼返信
中途半端なセルフレジが失敗なだけやんな
色んな会社が作ってるからクソみたいなシステムのセルフレジもそりゃあるよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:52▼返信
薄い商品2、3つをマジシャンみたいに重ねてそのまま1個分だけ読み取ってこっそり入れるとか色々できちゃうしな
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:52▼返信
ユニクロのセルフ楽で良いよね
駐車券が有るからその手間は残ってるけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:53▼返信
その分ユニクロ高くなったけどな
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:53▼返信
セルフレジは会計中に万引き出来るが店員がやればそれが無い
やっぱ犯罪抑止の為に店員雇うのはありなんじゃないか
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:53▼返信
セルフレジを使う奴の15%ぐらいが万引き犯か…
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:53▼返信
レジ袋不要の今は籠抜けが余裕
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:53▼返信
セミセルフでええやん
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:53▼返信
21倍は外人データだろうから日本人限定だと何倍になるのか調べてくれ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:53▼返信
万引きなんてする訳ねぇだろって思ってたけど
カゴの中身だけ会計してカートに載せてたビールケース丸ごとレジ通すの忘れた事ある
こんなん山程あるんやろな
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:54▼返信
>>44
>一番いいのはユニクロのカゴ入れたら勝手に計算してくれるのが広まって欲しい。

りんごひとつひとつにレジタグをブッ刺すバイトが誕生してしまうなw
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:54▼返信
>セルフレジのシステムが複雑で、うっかり未払いアイテムが発生しているのです。

セルフレジって複雑?
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:54▼返信
俺なんか有人レジなのに商品を脇に抱えたまま店出ようとしたからな
危うく万引き犯になる所だった
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:54▼返信
万引き放置するか万引き防止のための人件費を払うか
どちらが得か
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:54▼返信
日本は遅れてると叩きまくってたやつなんとかいえよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:54▼返信
>>6
ネットショップで良くね?
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:54▼返信
※79
それは欧米の話だよな
日本は人足りてないし
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:55▼返信
>一番いいのはユニクロのカゴ入れたら
>勝手に計算してくれるのが広まって欲しい。
これは服だから出来るんだろうな~と思うよ。
コンビニでも、熱い冷たい凍ってる濡れてる、コインサイズ、紙詰め、とかあらゆる状態の商品があって、それら全てに正常動作するチップつける方がコストかかりそう。
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:55▼返信
>>81
あれもICタグだけ切り取って別の服のポケットに突っ込んで本体だけ持ち帰れば余裕やで
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:55▼返信
>>92
万引きの刑事罰を問答無用で死刑にすれば全部解決
盗む気は無かったとかクッソどうでも良い言い訳も無視
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:56▼返信
人間のモラルなんてこんなもんよ
所詮は悪知恵が働く猿ということ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:56▼返信
量がおおいとピッピするのめんどくさい
やってくれよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:56▼返信
支払いだけセルフなのが一番いいのでは
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:56▼返信
万引き増の予想はしとったが想定以上に損害率が高かったとかかね?
予想すらしとらんかったならアホとしか言えんが
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:56▼返信
万引きなんてガキの頃で卒業するだろ
むしろガキの頃に真面目くんだったやつが大人になってからやりだす
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:56▼返信
そらそうよって感じだけど、じゃあどうしたらいいんだろうな
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:56▼返信
>>61
ふりかけとか軽い商品は反応がイマイチ
計測が正確でも冷凍ものとか霜が付いたら重さ変わる
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:57▼返信
※101
そのレベルで死刑だとほぼ全ての犯罪が死刑だな。
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:57▼返信
意図しなくても窃盗は窃盗だからな
知らんうちに犯罪者になるのは嫌や
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:57▼返信
忘れてて悪気ないやつとわざとやりやがったやつの区別付きづらいしな
店員が肩叩いてもどちらも「あー忘れてたw」としか言わないだろうし
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:58▼返信
>>86
昔はレジの店員が金を万引きしてたけど
今は全て機械が管理してるから
店員による店の被害もなくなった
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:58▼返信
万引きされても顔の登録してたら終わりやろ。
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:58▼返信
自分で使っててもいつか清算ミスしそうで怖いからなぁ
支払いのみセルフのレジが一番良さそうなもんだけど
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:58▼返信
まあそのうち登録したスマホじゃないと入場できない店舗とかになりそうだけど
万引きも繰り返してたらいずれ足がつくだろうし
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:58▼返信
※107
今まで通りのレジで人力仕事か全部ICタグ管理で人力仕事かの違いだな
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:58▼返信
全レジセルフのダイソーでラックに引っ掛ける用のカゴを買ったんだが
店頭で大小重なって陳列されてるから2つで100円安いと思って買ったが
帰ってから設置しようとしたら小さい方にもバーコードがついてて
結果悪質な万引きになってしまった

これ店員がレジやっててくれたら防げた話だよなぁと思ってる
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:58▼返信
無人販売が成立してる日本くらいしかまともに機能しないだろうな
その日本も不法移民の影響が出始めてるけど
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:58▼返信
※61
重量チェック機能ついてるセルフレジ設置してるところなんてわずかだぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:59▼返信
顔の認証登録すれば万引きしなくなる
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:00▼返信
『普通に打ち忘れることあるし~』とかいう奴いるけど
いつ気が付くの、家帰ってレシート見たとき?そのあと支払いに行ってるの?
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:00▼返信
>>120
これだ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:00▼返信
>>一番いいのはユニクロのカゴ入れたら
>>勝手に計算してくれるのが広まって欲しい。
タグに情報入れてるタイプなんで、服飾系以外で導入するメリットが無い
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:01▼返信
ダイソーで、おじいちゃんが店員に発狂してるの2回見たわ。
125.ナナシオ投稿日:2024年01月22日 15:01▼返信
>>1
まぁ…海外だしなぁ…
所詮…常識を持たぬ猿だし
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:02▼返信
一番効果的なのは警官みたいな格好の警備員を巡回させとくことやな
ここの店は防犯対策が厳しい
と思わせるのが大事
万引き犯は必ず緩い店を狙うからな
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:03▼返信
現状確実なのはセブンイレブン方式やな
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:04▼返信
ユニクロのセルフレジは凄すぎる
しかもほとんどの電子マネー使えるし
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:04▼返信
ユニクロのあれってICタグ壊したらどんな反応するんだろう?
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:04▼返信
小学校の教育て大事だなと思いました。
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:04▼返信
コストコが一番賢いよ
会員登録してるから犯人を特定しやすい
商品が大きいから万引きしにくい
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:05▼返信
大型ドラッグストアでセルフレジNGの栄養ドリンクがあるのもあかん
100円程度のドリンク一本のために並び直しは流石にイラッとした
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:06▼返信
スキャンだけ有人が一番無難だろうね
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:06▼返信
読み取りミスの責任が客と店のどっちにあるかも曖昧だしな
操作ミスで万引き扱いされたらうざいから、酒入ってる時とか体調悪い時は有人だわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:08▼返信
>>129
Wi-Fiかなんかで繋がってるから
信号が来なくなり店員側飛んでくる
ICタグは壊すより外してその場に置いとく方が誰も気付かないから安全
まあ、でもわざわざUNIQLOなんてリスク高いとこは狙わんだろうな
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:08▼返信
今後ユニクロ式が主流になったら嬉しいな
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:09▼返信
そら海外は自販機置いたらぶっ壊される民度やからまぁ無理やろな
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:09▼返信
万引きなんてする気が無いのにやっちゃてるんだよな、主にレジ袋。
ふだんマイバッグ用意しているせいかまずレジ袋をスキャンしてって流れで失敗しているみたいでよく店員に怒られますわい。
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:10▼返信
>>118
支払い箱が置いてあるだけの野菜の無人販売なんかは結局ある程度は盗まれる前提のやつだしな
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:10▼返信
監視員がちらちら見てくるのも鬱陶しい
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:11▼返信
>>136
商品持ち帰るだけでキャッシュから勝手に抜かれて精算されてる感じな
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:12▼返信
※136
全部の商品にICタグつけるとか、無駄すぎるだろ
それなりに高額で量が売れて嵩張らない商品じゃないと無理
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:12▼返信
世の中には先天的に脳に異常があって倫理観がぶっ壊れてる奴が一定数いるからな
発達障害とか境界知能とか
程度の差はあれ少なくとも30人に1人はいる
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:12▼返信
ピッ、同じ商品がスキャンされました
ピッ、同じ商品がスキャンされました
ピッ、同じ商品がスキャンされました
ピッ、同じ商品がスキャンされました
ピッ、同じ商品がスキャンされました
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:13▼返信
セミセルフが一番効率いいよな
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:15▼返信
単純作業を機械にやらせよう、AI使ってその範囲を拡大しよう
が基本なのに、客の監視という複雑極まりない作業を増やす無能采配
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:15▼返信
バーコード読んだか重さで判別してるらしいけど
雨の時にかごに傘置いておいたらどうなるんだろうって思ってる
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:15▼返信
>>144
日本では万引きより意図しない過払いの方が多そう
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:15▼返信
有人だって強盗されて奪われるような国の連中が何万引き如き気にしてんのよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:16▼返信
地味に商品通すのが一番面倒でお金の管理の方は機械で十分だってなれば
セミセルフが主流になるのも当然って思う
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:17▼返信
まぁ民度が低い人種は無理だろうね
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:17▼返信
海外だから特にじゃね。
日本はいまだセルフでも2人くらいついてるからってのもあるかもだけど。
セルフの方が楽でいいわ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:17▼返信
日本に万引き犯罪がないわけではないけど日本以外の国なんて隙があれば盗んでしまえ、犯罪上等!の人間が多くて治安が悪いんだからセルフにするならそれなりに店員か警備員を配置しなきゃね
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:21▼返信
最近は防犯カメラの性能が凄くて一度顔や動きを認識したら次から同じ客は覚えてる
それと怪しい動きしてるやつを見つけるとそこから追跡するらしい
それを同時に何人もやる
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:21▼返信
レジもエッチもセルフがよい
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:22▼返信
セルフレジはカメラで録画してるところもあるよね
日本で万引きなんてしてたらすぐ捕まるだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:23▼返信
強面の警備員巡回させとくのが一番効果的
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:24▼返信
EVもこうなる
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:25▼返信
無人という従業員の常駐するレジ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:25▼返信
日本だと近くに一人二人店員が控えて見てるよね、そういうの無いのかな
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:26▼返信
民度と作業制度の測定器
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:27▼返信
>>46
ユニクロでタグを他の棚の商品のポケットとかに隠して、タグを外した商品を購入したふりして万引きがあるらしいよ。タグが付いてないからレジ通しても加算されないし、店員とかに見られても持っているカゴはレジ通しているし点数や金額まではチェックされない。で、知らずにタグを隠された商品を会計しようとした人が、カゴの中の商品の数とレジの点数・金額が違って調べたらポケットとかから他の商品のタグだけ出てくると…。1点しか購入してないなら気付くが、たくさん購入して隠されていたタグも少額なら気付かないまま会計してしまいそう。
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:27▼返信
セミセルフかユニクロ方式じゃないと難しいだろうね
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:27▼返信
>>1
民度www
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:27▼返信
待たなくていい方に行くから選択肢あったほうがいいよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:27▼返信
日本人でも大概あやしいのに、この手の民度が明らかに低い外人で成立するわけがない
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:28▼返信
はいはいまた「海外では」かよ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:28▼返信
そもそも日本でも上手くいってないぞ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:28▼返信
そもそも万引きの罪が軽いんだよ
万引き犯の顔写真を貼り出すくらいしないと抑止効果がない
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:29▼返信
当たり前の話でしかない レジ袋有料化とかマイバック持参とか
想像力のカケラもない奴が政治やってんのか?苦労知らずのボンボンしかおらへんのやろうな
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:30▼返信
>>47
なんか、外国人(特に中国人)の生活保護が増えていると聞くけどね。日本に来る元気あるのに、日本に来てすぐに生活保護を申請とかね。完全なお荷物だよね。
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:30▼返信
元々一定の民度(風習や文化)の上に成り立ってるシステムだから
異民族や異文化が入って来たら前提が崩れるのは時間の問題
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:30▼返信
外人多い治安最悪の地域なんやけど
半セルフの店が多い。やっぱ万引多いんやなと思う。
民度高くないとセルフレジは無理やで。
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:30▼返信
内の近くも後から監視カメラ増えたしそうなんだろうな
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:31▼返信
1点、1点バーコードリーダーに通すやりかただからなあ
ユニクロみたいにカゴを置くだけで値段を出してくれるようにしないと
万引きもそうだけど、回転も悪くなるし
実際、セルフレジで店員に見張らせているのがムダと言うか
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:31▼返信
>>170
全然関係話してどうしたん?
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:31▼返信
日本の様に会計だけにしたらええやん
1円や5円制限やめろ! 10円も21枚しか使えん
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:31▼返信
>>163
>ユニクロ方式

ぽいぽいズドーンでアメリカ人には合ってそう
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:31▼返信
早くAmazonGoのように
金がない奴がそもそもお店に入れないようにして
ゲートから持ち出したら自動的にキャッシュレスで支払い出来るようにして欲しい
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:33▼返信
レジは店員がやって精算だけセルフでってパターンでいいだろ
スーパーなんかはほとんどその形式になってる
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:34▼返信
セルフと有人を両方設置している店が正解
現段階でどちらか撤廃してるのは完全にアホ店
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:36▼返信
そらセルフやったらJAPカスでも盗むのに、白豚とゴリラとかやりまくりやろwww
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:37▼返信
日本って二周くらい遅れてアホよな
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:40▼返信
セルフレジ混んでて逆に有人のほうに誰も並んでないこと多いわ
なんでみんなセルフレジに群がるのか
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:40▼返信
外人って思った以上にバカが多いから
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:41▼返信
そりゃそうだw毎月毎年日本でも無人販売所の万引きがニュースになってんじゃん
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:41▼返信
最大の問題は店ごとにシステムが違うことだ
今まではどの店だろうと店員に見せればよかったものが
新しい店に入るたびにいちいち説明を確認して学習し直さなくちゃいけない
めんどくさくてセルフレジの店はなるべく避けるようにしている
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:42▼返信
ユニクロ式のセルフレジ増やせ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:43▼返信
日本だと万引きの被害よりも人件費の方が高いらしいから日本だとこのままだろうね
クルド人が増えたらどうなるかは分らんが
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:44▼返信
欧米思ったより万引きって少ないじゃん7人で1人なら大したことなくね?
191.エキスメダラ投稿日:2024年01月22日 15:45▼返信
日本ではある程度の効果は有りますが、海外の貧富の差が激しい場所では非常に悪手です。
基本は性悪説を基に隙のないシステムにしなくてはなりません。
日本なら早期に国民証に個人情報を一元化を果たし、国民証によろ購入を出来る様にすれば、売買コストは圧倒的に下げる事も出来、且つ、安全です。
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:45▼返信
スーパーの無人レジは商品点数10点以下とかの人優先とか掲示して欲しいわ

アホみたいな量を無人レジで会計するから慣れてるのかな?と思いきたほぼ100パー鈍臭い奴で

ちんたらバーコード読み取っててクソ野郎と後ろで睨んでる
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:45▼返信
日本とは違うから微妙だな、万引き防止の監視員くらいは付けてるレジが殆どでしょ
スーパーとかだと店員にやらせる方が早いってのはあるが、結局人件費とのバランス次第
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:46▼返信
※184
レジ袋入りますか?ポイントカードありますか?のやり取りがめんどい
まぁ明らかに空いてたら有人のほうに行くけど
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:46▼返信
田舎に出来た某コンビニさん。全レジ無人にしたら客の流れが悪いって大不評
程なくして3台中1台が有人レジになった
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:46▼返信
日本は問題ないけどね
民度やな
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:47▼返信
麻生の名言が甦るな
「民度が違う」
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:47▼返信
袋は結構な頻度で万引きされてると思うわ。
皆袋はスキャンしてない
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:48▼返信
うっかり見落としてしまうぐらいの量でセルフレジ使う時点で間違いやねん
あれは精算がすぐ終わる買い物の奴らがササッと精算済ませる為のシステムやろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:58▼返信
>>198
袋はバーコードないからスキャンしないよw
レジ袋要るいらないのタッチパネル選択式
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:58▼返信
万引き対策で重量検知やってる機械もあるけど
アレが繊細すぎてマイバッグの中でモノがちょっと動くだけで
ピーピー警告音出して店員がスッ飛んでくるのが超絶鬱陶しい
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:58▼返信
こんな当たり前のことが10年もかけないと理解できないアホどもよw
てかまだ気づけ無い日本の産業界はもっとアホだけど
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 16:00▼返信
そのウチ機械がAI&カメラ搭載になって
スキャンをスルーしてマイバッグに入れたら
録画を相手に見せつけて「スキャンしろ」って警告出して
万引き減るようになるんじゃないかな
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 16:01▼返信
※69
万引きの被害が商品だけだと思ってるの?
それを見つける人件費もかかってるんだぞ?
金が合わないと原因が見つかるまで残業だ。
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 16:05▼返信
万引きて
そんな単純なことも考慮できてなかったの
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 16:05▼返信
>>184
有人の方が少ないから優先席みたいな感じで有人使いたい人に譲ってるんやろ
有人の方が多かったらそらそっちいくで
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 16:07▼返信
日本はいまだに無人販売所がある国だしあっちの事情と比べるのはまた違う気はする
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 16:07▼返信
ローソンのセルフレジがクソなんじゃ。
読み取りまでに何度ボタンを押させるんだよ。
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 16:10▼返信
※3
文の最初は一文字空けろ
それとお前のは日本語としておかしいぞ
日本語ならなるべく言い切りはさけろ
実験の結果とかならともかく
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 16:10▼返信
どこかであったな。
無人で餃子販売してまーす。
ガラス張りで人目があるし、カメラもつけてるから盗まれませーん。
って、TVで放送してしばらくして
万引きされまくりなニュースが出てた。
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 16:16▼返信
セルフの方が時間かかる
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 16:16▼返信
ユニクロのセルフレジのやつ他店では無理なの?
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 16:18▼返信
ユニクロみたいにカゴに入れてようが全部勝手に読み込んでくれるシステムならいいんじゃないかと思ったけどそれでも万引きするやつは別の手口をあれこれ見つけるだろうから意味ないか
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 16:20▼返信
万引き犯って顔出しで入口に貼り出したらいいんじゃないか
ついでにyoutubeにでもアップするとか
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 16:30▼返信
移民とかアホなこと言ってる馬鹿政治家や企業の偉い人のせいで、日本の万引きや窃盗も酷くなるだろうけどな
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 16:31▼返信
何笑ってんの?
なんかおかしいのそんなに?
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 16:31▼返信
民度が高くないとセルフは使えないからね
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 16:31▼返信
そらその安全確保や警備の人件費を削ったんだからしゃーないのでは
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 16:31▼返信
>>101
そこまで過激にならなくても…
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 16:31▼返信
>>125
海外って、そもそも硬貨や紙幣の精度がゴミレベルな国多いから
釣銭機がしょっちゅう詰まるんだよね
たぶんそれが原因じゃない

万引きは、有人レジでも普通にあるから
あんま関係ないと思うな
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 16:36▼返信
>>33
そもそもセルフレジって、コストカットの為に始めたものじゃないからなー
アメリカとかだと、店員がレジの金盗むからが最初の理由だった気がする
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 16:37▼返信
同じ問題が日本でも起きてる
だからセルフレジで案内装って店員立たせてるだろ あれ抑止のための監視だから
日本でも万引き増えてるデータ出てるから すこしググればわかること
マイバッグ、エコバッグで万引き増えて そしてセルフレジでまた増えた
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 16:37▼返信
日本でも万引き多発してて言うほど成り立ってないぞ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 16:39▼返信
>>171
最近はクルドとフィリピン人と台湾人じゃない?生活保護
中国は国内のほうが簡単に金稼げるからあんまり来ない印象
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 16:41▼返信
ニホンモー
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 16:46▼返信
※225
日本だけ別とか幻想いだくな
人類なんて本質は大きく変わらない
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 16:46▼返信
もう終わりだよこの人間とかいう生物
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 16:47▼返信
クルド人や韓国人は万引きくらいなら「何故か」不起訴になるから日本でもこれからどんどん被害は増えてくよ
レジは有人で清算はセルフなタイプが増えてる
まぁ特定外国人の万引き被害を意地でも認めないイオンとかは逆にセルフレジ拡大してたりするけどね、わざわざゲート作ってバーコード読み込ませることで安心感を演出したりさ
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 16:49▼返信
一方中国はカメラとAIによる監視体制が強化され万引きから30秒で逮捕できるとか。
こういう無人の何かを取り入れるたびに犯罪によって撤退しなきゃいけなくなる欧米って実はもはや後進国と言えるんじゃないの?実は資本主義も一部の大金持ち以外には大失敗しとるだろ。中国もまたディストピアではあるが欧米は格差と犯罪を拡大させすぎてこれもまたディストピアになってる。
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 16:49▼返信
やっぱり無人探査機と同じで現実は60点くらいの代物なんだなセルフレジ
コスト減を狙っても悪意ある利用には勝てなかったり責任者不在が店舗に重大な脅威を与えたりでヤバいと
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 16:51▼返信
失敗作は人間の方だろ糞が
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 16:52▼返信
アプリは?とか店員と会話するのめんどくせーからセルフレジなくならないでくれ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 16:54▼返信
対人苦手な自分としてはこの流れで有人レジに戻って欲しくないなあ
せめてセブイレブンみたいなセミセルフレジで
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 16:55▼返信
商品が軽いとエラーになりやすい
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 16:55▼返信
>>5
治安の悪いアメリカとは単純に比較できないし、その上向こうでは購入数に制限もつけられているし、全く参考にならんわ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 16:59▼返信
>>221
アメリカは見事に犯罪と格差が全ての足引っ張ってるな。
ごく一部の大金持ちだけがキラキラしてて、あとはすっかり荒廃した国になってしまった。
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 16:59▼返信
>>212
駄菓子やチロルチョコとか全国のスーパー(イオン、ヨーカドー、ヤオコー、イズミヤ、天満屋など)で1個100円になって良いなら前向きに検討してくれるかもよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 17:00▼返信
種とかバラ売りネジとか軽すぎるものは重量検知エラー起こして店員が手動操作してるしな。
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 17:00▼返信
買い物カゴを置いただけでスキャンできるシステム導入しろよ
手動でスキャンさせるのが問題なんだろ
セルフレジにコストをかけずに客にやらせるのが悪い
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 17:01▼返信
経費削減を客に押し付けたものだからな
人件費をコスト扱いして給与として現場で働く人と客を軽視する思想はやめろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 17:02▼返信
セミセルフって言ってる人もいるけど店員に任せると人によってバーコード認識させるのが遅い人がいるし自分がやった方が結局早いから完全なセルフも残してほしい
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 17:08▼返信
最近はセルフなのは会計だけってのが増えてきたな
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 17:09▼返信
敢て友人使ってるだって万引き犯って思われたくないから
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 17:11▼返信
結局説明受けないといけない老人多いし、監視員いるから無意味だよな
年取ると今まで出来てた事も出来なくなる老人いるぞ
ガソスタでガソリンの入れ方どうでしたっけ?って老人に聞かれた事あるわ。車で来てる老人なのに忘れたんだろうな
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 17:16▼返信
やはりセミセルフが最強やなって
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 17:17▼返信
万引き多すぎてシカゴのウォルマートが四店舗閉店とかあったな
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 17:20▼返信
日本人以外には使えないシステムだったかw
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 17:20▼返信
これ「意図しない未払い」をしないよう注意するあまりに商品を二回読み込む「意図しない過払い」も同じくらい発生してると思う
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 17:21▼返信
スーパーのセルフレジ大量にあるとこマジ助かる
一度にたくさん買い込むから有人レーン三本くらいしかないとこだと時間選ばないと迷惑になるから中々行けない
ちなみにユニクロのレジはセンサーが感度良過ぎてて支払い済みの商品近づけても再度認識することがあるからスーパーとか人が入り乱れる場所には不向き
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 17:22▼返信
読み込みは店員がやって支払いを自動清算機でやらせる大型店舗のやり方が混まなくて良いと思う
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 17:22▼返信
店によって手順が違うので分かりにくいし
すぐに店員が来て代わりにやり出すから不愉快だ
セルフレジは二度と使いたくない
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 17:24▼返信
なんたら統制されてるだけで中国でも多発してそうだけどな
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 17:25▼返信
AIレジ早く導入しろよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 17:28▼返信
>>190
そうだよなw7人に6人は強盗札人だろね、きっとw
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 17:29▼返信
まあアメリカは暴動のたびに堂々と略奪はおこるし、一部のパヨク州じゃ軽微な窃盗は無罪扱いだしな

そんな国で無人レジなんて盗んでくれと言ってるようなもんで
一概に日本とは比較はできんけどなあ
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 17:30▼返信
海外とか人がいても殴って取るレベルなのに
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 17:31▼返信
>>248
読み込んだ商品が一覧で表示されるし、会計終わった商品は別かごに移すようにしてるし、重さ量ってるし
普通にやってりゃまず会計間違い起きないよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 17:33▼返信
ユニクロとG.U.はそのままで
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 17:44▼返信
こんなんやる前から分かりそうなもんだけど
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 17:46▼返信
正しコストコは成功
結局会員制は正解だし、レジ後のチェックでどんどんBANして行けば万引きは居なくなっていく
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 17:47▼返信
とれるとこでとらないひ弱な国民だから衰退するのか
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 17:53▼返信
※170
施工前から散々言われてて、損失補填とか何らかの対策するならわかるけど
決めるだけ決めて放置だからな無能政府は
まぁそんな無能を選んだ国民に害として返ってきてるってのは間接民主制は良い制度なのかも知れないけど
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 17:57▼返信
エコバッグの時と同じでそりゃそうだろうねwwとしか思わん

264.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 18:10▼返信
個人的にはとても便利でこれからも普及して欲しいけど、使わす事が出来ない層が多くいる現実は解る
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 18:13▼返信
レジスキャンだけは店員がやって、会計だけセルフ(機械式)にするのが最適解でしょ
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 18:17▼返信
ファミマで会計するとき9割セルフレジ使ってて最高に早く楽だから助かってるんだけどな…
残り1割はファミチキ
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 18:20▼返信
セルフレジやるならユニクロのセルフレジみたいなやつを導入して欲しいとは思う
纏めてぶち込むだけだからあれは効率いいと思うんよ
万引きに関しては入退店と購入時に時にマイナンバーカード必須とか?
外国人には入国時に期限付きのマイナンバーカード購入義務付けりゃええやろ
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 18:21▼返信
EVもそうだけど、何でこんな大きな落とし穴に気づかないのかな
試験からの統計に基づいてしっかり試行してから実施してるんだろうけど。これだけ多くの企業を巻き込む事業で、人間はミスをする、人間には悪意がある、この二点を端からスルーしてしまう心のあり様がわからん
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 18:23▼返信
>悪意ある人なら、盗まない方が難しいほど。
いやいやw
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 18:24▼返信
※252
国営のATMからニセ札がでてくるような国やぞ
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 18:38▼返信
会計の時だけセルフが一番良いわ
客にバーコードまで読ませる店はダルすぎ
ユニクロみたいに出来るなら話は別だけど
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 18:42▼返信
ユニクロのやつは便利ではあるんだけど他人が万引きしたやつの代金を支払わされる危険があるのがな
万引きした服についていたタグを他の服のポケットとかに入れるって手口が流行っててちゃんとレシートを確認しない人が引っかかる
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 18:50▼返信
日本のセルフレジはカゴの中身の重さで、解る様になっているから工夫次第やろな。むしろカゴに入れた時点で精算できる様にしてしまえば良いし、それこそ電子マネーが有効的に活用できるやろ。
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 18:58▼返信
大体のやつは意図してやってるでしょ
見つかったら払えばいいだけだし
これが日本人の民度よ
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 19:00▼返信
『比較的』良心のある日本人なら大丈夫だろう
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 19:06▼返信
一人で少額や少数の買い物をする際にはすごく便利。>セルフレジ
田舎だと店舗数自体はかなり少ないけど、ほとんどの客が有人レジ利用でセルフはすごく空いてるから、余計楽に会計できるしとても助かってる。
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 19:20▼返信
コストコ行けば分かる
退店時に日本じゃ絶対やらない購入点数チェックするくらいだから
海外じゃ万引きが日常茶飯事なんだろう
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 19:22▼返信
完全セルフはダメかもしれないな
やっぱり支払いだけセルフみたいな形が1番いいんだろうか?
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 19:47▼返信
結局バーコード読み込みは店員がやって
清算は機械に誘導ってパターンになりそうだけど
清算しないで逃げられる可能性も捨てきれないという難題
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 19:55▼返信
会計のみセルフ方式が一番効率いいよね
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 20:04▼返信
>>6
いつも似たようなカート使ってるよ
レジカートって名前でカートに入れる時に自分でバーコード読ませないといけないけど、リアルタイムでカートに入ってる商品の合計金額が分かるから助かる
最後に店員さんが個数なのを簡単にチェックする
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 20:08▼返信
行きつけのファミマ、セルフレジ去年夏に撤去しちゃったわ
今は宣伝用のポップ置き場になってる
便利だったのに残念
万引き多かったんだろうな
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 20:11▼返信
ASD傾向かつ、聞き取りが苦手(音は聞こえるが脳内に文字に置き換えるのが苦手)な僕にとっては
機械相手の方が生きやすいので普及して欲しいのだが
タッチパネルのおかげで回転寿司に行けるようになったわ
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 20:17▼返信
>>44
…というか、店側は万引き覚悟してもセルフレジにしたいらしい。人件費>万引きだから。
海外は人件費より万引きの額の方が上回るのかもしれんが。
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 20:22▼返信
俺は万引きしないけど
万引きされまくってさっさとセルフやめて欲しい
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 20:34▼返信
海外はアルバイトの人件費が高いから多少万引きされても機械化するとは聞いたことあるけど
絶対どんどん治安が悪くなると思う
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 20:50▼返信
俺は別にいいんだけど重量計測とか知らん人がセルフレジ使うのは無駄にハードルが高いしたまに意味わからんエラー吐いて店員呼んでください画面になるのは糞だろ
セルフレジ考えたやつ絶対馬鹿だよな
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 20:52▼返信
万札崩したいだけのとき、セルフ精算だとほんのちょっと購入でも店員に申し訳無さを感じずに気兼ねなくできるのがありがたい
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 21:05▼返信
ファミマも早くセミセルフ導入してくれ
いちいち電子マネーの種類言うの面倒だわ
それにiDと楽天Edyの間違いが多すぎる
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 21:18▼返信
近所の大手スーパーもセルフレジ化が進んでるけど
次の客の会計に移るレジ係が手を止めて、セルフで手間取るジジババに使い方の説明をしてるのをよく見かけるよ
食券売機やタッチパネル式の注文と同じで、考えるより先ず店員を呼ぶから、人件費がどうとかの問題は全く解決してないと思うの
万引き防止の係員も必要だしね
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 21:23▼返信
セミセルフレジだけが正解
セルフは面倒だし駄目
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 21:24▼返信
商品棚から取った時点で清算完了するシステムを作るしかないな
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 21:27▼返信
シリコンバレーのAmazonStoreだったか買い物するときに適当に自分のリュックに入れてそのまま帰るだけで自動で決済してくれるやつあるけどそれ広まったらいいね
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 22:07▼返信
>セルフレジのシステムが複雑で、うっかり未払いアイテムが発生しているのです

具体的に、どういうシステムに対するどういうミスだよ?
日本では「意図的な未払い」の事例しか聞いたことがないが、向こうはどんな欠陥システム使ってるんだ?
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 22:08▼返信
※292
一応もう有るけど、重量制御とカメラでのAI制御だから、棚替えが頻繁にあるような商品には向かん
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 22:40▼返信
やっぱ必要なのは買い物カゴ置いたら自動で精算されたら楽だと思うんだけど
まだ難しいかねー
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 22:53▼返信
全部セルフになったスーパ行ったら、監視や誘導、ヘルプの店員多すぎで
セミセルフでよくないってなったわ
ユニクロみたいな方式はスーパーじゃ無理だし
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 22:57▼返信
>>1
それよりレジ袋無料に戻せ
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 23:09▼返信
客に支払い要求しながらタダで労働させておいて失敗とか…
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 00:13▼返信
日本ですらヤバいのに当然そうなる
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 00:39▼返信
自販機と同じく、日本でしか流行らんかも
ただ、日本ですら民度の低いところはダメかもね
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 02:22▼返信
一方日本は、クソみたいなシステムのセルフレジに、ジジババが詰まって結局店員が対応していた
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 04:04▼返信
7人に1人が悪意ある万引きってヤバすぎるだろ
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 09:03▼返信
ピッってなったんでレジ袋入れたら
隣のレジの音で自分のじゃなかったってのがあったわ
あとで商品数合わなくて気付いたけどわりと普通にあるんじゃね
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 11:47▼返信
規格が統一されてないから慣れてない店でやってみると意外に戸惑うんだよな
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 16:30▼返信
会計だけセルフが一番じゃないかねえ
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 19:34▼返信
欧米って民度終わってるもんな
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 09:57▼返信
近所のオリジン弁当、店員誰もセルフレジ見てないから総菜万引きされまくり
ボケたバーさんなんて、レジ通すだけ通して、金払わらないでそのまま帰ってるw
未清算状態になってるレジは、後から来た客が「中止」ボタン押すだけでクリアw
あれはやばいと思う
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 09:59▼返信
※304
それ狙ってできるしな
隣の奴とタイミングあわせてピッとやるフリするのはわりと簡単

直近のコメント数ランキング

traq