Xより
ゲームの著作権侵害、調べちゃったよ。「放置少女事件」、ソースコード90%類似など原告主張を読むと「どう考えてもパクリでしょ」と感じるが、「著作権の侵害なし」。類似点はあるが「(著作物ではなく)アイデアである」または「創造性がない」としてことごとく弾かれてる。https://t.co/qQzJoFfWQP
— 鬼頭雅英 (@kito_mas) January 23, 2024
放置少女事件で衝撃的だったのは、被告側のゲームのソースコードは90%以上類似していて、しかも何と「放置少女」の開発担当者の名前が残されたままになっている。少なくとも一部のデータを使って制作した可能性は高いだろうと思われるのに、著作権侵害は無し。素人の感覚で法律を判断するのは難しい…
— 鬼頭雅英 (@kito_mas) January 23, 2024
内容によると
「放置少女 ~百花繚乱の萌姫たち~」というゲームがリリースされた後
「戦姫コレクション ~戦国乱舞の乙女たち~」というゲームがリリースされた
放置少女側が戦姫側に対し公衆送信(配信)の差し止めとデータの削除、
5760万円の損害賠償を求めて訴訟を提起した
『放置少女』(原告)と『戦姫コレクション』(被告)との間には、いくつか類似点があった
とあるソースコードでは、その大部分が一致していた(90.66%)
また、ソースコードには『放置少女』の開発担当者の名前が残されたままだった
結論としては、「戦姫コレクション」は、「放置少女」の著作権を侵害しないという判決だった
なるほど!リンク先↓を読んで理解できました。プログラムは著作権の保護対象だが「創作的」である場合に限られる。特定の機能を果たすプログラムは似たものになることも多く、そうしたありふれた記述は創作的ではなく著作物ではない(故に保護されない)…なんですね!https://t.co/L1XEbDupfq
— 鬼頭雅英 (@kito_mas) January 24, 2024
(創作的でない/ありふれた…というか)ある機能を実現する最適解のようなソースコードはそんなにパターンはなくて、それに著作権を認めてしまうと、同じ機能を実現するために似たコードを書こうとするたび許諾が必要になってしまう。だからソースコードに著作権を認めるのには慎重なんですね。
— 鬼頭雅英 (@kito_mas) January 24, 2024
この記事への反応
・「原告ゲームは 473 個、被告ゲームは 555 個の Lua ファイル(中略)等から構成されていて、そのうち「MissionMainPage.lua」というソースコ ードは、原告・対応する被告のコードの 165 行が共通しており、類似度が 90.66%であ る」これ類似90%なのは1ファイルについての話なので要注意
・これ、おもろいのは事件が起こった2022年に「放置少女が実は先発の『放置ゲー』を法的に潰して成り立ったゲーム」であることが元々有名で(2019年のまとめ参照)、お前がパクられるんかい!つっておもろい事件だったんだわよ
・ゲームに著作権は無いんだよね
ゲームで守れるのは技術特許だけなんだ
デザインや音楽は著作権の範囲
この辺りが分かってないと難しいよね
・ゲームデザイン(設計やシステム)は保護されないのは分かるが、今話題のパルワールドはキャラデザイン(絵や3Dモデル)について問題提起されてるのでちょっと話が違うかな…。そもそもゲームデザインは別ゲーなのは明白だもの。
・これ是非見てほしい、どう考えても流石にあかんやろと思うものでも著作権侵害にならんので、マジでよっぽどじゃないとアウトにならんのよね
・著作権法の保護できる範疇ではない、という話なのでしょうね。特許とか不正競争防止とかの話なんかな
・……いやいやいや、さすがにおかしいでしょ。
特に、プログラムコードの製作者のサインまで残っているのに『パクリではない』は無理が有り過ぎる。
・これは特許の範疇。
だから各ゲーム会社が特許を取っているんやね
氷樹 一世(著), 蘇我 捨恥(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)(その他), 四季童子(その他)(2024-01-26T00:00:00.000Z)
レビューはありません


そんな部署無いよ
パクられて本家が追い抜かれたのポケモンが初だな
これは恥ずい
データ流用であって著作権侵害とは違う
デザインの類似も同じ。コピペじゃないと侵害にならない
モンスターボールとか、まんまポケモンのパクリ
要するにパルワールドの勝ちでポケモンの負けだ!
ファイターズヒストリーもカプコンから訴えられたよな。結局は勝てなくて和解になったが
100%一致じゃないと無理だって
パルワールドのキャラは配色変えてるからな
法律のプロだが
クソハードまた負けてらぁ
まぁ、はちまのコメント投稿ほぼ任豚と言っても過言ではない
トホホ...これじゃ放置国家だよ
任天堂法務部(笑)
そもそもPUBGのアイデアもバトルロワイアルのパクリだしな
格闘ゲームも同じだろ。昇龍拳や波動拳みたいなのは何種類あるんだよ(そもそもストリートファイターがイーアルカンフーのパクリと言われたらそれまでだが)
誰かがソースコードを盗んだってことでしょ
リバースエンジニアリングでは開発者の名前を書いたコメント行なんて復元できないんだから
そんな部署はありません
シルエットが似てるのがある、程度だろ
しかももとのモチーフが動物なのでどうしても似る
さっさとスマホ版作ってれば客取られなかったのにな
著作権侵害に関しちゃ日本は100年遅れてるからな
仮に通ったとしても賠償額なんて企業にとっちゃ昼飯代くらい安い
パクって売ったほうが儲かるシステムを司法が推奨してるようなもん
昔、怒首領蜂大往生でそんなのあったような
モンスターボールの元ネタはウルトラマンのカプセル怪獣
時代遅れのゲームかな?
(笑)
だがサイゲが動けなかったってのはそういうことか
結局特許で守ってくしかないっつー感じか
任天堂は正攻法、つまりパルワより面白いゲームをこさえるようにがんばりましょう
あとモンスターを弱らせて捕獲というのはDQ5などのほうが早い
もうネタ切れか?
なおドラクエ5のモンスター仲間システムはメガテンのパクリ
特許侵害なら勝てることがあるな
だとしてもそのコードで実現されることに格別な特徴がないと保護対象にはならないと思うけど
ゲームシステムは元々著作権を主張できないから、そこがいくら違う全然別のゲームって説明しても意味ないんだよ。
SONYのをパクった!!
デザインが似てるって、無理だよ(笑)
そう言われてたけど長い時間かけて独自の世界観作ってきたゲームになったし、新しいゲームが似て出てきて同じこと言われても法に触れてないならユーザーがあれこれ言う意味はない
MODの件で即動いた任天堂も裏では他に引っかかってないか確認で動いてるだろうし、もし何か問題になるのはこれからだと思う。正直何も問題ない事を祈る
人気ならパルワールドは勝ち組
明らかに別ゲーだよ
パクり要素だらけで実際浅いゲームだしなぁ
シルエットが似てるのがいくつかある、程度だよ
未だにポケモンがどうとか言ってるのは狂った信者かアンチだけだよな
ポケモンみたいなAIで作ったキャラデザと比べるなよw
特許で固めるしかないもんな
というか、そもそもパロディ的な作品を狙ってるから世界観からキャラまで意図的に似せるのよね。
むしろゲーム性についてはあまり似てないし。
お前の視力悪すぎない?
つまんねえしゲームの基礎がなってないけど、ポケモンと似てはないよな
ポケモンの場合はキャラビジネスの側面が強いからアイデア以前にデザイン盗みまくってるのがやばい
とある裁判で任天堂が「SONYのをパクった!!」
って言った後も温情かけて目をつぶってるSONYは神ってことか
そのコピペをやってるんだわあいつら
丸々モデルコピーした後分解再構築をやってるのがバレた
放置少女は中華メーカーだけどな
任天堂が動かないってことは・・・
わからんか?
ユンゲラーとユリ・ゲラーは別物
ニシ君「パクられた!」
心神喪失状態なので無罪を主張します!
ここまでパクっても権利侵害にはならないという例だよ
ポケモンがつまらないって話だろ?
だからパルワーは高評価なんだよw
あのMODはピカチュウと配色同じだからな
未来も変わらん。変わったら世界が変わる 悪い意味で
浅い
便利な言葉だ
勝ったことないし
死刑で
わざわざエッジループを再編集する理由は?
本当にそれ
今ではこのザマ、殿様商売の自業自得
それ主張してた人は、さんざんツッコまれて逃亡したよ
そういや最近見なくなったから忘れてたわ。
ビビッドアーミーも潰してくれや。
それとも道義的にアウト(単なるお気持ち)って主張?
和解したけど前Arkの開発がソースコードパクった中華の企業と法廷バトルしてたのに
あの浅い内容を何故アルセウスで出せなかったのか
誹謗中傷と殺害予告だからただの僻み
それでも売れなくて淘汰される方が多くなるとは思うが
言うてポケモンのデザインなんてほとんど動物や植物ですやんwオリジナル性なんて無いよwリザードンなんて明らかに過去のファンタジー創作物からパクってるやろw
パクリはバクリだろうな
機密情報漏洩とかそっちの問題やね
最強法務部(笑)ならできると思ってるのかもしれんけど
本気でやるなら形から色から細かく統計解析して有意である根拠を示差にゃならんでしょ
じゃなきゃどこまで行っても感情論よ
コメントまでそのまま残っててバカにされたことが前にあったけど
別に訴えられてないな
道義的にアウトならわかるがアレは馬鹿にされて発狂してるだけやぞ
豚にそんな理性は無い
負け天堂
機密情報?
パルワールドカードゲームと名探偵パルチュウを出してジェラピケとコラボしてほしい
無いなら法廷で勝つのは難しいんじゃないの?
特許の話と著作権の話の違いも理解出来ない馬鹿が喚いてるだけなのもわからんなら黙ってた方が賢く見えるよ
最強法務部敗北!
自社開発ゲームのソースコードは、機密情報じゃね?
どういう経緯で漏洩したのかどこにも書いてないのが気になるが、普通に考えたら転職した元社員が持ち込んだとかじゃん
デザインで権利を主張するほうがさらに難しい
ポケモンは動植物のパクりじゃん
特許だったら100%一致じゃないと侵害にならないしな
デザインの話してんだろうがよ。
パルワールド信者は頭が悪いな。
100%一致してますか?
とか言っても同じなんよ
似ているだけじゃ手出しできない
特許があるやん
こいつが頭悪いだけやぞ
パルワとポキモンの件は著作権な
あの程度の類似性じゃ当然引っ掛からないので珍天が黙るのは当たり前
珍天としてはスルーしたいのに信者が喚くせいで槍玉に挙げられて反応強いられてキレてるやろなwwwwww
ソースコードそのものを保護する法律はあるけど、ソースコードの「著作権」を保護する法律はない、って感じ
裁判所は、基本は著作権侵害の訴えを受けたら、著作権侵害以外の問題について言及しないと思う
「ポリゴンが一致するからコピーだ!」という意見があって豚が持ち上げていたが
やり方がガバガバで「そのやり方ならマリオはソニックと一致する」とツッコまれていた
あれがそっくりに見えるほうが視力悪そう
ぶーちゃんはいつでも負けてる
ん?デザインだけの話しじゃなくね。ソースコードこととかも書いてるが
百万歩譲って仮にアイディアがあったとしてもハードがゴミ過ぎて実現は不可能ですがな
スイカゲームは元から数字を足して大きくするゲームがあってのモノだし、8番出口はそもそも開発者が影響受けたゲームを上げてる
8番出口に関してはフォロワーゲーOKだって言ってるし、ただ動画サムネで8番出口使うなってだけ
負け天堂
デザインをパクったという証明は難しい
ソースコードをパクった証拠がこれだけあっても侵害にならないんだからな
当然そのあたりは対策されてるだろうし
ならその検証動画を出すんだ
一周年記念イベントをやった少しあと、いつもは昼の11時にメンテなのに突然夜の11時にメンテが始まり、そのまま運営が夜逃げした
放置少女のパクりなのは一目瞭然だったけど、ソースコードまでとは……
??どちらも特許は関係ないよ
売りかた教えてもらいなよ
作っても売れなきゃ意味ないんだし
見た目とかゲームデザインに関してはまず認められないよな
売れてるゲームに嫉妬しただけに見える
「ポケモンライク」というジャンルにはならんよwなぜならポケモンが弱いからだ
出してもらえばどうかな?
ちゃんと配色変えてるしな
こういうこと言うのがいるんだからなんとかしてほしいわ
だから熱心に特許を出すメーカーが多いね
コロプラみたいな特許ゴロもある。これは任天堂に刺されてたが
消費者にルカリオやラティオスと誤認させるレベルじゃないと駄目なんだよね。
パルワールドのデザイン見てポケモンと誤認するんなら病院行った方がいいレベルだし、問題になるわけない。
似てるだけで問題になるならポケモンも含め大量のゲームが問題になるし全くキリがなくなる
もしもあのレベルで駄目ってなっちゃうと、ユーザとしては微妙な気分になるから納得だな
弱点システムとかの独自要素あるし、キャラの見た目も似ないように意識してそうだし
多分ポケモンを一番象徴する特徴は「バージョン商法」じゃないかな
「敵を味方にして育てて戦う」って大枠自体はポケモン以前からあるフォーマットだし
それデマだってよ
ん?スプラトゥーンてカラーウォーズに似てね?
コレに文句言いだしたらライン生産工場は全部トヨタのパクりだって訴えることができちゃうんだよ、あくまでも誰でも使える手段の一つなんだから著作権は認めてはイケないもんなんだよ
勢い止まんねぇな。
コラボっつーか、あれが問題ないのなら逆に任天堂がパクっても問題にならないってことだから、
ポケモンつかった丸パクリゲーつくりゃあ済む話
既知のものは特許申請できないんだけど、そうなると新規性のあるソートアルゴリズムってことで割と興味深い
元々は任天堂の著作物から吸い出したデータじゃん
ファンにとっては豚や任天堂は自分たちの遊びを奪おうとしてる外敵だ
今後益々ファンは増えるだろうよw悔しかったらゲームの出来でファンを取り戻してみろ
見なくなって超安心や。
配色似てるのは形状違うしな
パラメータが似てるくらいじゃ特許のある権利として認められない
そもそも放置ゲーはスマホ所有者の意図しない内部処理を行って外部に情報流出をしてるから
極めてグレーゾーンな存在なんだ危険分子なんだお前は本当にゲームなのか?
ソースコードそのままパクってるのに侵害してないとかアホすぎ
最近はぶーちゃんへの
ツッコミの方が多い気がする🤔
だけで潰せると思ってるアホはなんやねん
ソースコードまで守ろうとするなら完全オリジナルである事が必要だね
あいつら世界は眼中にないみたいだし
モンハンファン「狩りゲー?ええやんw」
豚「パルワールド?潰す潰す潰す!(チギュアアアアアア」
まぁ文句言われた奴だけ後から差し替えれば済む話かも知れんが
パクって動かせるハードあればなw
なにが「なら」なのかわからない
豚キムチ完全敗北www
放置少女ってのも元々なんかをパクったゲームだった気が
殺害予告されたとか被害者ぶるな!
喧嘩売ったのはパルワールドの方だろ!
って発狂してる任天堂ファンいたしマジ民度がクソ
ドンキーコングはキングコングのパクりじゃんw
この記事からどうやったらその結論になるんだよ
本当に無駄なんだよね
白です
🐷「あ゛?💢」
アクワイアのやつか
もちろん専門家が裁判で説明するよ
ピカチュウの色違い → 違法
ピカチュウっぽい → 白
プログラムコードの製作者のサインまで残ってるんなら『パクリではない』なんて事は全く無いだろ
パクっていいってお墨付き出してる様なもんじゃん
その全員が殺害予告予備軍だな
ただ通信ケーブルで対戦できるのは新しかった
そんなものまで著作権を認めたら
著作権で溢れかえって何も作れなくなるわ
あんな奴らと同類に思われるの死んでも嫌だもん
おっさんになってもポケモンガー種族値ガーって言ってるの気持ち悪すぎる
それって、元のゲームの会社が閉鎖されて元々いたプログラマーが移籍先の会社で流用して作ったというソフトだっけ
サイバーサイバーンカン
放置少女の製作者の名前まで残ってたって言うなら、何らかの手段でデータ自体を盗まれてた可能性が高いと思うし、そっちの方が大問題では。
お前らにとって足枷でしか無いだろ
女性を捕まえて高いところに陣取るというのがキングコングそのままなのよね
そのDQ5も当時はメガテンのパクリと囁かれたもんだ
アイデアには著作権はないがプログラムには著作権がある
違うが?
だからお前は文章を読めよ
文字だけ読むな、内容を読め
それとも開発元が同じなのか?
単純に大ダイから来てるんだが
部分的に似てても著作権侵害にはならない
文章や音楽は何%似ていたらアウトという判例があるが、プログラムはまだ判断が安定してないかもな
鳥山明のクローン漫画家が鳥山明の絵を参考にして、呪術廻戦を書いたと言う感じかな
フリーザぽいのが五条悟と演じているけど、パクっていないよねって状態
90%以上コードが同じで開発者の名前までコピーしてたのに侵害してないとか有り得んなぁ
法や裁判がいかに穴がある欠陥品かがよくわかる
何も理解できてなくて草
隣にほとんど同じものを提供する店を作られたのと同じ
通信対戦ならテトリスが一時流行ってたぞ
あと、通信交換ならウィザードリィのほうが早かった
誰かがソースコード持ち出したんだろ?違うのか?
上手い絵師の画風を真似するのは良くても絵師の絵を使って絵を描くのはアウトだろ
ソフトウェア利用規約なんかのリバースエンジニアリング禁止なんて何の意味も無いと言ってるようなものだぞ
明らかに駄目だろっていう事も、それを取り締まれる明確なルールがないと最終的にやったもん勝ちの無法地帯化する
どう対応付けたら同じになるんだ?
今回の場合絵師の絵を使って絵を描いた場合にあたるけどセーフになってるんじゃないの?
AIの絵をパルワールドに使ってると思ってるの?w
面白いから売れてる
素晴らしいことだね
流石にこれは酷いw
ないでしょ そんなの
檻から戻ってきたらパルはなくなってて、代わりになんの進化もないSVの手抜きDLCが出迎えてくれるかもよ
たった165行を盗用したとして
それでハイ真っ黒ですとはやれんやろそりゃ
そのサインに対して筆跡鑑定みたいなことして製作者本人が記入したってことが証明できれば認められたんじゃね
無理だろうけど
日本の忖度クズ司法ならアメリカ様のゲームだからそれは有罪とか言いそうだな
この手の例を元にして作られたルールだったんかな
他人がパクりたくなるようなものを何ひとつ持ってないから
wiki見たらまんまポケモンのシステムとそっくりだったw
当時ポケモンぽいなって思ってたデビチルの前身シリーズだったのね
会社オリジナルのゲームエンジンだったらパクれないしパクったら無断使用の方で制裁できるだろ
著作権法や不正競争防止法は、国際法を基に作られていて、不正競争防止法はアメリカのデジタルミレニアム法を基にした国際法から制定しているので日本だろうとアメリカだろうと判断は国際的に共通認識される
そもそも「パクりだ」って主張してる側の論拠がはっきりしてないから
「モデルの流用」だったら訴えられるけど、参考にした程度でちゃんと一からモデリングしてるなら訴えるのは無理筋
それをわかっているのかいないのか、お気持ちだけの「パクリ」を連呼するからとっちらかってる
コピーされた内容がスマホゲームとしては、有り触れた内容だった
唯一無二のオリジナルだったら認められたけど、スマホゲームと言う枠内であれば自ずと似た見た目だらけなのでオリジナルと判断gq難しい判例
ペルソナみたいなゲームだったら行けた
昔のパクリゲーや裁判にならなかった事例をどんどん出してきてて笑えるwww
「だからパルは訴えられない!!!!!裁判でも勝てるんだ!!!!!!!!!」
と自分に言い聞かせてるみたいで本当に哀れに思うわw
パルワを遊べないハード信者必死のお気持ち哀れ過ぎる笑
パクリにならないっていろんな方面からポストされて悔しいのかな?
任天堂のゲームは苦労しなくてもパクれるのが簡単ってことが利点だよね
未だに音信不通で笑えるwww
そんなんだから「クソハードなゲーム」と「クソハードのゲーム」を読み違えるんだぞw
リリースから5日半で売上本数800万本達成しました!!
毎日100万本ずつ売れてるな
ぶーちゃんもっと発狂して宣伝頼むわw
でも無罪なんだ
子供も大人もハマってるもんな
サインがあってもシステムが異なっていて、有り触れた見た目だから知的財産権は無いという判決だろ
え?
理解おかしくね?
似てる事が問題になる事はほぼ無いが公式に化ける為に似せる事は問題になる…それだけ
「ポケモンパクって別のゲーム作りました!」はせいぜいお行儀が悪い程度の話
デザイン関係も丸パクリ以外は判断が難しんだよ
不法に取得した証拠は裁判で証拠としては認められないから、
ソースコード云々に関しては判決に影響しなかった可能性もあるんじゃないかな。
それは窃盗事件では?
ソースコード一部だけじゃ侵害にならないってことだろう
小説の文章一節だけ同じで侵害になったら何も書けなくなるもんな
ディズニーキャラに激似せさせて殺し合いさせるようなゲーム作っても問題にならないってことなんか?
ディズニーの大本のある国の法律に詳しくないと分からなくね
ガッハッハ
モンハン信者「狩りゲー?ええやん。どんどん出してけ」
任豚「チギュアァァ!!パルワールド死ね!やる奴も死ね!任天堂法務部はこいつらを潰せェ!」
任知症患者の青葉真司化が止まらない
蟹道楽が最初だろって話になっちまう
地裁の異次元判決知らないのかよ、どんな世界にもアホはいる
でも裁判したら626特許の不備でFogent社は負けちゃったけどね
弁護士の強さとか法の不備とかもあるから裁判はわからない
青葉予備軍がネット上には多すぎる
外国人の不起訴や犬HK絡みの案件、政治家の裏金云々
PS2のICOとかもリバースエンジニアリングでなんしか誰かのソースコード流用がその作者に見つかって問題になったことあったよね
準備書面すら読まないし、争点を理解しようともしない。そんなクソ裁判官だらけだよ
もう詳細忘れたけどサウンドの再生か何かにOSSを丸ごと使ってたのにライセンス表記も何もしなかったとか
そんな感じだったような
どうせパクった側は創価学会関連の企業とかってオチだったりしてな。
日本でアメリカの著作物の権利侵害をしたらアメリカの法で裁かれる、ってこと…?!
なわけあるか。国際条約だわ(ググった)
PSとSwitchに、出てない時点でお察し。
パクリとオマージュの違いよ。そんな事言ったら、ミュウとミュウツーは、フリーザとクウラだからな?
ちゃんと調べようね?
犯罪者乙www
グレーゾーン金利時代とか見てみりゃ分かるけど異常な違法金利が罷り通っていたのも裁判官が原因の一端はある
過払金で破産した会社が続出している時点で本来なら手に入らない金を得てそれを返し切れないから破産するって異常だからな
「フィンランドの林」著者 村下夏樹
って本が「ノルウェーの森」とイベントほぼ同じ、表現が村上春樹調でほぼ同じ、後書きに村上春樹って記載されてるレベルだろ
わざわざ民事ってかいてあるのに、犯罪者って・・・ほんと頭が悪いと苦労するよね。人生ガンバレ