• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






たった今、電話であったことを話すぜ・・・

相手「ホットメールを使ったことありますか?」
私「いえ、ないです」
相手「じゃあ、お仕事お願いできないですね」
私「え、どのメールソフト使っても同じじゃないですか!」
相手「いえ、ホットメール使用経験が必須なのです」
私「そんな仕事ってあるんですか?」
相手「そういう条件になっていますので」
私「おかしいな、そんな話聞いたことない!たかがメールソフトで!!」
相手「・・・上席に変わります」

~しばらくして~

上席「お電話変わりました。大変申し訳ございません、ホットメールではなくHTMLでした」
私(HTMLをホットメールと読んだのか・・・絶句)






  


この記事への反応


   
『ISDN』を『イスドン』と呼ぶ人がいたのを思い出しました

DAIGOかよ…。

そう言えば
ずいぶん昔になるが
googleをガーゴイルって呼んでたなぁ

  
ホットメールと読む人初めてじゃない?

ワシまだHotmail使ってるぞ。
それもドメインが「.com」のやつ。取得したのは23年前。




そういう読み方かよwwww
今どきホットメールをビジネスに使う企業なんて
ないよなぁ


B0CJ51RSS9
セガ(2024-01-26T00:00:01Z)
レビューはありません





B0CSCRRT9B
東條 チカ(著), カルロ・ゼン(その他), 篠月しのぶ(その他)(2024-01-26T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(147件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:02▼返信
はちま寄稿って書いて
脱税乞食害悪まとめサイトって読むのと一緒やな
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:02▼返信
嘘松
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:02▼返信



マイクソに関わったばっかりに…


4.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:03▼返信
20年ほど昔のネタをいまさら掘り返して何がやりたいんだ?
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:03▼返信
Wi-Fiもいろいろな呼び方されてたな~
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:03▼返信
主文後回し
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:04▼返信
「きさまは北斗名七星のわきに輝く蒼星をみたことがあるか!?」

「ない!!それがどうした…」

「フッ・・・では まだ わしと 戦う時ではないと いうことだ!!」

8.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:04▼返信
ソースは便所
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:04▼返信
海外じゃHTMLを性病と勘違いしているというニュースあったからな。
まだマシやわ。
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:04▼返信
流石にこれはアホ
この程度の知能しか持ってない会社と関わっちゃいけないよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:06▼返信
※2
元記事のtogetterは大勢の人がチェックしてるので嘘なんてことは無いんだよw
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:06▼返信
古いネタだがそれ以前にまずホットメールはソフトではなくサービスなんよな(厄介老害並感)
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:06▼返信
上席出てくる必要ないやろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:06▼返信
HTMLを使ったことありますか?

ハイ!MARQUEEタグで文字スクロールする技術持ってる古参です!
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:07▼返信
※13
恥ずかしくて出れないんだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:08▼返信
じゃあHTMLメールの使用経験って何だよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:08▼返信
そんなバカな?!って事が日常茶飯事なのが情シスの世界だから・・がんばえー
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:08▼返信
うわぁ…取引先との打ち合わせ内容をSNSに晒すとか無いわぁ😅😅😅😅
まぁ嘘松なんだろうけど、ホンマなら即取引停止だな

ちなワイはHotmail民です
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:09▼返信
今日は松本記事もパルワ記事も無くて手が震えてきたからそろそろ頼む
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:10▼返信
まっとうな企業はhotmailじゃなくOutlookだからな
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:11▼返信
hotmailは知ってるのにHTML4や5すら知らないのは社会人としてアウトだろ
どうやって営業をしてたんだ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:11▼返信
まるで任天堂信者
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:11▼返信
うーんちょっと弱いな
リアリティ出したいって思いは感じるんだけどね
ちょっとこれじゃ本誌掲載は難しいかな
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:11▼返信
「プブグ」より「パブジー」って呼んだほうがオシャレやん?
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:12▼返信
【速報】 青葉死刑求刑
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:12▼返信
別名ホットメールだろうがにわか
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:13▼返信
>>19
12痔過ぎたら出るんじゃね?関係者じゃないから予想だけど
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:13▼返信
京アニ放火殺人事件 青葉被告への主文後回し 求刑は死刑
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:13▼返信
>>25
やったぜ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:13▼返信
30のおじさんワイが中高の頃に作ってネトゲ仲間と連絡取り合ってたな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:13▼返信
Chromeをちょろめと呼ぶようなもんか
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:13▼返信
町中でホットリミットの格好してお巡りさんのお世話になった男達の話
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:14▼返信
ホットメールのアドレスって確か今はもう発行出来んだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:14▼返信
ただの淫夢厨だったんじゃないの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:14▼返信
ホットモットは九州チキン南蛮(九州だとノーマルにチキン南蛮)一択派
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:14▼返信
ホットメールは、マイクロソフトだから、マイクロソフトアカウントにつかってるやついた。
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:15▼返信
サイバンチョ「もちろん有罪判決だけど主文は最後に発表しまーすw」
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:15▼返信
>>25
全然驚かんな
大量殺人までやっておいて罪が軽かったら過去に死刑になった奴らが霞んでしまうわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:15▼返信
Google Chromeをチャームって言ってる友達おったわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:15▼返信
懐かしいな
当時はHP(ホームページ)だった
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:15▼返信
>>2
Hotmailを知ってる世代のおじさんが一生懸命考えたんやろな
PC用語に疎い奴はHotmailをそもそも知らない
42.投稿日:2024年01月25日 11:15▼返信
このコメントは削除されました。
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:15▼返信
>>27
12痔とか死んじゃうレベル
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:15▼返信
アットホームな職場
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:16▼返信
転職した先でALTキー、オルトキーをアラートキーといってる同僚ならいた。
文脈でオルトキーだとすぐに分かったけど、そいつ30歳過ぎやで。

46.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:16▼返信
>>44
未経験者歓迎
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:17▼返信
直火焼をちょっかやきって読んでた奴いたな
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:17▼返信
MXドメインとしてのhotmailは残ってるけど、アクセスすると勝手にoutlookに飛ばされるから、サービス名としては残ってない
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:17▼返信
hotmailにも.comだったり.co.jpだったりlive.jp辺りの世代があるんだよね
懐かしいわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:17▼返信
>>37
責任能力は無いから無罪って主張は突っぱねられた時点でもう死刑しか無いね
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:18▼返信
こいつがものを知らないだけやん
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:18▼返信
Googleをゴーグルっていう人は見た事ある
まあ似てるけど
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:18▼返信
ソニー信者だけどポストペット使った事あります!
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:19▼返信
企業や有名人でもないのにバッジ付けてるようなのの言うこととか真に受けるなよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:20▼返信
そんなやついるかぁ?
また嘘吐いちゃった?
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:21▼返信
だから嘘松は悪
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:21▼返信
Hotmail
2013年2月18日に後継のOutlook comの提供を開始。移行期間を経て全てのHotmailユーザーがOutlook comに移行し、Hotmailに戻るオプションも削除されたため、サービスとしてのHotmailは事実上終了した

名称
表示がHTMLであることに由来し、サービスの名称を「HoTMaiL」というオルタネーティングキャプスによる綴り、社名をHotmailとした。

Wiki読んで作っただけのネタ嘘松やん
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:22▼返信
>>41
最近の若いもんは知らんのじゃろうが、昔はフリーメールはyahooとhotmailしかなく、多くのメールアドレス入力フォームに「この2つは使用できません」と書いてあったから、誰でも知っておったんじゃ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:24▼返信
いい加減思いつきを松にして発信するのやめろな?
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:24▼返信
HTMLの使用経験ってなんだ?
ネットサーフィンのことかそれともHTMLソースをいじることか
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:24▼返信
一発で特定されるようなことを投稿するわけがない
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:24▼返信
>>59
はい、、、
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:24▼返信
ビジネスならテキストメールの方が良いんじゃないの?
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:25▼返信
10年以上前に終わったサービスをネタにしてるあたり
おっさんが考えた嘘松だろうな
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:25▼返信
ホットメールがメールソフト...?
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:26▼返信
今時のZの奴らってインターネットメール自体知らなそう
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:27▼返信
>>65
普通webメールって言うよね
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:29▼返信
上席出せーってめっちゃ怒ってそう
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:29▼返信
リアルアバウト餓狼伝説
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:30▼返信
ホットメールがメールソフト…
もうわけがわからないよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:32▼返信
仮にホントの話だったとして、今あった電話の内容をつらつら書くほうが問題
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:32▼返信
これはおそらく本当松
ガチでこういうレベルのマネージャー格いくらでもおる
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:32▼返信
U うそまつ
M まじ
T つまんねーwww
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:32▼返信
ジャイアントロボは、ロボじゃなくて、ジャイアンって呼ぶべきだよな
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:33▼返信
>>74
じゃあジャイアントコーンもジャイアンって呼ぶのかよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:33▼返信
>>72
ホットメールをメールソフトと理解するこいつも同じだからノーカン
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:33▼返信
※53
俺も使ってたわ懐かしいw
友人が余りのほうのディスクくれた
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:34▼返信
MSN メッセンジャーを使った経験が問われるのかな
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:35▼返信
>>72
嘘松「ホットメールはたかがメールソフト!!」

う~ん知識ゼロってところが嘘松確実やなw
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:36▼返信
>>53
ああ、俺も使ってたよ。
何なら食い物自作までしてた
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:36▼返信
未だにベッキー使ってる
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:38▼返信
※34
AINMMNWGMMNBKHKMDKWKZTKNI
MTSMAPNMRKNNSKKR
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:40▼返信
【メールついて】
◆メーラー…デバイスにインストールして使う、メール送受信アプリケーション。
◆Webメール…ウェブブラウザからログインして使うメール送受信サービス。
◆フリーメール…無料で取得できるメールアドレス。
Hotmail(ホットメール)社が提供していたWebメールサービスです。
私「おかしいな、そんな話聞いたことない!たかがメールソフトで!!」
Webメールの知識すらない馬鹿嘘松で草
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:52▼返信
たかがメールソフトをやられただけだ!
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:53▼返信
たとえHTMLでも開発経験と言うだろ
HTMLを使うってホームページ見たことありますかってのと同じだぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 11:55▼返信
>>83
あのさぁ
別にWEBメールに限定されるものじゃないぞ
クライアントソフトで使うこともできるんだし、ただのメールサービスでいいんや
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 12:00▼返信
メールはもうほとんどクラウドに溶けていってるのでメーラーもメールサービスも
何もかもが曖昧な状況だよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 12:01▼返信
採用担当者を首にすべき案件だよな、これ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 12:01▼返信
パソコンを所有したことがないからと思ったらアホな理由かよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 12:02▼返信
【ニュース速報】
トランプ兄2連勝大統領復帰加速へ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 12:05▼返信
SNSにすぐバラすようなやつには依頼しなくて正解じゃないかな
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 12:06▼返信
嘘くさ
もうちょっとましな記事無いの?
あのさ、ほんとマジで無いの?
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 12:08▼返信
中間なんか搾取するだけなので、なーんも勉強してない奴が割と当たり前に存在するのよね
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 12:10▼返信
HTMLってホットメールって読めそう、せや!
嘘松ってこんなのばっか
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 12:10▼返信
HTMLだとしてもHTMLの使用経験ってのがなぁ
HTMLなんて何処のサイトにも使ってるんだよ
ブラウザ開いたら使用経験あります事?
HTMLの使用経験って何?
車に乗ったことありますかぐらいの質問なんだけど
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 12:14▼返信
体の一部がホットホット
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 12:15▼返信
> 今どきホットメールをビジネスに使う企業なんてないよなぁ

官公庁は普通にホットメール使うだろ
「企業」では無いけど
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 12:15▼返信
pythonとかRubyとかphpしか書いたこと無い人は
HTMLの使用経験はないですっていうの?
それもどうなんだ?
HTMLの使用経験とはどういう意味で聞いてるの?
質問の意図が分からん
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 12:17▼返信
絶妙を微妙の意味で使ってる人いたけど説明しても同じようなもんだろって恥ずかしい返答が返って来たからそれ以降頭悪い改善もできない人ってレッテルが貼られ他の部下からも慕われなくなった悲しい人になってたな
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 12:18▼返信
>>98
無能に営業やらせることが如何に自社の価値を貶めるかよくわかる案件
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 12:24▼返信
嘘松すぎる
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 12:25▼返信
ジオシティーズでHTMLタグ手打ちしていた俺はHTML使ったことあるでOK?
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 12:26▼返信
「HTMLをホットメールと読むようなIT弱者企業はお仕事をお受けすることが出来ませんね。」


ーーー糸冬ーーー
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 12:31▼返信
何作ったことあるかくらいセットで聞くと思うんやが
それ以前の問題か
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 12:34▼返信
私「え、どのメールソフト使っても同じじゃないですか!」

この↑問いかけで相手側が違和感もたずこんなかアホな反応↓した時点で💯嘘松

相手「いえ、ホットメール使用経験が必須なのです」
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 12:35▼返信
Googleアナ.ルスティック?
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 12:35▼返信
>>57
現役でHotmail使ってるよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 12:37▼返信
PDFをパドフと読む嫁のせいでワシもPDFをパドフと読むようになってしまった
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 12:37▼返信
>それもドメインが「com」のやつ。取得したのは23年前。
ワイも持ってたけど、ある日急に使えなくなったぞ
そんでcojpで取り直したんだよ、なんで使えるんだ?
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 12:37▼返信
>>105
だなあ
「メールシステムではございませんよ」って反応がこないのはおかしい
無能な部下と有能な上司っていう古臭い老害思考の人間がつくったしょうもない嘘松だわな
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 12:38▼返信
そんな奴がいる企業ってわかってよかったじゃん
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 12:38▼返信
新手のブラックユーモアかと
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 12:39▼返信
>>102
この話は作り話っぽいが、
大抵のこの手レベルの聞き方する募集はその程度で十分でしょ。
楽天やアマみたいなネットショップ運営するにしても、タグ打ちしたことある人とそうでない人とでは理解度が全然違うからね
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 12:40▼返信
>>58
嘘松
当時もフリーメールは腐るほどあった
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 12:46▼返信
嘘つくな
何件も面接をこなしてる人事がそいつの時だけ間違えるわけねーだろ馬鹿が
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 12:47▼返信
ウィッフィー的な恥ずかしい読み方w
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 12:55▼返信
※11
馬鹿なのか?大勢が確認しようがツイ元が嘘言ってたら嘘だろw
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 13:02▼返信
むかしアカウントつくってしばらくしたらヤフー使っていた
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 13:08▼返信
>>114
少なくともあと1〜2つはあった
ただ、フリーメールアドレスが登録出来なかったサイトが結構あったのは本当
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 13:38▼返信
上席も通話相手もHTMLとかホットメールを知らない会社かな?
逆にどんな業務内容なのか気にはなる
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 13:54▼返信
オゥ! ホットメール!
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 13:55▼返信
嘘松
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 14:00▼返信
いやHTML使ったことありますか?でも意味不明だろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 14:08▼返信
まだまだホットメール使ってるわ
これいつまで使えるんだろうなぁ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 14:26▼返信
これを「創作だとバレないだろう」と思ってネットに垂れ流し、他者に返信まですることが一番気持ち悪い
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 14:38▼返信
面白くもない嘘松・・・・
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 14:39▼返信
そもそもがHTML必須ってどういう意味なん?
嘘考える時疑問に思わないの?
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 14:58▼返信
HTMLをホットメールと読む??
どんだけITリテラシー低いんだ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 14:58▼返信
無能雇うとこれだから疲れる
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 15:00▼返信
嘘松・・・ と言いたいけど、これはありそうだわ
ソシャゲ業界だと信じられないくらい無知な阿呆新卒社員がゾロゾロいるからな(経験談)
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 15:01▼返信
こっちからお断りレベルやん
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 15:10▼返信
ホットメールって今でもまだ使えたっけ?
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 16:32▼返信
>>132
WebメールとしてはOutlookに移行したけど昔取ったドメインはそのまんまだから使えるよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 16:47▼返信
知らない言葉は
単語そのままのアルファベット読みしてほしい
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 17:04▼返信
間違った読み方をする人間って思い込みが強い
んで思い込みの強い奴ってのはだいたい面倒くさくて
指摘すると「そんなワケないお前はバカなのか」て
勝手に見下してきたり怒り出したりする…放置するしかない
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 17:05▼返信
hotmail信者
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 17:15▼返信
何でその条件なのか考えたこともないんだろうな
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 17:23▼返信
こういうのってさ 読み方わからんかったらググるよね
間違ってたら恥ずかしいし
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 18:16▼返信
これは自身の失敗から創り出した臭いがするな
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 18:27▼返信
長いことメインで使ってるメールアカウントがホトメなので
こんな言われようにびっくりしてる
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 18:30▼返信
実話ならそいつクビでよくね?
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 18:35▼返信
hotmailをメールソフトと言っているツイ主も相当やべえな
別の意味でこいつにはシゴト頼みたくないわw
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 20:07▼返信
hotmailがmicrosoftのアカウントになってるからまだ使ってるわ

仕事用メールアカウントはまた別だけど
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 21:30▼返信
HTMLをホットメールと読むとか中々出来ないぜw
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 21:47▼返信
しかしブラウザベースのWebメールサービスであることからHTML→HoTMaiLと名付けたそうだから、由来的には正しい。

なおさら、それを見て思いついた作り話感が増してしまうが。
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 22:04▼返信
その相手、ちょろいとみるか爆弾とみるか
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:46▼返信
嘘松に限界はない

直近のコメント数ランキング

traq