たった今、電話であったことを話すぜ・・・
— KUBRICK.blog.jp (@KubrickBlogjp) January 24, 2024
相手「ホットメールを使ったことありますか?」
私「いえ、ないです」
相手「じゃあ、お仕事お願いできないですね」
私「え、どのメールソフト使っても同じじゃないですか!」
相手「いえ、ホットメール使用経験が必須なのです」…
たった今、電話であったことを話すぜ・・・
相手「ホットメールを使ったことありますか?」
私「いえ、ないです」
相手「じゃあ、お仕事お願いできないですね」
私「え、どのメールソフト使っても同じじゃないですか!」
相手「いえ、ホットメール使用経験が必須なのです」
私「そんな仕事ってあるんですか?」
相手「そういう条件になっていますので」
私「おかしいな、そんな話聞いたことない!たかがメールソフトで!!」
相手「・・・上席に変わります」
~しばらくして~
上席「お電話変わりました。大変申し訳ございません、ホットメールではなくHTMLでした」
私(HTMLをホットメールと読んだのか・・・絶句)
unknownを、うんこなうって言うのと同じ?
— marika (@marika7877) January 24, 2024
GoogleアナリティクスをGoogleア⚪️ルティクスと間違って連呼している人がいた時を思いだした。気まずいやら指摘しづらいやらで。あの空間には静寂が起きたな...
— 大田勇希|雇用クリーンプランナー (@yuumailsan) January 24, 2024
この記事への反応
・『ISDN』を『イスドン』と呼ぶ人がいたのを思い出しました
・DAIGOかよ…。
・そう言えば
ずいぶん昔になるが
googleをガーゴイルって呼んでたなぁ
・ホットメールと読む人初めてじゃない?
・ワシまだHotmail使ってるぞ。
それもドメインが「.com」のやつ。取得したのは23年前。
そういう読み方かよwwww
今どきホットメールをビジネスに使う企業なんて
ないよなぁ
今どきホットメールをビジネスに使う企業なんて
ないよなぁ


脱税乞食害悪まとめサイトって読むのと一緒やな
マイクソに関わったばっかりに…
「ない!!それがどうした…」
「フッ・・・では まだ わしと 戦う時ではないと いうことだ!!」
まだマシやわ。
この程度の知能しか持ってない会社と関わっちゃいけないよ
元記事のtogetterは大勢の人がチェックしてるので嘘なんてことは無いんだよw
ハイ!MARQUEEタグで文字スクロールする技術持ってる古参です!
恥ずかしくて出れないんだろ
まぁ嘘松なんだろうけど、ホンマなら即取引停止だな
ちなワイはHotmail民です
どうやって営業をしてたんだ?
リアリティ出したいって思いは感じるんだけどね
ちょっとこれじゃ本誌掲載は難しいかな
12痔過ぎたら出るんじゃね?関係者じゃないから予想だけど
やったぜ。
全然驚かんな
大量殺人までやっておいて罪が軽かったら過去に死刑になった奴らが霞んでしまうわ
当時はHP(ホームページ)だった
Hotmailを知ってる世代のおじさんが一生懸命考えたんやろな
PC用語に疎い奴はHotmailをそもそも知らない
12痔とか死んじゃうレベル
文脈でオルトキーだとすぐに分かったけど、そいつ30歳過ぎやで。
未経験者歓迎
懐かしいわ
責任能力は無いから無罪って主張は突っぱねられた時点でもう死刑しか無いね
まあ似てるけど
また嘘吐いちゃった?
2013年2月18日に後継のOutlook comの提供を開始。移行期間を経て全てのHotmailユーザーがOutlook comに移行し、Hotmailに戻るオプションも削除されたため、サービスとしてのHotmailは事実上終了した
名称
表示がHTMLであることに由来し、サービスの名称を「HoTMaiL」というオルタネーティングキャプスによる綴り、社名をHotmailとした。
Wiki読んで作っただけのネタ嘘松やん
最近の若いもんは知らんのじゃろうが、昔はフリーメールはyahooとhotmailしかなく、多くのメールアドレス入力フォームに「この2つは使用できません」と書いてあったから、誰でも知っておったんじゃ
ネットサーフィンのことかそれともHTMLソースをいじることか
はい、、、
おっさんが考えた嘘松だろうな
普通webメールって言うよね
もうわけがわからないよ
ガチでこういうレベルのマネージャー格いくらでもおる
M まじ
T つまんねーwww
じゃあジャイアントコーンもジャイアンって呼ぶのかよ
ホットメールをメールソフトと理解するこいつも同じだからノーカン
俺も使ってたわ懐かしいw
友人が余りのほうのディスクくれた
嘘松「ホットメールはたかがメールソフト!!」
う~ん知識ゼロってところが嘘松確実やなw
ああ、俺も使ってたよ。
何なら食い物自作までしてた
AINMMNWGMMNBKHKMDKWKZTKNI
MTSMAPNMRKNNSKKR
◆メーラー…デバイスにインストールして使う、メール送受信アプリケーション。
◆Webメール…ウェブブラウザからログインして使うメール送受信サービス。
◆フリーメール…無料で取得できるメールアドレス。
Hotmail(ホットメール)社が提供していたWebメールサービスです。
私「おかしいな、そんな話聞いたことない!たかがメールソフトで!!」
Webメールの知識すらない馬鹿嘘松で草
HTMLを使うってホームページ見たことありますかってのと同じだぞ
あのさぁ
別にWEBメールに限定されるものじゃないぞ
クライアントソフトで使うこともできるんだし、ただのメールサービスでいいんや
何もかもが曖昧な状況だよ
トランプ兄2連勝大統領復帰加速へ
もうちょっとましな記事無いの?
あのさ、ほんとマジで無いの?
嘘松ってこんなのばっか
HTMLなんて何処のサイトにも使ってるんだよ
ブラウザ開いたら使用経験あります事?
HTMLの使用経験って何?
車に乗ったことありますかぐらいの質問なんだけど
官公庁は普通にホットメール使うだろ
「企業」では無いけど
HTMLの使用経験はないですっていうの?
それもどうなんだ?
HTMLの使用経験とはどういう意味で聞いてるの?
質問の意図が分からん
無能に営業やらせることが如何に自社の価値を貶めるかよくわかる案件
ーーー糸冬ーーー
それ以前の問題か
この↑問いかけで相手側が違和感もたずこんなかアホな反応↓した時点で💯嘘松
相手「いえ、ホットメール使用経験が必須なのです」
現役でHotmail使ってるよ
ワイも持ってたけど、ある日急に使えなくなったぞ
そんでcojpで取り直したんだよ、なんで使えるんだ?
だなあ
「メールシステムではございませんよ」って反応がこないのはおかしい
無能な部下と有能な上司っていう古臭い老害思考の人間がつくったしょうもない嘘松だわな
この話は作り話っぽいが、
大抵のこの手レベルの聞き方する募集はその程度で十分でしょ。
楽天やアマみたいなネットショップ運営するにしても、タグ打ちしたことある人とそうでない人とでは理解度が全然違うからね
嘘松
当時もフリーメールは腐るほどあった
何件も面接をこなしてる人事がそいつの時だけ間違えるわけねーだろ馬鹿が
馬鹿なのか?大勢が確認しようがツイ元が嘘言ってたら嘘だろw
少なくともあと1〜2つはあった
ただ、フリーメールアドレスが登録出来なかったサイトが結構あったのは本当
逆にどんな業務内容なのか気にはなる
これいつまで使えるんだろうなぁ
嘘考える時疑問に思わないの?
どんだけITリテラシー低いんだ
ソシャゲ業界だと信じられないくらい無知な阿呆新卒社員がゾロゾロいるからな(経験談)
WebメールとしてはOutlookに移行したけど昔取ったドメインはそのまんまだから使えるよ
単語そのままのアルファベット読みしてほしい
んで思い込みの強い奴ってのはだいたい面倒くさくて
指摘すると「そんなワケないお前はバカなのか」て
勝手に見下してきたり怒り出したりする…放置するしかない
間違ってたら恥ずかしいし
こんな言われようにびっくりしてる
別の意味でこいつにはシゴト頼みたくないわw
仕事用メールアカウントはまた別だけど
なおさら、それを見て思いついた作り話感が増してしまうが。