Xより
コマンドRPG、舐められがちだが、どんなおじいちゃんおばあちゃんや子どもでもゆっくり考えてボタンを押せばちゃんと戦いになる、ということがどれだけ物凄いことかを知っている人は少ない
— 紙袋のBIGセブン (@88_nagato) January 23, 2024
戦闘中でもぼーっとキャラの立ち姿見ていられる
— きうきう (@kiukiu1919) January 23, 2024
それが好きなのでRPGが好きなんよな
— ユウキ (@yuukixy) January 23, 2024
なぜかRPGをアクションにするFFはRPG好きはアクションは苦手だと勘違いして苦手な人でもプレイできるようにしてるとか言うんだけど違うんよ
ドラクエ2をやっていた時、
— ねこまた工房 (@nekomatafact) January 24, 2024
父「このゲームは敵が待ってくれるのか?」
私「行動を選ぶまで襲われないよ」
父「緊張感が無いな」
私「将棋と同じだよ」
父「…なるほどな」
という会話がありました。懐かしい!
バルダーズゲート3でしみじみとコマンドでありがてぇ!ってなってる
— ツギハギ (@rezent053) January 23, 2024
この記事への反応
・コマンド式RPG、そりゃ反射神経バリバリの積極的ゲーマーからすれば物足りない部分も多いんでしょうが、将棋とか囲碁みたいに年取っても遊びやすいしゲーム自体苦手な人でもなんとかストーリーを楽しめる利点はデカいから常に一定の需要はあるんですよね……
・いうても天下のポケモンやドラクエがコマンドRPGな訳だしスタイリッシュなイメージのあるペルソナあたりもそうなわけでジャンル全体で舐められてる割にキラータイトルはがっつりあるジャンルだよなと思う
・ボタン押さなければ進まないから介護とか子育ての時みたいな、何かあったらゲームからすぐ離れないと行けないときの息抜きにすごく良いんだよね
・これホント折に触れ指摘しておきたい
DQがあんだけ流行ったのも「コマンド選べばとりあえず戦える」からやで
・コマンドRPGの首の皮一枚繋がった状況から長考を重ねて打開することでしか得られない栄養素がある
・コマンド式はなくして全部アクションにしろ!みたいな極論を言う人もいるよな……
コマンド式の利点は、「反射・反応速度を問わずに判断の内容だけを問うゲームを作れること」なので、これはこれで必要だし需要がある
・FF8を指と頭の運動になるから、って遊んでいたおじいちゃんの話あったなあ。
・確かに!って思ったけど俺RPGで一番好きなのMOTHER2なんだよな。コマンド式よりの中間くらいが一番好きなのかも
なるほどなぁ
言われてみればそうか
そういう系だったら、FF10の戦闘システムが良かったな
言われてみればそうか
そういう系だったら、FF10の戦闘システムが良かったな
氷樹 一世(著), 蘇我 捨恥(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)(その他), 四季童子(その他)(2024-01-26T00:00:00.000Z)
レビューはありません


水素水開けてみたいでしょ?見たぁ〜い!
せ〜の!ブスゥ
パルワールド凄い!
凄いけど古いね
以上
ハロワールドに行きましょう
やっぱゆっくり選んでコマンド選択以上が出来る人には物足りないのも事実
俺も青葉に殺された人達の社会復帰を応援するわ
どんな記事でも関係ない自分が気に食わなかったゲームを吹聴する所が1番嫌われてるって認識しろや任豚
パルワールドじゃなくてポケモンMODの方だろ
熱帯アクションやソウル系やらはいつかついていけん日が来るだろうから
飽きてるんだよ
敵味方向かい合って順番待ってるのクソほど滑稽だけど
どんな記事でも関係ない自分が気に食わなかったゲームを吹聴する所が1番嫌われてるって認識しろや任豚
同じくらいのバーさんもスカイリムやってたし慣れだろ
元々映像で表現できないものを文書で補完するシステムだしなぁ
別にコマンドRPG自体はたいしてどうとも思われてないでもなんかコマンドJRPGて物足りないねて話になると変な偉そうな老人が出てくるから失笑されてるだけやぞ
あー…最近の子はその辺もリアリズムを望むのね
となるとマイナーゲーで悪いんだけど、エターナルアルカディアとかなら大丈夫になるの?
ドラクエ11はクリア出来てた
トイレに離席して帰ってきたら時間経過で夜になっててちょっとビビる
ターン制は世界が待っててくれるから正に主人公特権だよな
どちらも面白いと思うが
こっちは戦いしたいから待たれても困るわ
結局はカイガイ様に前に倣えしただけ
天下のポケモンとドラクエはコマンドって
ポケモンはキャラビジネスにかまけてる怠慢
ドラクエはアクションに移行しそうな気配だろーが
それがどれだけスゴいことかわかるか?
コマンド式RPGのソシャゲはガチャで特定キャラ引けなきゃ積みそうで嫌い
なんでもアクションって馬鹿にするのはちっと違うよな
これはパルワールドアンチの書き込みだな
やってみろや
もうコマンドなんぞに戻れんよ
退屈で退屈で
うん、凄く低能って事だねwww
コマンドゲーだけど、コマンド入力している時は敵味方が演出で斬り合ったりしてたなアレ
アレだと確かにセーフなのか?
今日帰ったら龍が如く8やるよ
楽しみだなー
お前は出来ないんだっけ。可哀そうに
ダルいとにかくダリぃ~
これがSRPGだと良いのだけどなwww
でもそれだけでは飽きる
おっさんだけどそう思う
だけどリアルタイムが主流
結局コマンドバトルはダルいからな
その辺ペルソナはテンポ良く作ってるから上手い
ノンゲーマー向けのコマンドRPGはレベル上げて殴る以上の戦略なんて無いから嫌いだよ
それなりにしっかりしたコマンド式は子供や老人がよくわからんままコマンド選んでも結局勝てないよ
逆に中身ないアクションゲームなら子供や老人がボタン連打してるだけで勝てる
そんなものを飾り立ててまるで遊んでかのような雰囲気を味合わせるのが上手いって話なら確かに凄い
学園ハーレム物よりはロボットのほうが圧倒的に良い
逆にコマンドRPGは難易度調整出来ないゲームが多いから、初心者が詰む難易度の物も少なくない
世界でそんなの日本くらいよ
だから世界で売れるアクションが増えたよね
会話内容の理解が追いつかないからテキストウィンドウにして自分のペースでページ送りするのが好まれる
ああいう老人向けシステムが健常者にとってはテンポ悪くてイラッとするんだけど
コマンド制廃止する代わりに色々サポート手段用意すると、プライド傷つけられかのようにキレるしなw
まあそれをなめられてると感じたならごめんなさいやけどでも笑うやん?そんなの反射神経やら衰えた人がさあ偉そうにさ道路逆送老人みたいなもんやで
FallOut神ゲーって事
でもアクションゲームならイージーモードでも爽快感を与えることが出来るからな
逆にRPGは簡単だとボタンポチポチしてるだけでつまらない
初心者でも楽しめるのは実はアクションの方
売れそうなのはアクション要素入ってるな
イアイドの中ボスは許さない
海外だと属性相性とか色々積んで結局複雑にさせないと売れないんよ
そういうの見てるとコマンドと大差ないじゃんって思うよ
ひたすらダルいだけでこれならコマンドの方がいいって思うアクション物どれだけあるか
あれRPGじゃないだろ
アクションゲーでしょ
スロモ導入は画期的。FPS文化圏でトロい方取るとか普通はしない。和ゲーでは絶対起きない現象よ
「なんでこちらが選ぶまで律儀に待ってるのか分からない」んだよ
そもそもコマンドRPGの面白さにたどり着く以前の話でそういうお約束だからという理屈が通じないんだ
これだから動画勢は
三國無双「そう思ってた時期が私にもありました」
また適当言ってるわ💩
必死に良さ訴えてる時点で大勢には望まれてないの自覚してるやん
他のジャンルに応用もできないし判断が早くなるわけでもない
特にSFC後期
今はそれなりに分散しているからちゃんと個性さえ出してくれれば遊ぶ側として問題ないし舐めることもない
タイトル忘れたけど、タンクがそれなりに重要なインディーズ物とかあったし
前作はいちいち走って行って攻撃でガードレールとかに引っ掛かりまくってたが
和ゲーの量産型みたいなARPGはそれだな
テンポも悪いモーションの見栄えも悪いで無理すんなよと思ってしまう
コマンド派はこれらやれないね
今70のババは若い頃にアクションゲーム触る機会ほとんどなかっただけやろ
※35が70になった時にブレワイやったら出来ると思うで
ハード性能が上がった今、基本リアルタイムが好まれるのは当然だし、金額に対する価値観としての対価に合うのかどうかだな。ペルソナは売れてるのだからあのレベルになれば良いのだろうが今後技術が進んでいく中それでも遊びやすく進化して行けず、古臭いと感じるようになれば物の価値としては安く見られるようになる。
これはポケモンとパルワールドみたいなもんだ。時代に合ったものづくりじゃないと価値がどんどん落ちていくのは当たり前だね
バカにする理由がゲームなのはちょっと…w
アクションやFPSじゃないとゲームできない。
RPGとか忍耐力が無いせいで、NPCの会話もスキップして、
雑魚敵もだるいからシンボル全スルー
で、ボスに勝てなくて積み→自分は難しすぎでRPGできないタイプ・・・・ってなって諦める
ドラクエとかポケモンみたいな単調なコマンドだと戦闘に飽きてくるんだよなぁ
お前は脱マンネリ失敗しただけだろ
根幹の同じシステムを長く続けていれば飽きられるし真新しさがない
スクランブルはある意味ARPG化の模索でもあったのかも
FF7Rはアクションとコマンドを良い感じに合わせてたな
流石にスーファミとプレステ位技術進歩してたらそうかも知れんけどねw
そしてちゃんと面白い
今生き残っててつまらん方が珍しい
軌跡とポケモンくらいか
まぁ最悪レベル上げて物理で殴るって選択肢もゲーム苦手な人のために残されてることが多いけど
インディの良作もアクション戦闘からコマンド戦闘を再評価でまた増えてるのに何が今更なんだか。
結局RPGの醍醐味としてレベリングやステータスや属性など加味すると選択式のバトルのほうがRPGにはあってるのよな。アクションはアクションとしてプレイしたほうが面白いわけだし
そうだよ(そうだよ
リアルタイムが可能になっても消えてないし下手なゲームより人気で売れてる時点でその考えは古いだろって自分で結論出せる様になってから出直して来い
アクションって疲れるんよな。今は横スクロールアクションにハマってるけど、まぁ、自分に合うものやれって事よ。
其処を勘違いしてアクションガーって言うおじさんが多いよね。
主人公一人とかならアクションでもいいが
逆に気づかず正面突破しようとすると地獄を見たけど
古いスタイルが古臭くて不人気になるなら将棋の話題があんなに盛り上がるわけねーんだ
軌跡入れるくらいならインディ入れた方が説得力あるだろ
20年後言われる側になってそう
結構戦略的に複雑化してるだろコマンドも
逆にアクションもRPGもちゃんと作り込んであるものは面白いよ
それな、技を出すのにウィンドウから選択してるんじゃなくて
L1+□とかコマンドで指定して技出してるわけだし
それはそう、本当にそう
もう外伝作品が出るの?って勘違いしそうな名前だw
ごめん「面白くないのは」が抜けてた
って言う主張が誰でもできるRPG側の意見としておもろしろい
滑稽で
将棋もチェスも囲碁もリバーシも面白いぞ?
…あ、ごめんな
一緒にやってくれる友達って問題があるの忘れてたわ
それアクションでよくね。RPGじゃなくて
ゲームしか取り柄のないヤツらがかれいなてくにっく(笑)でクリアできる俺スゲー、アクションについて行けないノロマや老人を見下せるからアクションRPGは正義!コマンドは老害!って連中の声がデカいってだけだよ
タイトルの流行り廃りでコマンドが減ったりはしてるが需要的には全然あるよ
突然の来客とか対応できるし、youtubeとか見ながらダラダラやってられる
それな
シューターのほうが難しいの意味がわからん・・
正直エイムなれたりクリアリングなれたら割りとできるし
どっちもやる俺にはアクションでもマジで勘弁して欲しい作品は割りとある
どっちも慣れ、難しいとか言ってるやつは等しく堪え性がないだけ
オンゲじゃないならアクションでもHOMEボタン押せばゲーム止まらね?
実は老人でもパターン組めばスーパープレイっぽい事が出来るっちゃ出来るんよね
純粋に反射神経求められるゲームもなくはないけど、そう言うゲームは往々にして流行らない
それはターン制RPGの事行ってるのか?
ゼノシリーズはずっとコマンドRPGだったのにゼノブレイドからいきなりアクションRPGになっちゃった上に戦闘ショボくてつまんないもんねわかる
RPG信仰が邪魔
RPGが要らないに繋がってないが・・・
そうだね、それはショートカットだけど
コマンドウィンドウからでも技出せて
ショートカットは入れ替え出来るコマンドゲームだね
どのジャンルにも魅力はあるから一辺倒にRPGも戦闘をアクションにしろとかアホなはなしよ
難易度や苦手というもんだいでもなく。アクション戦闘や無双、スマホゲーム簡単操作が増えたりしたのは
取っつきやすさやタイパを求める人が多いから、時間かかるゲームに手を出せなくなってる。
映画や動画を二倍速で見てるやつが増えてるのと同じで。でもそうなると楽しめてるとは言えないのよな
そういう消化したい欲があるだけならそういう層向けのゲームもだせばいいだけで全て手軽にするのはナンセンス
異次元のキャラモデリングだから売れてんだ
確かに…
でも稼いだ経験値で新しいアクションが増えるとか、そう言うのはリアリティあると思うぞ?
止めるだけならそうなんだけど、常に画面から目を離せられないじゃん?
なんかいろいろ考えないといけないし。もちろんそれはそれで面白いんだけど。
コマンドRPGなら集中力20%ぐらいでできるから好きなのよ
何かしらレベル上げたり強化しないと薄っぺらいアクションになるだろwそれこそボタン連打でいいわ
言うほどアクションしてるか?ゼノブレ
そうです
それって格闘ゲームとかじゃいかんのか?
フロムが今人気な理由は配信等でクリアしたらイキれるからだよな
対人シューターむずくね?エイムどうこうより立ち回りの判断力試されるし
まぁ君の言う事も分かるけどね
あれはアクションでしょ
ボケーっと立ち止まってたら死ぬし
寧ろFFが開拓したまである
聖剣とかがアクションRPGの走りだろうけど、あれFF外伝だからな
でも制作側が誰でも時間かければ出来ることに甘えて雑でたるいゲーム設計してるやつの
なんと多いことか
モンハンだって勝つために道具揃えたり装備の準備したりして下のモンスター狩ったりした後挑んだりするし
それと同じ事だよなぁ
ふむふむ、コマンド式は全部ターン制だと思ってる人ね。
なんでそうなるの?
RPGはRPGで良いんだよ、別にアクションに傾向する意味がない。アクション戦闘とRPGでの成長要素やストーリーがうまく噛み合えばいいだけ。どれもこれもハイスピード戦闘にするとか単純に見た目を派手にしたいだけ、ベヨとかも痒いところに手が届きすぎて別にむずい訳じゃないし。ジャンルとして色々あればいいってだけ、ダクソ系みたいにスタミナやリソース管理の戦闘でもいいし、ガンビットみたいなオートバトルでもいい、三すくみでもいいし、テイルズやスタオーみたいでもいい。
マウントとろうとするからマウントとられたりするものだからな
フロムが絶妙な所は頑張ればクリアできるってレベルの高難易度さだし
FFというかスクエニ叩けば大企業を喝破した俺KAKKEEEEEEと勘違いしてる馬鹿はかなり多いな
>>178
つまり何も操作してなきゃ死ぬFF5はアクションゲーム
何か気に食わなかったみたいだけど俺はドラクエやポケモンをイメージして話してるし他の皆もそうだと思う
やりたいと思われなければ意味ないよ
ゼノブレはアクションとは言わなくね?敵が振ったら何処にいても当たるぞ?リアルタイムのRPGでしょあれは
ペルソナとか日常パートも戦闘も俺はクソだるくてやってられないけど、このゲームはアクション化しちゃだめなんだろうなってなんとなく思う
ゼノブレ系はオートバトル介護戦闘だろ。しかも敵が表示されてるけどエンカウントでのシームレスバトルに以降してるだけだし。
そもそも老人がいきなりやろうとは思わないし昔からやってる人は難易度下げて普通にやってる
そんな中から誰でも出来るコマンドRPGが出て来たのに
昔は技術的に難しかったから~云々ほざいてる奴がいるんだよなぁ
アクションRPGは古いのはイースとかゼルダじゃねFFじゃなくて
映画だと字幕も見づらくて吹き替え派になるというのに
格闘ゲームは得意じゃないんすよ
ただ、ロッ〇マンは好きみたいな感じ
鈴木史朗みたいにアナウンサーやってて認知能力が衰えてなければ別だけど
それ字幕だから見づらいんじゃなくて
気がつくんだよ、字幕ばかり見てて金かけて作り込んだ映像みてなくねって?
映画はソレ以降おれも吹き替えになったわ。
とくに法廷物とかみてると字幕追っててると映像みてないし、犯人が一瞬隠した証拠画面とか字幕追ってて
見逃してたときもあるし
だよなぁ
ガチ老人は文字がキツイから画面上に文字があまりないゲームのほうが良い
それならターン制コマンドバトルって言わないとFFみたいなATB制も多いんだから訳わからん会話になるだろ
それもそうか…
でも発展に貢献してるのはあると思うよ
この記事のタイトル自体がコマンドRPGって書いてあって皆その前提で話してるのにいちいちそんなことで揚げ足取ってくるから訳わからん会話になるんだろ
単純にスクエニは毎回システム変えるから開発がシステムに慣れてないのよな
ゲームって2~3出た頃にだいたいゲーム上傑作になるのにまいかい荒削りな1をやらされてるのがFF
いい加減戦闘システムをコレってものにして欲しい
さすがにそれはお前の中に欠陥があると思うわ
字幕だけ見るって逆に難しいだろ
聖剣で昔成功したけどスクエニは正直アクションの作りは下手だからなぁ
キンハでも良かったけど、基本深い部分になるとモーションとエフェクトだけこだわってバトルシステムの調整がおろそかで、敵が超硬いだけとかめちゃ火力あるだけになってアクション上いい具合に強い敵が作れないし
欠陥なんかねえよww説明過多な映画ほど長い字幕が早く切り替わる時とかあまり集中して映像を見てない状態になる。作りての映画監督としては字を見て欲しいわけじゃなくこだわりの映像や画角を見てほしいわけだから、作りての意図をふめなくなる。ならその国の母国語を覚えたほうがまだマシ
結論的に日本は吹き替えレベルが高いから、選択肢として変に通ぶるより吹き替えの方がいい。ただ声優がタレントやアイドル起用して下手くそなときはノイズだから字幕見るけど
今では海外でもそこそこコマンド制のRPGは出ている
プレイする側に受け入れる気持ちがあるかどうかの問題だった訳だ
コマンドだけの世界じゃつまらん。
どんだけチマチマしたもんが好きなんだよ。
一生ファミコンゲーム改造してろw
ドグマはそもそもRPGじゃなくてファンタジー世界なだけで
ジャンルはオープンワールドアクションゲームだし・・・・
リアルタイムとコマンドRPGの切り替えが瞬時にできて素晴らしかった
そりゃ日本限定の話でRPG本場の欧米からすれば主軸はアクションだよ
無論コマンド式もあるっちゃああるけどさ
連中からすれば対話ゲームであるテーブルトークRPGをコンピュータ内で再現したかったんだ
理想はソードアートオンラインみたいなVRMMORPGなんだよな
だからオープンワールドみたいに自由度とかなるべく行動に制限がかからないゲーム設計をしたがる
今のゲーフリと同じで「出せば売れる」とあぐらをかいてる
あるわけで、どっちが優れているとかならんぞ
RPGはおやつ食べながら片手間で出来る手軽さこそ最大の利点よ
やってから言ってくれ
ドラクエ11とかポケモンとか戦闘がダルいし戦闘アニメも単調で面白くなくなって途中で投げたな
いや思いっきりアクションRPG書いてあるけどwikiに
ストーリー重視のゲームだぞペルソナは
それはFF7Rでやってるじゃん
SRPGだと戦場のヴァルキュリアもそうだけど。
FF叩きたいだけのアンソ豚だから相手するだけ無駄だよ
将棋やチェスはたしかに人気スポーツやしかし身体動かすスポーツと人気比べたら全然やろ?なので将棋チェス好きはさすがに運動系スポーツには喧嘩売らんやん?将棋チェスなら老人子供誰でもできるみたいに言いながらさ
そういうこと将棋やチェスファンのように民度高めてとお願いしてるにすぎない頭使ってる言うならなおさらやけしてなめてるわけではないこの世の中の法則を理解しろと言ってるだけ
その醍醐味を一番楽しめる方式がRPGだと思うけど
まぁ俺もそう思う
聖剣伝説とロマサガのバトルどっちが面白いよって話
アクションバトルのRPGなんて結局のところ見たことがない
ゼノブレみたいに敵が攻撃しようとしてきても攻撃受けながらそのまま走って逃げられるならいいんだがあれは今の時代ストレスだわ
こうやって喧嘩売るようなこと言うからコマンドRPGやってるやつは面倒だと思われるんだろうに
日本のRPGがテーブルトークのD&Dじゃなく(プレイしてた人はいたけど)
実質コンピュータゲームのドラクエから始まってるせいでゲームスタイルの認識が固定化されちゃってるんだよな
その弊害やな
こいつ馬鹿か?アクションはアクションで良いけど。
RPGもコマンドやプレスターンバトル、ゲーム自体としても3Dだけじゃなくドットなど色々ジャンルでそれからしか接種できない楽しみかたがある。
EDMの音楽が流行ってると言っても、ロックやポップスやジャズやクラシックなどそれぞれからしか接種できない感情や戦慄や迫力があるのと同じだ。
何で意地でもRPG要素を無い事に死体の?
そもそも公式がオープンワールドアクションってジャンル指定してるわけだが・・
HP見ればわかるけど
P3FESみたいにコミュ排除してダンジョンパートメインにしたら批判の嵐で間違いない
昔のゼルダはアクションアドベンチャーな
コミュが無いペルソナってただのメガテンやソルハカだわな
ペルソナってコミュニティ関係のシステムでパラメーターの変動や
悪魔合体とかプレスターンの戦闘を楽しむ物だしな。あれはあれで正解だから色々直す必要もないわ
個人的にはペルソナはそのままで、別でデビルサマナーの葛葉ライドウシリーズのアクションRPGバトルの作品も別で出してほしいだけで
歳を取るとゲーム機の電源を入れただけで面倒臭いから止めとこってなる
確かにそうだったわ、wiki間違ってんのか
あれって自キャラ作ってロールプレイするゲームじゃないんか
昔のコマンドが好きならレトロゲームでもやっとけ
アクションだと手取り早くゲームしてる感を感じられるからカジュアルに初心者や女性にも遊んでる感を感じられていいらしい。無双シリーズが男女関係なく売れてた頃にはヒットしてたのがそれよね
今だとスマホゲーのポチポチ、面白くなるまでに時間かかると駄目なんだわ
格闘大戦ゲームみたいにアクションとしても複雑化するとプレイヤー増えないし、楽に派手が売れやすい
売り上げ考えると海外の好みに合わせるしかないよね
もともとモンハンみたいな派手な戦闘でミッション式のオープンワールドゲームを作りたいがコンセプトだったし。カプコンとしてはモンハンで作ったモンスターやキャラクターのモーションアーカイブはいっぱいあるしな
ドラムロールね、あれは面白いシステムだったね
最初は主人公一人で「たたかう」しか選択肢無かったところから少しずつ「まほう」を覚えたり仲間が増えたりキャラをカスタマイズしたりして自由度が上がっていく楽しさってコマンドRPGが一番楽しいと思うんだけどなぁ
ペルソナは海外でも売れてるからやり方次第だと思うわ
そりゃ流行りはあるだろうけど両方のゲームがあるのがベストということは変わらない
それ古いのよ海外はアクション戦闘が好きってのが、逆にインディでコマンド式RPG増えて来てるから。
そもそも海外ではもとから、バルダーズ3みたいにキャラクターに行動指定戦闘やディアブロみたいなハクスラやトークタイプのウィザードーリィ系や色々あるわけだし。アクションなら海外って判断じたい甘いというより古いわ
単純に日本の人気シリーズが戦闘にかんしてもコマンドでもいいの作れるけど
毎回かえず同じのつくるからマンネリして飽きたってのがあるんじゃね、面白いシステムの作ればいいだけで。
とわいえ新しいバトル形式なんて発想じたい難しいけど。
アクションが苦手な人でも楽しめる、そういうゲームというだけ。老人はともかく今どきの子供なんてフォトナだのスプラだのガチャガチャわけわからん操作でも出来ちゃうからな。老人のマーケットなんて意識するだけ無駄なレベルで狭いわけだし。
ポケモンの難易度が低いのは子供の為だが大人はそれに文句を言う
その大人も子供の頃に遊んだコンテンツだという自覚がない
行動指定型のリアルタイム戦闘システム作品が日本に代表的なのがないから
あとキャラクターがバタ臭いから
あといきなり3だから
あれに似てるアレみたいな理解出来やすい作品があればモット売れたと思うわ
吊って絞めて可燃ゴミ
聖剣伝説3のリメイクはアクションだったけど、
元はアクションじゃねえだろ
いうて大人が楽しんでる作品もチュートリアルもちゃんとしてて
UIも解りやすくオートセーブとかすげーユーザーホスピタリティで過保護なの多いけどな
いいえて偏見と同じで子供っぽいのは簡単で面白くないとアホなインプットされてる
じゃあ昔のロックマンとか子供向けで簡単なのかって話だし
FF16は光る部分もあるけど、こうやってこうやると楽しいでしょみたいな
気持ちよく遊ばされてるというか、ゲームとしてもっとプレイヤー突き放すくらいで良かった
なんならモット無駄が多くても良かった
リメイクでは「ザシュザシュザシュザシュザシュザシュザシュ・・・(計2000ダメージ)」だもんな
アクションってダルいんだよね
コマンド戦闘のポケモンや三すくみのファイアーエムブレム
メガテン5やオクトラなどコマンドばかりの作品だしてる任天堂に一番それ言えねえだろ
ゲーム買ってないから言えるのよな豚ってwwホント笑う
ターン制コマンドRPGとお前以外誰も前提としてないから訳わからん会話になってるって自覚しろよ
あんまり注目されないかな
もうアホみたいな回数斬らないとダメなゲームはきついっすわ
何で全世代で同じ娯楽しなきゃなんねぇんだよ
DMCシリーズの難易度ダンテマストダイ位尖っててもいいと思うよどうせ出すなら
まあソウルシリーズもプラチナ全部取ってるけど、基本コマンドでしか味わえない楽しみもあるし
ここで年取ってどうこう書いてるバカはホントバカだと思う
あとデッキ性のターンバトルとかも面白いのよな、スマホゲーでも結構前にSOULVARSとかいうの進められてプレイしたが面白かったわ
FF7リメイクはクリアまでやったが、アクションが楽しかったわけじゃなくて
リッチに再現されたミッドガルやストーリーが好きなだけだと気づいたわ
まあFF7に関してはこの路線で最後まで行けばいいとは思うけど
でも日本では売れてないよね
なんで?
いや、全員ターン制前提で話してるだろw
ATBの話してるのお前だけやぞ
嘘くさいコメント
ドラクエペルソナFF10BGの話しか出て無いのにこの記事読んでなんでターン制以外の話してると思えるんだ
ヒーローズみたいになるのかな
TRPGはいうほど浸透してないからな
いやまあペルソナ無双も普通に面白かったけど、やっぱコマンドは気楽だなと
それよく言われるけど自分30代だが好きだぞ
今度こそアクションにしちゃいそうな気がするけどなあ
ドラクエ9の時点でそんな発想あったみたいだし
それやなw 俺達はステーキが食いてーンだわ
ヒーローズが既にあるけど本編をヒーローズみたいにするのかね
というか中華がそういうのアニメ系の絵で絶対今作ってると思うわ
イースとかドラスレとかハイドライドは楽しいけど終盤はつらかった
アクション部分で詰まるより単純な謎解きで詰まる方が楽しかった
ウルティマ?あれRPGじゃねえだろ
ジジイの独り言だから気にすんな
原神みたいな絵のバルダーズゲートは確かにヤバいかもしれんな
中国は規制始まったからダメになる
その判断ができるのにファン層ジジイしかいないサクラ大戦をアクションに変えたのは名越が無能だったとしか言いようがないな
情弱か?
速攻で手のひら返したやろ
ブルーアーカイブすこ
アニメ絵の性表現にはマジで狂ったように批判してくるし
規制しないの?
中国はよくわからん
チビキャラ眺めながら運ゲー通るか試し続けるのしんどくなってきたわ
チナトロ取れりゃいいくらいで妥協しときゃ良いだけなのはわかってるんだけどさ
ほらマス受けしないことの証明にしかなってないw
あまりに株価が下がったんで担当役人の首切ってあっさりひっこめたよ
中国にしちゃ珍しいが、ぷーさんの足元がやばいって本当なのかもな
でもそういう時代と違って難しすぎ、不親切すぎてクリアできないよぉ〜っていうゲーム自体淘汰されてるし
「クリア出来る」は現代では別に強みにはならんな
もちろんFF16のことだぞ
レベリング、属性、ステータス入れてアクションもできるし
言うてプラチナトロフィー取るの簡単なんだけどさ覚えゲーなところあるし
FF16の敵固い言ってる奴はマジバも技構成もまともに出来ない雑魚
攻略見て強武器強スキルでゴリ押し出来るゲームだけやっとけ
久しぶりにエアプを見たわ
フロムのソウル系なんかはよくできてるけど、それでも多少なりとも敵の動きを覚えないと戦いにはならない
更に適当にパクった手抜きゲーなんかだとモーションの起こりがない理不尽攻撃ばっかりになる
ドラクエヒーローズはキャラ切り替え式のアクションバトルだけど
ドラクエ12は主人公=プレイヤーを活かして操作キャラを主人公のみして連携重視のアクションバトルになるかも
その程度
親もいつまでもお前の無職を待ってはくれんよ。
アクションアドベンチャーが人気なのでありアクションRPGなんて人気ねーよ
なんで仲間がたくさんいるゲームをアクションにするんだよ
差別化難しいし同時操作できないだろアホか
別に色んなゲームがあって良いと思うんだ
言いたいこともあるだろうが作り手の好きにしたら良いのよ外野は黙ってろってのが結論だわ
で、ちょっとでもゲーム性持たせようとしたらタダのパズル戦闘になって誰でも出来るようにならなくなって、しかもツマラナイ…と
つまりコマンド戦闘ってのは詰んでるんだわ
それを本気で面白いと思うのがどれだけいるかって話であって論点をそらすなと言いたい
ゲームで”面白いか否か”が論点にならないなんてことは絶対にない
お前が論点ずらしてんだよ、馬鹿が
今は敵の攻撃のタイミングだからよけてねー
今は隙があるから攻撃してねー
みたいなターン制みたいなもんだからコマンドでもいいやんと思うのが多いけどな
コマンドは今さらと思う奴は、ポケモンもペルソナもドラクエもバルダーズもコマンドで評価されて一定層にうけてるじゃねえかって話だし
アクションバトルもソウル系やFFやスカイリムやフォールアウトで売れてるし、どっちが古いとかどっちが少ないとか関係なく売れ通してどっちも根強いのに。
コメントやりあってる奴マジでバカなんじゃねえの、肉派か野菜派とかキノコの森タケノコの里で言い合いしてるのとかわんねえわ
それアクションRPGでもかわんねえじゃん
レベル上げるとテクニックも糞もなく通常攻撃降ってるだけで倒せるだろうが
アホなんか
FF16は売れてないし
アクションに特化し過ぎてRPGの良さをまるっきり捨ててしまった
仲間も操作できないし、装備編成やアビリティでいろんなタイプのクライヴを作れない
超お仕着せのゲーム
ポケモンアルセウスや軌跡シリーズでも真似されてるし
去年6月時点でパッケージが300万本でその後決算でFF16は好調といってる時点で何をさして売れてないんだ?ニッチだったアーマドコアさえ国内でパッケージは20万本だったのが国内だけでDlあわせて70万本、パッケージだけじゃ売上は計れねえだろ
やり尽くすってほど実際にゲーム本数やったのか?どれだけ暇なんだよ。
所詮住み分けなんだからイチゼロで括るのがおかしいんだっての。コマンド式にも余地はあるよ。
どの召喚獣とアビリティ選ぶかで個性でるだろ
アクセサリー関連のバリエーションはもうちょっと欲しかったけど
FF16がコマンド戦闘だったらもっと評価悪くなってもっと売れてなかっただろよw
うん、だからね 「同じ問題」ならテンポ糞わるくなって格好も悪いコマンドバトルよりアクションのほうが良いにきまってんのよ、ゲーム的に
所詮 RPGにおける戦闘ってのは事前準備をすることのほうで面白みを出すものだから
むしろよりアクションパズル格ゲあたりが好きなイメージなんだが
事前準備に重きを置くならオート戦闘で良くね?
戦闘時における行動のアルゴリズムを組んだりしてさ
爽快感なら全部りしてるアクションでいいやってなる
もう体も脳もついていけてないんだし
頭使って戦局をコントロールしないといけないから
脳筋はモンハンやってな
コマンドバトルも良いしアクションも良い
FF10のバトルもFF16のバトルも好きだぞ
どうしてみんなどっちかでしか考えられないの?
本来のBGはリアルタイム戦闘 (ポーズ可)で人気だったんだけどね
味方も敵も同時に動くから気が抜けない
BG3のテンポの悪さは擁護できんわ (PCはスピードMODで早送り出来るので許容範囲)
この問題でBG3持ち出してる奴らは完全にエアプだろ
ただ戦略に幅を持たせすぎると複雑になるから通しでのバランス調整はそこそこ要る
逆にアクションはぶつ切りでの調整ができるのがメリット
モンハン新作がPS5リードだとわかった瞬間にこの態度w
戦局笑
ゲームで馬鹿みたい
任天堂おじいさんはゲームやらない動画勢だぞ
考える時間がないと覚えゲーやリズムゲーみたいな感覚になる
また適当言ってるわ
ストラテジー要素強いと下手なアクションよりよっぽど難しいし
じっくり考えてやる難易度高めのコマンドRPGに戻ってくるわ
それだけはない、16がちゃんと仲間がいて属性や状態異常のあるコマンドのベタなRPGだったら一定評価はあったよ
それだけは無い
あんなムービーだらけでムービーとムービーの間を一直線で歩き進むだけのゲームでかつストーリーが糞という部分でクソゲーとされてるのに、唯一評価されてるアクション性の高さの戦闘がテンポ糞悪いコマンドバトルになったら評価が下がりまくるわ
単純なコマンドRPGは将棋にもなってないと思うよ
明日から龍が如く8をプレイするんだけどさ
SRPGはもっと駄目だろw
コマンド戦闘と同じ問題点抱えながら、戦闘自体がほぼゲーム全体を占めるのだから
将棋にもなってない、ただ時間のかかる単調な作業を繰り返させられるだけという
ターン制コマンドとリアルタイム制コマンドのゲームの違いわかってないよね。
旧BG2はタイムストップ掛けて魔法打ち込んでた思い出しか無いな。
死んだらザコ相手に「避け→攻撃ボタンポチポチ」のレベル上げ作業の繰り返しだし。
エアプやねw
あれをドラクエと同じに考えてるやつはそりゃアクションなんかわからんやろ
こういうのがいるから日本はクソゲー凡ゲーしか出ないんだよな
何か特異なもん出したらコマンドガー、ターン制ガーと言って叩いてるやろ?w
仲間wwww
ゼルダかなんかかそれ?w
チーム全員に指示したりする司令官がやりたい奴はコマンド制やs-RPGを好む
ただそれだけのこと