世界でもっとも検索されてる非英語圏ワードは?(ヒント:日本語)
記事によると
・Google(グーグル)で「ワード + definition(定義)」 と入力して意味を調べる人がもっとも多い単語が国別に出ています。調査では135か国のGoogle検索データを集計しました。
・わざわざ検索するってことは、ふだん目にする機会は多いのだけど、いざどういう意味?って問われるとウッと詰まる、ちょっとヌルッとしたワードですよね。知ってるようで知らない単語や、知らないと恥ずかしい旬ワード、人に聞きにくいエロトレンドワードなのかなと想像します。
・たとえば、アメリカでもっとも意味が検索されている謎ワードは「Gaslighting(ガスライティング)」(月間13万回)でした。
・ガスライティングとは、自分の正気を疑うよう仕向けるマインドコントロールのこと。小さな嘘を吹き込んだりして徐々に外堀を攻めて心理的に追い詰めていく虐待の一形態を指します。
・ふむふむ~と集計結果の解説を眺めていたら、なんか日本で一番意味が検索されてる日本の造語が、そのまま世界で一番意味が検索されてる非英語圏ワードのTOPだって書かれていて、へー!!!となりました。
さて、日本でも世界でも思わず意味を検索してしまう謎の日本語とはいったいなんでしょう?
こたえ
Menhera(メンヘラ)
・いちおう検索結果には「Menhera is a Japanese slang word that refers to people with mental health issues or in need of mental health care」(精神的問題を抱えた人や、メンタルヘルスケアが必要な人を指す日本のスラングワード)とあります。
以下、全文を読む
この記事への反応
・「へんたい」かと思った
・ということは、それなりにMenheraが伝わるってことかな。
・言われて納得。
結構一般的な用語となっているし
色んな場面で見かける。
・確かにメンヘラの定義って、よくわからないなぁ
・へー
メンヘラは確かによく使うようになったなぁ
・メンヘラ😅
あまり名誉な感じではないな
・勘違いした反応が多いけど、これは
「世界で menhera が検索されている」
というニュースではなくて、
「各国で意味を検索された回数が多い単語を調べたところ、日本では『メンヘラ』が一位だった。これは、世界的に見ても英語以外の単語の中で最も多い回数だ」
です……
・メンヘラwww
いや「イギリスは変態プレイの「Pegging」(月間1万1000回)、カナダは左翼の意識高い系を笑うときイーロン・マスクや右翼保守系がよく使う「Woke」(月間7,200回)」も大概やぞw
メンヘラってなんやねんと調べてる日本人がもうめちゃくちゃに多いって証かこれ
名誉ではないな!
名誉ではないな!


ヘラる、ヘラったというのはよく聞くけど
menhealerが正しいスペルじゃないの?
中二病やヤンデレみたいにアニメ経由で広がったのだろうな
日本大人気
今はcheese Gyūdonの時代じゃい
ヤンデレで良いじゃねぇか
あそこのメンタルヘルス板ってのがヤバイ奴の集まりで作られた造語
もう知っとるし
タイトルだけ見て絶対Hentaiだろって思った
実際海外で検索されている非英語の単語の方が大事じゃない
メーヘングラードバッハ
HENTAIとBUKKAKEは既に世界共用語だからね
大したことないな
対
ウ
ソ
略してメンヘラ
Ahegao おまえ負けたのか
今時、メンヘラの意味を検索する日本人が多いというのは意外だな。
☝
これ上司からやられてますけど
ヘルスならメンヘルやんけerつけてメンヘラーなのか?
メタル聞く人メタラー
ハマちゃのファッションの人はハマダー
メンヘル板の住人がメンヘラー
なんで私がこんな思いをしなくちゃいけないの?って女性が急増して私ってなに?と自問自答
ネットに答えを求めて辿り着いたのがメンヘラって寸法なんだ
メンタルヘルス板があってその住人でメンヘラーか
ありがとう、実に腑に落ちた
メンタルヘルス板があってその住人でメンヘラーか
ありがとう、実に腑に落ちた