• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより















この記事への反応

偏差値なんてせいぜい合格最低点の基準を示す情報でしかないのですから、それ以上の実力を有して入学した非常に多くの学生にとって偏差値で大学を判断されること自体が風評被害なんですよね。

つい先日、津田塾大学や聖心女子大の偏差値下がりっぷりを知りビックリしたばかり。娘に聞くと「女子大は絶対ヤダ」って言うから、選択肢にならなくなっているのかも。
東京女子大や日本女子大はまだ元気なのかな?お茶の水女子大は国立だから大丈夫なの?


「先生たちの質はむしろ上がってます」と先生自身が言っちゃうのはギャグにしか聞こえないのだ

18歳人口が減っているのに定員は変らないのだから仕方ない・・・・
最上位はそうでもないけれど、下に行くほど影響は大きい
地方の国公立は景気悪化で踏みとどまってるけど
選択肢の多い都会の大学は辛い


人口減少によって「これまでは足切りできていたような偏差値の層」までも入学可能になった、というのが大方の流れのように見える

確かに女子大は昔よりは人気落ちてますね
勿体ないなあと思う。
個人的には大学選びの時は卒論のテーマを見る。


子供が減ったのもあるんだろうけど
「女子大」だからじゃないかな…
市内の男子中高一貫校が共学になった途端に人気出て、受験人数が増えて偏差値が滅茶苦茶上がったよ
娘が高校受験の時に、滑り止め私立でその学校を希望したら「内申が足りない。去年なら行けてた」って言われて母子でびっくりした


卒業した君らにとって入試偏差値なんて何の意味もないでしょ、という話をしてやるべきでは。





むしろ少子化の影響で上記の女子大だけではなく、全体的に下がっているのでは?



B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5

B0CJ51RSS9
セガ(2024-01-26T00:00:01Z)
レビューはありません

B0CSCW65NV
氷樹 一世(著), 蘇我 捨恥(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)(その他), 四季童子(その他)(2024-01-26T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7







コメント(130件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:21▼返信
俺はデカレンジャー😡
この世に悪と無職がいる限り
愛と勇気と正義を信じる心が
貴様らを打ち砕く😡
ウンコみたいな肝に銘じろ
はちま起稿のカス共😡
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:21▼返信
偽者プリン迷惑
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:21▼返信
>>1は
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:22▼返信




        大学教授になりてぇ
     女子大生を全員くって孕ませてやる
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:23▼返信
>>2
その名はコイキング
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:23▼返信
>>1

質は上がってるとかさぁ、ここのバイトみたいに自己評価が高いだけで周囲はそう思ってないってオチやろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:23▼返信
今はアホでも有名大学に行ける時代か
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:24▼返信
少子化でバカま〜んを受け入れないと食っていけないから
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:24▼返信



       幼女を強.姦してぇなぁ
    ついでにその母親も強.姦してぇなぁ

10.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:24▼返信
尾張だよこの国
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:25▼返信



      17歳の女の子を強.姦してぇなぁ


12.投稿日:2024年01月26日 18:25▼返信
このコメントは削除されました。
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:25▼返信
「立地が悪いから」と「女子大だから」は開校時から変わらないんだから偏差値が落ちた理由にならんだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:25▼返信
出会いあるキャンパスライフ送らせたれよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:26▼返信
先生の質を業績で論じてる意味あるのか?
教育をしっかりできてる証にはまったくならない
ダメな生徒が入ってきてダメなまま出ていくのは先生の質が悪いからに他ならない
研究だけやりたいなら、どこか研究所にでもいけ
大学は教育機関である
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:26▼返信
>>5
自演しか能がない可哀そうな奴だよな
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:26▼返信
心が女の入学許可出せばいいじゃね
しらんけど
18.投稿日:2024年01月26日 18:26▼返信
このコメントは削除されました。
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:27▼返信
そりゃ大学受験した事ある人間なら「女子大だからだよ」でお終い
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:28▼返信
結局、何が言いたいんや
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:28▼返信
偏差値がわからない馬鹿を入学させたくないなら
試験問題で「偏差値は誰が決めていますか?」って出せばいいだけだろ

必要な学力を確認するための試験を課して
入学する学生の偏差値水準を決めてるのは大学だろ?

22.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:28▼返信
>>16
はちま五大厄災
①プリン(コイキング)
②(´・ω・`)知らんがな
③( ;∀;)イイハナシダー
④橋本環奈に
⑤コイツ早く死なねぇかな😁
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:29▼返信
少子化で競争もない
定員枠は昭和のままで馬鹿でも入れる
答え出てんじゃん

これからの日本の質は確実に低下
氷河期あまり世代とかがもっと笑えなくなるよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:29▼返信
優秀な人を偏差値高い大学から埋めていくから、人口が減るとCはBに行きやすくなるし、BはAに行きやすくなる。

これが理解できてるワイは底辺卒!
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:29▼返信
種自由の記事出さんけど規制でもされてんの?
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:29▼返信
やはり教師がナメられてるからだろ

問題児は廊下に立たせる、給食を全部食べるまで帰宅させない、クズには鉄拳制裁、土曜日も授業
昭和式教育法が日本復活のカギになるだろう
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:29▼返信
偏差値が全体的に下がる…?
お前は何を言ってるんだ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:29▼返信
>>18
星野源に焼き殺されるぞ
「俺の女を盗むな!!」って
ガソリンとライターで(笑)
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:30▼返信
先生の質があがってるw
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:30▼返信
そりゃ女子大の需要なんて最早あって無いようなもんだからでしょ
いつの時代や
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:31▼返信
昭和に比べりゃ競争ないし馬鹿が高卒で妥協しないんだからそら
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:32▼返信
今の女子大って昔で言う専門学校くらいの立ち位置だからな
元々専業主婦志望の暇つぶしみたいなところだったわけで
現代で不要になったのは当たり前
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:32▼返信
女子大って昔々教育の機会が女にまともに与えられてなかったからできたのに、いまの時代に女子大の意味ゼロ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:33▼返信
馬鹿が私大はいって無駄に学費使っても低クオリティにしかならんてね
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:33▼返信
なぜ任天堂のクオリティは下がったの?
任天堂社員の学力はむしろ上がってるんだがな...

36.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:35▼返信
>>35
それに関しては上がってなくね
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:35▼返信
何で女子大はアカンのやろか?
フェリスの付属高校とか神戸女学院の付属高校とか東大も普通に出る有名進学校なのに大学はニッコマより下の謎
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:36▼返信
津田塾はホンマに落ちたよなぁ
旧帝落ちとか普通にいたのに
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:36▼返信
女子大のトップって90年代に比べて
偏差値が20近く落ちてるところもあるらしいな
いくらなんでも酷すぎるから本格的に受験生相手に調査したほうがいいんじゃないの
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:37▼返信
子供の数は減ってるのに大学の定員数変わらなかったらそりゃ偏差値下がるよね
偏差値維持するためには大学全体で子供が減った割合に合わせて定員数も削減しなきゃになる
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:37▼返信
質は上がってる根拠は業績だって言われても…
>>33
幼年期からの一貫した男女混合教育はアメリカとアメリカの支配下影響下にある地域の風習でしかない
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:37▼返信
今の学生って過半数が偏差値50以下なんだってな…

日本の教育終わってる
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:39▼返信
偏差値〜で「大学?」の時点で、先ず手前ぇの無知と無為と無能が原因と気付けよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:40▼返信
女子大が不人気だからだな。御三家など名門でも今は偏差値はぱっとしない。その他の女子大はさらに下がってる
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:40▼返信
昔は教育を受けられる機会が少なかった女子に対してとか、嫁入りするためのブランドをつけるためにとかで女子大の価値があった思うけど
今は普通の学部であれば男女差なんてないし卒業後即嫁入りなんてものもないしねえ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:41▼返信
子供が減り、金儲けのためにバカでも入学させるから
自ずと偏差値は下がる
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:42▼返信
質とか偏差値とかいつまでもコンプレックス抱えすぎじゃね?
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:44▼返信
女子大なんて女子医以外行く価値ねえわ
49.投稿日:2024年01月26日 18:44▼返信
このコメントは削除されました。
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:45▼返信
女子大はなー
よっぽど売りがないとね…
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:46▼返信
大学というものが今の時代に合ってないのだろう
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:47▼返信
>>37
それはあなたが偏差値を知ってる知識人だから謎なのであって
ここに書き込んでるのは「女子大=全部バカ」と思ってる
低偏差値ばかりだからね

その人たちの基準(目線)で見ないとダメよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:47▼返信
子供の数が減ってるのに大学数が増え続けてることにまず疑問を持つべきでは?
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:48▼返信
むかーしは女子大というだけでブランドになったけど
今どきはそういうの無いし
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:49▼返信
この先、定員割れで学校自体がなくなる可能性もあるような時代に呑気なもんだな
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:49▼返信
自分以外が実際にどういう授業してるかも分からん筈なのに先生は優秀とか言っちゃうの色々と視野が狭いと思う
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:51▼返信
>「先生たちの質はむしろ上がってます」と先生自身が言っちゃうのはギャグにしか聞こえないのだ
こういう精神クソガキからネットでの発言権を奪える法律できないかな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:51▼返信
結果に結びつかない業績やプログラムへの評価は思い込みなのでは…
高レベルな学生排出よりも大学の金銭的な利益が優先しているだけかと
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:52▼返信
少子化で馬鹿でも入れないと維持できないからでーす
無能大卒量産中wwww
糞日本ざまぁwwwwwww
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:53▼返信
>>13
立地(が悪いの)は時代とともに変わる
どんどん立地の良い場所に新大学が出来てたので、
昭和からある大学は自然と立地が悪い方へ追いやられる
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:55▼返信
>>20
これが理解できないって
まさに偏差値が下がっている例だなw
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:55▼返信
AI絵師=バカにしてもいい底辺のチー牛 (笑) 

絵柄割れ厨 AI生成乞食  自制心の無さゆえに努力できないクズ
AIって努力しねぇ無産ウジ虫の承認欲求を
満たすためのもんじゃない
ホントどこまで行っても出来損ないは出来損ないだわ,
死ねよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:57▼返信
偏差値が低い学生が入学したから
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:58▼返信
女子大の下降が著しいのはまぁそういう事でしょ
65.投稿日:2024年01月26日 18:58▼返信
このコメントは削除されました。
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 19:01▼返信
全体的に下がるなんてこと偏差値というものを理解していたら出てこない発言
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 19:01▼返信
>全体的に下がっているのでは?
偏差値が全体的に下がるわけねーだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 19:02▼返信
理工学部が全国合わせて1~2校しかない時点で昭和の悪しき遺産なんだわ
研究者としても労働者としても理系需要が圧倒的に高まってる現代において
9割以上文系の大学になぜ人が集まると思うのか
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 19:03▼返信
だったらどうして?という問いに結局のところ答えていないのはどうして?
先生たちは頑張ってるんだよと言うだけ?
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 19:06▼返信
>>66
2000人の上位100名が東大に入学。次の100人が京大に入学
200人の上位100名が東大に入学。次の100人が京大に入学
人数減ったら偏差値は下がるんじゃないの?
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 19:08▼返信
女子大だからだろ?w
元々女は頭悪いんだから当たり前
女より優れた生き物である男を入れれば偏差値は爆上がりするでしょう
と、一流コンサルタントの俺なら答えるね
まあ、男を入れるのはチートではあるがw
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 19:11▼返信
受験者が減って合格枠が変わらず、上から順に席が埋まっていくなら
下の席に入ってくる頭レベルは下がるだろうよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 19:11▼返信
中高だと男子校が共学には近畿ではたまに聞くけど、女子校が共学にはほとんど聞かない。
男子校の共学化は近いのに選べなかった高学歴女子が入学するからか、わりと偏差値維持に役立ってるわ。
大学は基本的に女子大と共学しかないけど、共学化は難しいんかな。
家政科とかは共学化しても男子は入らなさそうだし。
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 19:13▼返信
学生が減っても教育機関は増え続けて大学も中身が問われて数値化された指標にも変化が現れ始めた
それが顕著に出てきたのが女子大であって地方大学にもいずれ淘汰の圧力が及んでくる
その時に備えた大学だけ人口減社会でも生き残れるってだけの話なので偏差値どうこうの話じゃない
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 19:17▼返信
女子大がいらないんじゃ。
卒業生はどこに就職してるんじゃ?
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 19:20▼返信
出身校の偏差値なんてどうでもいいだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 19:22▼返信
変態「女子大の学生だけがJDを名乗りなさい…(;゚∀゚)=3ハァハァ」
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 19:32▼返信
卒業生頭悪すぎない?そのせいじゃない?
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 19:32▼返信
ミッション系とか大学の研究力や学生の実績が全くないのに偏差値だけ高いよな
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 19:34▼返信
そういったうぬぼれが落ちた要因
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 19:36▼返信
>>3
先生の質は上がったとか根拠なく言っちゃう先生がいる大学だからなぁ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 19:43▼返信
子供が減ったのは何処も同じだから偏差値下がるわけねーだろ
それだけその大学に魅力が無いって事よ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 19:46▼返信
>>81
これだろうな
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 19:52▼返信
勉強できない奴がもう大学いかなくて良いんじゃないですかね
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 19:52▼返信
受けるときならまだしも卒業後に母校の偏差値って把握してる?
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 19:59▼返信
そりゃ少子化で選べなくなったからだよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 20:04▼返信
そんなの簡単じゃん

バカしか集まらないからだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 20:04▼返信
大学が増えて子供が減る以上に教員は増えてるのか
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 20:10▼返信
短大がボコボコ潰れて行きよる中
女子大が生き残れる訳ないやん
女子大出身の方達が学閥作らないと
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 20:14▼返信
20年以上前に地方の国立教育大出てるけど
当時は偏差値55くらいだったのに
今じゃF欄国立とか言われてるわ

地方の大学は一部除いて
これからドンドン厳しくなってくだろうな
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 20:14▼返信
早慶マーチの女性人気が上がったのはデカいわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 20:14▼返信
子供が減ったんだからより上の大学に入れるわな。その結果が偏差値は大学が決めてるとか思ってるE級品の詰め合わせ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 20:17▼返信
俺も当時は「この学部は偏差値70超えてる!」と思ってたのだが

今見たら65だった

当時は気にしてなかったが3割くらい留年して当たり前、だったし
今でも学力が問題での留年はあるというが、下がるんだなあ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 20:19▼返信
いやー教授の質は間違いなく下がってるよ
出来が悪い先生もかなり増えた
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 20:23▼返信
日本の大学制度が、企業のやりかたと合ってねえのよ

学部は理工です!言うて卒業しても、企業に入ると学び直しになるだろ
企業が積んだノウハウがあり、講義で学んだことが役に立たない
つまり「日本の大学は即戦力の知識を教えていない」ということなんだな

それは同時に「企業はノウハウを教育にフィードバックしていない」ということでもある
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 20:25▼返信
アメリカだと、企業は独自に何かを開発しても
その手法は大学に教えて学生のレベルアップを図っている
「俺が開発したんだから誰にも教えねえ!」という貧乏くさい考えをしていない

なぜなら、税金をまけてもらっているからだ

そういうことをすると、「秘密にするなら税金満額払え!」と国会で吊し上げを食らう
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 20:27▼返信
日本は、税金を満額払っていないし、完全に払っていない企業ばかり

そのくせに「わが社が開発したことは誰にも教えない」だろ

そりゃレベル下がっていくよ

税金を納めていないということは、「その技術は税金で開発した公共財」なんだが理解していない
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 20:39▼返信
偏差値の初歩的知識も知らん馬鹿が多くて草
偏差値は集団のなかでどの程度かをしめすものなので母数であるこどもがへってもかわらんわWW
女子大であるから偏差値が下がるんでしょう
あと上位の学校が少子化のわりに学生をとる場合などでこういうことが起きうる
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 20:46▼返信
大学の価値が下がっている
大卒もアホばかりになってる
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 20:51▼返信
子供の数なんて関係ないやろ
今時女子大なんかみんな行きたがらないだけや
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 20:51▼返信
・「先生たちの質はむしろ上がってます」と先生自身が言っちゃうのはギャグにしか聞こえないのだ
こいつ読解力が…
卒業生の言葉だって普通に読めばわかるだろ…
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 21:07▼返信
そりゃ人数割れ起こして昔なら切り捨ててたのまで入れてりゃね
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 21:11▼返信
偏差値が全体的に下がるってなんだよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 21:15▼返信
女がバカだから
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 21:30▼返信
お茶女の共テボーダー低いなあ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 21:51▼返信
子供は減り続けてるのだから
上位大学の枠が減らない限り下位は順当に下がるだろうね
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 21:54▼返信
・「先生たちの質はむしろ上がってます」と先生自身が言っちゃうのはギャグにしか聞こえないのだ

これツイート主の書き方がわかりにくいけど多分「」の中は卒業生のセリフだと思われる
親身に対応する、の文がツイート主(先生)の心情かと
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 21:54▼返信
早慶・MARCHの女子人気が上昇→津田塾・日本女子・東京女子の人気が大幅ダウン→推薦で簡単に入れる大学に→学生のアホ化→銀行や大手が一般職の募集を狭める→女子大のメリット皆無に
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 21:55▼返信
いや、合格不合格を定員で決めてりゃそうなるよ。
定員に満たなくても一定の知能以下は不合格とすれば、大学のレベルは下がらない。
どんなバカでも定員内になったら入れてしまう大学側が悪い。
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 21:57▼返信
※48
カス経営陣と最高学費で有名な、底辺医学部の筆頭やん
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 21:57▼返信
※101
コメント欄にも読解力なくて読み違えてるやついっぱいおるよね
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 22:12▼返信
海外は業績や論文や勉強できる環境や所属する教授の質で決まるが
海外のそれとちがって日本は大学を就職あっせん所と勘違いしてるからかえってわかりやすいぞ



つまりその女子大の「就職先がゴミしかない」だけ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 22:14▼返信
>>83
こういうプライド高い奴らは基本的に教えるの下手だよね
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 22:32▼返信
ジェンダー平等のせいだな
昔は勉強できる女はみんな女子大に行くのがステータスだったが今はできる女は東大とか共学に行く
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 23:01▼返信
女子大は女子だけでしか競争ないからな
少子化でさらに悪化してる
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 23:21▼返信
>>49
女性ホルモン大学の偏差値っていくらですか?
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 23:28▼返信
1分も考えれば理由がわかる様な事を聞いてくるOGの質も低いよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 23:30▼返信
質があがってるんだったら生徒が来て偏差値あがるはずだが
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 23:50▼返信
偏差値は相対評価だから少子化と何も関係ない
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 23:58▼返信
政治家と大学は多すぎるから減らすべきだと思ってる
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 00:12▼返信
学校商売やると学生数=売上なんだよ。子どもの総数は減りつづけても同じだけの売上を得ようとしたら、頭悪い子もとらなきゃならん。
頭悪い子の大半は、教育側が充実しててもそもそも自分で学ぶことができないので、何割かは四年間ヘラヘラしてただけで終わってしまう。野放しの自我と怠け癖だけを得た結果、社会に役立てない=仕事できない無能になる。大学行かず就職した方が真っ当な人間になれたし、学費も無駄にならずニートよりは金も稼げただろう。底辺学校は害しかない。多すぎるから3割くらいは潰せ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 00:54▼返信
少子化なのに定員いっぱいまで受け入れてたらよほどのブランドがなけりゃそりゃ偏差値下がるわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:04▼返信
人気がない大学は少子化が進みすぎて優秀な学生を集められなくなっただけだよ
教員採用試験も教師の人気なさすぎて、一昔前なら絶対受からないような人材を採用しなければならなくなってるのと同じ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:09▼返信
自分たちの時代位から大学全入時代とか言われてたのに、
大学は増えて言って、子供は減ってるからね・・・
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:30▼返信
え?偏差値ってどういうもんだと認識しとるんや
むしろ上の世代がアホやろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:44▼返信
無能なんやろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 04:59▼返信
女も共学の方がいいってことなんかね
「女だけの街を作れば平和!」なんて言ってた連中はどう思ってんのかな
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:04▼返信
全体的に下がったなら偏差値は下がらないだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:49▼返信
ガキが減ってるのに定員絞らないからそうなるに決まってるだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:08▼返信
出身小中学校の概要調べたら生徒数激減しててびびったわ
建物のキャパはまんまだし空き教室だらけなんだろうか
日本の未来に暗澹たる思いよ

直近のコメント数ランキング

traq