• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
ドラマ『セクシー田中さん』脚本家がインスタで原作者批判 → 原作者「日テレに大幅改変させられたので自ら脚本を書きました」


漫画『セクシー田中さん』原作者が
ドラマ脚本家に勝手に大幅改変させられた事でブチギレ
とうとう自らドラマ最終回ラスト2話の脚本を担当することに



問題の脚本家さんは相沢友子さんという方だが
ドラマ『ミステリと言う勿れ』でも
原作でそこそこ重大な要素を改変していた……







原作者にリスペクトなしの脚本家は相沢友子さん、と_φ(・_・

私が天才と思っている田村由美先生のミステリという勿れで
風呂光に恋愛要素加えたのは許しがたい上、
セクシー田中さんでもやらかしてたんか…

インスタみたけど
「最終話の脚本奪ったわがまま原作者」みたいに書いてて酷い。
誰の作品だと?


※原作では恋愛抜きの信頼関係にある
風呂光という女性刑事が
ドラマでは主人公の大学生と恋愛要素を
追加されてしまっていた模様





B07BPY2ZX3
芦原妃名子(著)(2018-04-10T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6





  


この記事への反応


   
『ミステリという勿れ』の原作が好きでワクワクしながら観たら、
何コレ?状態で1話で見るの辞めたけど、この脚本家の仕業だったのか…
『セクシー田中さん』も一巻から買ってるので楽しみだったけど、
登場人物紹介見て嫌な予感したから観なくて後悔してた。
でも、この人の脚本なら観なくてよかったかも


ミステリの恋愛要素はないわ~って思いました。
原作にに自分らしさをつけたい人なんでしょうか?
それともプロデューサーの言われた通りに書いちゃえる人なんでしょうかね


今話題になってる原作クラッシャー脚本家さん、
私の記憶に残る史上最悪原作改変ドラマ
『ビブリア古書堂の事件手帖』の脚本もしてて笑っちゃった。
黒髪サラサラロングヘアー美女の栞子さんを
茶髪チリチリベリーショートのゴ…リキにしたの一生許さないからな

  
原作クラッシャーの件、
脚本家さんがむっちゃ責められてるけど、
蒼井優の「おせん」でやらかしたプロデューサーだという情報を見て、最悪の座組…と思った。
人気絶頂の蒼井優作品なのに「おせん」はDVD化すらされず、
原作者さんは連載が描けなくなるほどダメージを受けたと聞きます。


例のドラマは見たことないからわからないけど、
『ビブリア古書堂の事件手帖』ファンから
明らかに権限なんかないはずのキャスティングの戦犯にもされて
ついでに剛力彩芽もディスられるとばっちり展開で草なんだ




恋愛じゃないからこそ
意味のある関係だってあるのに
なんでもかんでもそれにされたら
原作者もたまらんよなぁ…
90年代のアニメでもこれくらい改変されまくってた


B0CJ51RSS9
セガ(2024-01-26T00:00:01Z)
レビューはありません





B0CT2YG1VH
施川 ユウキ(著)(2024-01-26T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



B0CJXK6MQS
スパイク・チュンソフト(2024-01-25T00:00:01Z)
5つ星のうち3.2





コメント(726件)

1.プリン投稿日:2024年01月27日 10:02▼返信
姪のウンコ食う
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:02▼返信
おせんが頭にうかんだが、プロデューサーおせんの人なんか
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:03▼返信
ま~んはだめだなあ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:04▼返信
マンガとドラマで客層が違うから多少の改変は許されるだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:04▼返信
アニメも改変すぎる。展開が違うし、改変すぎて、何この展開は?と落胆したわ。
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:05▼返信
脚本家だけで脚本作ってると思ってるんか笑
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:05▼返信
>>1
シネマ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:05▼返信
ほーんと脚本家ってヤバい奴多過ぎ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:06▼返信
こんな脚本家使うなや
TV局ってアホしかいないの???
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:06▼返信
原作通りにやるなら脚本家なんていらないでしょw
改変しない脚本家は脚本家にあらず
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:06▼返信
脚本界の戸田奈津子だな
ハリウッド監督から名指しで採用するなとか、改変したら監督の監視付きで修正作業をしたとかあった
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:06▼返信
>>4
これが多少なのか
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:06▼返信
ポリコレアフロじゃん
確かに原作と比べてアフロのボリュームが足りなかったよな
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:06▼返信
改変は別に問題ないだろ
この人は事前にやるなって何度も言ってたのにやられたのが問題
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:06▼返信
原作見たことないけど、主人公が妙に女の側に立ってる発言が多いのは元からなの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:07▼返信
まあ実写なんかに期待を持つからそうなる
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:07▼返信
原作改変するなら作者の検閲受けて欲しい
それが嫌ならやめろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:08▼返信
よう分からんが
そういうのって最初に打ち合わせせんの
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:08▼返信
大抵の実写化に良いイメージが持たれない理由の一つが改変だよね
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:08▼返信
脚本とか監督が好き勝手やってメッチャクチャにされるやつな
ホント狂ってるわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:09▼返信
大人の事情でしょ 原作は箱でしかないんだよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:10▼返信
テーマ変わる改変だったのか
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:10▼返信
最初から書面でそういう契約してればいいのでは
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:10▼返信
ビブリア古書堂の事件手帖と同じ奴とか草生える
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:10▼返信
脚本家も立派なクリエイター(創作者)なんだよ
設計図(原作)に沿って組み立てるだけの工場作業員(底辺)じゃねーんだよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:10▼返信
>>10
原作をベースに、人物の行動意図やセリフの意味変えずに取捨選択するのが正しい脚本だと思う
原作をそのまま使えとは思ってない
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:11▼返信
>>25
だったら尚更不評と向き合わないとなw
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:11▼返信
田中さんの件はドラマ化する上で条件提示してたようなので原作者に分があるね
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:12▼返信
ハリウッドはドラマで複数の脚本家が居たりクレジットに載らない人も多いからな
ジョージ・ルーカスのスターウォーズ新三部作とかもルーカスがプロット出して
複数の脚本家が書いて良い部分だけをピックアップで抜き取り
それを別の脚本家がまとめて最後にルーカス自身が修正入れたりしてたな
それで出来るだけ良い脚本作る努力してる
関わった脚本家の大半はクレジットに載らないけど報酬は貰ってる
日本は一人の脚本家が全部書いてるので偏ったつまらん脚本も多い
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:12▼返信
>>14
上辺の言葉なんて信じる方が幼い
契約でちゃんと条件付けないで締結した原作者が悪いんでしょ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:12▼返信
改変よくあることだけどクラッシャーの称号は草
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:12▼返信
テレビなのでいまだに3s政策やってるんすよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:12▼返信
改変すんなら原作要らないやんってなるしな
みんなテクノカットで銀色の全身タイツで光線銃持ってるくらい改変しとけと
34.投稿日:2024年01月27日 10:12▼返信
このコメントは削除されました。
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:13▼返信
>>30
契約でちゃんと条件つけたのに守られてなかったんだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:13▼返信
実写化に期待する方がアホ
どうせゴリ押し役者の学芸会になるんだから、むしろ相沢改変は別物と割り切れる良脚本
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:13▼返信
※10
謎勢力「原作のとおりにやっても(脚本家が)面白くないじゃないですかぁ?」
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:13▼返信
>>34
なーるほど
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:13▼返信
てか小学館もなにやってんだ
間に入って折衝しないとダメだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:13▼返信
味の薄い料理(原作)に、味付けして最低限食えるレベルにしてるんだから文句言うなボケ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:14▼返信
原作改変するくらいならオリジナル作品を作れ
映像化が喜ばれない一旦はこれだぞ
脚本書く頭あるのにこれくらいのことが理解できんのか?
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:14▼返信
まあビブリア~で主演があれになったのは脚本家のせいではないだろうが、
中身もお察しだったのかな
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:15▼返信
脚本家に自我を持つなと言うのか?
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:15▼返信
×脚本家の原作改変に原作者がキレる
◯原作改変された脚本に原作者は冷静に対処していたけど、脚本家がそれに不満を感じで嫌味ったらしいことをSNSに書いたから原作者がキレる
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:15▼返信
恋愛要素については局や制作側から入れるよう言われるからな
シン・ゴジラで庵野に「恋愛要素や家族愛も入れろ」と言われて庵野が降板しかけたし
広く要素を入れて一人でも多くの視聴者を入れたいって制作側の問題も大きい
それら要素を廃した「半沢直樹」は銀行本編に注力して大成功
他の制作会社や局側は最高視聴率50%近い大ヒットの理由がわからんかったと言われてる
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:15▼返信
成功したら私のおかげ
失敗したら原作が悪い

脚本家は気楽よのぉ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:15▼返信
いい加減脚本家()は自分の立ち位置の現実見ろよ
漫画原作付けないと誰も見てくれないのがドラマだぞ
そんだけつまんないもんしか書けない無能が改変して面白いもん書けるわけねえだろうが
書けるんだったらオリジナルドラマでバンバン成功してるっての
原作者様に使わせていただいてる作品をどれだけ汚さないように纏める事が出来るかが求められてる仕事だろうが
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:15▼返信
原作通りそのままに台本書けというの?
それならAIでいいじゃん
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:16▼返信
どうしても恋愛要素入れたい脚本家なんだろ
どうしてもパンチラ描きたい漫画家みたいなもんや
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:16▼返信
>>21
ちゃんと原作通りやればいいだけや
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:16▼返信
恋愛要素追加とキャラの性別変更は改変あるあるやなぁ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:16▼返信
ヒステリという勿れ
ジブリの改変は許してんだからこれも許してやれよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:16▼返信
TVドラマなんて学芸会だからな
芸能人を観にきてるのであってストーリーなんて欠片も興味がない
まして機械作業的に毎シーズン作らなきゃいけないんだから、
いちいち原作者が口に出すくらいなら最初から許可すんなって話
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:16▼返信
やるなって言われるとやりたくなるんですよw
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:16▼返信
実際無能脚本家はドラマでも映画でもアニメでもいるからな
自分の色を残したいのかなんなのか知らんけど
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:16▼返信
>>41
だからそれは契約しだいでしょ
原作者が銭勘定第一にしてるから脚本家が色々書き換えるわけじゃん
どんだけ世間知らずな事いってるんだよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:16▼返信
どうせ改変するんだから
タイトル変えて
※「原作タイトルより」みたいな表記いれたら?
そうすりゃ皆納得するんでない?(適当)
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:17▼返信
そんなに原作通りじゃないと気が済まないなら原作者が制作資金集めて実写化すればいいのに
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:18▼返信
>>53
その通り
原作者が幼稚なんでしょ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:18▼返信
映画だがデビルマンの実写化みたいにダイジェスト化も不評を招く
ちゃんと原作の良さを引き出すのにも腕が要る
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:18▼返信
原作者はちゃんと内容の改変等に関しても契約結んでくれ
まじで糞みたいな改変いつまでも減らねえ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:18▼返信
※30
原作者がサインする時点で全てが関係各所で決まってしまってるケースが多い
出版社と局(制作側)で契約内容の話が終わっており
サインしないと遅延や賠償が発生するので仕方なく原作者がサインするケースが大半
佐藤秀峰やヤマザキマリがブチ切れて内容を出してた
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:19▼返信
喰霊零みたいに原作の重要な要素を故意に改悪するクソ脚本家とかもいるしなあ
そこまで嫌いなら最初から関わるなよっての
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:19▼返信
原作者ブログを見るに勝手な改変はするなって話で
結果これになったのだからお察し脚本家
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:20▼返信
>>58
そんなにオリジナルが作りたいなら脚本家が一からオリジナルストーリー考えればいいのに
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:20▼返信
ついでに封神演技とかユアストーリーの話でもしとく?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:20▼返信
見過ごされてきた人類悪
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:20▼返信
ビブリアにしてもああいう根本的な改変は脚本家の一存でやれるもんじゃないのよ
プロデューサーが大枠を決めるもんなの
原作者と脚本家の間でやり取りを繋ぐのもプロデューサー
よっぽど脚本家が強いなら別だけど大方はそう
今回原作者と脚本家がプロデューサーについて言及しないのも力関係物語ってる
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:20▼返信
>>黒髪サラサラロングヘアー美女の栞子さんを
茶髪チリチリベリーショートのゴ…リキにしたの一生許さないからな
これは脚本家関係ねえだろw
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:20▼返信
許可を出すってのはそういうことだろ
TVに合わせて演出や構成も変えるのは不可避なんだから
嫌なら、なんで許可出したの?
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:21▼返信
※61
日本は契約に原作者が入り込める部分が少ない
ネットフリックスなど海外資本は原作を大事にするのでちゃんと契約してる
なので漫画原作のドラマやアニメがネットフリックスで出やすい要因
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:21▼返信
原作そのまま使えるなら脚本家なんていらないだろ?
漫画と違ってドラマの話数で終わらせないといけないなら多少の改変はあってもいいはず
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:21▼返信
昔はゲームとかアニメでもこういう奴らが活躍していたんだけどな
徹底的にファンに叩かれて絶滅したけど
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:22▼返信
※62
じゃあ小学館が悪いな
TV側は当然TV側の味方するわけで
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:22▼返信
ライブアライブのSF編のキューブと同じキャラデザなのは、
知ってるし、改変はよくある事w w
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:22▼返信
原作の設定や話が面白いからアニメ化ドラマ化するんだろうに
その面白い原作から内容を変えたら高確率で駄作になるのは当たり前だよなぁ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:22▼返信
>>62
だから原作者が幼稚なんでしょ
ちゃんと契約条件示すなり、それらが嫌なら権利を売らなければ良いだけ
後出しジャンケンでしかない
馬鹿?
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:22▼返信
※65
ヒットがわからんオリジナル物にスポンサーが金出してくれないんよ
あと原作ファン取り込めると思ってるからゴーサインが出やすい
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:23▼返信
※71
ネットフリックスww
ねえよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:23▼返信
原作者の言い分だけでは「とはいえこの人にも問題あったかもな」と思ったが
脚本家の言い分を見て「こいつはアカンわ」と思った
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:23▼返信
ドラマの脚本はほぼコネとかよく言われるし
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:23▼返信
まず改変は視聴者から不評な事が多いからな
ここでも実写化に期待するのが間違いみたいな声が多い
原作者の不満というよりファンの不満の方が大きい
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:23▼返信
>>72
まったくするななんて言ってないでしょ
そこいじったら根本が変わるものするなって話で
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:23▼返信
原作から変えない、変える場合はチェックしたうえで許するか決めるって契約だったので
脚本家が悪い
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:23▼返信
>>56
銭勘定第一にしてるからってどういうこと?脚本家も原作の人気に乗っかってるだけなのに。
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:23▼返信
孤独のグルメはよくできてるね
ただ本編後のふらっと久住はいらん
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:23▼返信
原作者・出版社 ←プロデューサー→ 脚本家

今回もこの形で原作者サイドは脚本家とは一切接触してないと言ってる
誰が最も力を持っていて誰が情報歪めてるかなんて明らかだよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:24▼返信
>>76
だから契約次第だっての
嫌なら作品を売るなっての
どんだけ世間知らずなの?www原作者は非常識
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:24▼返信
※77
原作者が条件つけていた契約だから脚本家が下ろされたんだぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:25▼返信
>>77
原作者のツイート読めよ
原作者は「この部分を変えないでほしい」という条件付きで許可を出してるんだぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:25▼返信
>>85
文盲?
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:25▼返信
※77
それやると編集部から待遇(打ち切りや新連載がダメだったり)に支障が出る
業界で問題原作者のレッテルが付くと他の編集でも採用してくれないケースが出てくる
つまりトラブルメーカーの原作者のレッテルが付くとすべてに支障が出るリスクがある
佐藤秀峰ぐらい自前でやれる資本と知名度が出てれば大丈夫だけどさ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:25▼返信
>>78
テレビドラマのほとんどはオリジナルものだぞ
1クールに何本のドラマが出てると思ってるんだ?
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:25▼返信
>>39
小学館のトップがまあまあ香ばしい方なので期待するだけ無駄かと・・
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:25▼返信
そもそも漫画原作の実写化自体99.9%が失敗してるのに何故作るのか
オリジナルのドラマ作れる脚本家が皆無になったから仕方ないのかな
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:26▼返信
※65
やるわけねえじゃん
ドラマで素晴らしい作品を作ってもちっとも儲からねえのに
小説、ラノベ、なろうなら大ヒットすれば何億円も稼げるのに
ドラマとかアニメとかゲームの脚本なんて書くアホはもういねえよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:26▼返信
>>40
元々人気で絶妙な味付けや盛り付けで最高のバランスの料理に、余計な味付けして盛り付けまで変えてるから文句言われてんだけどなw
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:26▼返信
プロデューサーがだめなんじゃないの
脚本家の独断でこういう改変にしますとはならないのでは?
プロデューサーからこういう話の流れで脚本書いてって指示されて書いてただけではないの
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:27▼返信
>>33
そこまで変えたら逆に楽しめるw
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:27▼返信
>>4
ジャンル改変が多少?
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:27▼返信
そも見たら「原作の設定を忠実に再現」みたいなことがドラマ化の条件にあったみたいじゃん
それがなされないなら作者がやると
契約通りなら作者の言い分は我儘でもなんでもない
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:27▼返信
結構大物の脚本家じゃん
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:28▼返信
頭御花畑
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:28▼返信
どうして脚本家なのに独自性(オリジナリティ)を出したいの?
脚本家ではなく作家になればいいのでは?
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:28▼返信
脚本家だけが何も聞かされてなかったっぽいんだよなぁこれ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:28▼返信
今回の件で仕事を完全に失うかどうか注目したい
またドラマの脚本に携わるようならテレビ局の闇を感じざるを得ない
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:28▼返信
だから脚本家は脚本を書く人で方針決めたりする人ではないとアニメであれほど言われてるのに
橋田壽賀子はプロデューサーと二人三脚だったし自由に書けるのは大御所くらい
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:28▼返信
宣伝してやってんだから文句言うなよ原作とは別物だろ映像化なんて
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:28▼返信
映画やドラマで恋愛要素マシマシ、っていうのは
プロデューサーからの横槍が多いイメージ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:28▼返信
>>90
だからそんな言葉だけじゃ駄目
契約の段階で条文化しないと駄目にきまってるでしょ
口約束なんて通用しあいっての
だから世間知らずで原作者が幼稚なだけでしょ
契約書に文面化してあって反故にされたら裁判すればいいんだよ
馬鹿?だから世間知らずって言ってるんだよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:28▼返信
ミステリとこと勿れは監督と演出ががんばってたからかドラマはそんなに悪くなかったと思う。
特に映画は良かったよ。
鍵がかかった部屋もそんなに違和感なかったけどな。

wikiには原作者と揉めたまでは書けるけど、日テレがそうそうことするとか裏垢で誹謗中傷してたとかまでは書いてないなぁ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:28▼返信
>>58
テレビ局から出版社への依頼が大半なんじゃないの?
原作者は原作作るのに手一杯でそこまで考えてないでしょ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:28▼返信
>>87
プロデューサーの説明を脚本家が無視してる可能性もあるんじゃない?無駄にこの脚本家力持ってそうだし。
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:29▼返信
あーうん難しい問題だよね
推しの子で見たから知ってるよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:29▼返信
※79
ワンピースや今際の国のアリスなどもしっかり原作と実写化のバランスとって制作されてるし
伊藤潤二原作のアニメも伊藤潤二自身が大絶賛してる
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:29▼返信
えるたそを剛力で実写化
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:29▼返信
これ脚本家の元締めとして日本脚本家連盟と日本シナリオ作家協会はどう考えてるわけ?
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:29▼返信
好き勝手にお話作りたいなら自分でオリジナルの脚本書けばいいのに
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:29▼返信
実写化してやってるだけありがたいと思え
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:29▼返信
こんな契約があってもなお改変に駆り立てる脚本家やプロデューサーの原動力ってなんだろうな?
少しでも自分の手柄を確保したいのか?
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:29▼返信
>>80
どうみても脚本家が頭おかしいよなw
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:29▼返信
※110
契約を結んでたから脚本を直させてたし最終的には脚本家が下ろされたんだぞ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:30▼返信
きくち正太のドラマとか酷過ぎて原作者寝込んで休筆になったからな蒼井優ブスだし
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:30▼返信
脚色するから脚本家なんだけど?
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:30▼返信
作家風情がしゃしゃんな。こっちはテレビで仕事してる脚本家様やぞ。
って意識があるんやろな。テレビの連中ってマジでテレビをエンタメの頂点やと思ってるから
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:31▼返信
原作者VS脚本家の分かりやすい形に目眩ましされてんのほんと庶民って感じでお前らかわいいよな

他作品でもやらかして前々から悪評高い脚本家がなぜ起用され続けるのか
原作者と脚本家に接点が無かったなら、誰がやり取りを担っていたのか
情報を統括して決定しているのは誰なのか
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:31▼返信
>>101
あんたどんだけ幼稚なのwww契約書にちゃんと条件書いて文面化してないから改変されるんでしょ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:31▼返信
男と女が出るなら恋愛要素いれたほうが数字取れるでしょ! としか考えてないぞ、たぶん
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:31▼返信
市場が大きい同人物
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:31▼返信
何か脚本家本人居ね?
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:32▼返信
恋愛要素がないと受けないんですよテンプレ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:32▼返信
改変するドラマや映画あるよなあ
どういうつもりでやってんだろな
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:32▼返信
インスタ見たら人気俳優と飲み会したり超人気者っぽいじゃん
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:32▼返信
>>113
どんだけ作家が力を持っていてもプロデューサー超えるのなんて大御所レベルの数人しかいねえよw
わかってんだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:32▼返信
原作者女だと舐めた態度になるね
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:32▼返信
マンガなぞるだけならマンガ読めばよくね??
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:33▼返信
※88
嫌だから脚本を事前に見て修正させて
最終的に脚本家を外してるけど
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:33▼返信
※95
それは日本に限ると大半が失敗してるけど成功例もあるんよ
「アイアムヒーロー」「ALWAYS 三丁目の夕日」「ファブル」
海外はMCUなどアメコミ原作のヒット率が非常に高くなってる
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:33▼返信
※127
契約を結んでたから毎話修正されてが脚本家がクビになったんだぞ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:33▼返信
※127
ほんとそれ
口約束でいいならいくらでも良いこと言えるわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:33▼返信
テレビの視聴者受けと漫画はちげんだわ漫画屋がテレビに口出しすんな
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:33▼返信
※124
話の内容を改変する事だけが脚色じゃないんだなぁ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:33▼返信
なんか必死で原作者叩いてる人いるけど
原作者は条件付きで実写化を許可したわけでそれが守られていないなら指摘するのは当然の権利だし、それに対して不満たらたらSNSに書く脚本家のが幼稚だろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:33▼返信
>>47
自称脚本家だけじゃなく放送局や担当Dとかのアホさかげんもな、原作に触れたこともない上にマンガごときの原作を使ってやってんだよって姿勢がありありと見える
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:33▼返信
>>110
幼稚って言葉使ってるけど、不適切だろ。
世間知らずなのはその通りだけど、相手のことを信用して口約束してたのに、約束を反故にする相手側がクズなことこそが問題。
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:33▼返信
誰も見てないんで大丈夫です
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:33▼返信
>>127
「改変されない」じゃなくて「改変されたら作者が加筆、変更する可能性がある」だぞ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:33▼返信
ビブリア古書堂の事件手帖もコイツかよwww
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:34▼返信
>>141
その結果がことごとく失敗してるやないですかw
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:34▼返信
でもお前らが絶賛してる山崎貴も原作クラッシャーって言ってバッシングしてたやん
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:34▼返信
苦言を呈するとそれを叩きたくてしょうがない天邪鬼がネット民ではあるけど、これは作者が正しい
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:34▼返信
>>122
それなら契約違反で訴えれば良いでしょ
銭が欲しいから適当に契約書にOKだしてあとから文句いってるだけ
脚本家が降ろされようがかんけいない
契約以外の事されてなーなーで済ました原作者が世間知らずなだけじゃん
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:34▼返信
>>30
守られてなかったから原作者の脚本に変えられてんだろ
バカか?
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:35▼返信
>>136
まあ契約によるよな
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:35▼返信
>>130
なんか香ばしいやつがいるよね
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:35▼返信
必要に応じて改変は必要だと思う
もしテコンダー朴が実写化した場合、原作を忠実に再現すると国際問題になる
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:35▼返信
仮に脚本家じゃなくてプロデューサーのせいでつまらない脚本になってたとしても、インスタで原作者を貶すような言動を先にして怒らせたのは脚本家なんだよなあ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:36▼返信
>>91
お前こそが世間知らずやわww
お前の説明は自己完結で意味不明なんやから説明しろよ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:36▼返信
>>110
どこに「口約束しかしてない」なんて書いてあるの?
君の妄想?
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:36▼返信
今後出版社側から相沢友子とやらを起用しないでと決めたらいいんじゃない?
原作知らんが原作者すら声を上げなきゃいけなくなるならよっぽどでしょ
作品守りたけりゃ出版社が泥をかぶれよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:36▼返信
プロデューサーは自分をいつでも切れるのが分かってるから脚本家は絶対にその存在と責任に言及しない
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:36▼返信
視聴層も違うから作品としてどっちが良い悪いてのは一概にはないやけど。まあ契約内容次第やな。
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:36▼返信
※150
山崎は「良い白山崎」と「悪い黒山崎」がいて両極端だからね
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:36▼返信
作品がゴミだからっ恋愛要素入れようって普通の判断だと思うが
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:37▼返信
嫌だからさ、原作者が契約した事以外に勝手に改変されて許さないなら裁判で決着つけるしかないでしょ
どんだけ幼稚なんだよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:37▼返信
脚本家が契約違反をしたから下ろされたってだけでしょ
下ろされたくないなら脚本家は契約違反をしなければよかっただけだよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:37▼返信
>>25
そんなにやりたいようにやりたいと言うならば原作無しでやれ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:37▼返信
>>48
この脚本家ならAIの方が優秀かもな。
脚本家に求められてるのは原作の内容を変えずに、映像ならではの演出を加える•変えるだけやぞ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:38▼返信
セリフ回しとか改変して
視聴者や原作者から称賛されたドラマはもちろんあるさ
今回の件はダメだっただけの事
それをお気持ち表明してたら批判だってあるだろうさ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:38▼返信
原作クラッシャー相沢友子
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:38▼返信
主人公に恋するLGBT女みたいなのもドラマ版では出てきたけどやっぱりあれも改悪だったか
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:38▼返信
面白ければいいのよ
京アニとか原作レイ.プの常習犯だけど許されてる
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:38▼返信
>>40
最低限食えるレベルのものなんて求めてないの理解できねえのかハゲ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:38▼返信
そういった契約を結んでないので脚本で原作から改変する→原作者が怒る じゃなくて

そういった契約を結んでいるのに脚本で原作から改変する→原作者が直させる→やめろといっても改変をやめない→脚本家がクビになる だぞ

175.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:38▼返信
こういう契約が存在すること自体が実写化の闇みたいなもんだと思うね
ほんで大抵失敗する愚行でもある
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:39▼返信
>>165
幼稚って言葉使いたいだけ?
大人になっても約束やぶるやつはいるからな。契約破って自分勝手なことをするやつこそが幼稚なんやぞ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:39▼返信
原作好きだからドラマ期待!っていう思考も理解出来ん
思い出の中でじっとしていてくれ案件だろ大抵
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:39▼返信
>>110
だから最終話は脚本家おろして原作者が脚本書いてるだろ
とんでもない馬鹿だなお前ww
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:39▼返信
契約を結んでいたので脚本を直させたし、脚本家がクビになったんだぞ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:39▼返信
>>159
だから契約書通りじゃなかったら訴えればいいでしょ
契約書つくらないで口約束が守られると思ってる方が幼稚だって言ってるんだよ
口約束だから反故にされるんじゃないの?
口約束なんて無意味でしょ
読解力ないでしょw
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:39▼返信
>>164
作品が気に入らんなら最初からオリジナル作品作れよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:40▼返信
>>44
過去にして来たゴミ改変も全く支持を得ていなかったも追加で
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:40▼返信
※169
契約で原作順守を明文化してたんだろうけど
原作者がクレーム入れて脚本家降ろして原作者が脚本するケースが今まで無かっただけなんだろね
あぐらかいてた脚本家がガチで原作者来たから土俵に入られたとキレて散らかしてるだけ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:40▼返信
※180
契約に従って脚本を直させたんだぞ?
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:41▼返信
※180
契約通りに原作者が脚本書いたって話なんだけど…
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:41▼返信
伊藤沙莉のキャラね、恋愛脳になっててうざってなった
その分出番多くしたかったんだろうけどね
その分整くんの台詞がちょいちょい削られてるから
原作ファンからすればふざけるなってなるし
結構当時も言われてたんだけどな
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:41▼返信
レバブル赤保留金チャンスアップハズしたような顔しやがって
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:41▼返信
原作者→脚本家という直接打ち合わせる経路自体が存在しないことに早く気付け

原作者→プロデューサー→脚本家だ

これは原作者の発言で分かる
プロデューサーってのは漠然とした交渉担当や雑用係じゃなくてプロットまで描くんだよそのくらい知っとけ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:41▼返信
>>180
馬鹿晒す前にちゃんと原作者の説明を読め
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:41▼返信
>>179
だから契約違反があれば裁判所にでも訴えて仮処分で中止させればいいでしょ
しなかったんでしょ?お金欲しいからwww
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:41▼返信
重力ピ工口もこの脚本家だったのか
どうりで原作好きでもつまらなく感じたわけだ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:42▼返信
>>143
幼稚というか社会不適合やな
松本人志の発言もそうだけど、SNSの発達でそういうのが表に出やすくなったね
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:42▼返信
>>164
売れる自信がないから原作使って
ファンも視聴者にしようと企んでるくせに
作品をゴミ呼ばわりしながら改変して批判だらけにしてるんだから片腹痛い
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:42▼返信
不思議なのは何度やらかしても仕事は来るって事よ
ユアストーリーでやらかしてもゴジラで逆転したりもあるしなぁ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:42▼返信
田中さん自体は元も面白いから改変されても盛り上がってたから
原作者からすれば全然面白くなかったろうし、
ミステリーの方は原作者黙りだったのは、空いた口が塞がらなかっただけだと思う
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:42▼返信
>>141
視聴者に受け入れられてないからテレビの方が失敗ってことやな
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:43▼返信
ドラマの脚本家なんか基本的に自分でオリジナル作品が作れない寄生虫だよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:43▼返信
>>59
自演までして幼稚やなw
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:43▼返信
キレてるのは脚本家側で原作者は冷静な対応をしている
必死に原作者叩きしてる奴はまずそこを理解してくれ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:43▼返信
>>190
お前はさっきから何をズレたことを言ってるんだ???
頭悪いやつは説明されても理解できないんか????
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:43▼返信
>>136
マンガ原作が映像化されるとどうなるか見たかったんやぞ
結果は別の何かだったわけだが
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:44▼返信
栞子さんの件は絶対に許さない 絶対にだ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:44▼返信
※190
契約違反したから脚本家がクビになったね
文句があれば脚本家が裁判をおこせば?
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:44▼返信
セクシー田中さんは原作遵守でOK出してるしな
平気で改編するのはどういうメンタルなんだろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:44▼返信
ここの米欄とりあえず流し読みしたけど、脚本家擁護してるのって「原作者は世間知らずで幼稚!!」って言ってる一人が頑張ってレスしてる気がする。本人かな?
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:44▼返信
※198
ここまで脚本家本人が来てるのかもしれんねw
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:44▼返信
>>189
だから原作者は契約書を公開してるの?公開してあいんでしょ
契約条件のココとアレに違反して憤慨してるなら中止にさせればいいでしょ
馬鹿すぎ
原作者も嘘かいてるかもしれないでしょ
なんで原作者の言い分だけ正しいと思うの?
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:44▼返信
>>194
変に落ち着けなければドラクエ5のも悪くなかったからな
決していいって訳でもないけどw
それ以前にAlwaysがあるからね、あの人
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:45▼返信
そもそも脚本家がインスタで喧嘩腰のお気持ちを投稿しなけりゃ原作者だって黙ってただろう案件だと思う

いい大人が仕事上のセンシティブな問題や愚痴を誰でも見れるSNSに投稿して炎上するの何回目だよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:45▼返信
>>126
プロデューサーのせいにしたいんだろうけど、SNSの発言を見るに脚本家もかなりキモいけどな
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:45▼返信
>>125
視聴率どんどん落ちてるのにな
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:45▼返信
>>197
漫画原作ばかり担当してるのはそうだろうな
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:45▼返信
これ小説やコミックの担当でもそういうのがいる
WEB版が評判良かったのにコミカライズでJK追加して台無しにされた作品とかね
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:46▼返信
これマジで脚本家本人じゃねえのw
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:46▼返信
説明すらまともに理解できずに契約ガーとか言ってるやつまさに社会不適合者ってかんじだな
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:46▼返信
※207
事実脚本は毎回原作者が手直しさせたし最終的に脚本家がクビになったけど?
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:46▼返信
「契約通り原作者が口出しした」って話なのに「契約守られないのは作者が世間知らずだから」ってひたすら書いてる人なんなの
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:46▼返信
※208
ALWAYSも歴史考証を無視した「古き良き日本像」だけどな
あの辺りに住んでた人が「あんな良い場所見たことない」と言ってたぐらいだし
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:46▼返信
>>205
逆張りの目立ちたがりかじゃね
そういう奴らは原作も読んでないだろうし意見するのも変な話
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:46▼返信
>>127
幼稚って言葉しか言えないの?
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:47▼返信
こういう他人の作品借りといて自分ならもっと面白くできると息巻く勘違い脚本家、ドラマでもアニメでも必ず出てくるなぁ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:47▼返信
批判が出てるってことは
原作という下駄を履いておきながら駄作を作っただけのこと
改変上等でイキるなら面白いもの作れば良いだけ
改変した上で面白くないし問題だから原作者が出張ったんだろ
実際原作者の脚本は面白くなってたらしいし
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:47▼返信
>>134
知らんがな
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:47▼返信
原作に忠実に作って欲しいなら脚本家に頼ませたらあかん。
脚本家に頼むなら過去の実績から忠実に原作者の意図をくみ取ってくれる人材を指定して、それがダメなら許可しないことよ。
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:47▼返信
>>207
馬鹿な上に「なんで原作者の言い分だけ正しいと思うの」か
もう救いよう無いな
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:47▼返信
この脚本家のさらに昔の作品チェックしたら
色々と繋がった感があって、なんともはや
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:47▼返信
>>207
だから中止にするか原作者が脚本書くかで書いたんだろ
契約通りじゃん
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:48▼返信
引き出しが少ないから何でもかんでも恋愛ぶち込もうとするんだろうな
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:48▼返信
>>205
嫌、だからさ契約書が公開されてないんでしょ?
原作者が嘘ついてるかもしれないし脚本家が嘘ついてるか、契約書が公開されてない限り第三者には誰もわからない
全てどちらかが正しいなんて判断できないでしょ
馬鹿?どうして一方的に原作者の言い分のみを信じるの?
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:48▼返信
>>210
その昔からずっとキモいやつがなぜ業界で仕事をし続けられると思う?
飼い主がいるからだよ
それが座組ってやつだ知っとけ坊や
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:48▼返信
何度となくやり取りしたと言ってるのに局側がスタッフへ原作側の意向を伝えてないとかありえないだろうから
やっぱこの脚本家が戦犯だと思うよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:48▼返信
映画業界は女監督が少ないみたいなニュース見たが
こんなのが最終的に監督になる可能性あるならいないほうがマシだな
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:48▼返信
>>207
君は契約に違反してたら裁判しかないと思ってるのかな?
契約違反だから脚本を書き直させたし、最終的には脚本家クビになったということをなぜ理解しない?
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:49▼返信
※225

契約通りの権利を原作者が行っただけやん
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:49▼返信
>>224
こういうのって脚本家は選べないんかな?
自分の作品が映像化されることが決まって、脚本家がこの人って言われたら絶望するわ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:49▼返信
のだめやテルマエ・ロマエの監督の爪の垢でも飲ませてやりたい。
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:49▼返信
>>218
そりゃ映画だから盛るよ
鎌倉物語だって多少弄られてたし(特にラスト)
まあ次が会ったということは、原作者はそれでいいという判断やろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:49▼返信
>>58
制作側が話を持ち込んだ段階で条件が厳しいから辞めて他の作品に話を持ち込めばいいのに
それか譲歩を引き出す交渉をするか
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:49▼返信
契約違反じゃなくて契約通りだっつっても全然聞かんなこいつ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:50▼返信
※229
そもそも契約で明記してないと脚本なんて原作者が手を出せないよ
あと契約内容なんて表に出すもんじゃない
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:50▼返信
いやむしろここまでやらかしてるのにまだ仕事があることの方が疑問
お仲間内で仕事回しあってるんだろうな
だからクソみたいな番組しか作れないんだな
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:50▼返信
>>229
嘘ついてるかもで誤魔化すなよ
馬鹿晒したことを素直に謝れ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:50▼返信
糞脚本家はちまで自分で原作してヒット作品出してから好き放題作れば良いんじゃね
人のフンドシでそのなかで自分の作風を強調するとか盗作じゃん
海外で言う文化の盗用
原作者はドラマ上の演出を理解してないとか理屈つけてるだけで、改変してる脚本家は泥棒だからね
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:50▼返信
契約ばっか言ってテレビ側擁護してる人がいるが少なくても脚本家を降ろしたり中止にされる事が出来る権限は有してる
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:51▼返信
結局プロデューサーは起用したいタレントをぶっ込みまくって、そいつらが引き立つような設定改変や展開を盛って欲しいのよね。
原作看板で最低限の視聴者はつくし、原作は宣伝が報酬みたいなもんだから格安で使えるしって打算塗れで始まるわけで。
脚本家はイエスマンを起用するから何度でも使われるようになる。
本気で納得いく実写版作りたきゃワンピースの小田くらいにガチガチに交渉しないと無理だな。
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:51▼返信
>>229
契約書公開なんてとんでもないコンプライアンス違反だよ
どちらが正しいなんて分からないというなら、あなたはなぜ「口約束しかしてない」と決めつけて一方的に作者が悪いって主張してるの?
「いや」を嫌とかく文体から同一人物ってバレバレ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:51▼返信
>>236
いやそれ同類のやつらやん
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:51▼返信
>>227
だから放送するまでに時間あるでしょ
脚本家の文章を原作者が制作前段階でチェックすればいいでしょ
全くそういう事しないで8話まで黙ってたんでしょ
もう何に根拠で原作者側だけの言い分を信じるわけ?
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:51▼返信
>>205
脚本家のおばさんが、自分より若い原作者に幼稚!幼稚!って言ってるの想像したらしっくりくるな。
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:51▼返信
※235
海外だと原作者が脚本家指名とかできるけど日本じゃあまり聞かないな
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:51▼返信
>>241
脚本家組合みたいなので仕事回してるんじゃない
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:52▼返信
>>248
お前が一切記事内容を見てないということがよく分かった
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:52▼返信
>>229
契約契約言うくせに契約書が公開されるものだと思ってるのか?
社会に出たほうが良いぞ
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:52▼返信
>>214幼稚って言ってるやつマジで脚本家っぽいw
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:52▼返信
×契約違反されて原作者がキレてる
○契約通りのことをした結果脚本家がキレてる
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:53▼返信
>>246
だからどっちが嘘や誤魔化してるのか第三者の視聴者には判断つかないでしょ
一方的に原作者のみの言い分が正しい前提で語ることがオカシイでしょって書いてるの
わからないの?
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:53▼返信
口約束でも契約効果はあるぞ
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:53▼返信
コメ稼ぎだとしてもここまで頭悪い振りしてレスできるのすごいわ
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:53▼返信
オールウェイズの山崎孝も完全オリジナルだとまだましだけどユアストーリー見たいに原作ありだと自分の色気出して糞にするよね
ゴジラはキャラクターしか設定がないから自由に作れたけど
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:53▼返信
原作がある作品の映像化は原作に忠実なほうが良いんだよ
無能脚本家は手を出すな
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:54▼返信
>>248
チェックしてるけど改編が止まらないから最終的にドラマ中止にするか脚本家降ろすかで降ろされただけよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:54▼返信
>>256
判断以前にお前はまともに読んですらいないじゃん
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:54▼返信
※253
普通の会社に居たらどんな内容でも締結された契約書が表に公表なんて発想にならんよねw
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:54▼返信
契約して口出す権利あるにも関わらず変更入るのが終盤って時点でどうしようもないな
アニメだと総集編で濁せるけどドラマだと撮影中に監視でもしてないと防ぐの無理そう
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:54▼返信
実写化で評価されてるのって基本原作へのリスペクトを感じるものが殆どだからねえ
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:55▼返信
>>253
頭痛いよ
あんたがどっちの言い分が正しいと思う根拠は何よ?
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:55▼返信
>>255
原作取るためにああいった約束をしたものの、いざ制作が始まってしまえば適当に丸めこめると思ったんだろうな。
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:55▼返信
漫画家の先生には悪いけど、こういうのは下手に手を突っ込まずに
原作から名前外してください、タイトル変更してください、あとは勝手にやってくださいで
当初の約束が守られてない分の補償で済ませるのがよかったかもね
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:55▼返信
>>237
鎌倉ものがたりは鬼太郎とかと同じジャンルなので
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:55▼返信
実写ドラマ界のナツコか
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:55▼返信
悲報
脚本家擁護してるやつ記事すら読んで無かったw
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:55▼返信
>>263
あんたがどっちの言い分が正しいと思う根拠は何よ?
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:56▼返信
ビブリアもやらかしだったな
干したほうがいいんじゃねこのババア
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:56▼返信
※259
ゴジラマイナスワンは作り手の反戦思想がキャラクターの口から出し過ぎて嫌だったわ
54年の1作目みたいに演出と風刺で上手に見せてくれた方がしっくりくる
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:56▼返信
>>266
ねぇねぇなんで契約内容が公開されると思ったの?
その根拠何???
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:56▼返信
この脚本家が叩かれるのは仕方無いけど、脚本家の力なんてそこまで強くないから、テレビドラマの失敗の原因を全部脚本家に背負わせるのは違うぞ
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:56▼返信
どのくらい原作者の意図と違ってたのか
三毛猫ホームズくらいならそらブチ切れるが
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:57▼返信
>>260
せいぜい未完で終わった原作にそれらしい終わりかたで終わらすくらいだな許せるの
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:57▼返信
>>255
〇契約違反されたので契約通り原作者が口を出した
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:57▼返信
>>188
脚本家の発言見た?
その流れがあるなら脚本家はプロデューサーに文句いうべき。
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:58▼返信
どっちの言い分が正しいなんて脚本家降ろされて原作者が忙しいなかわざわざ脚本書いた時点でで答え出てるじゃんw
原作者の言い分が正しい
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:58▼返信
>>270
ナツコどころじゃないかもなあ
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:58▼返信
>>267
だから口頭での口約束だったんじゃないの?契約書に文面化してたの?第三者がどういった根拠で原作者の言い分が正しいのか?脚本家の言い分がただしいかの判断材料、根拠は何?って聞いてるの
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:59▼返信
いかにも原作レ○パーな顔してるわ この脚本家
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:59▼返信
>>274
まあ敗戦時の人々が反戦思想でもおかしくわないと理解したけどひでえ目にあってる訳だし
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:00▼返信
※283
原作者が脚本に直接関わってる時点で契約通りに尾行してると考えられる
普通は原作者のワガママだけでは脚本にはタッチできん
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:00▼返信
さすがにキャスティングは脚本家に権限ないだろう
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:00▼返信
>>272
何も知らない馬鹿なお前に説明すると双方の説明に何も矛盾点はない
どっちが正しいもない
事前の条件を度々破る脚本サイドに原作者はしびれを切らして最後の方の脚本をした
脚本家はそのことを逆恨みして愚痴った
それだけ
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:00▼返信
>>264
連載中の漫画家がそんなことできるわけないしな。
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:01▼返信
改変するプロデューサーなり監督によく使われる脚本家なんやろ
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:01▼返信
>>280
TVとかの脚本家って決められたプロットに従って話を書く仕事だからな
プロットを決める会議には出るかもしれんが好きに内容変えるほどの権限があるわけない
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:01▼返信
>>283
事の経緯も確かめないんだなあ
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:01▼返信
>>276
今回は脚本家がお気持ち表明しちゃったから
ヘイトが全部向かってるのはあると思う
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:01▼返信
※285
それをセリフで言わせてるのがイマイチだな~と
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:02▼返信
今のハリウッドも脚本家ひでえみたいだしなディズニーとか特に酷くてまともな映画作れねえとか
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:02▼返信
>>280
お前はプロデューサーと脚本家の力関係を何も分かってない
脚本家なんて極々々々々一部の例外を除いてプロデューサーの一存でなんぼでも替えがきくんだよ
だからプロデューサーは無辜でありやり取りは恙無かったことにして、迂遠に不満を表明するしかないし、話はプロデューサーの先にいる原作者に向けることになる
感謝の言葉以外にプロデューサーのプの字も出せねえんだよ
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:02▼返信
>>276
どこまで力があるのかなんて知らんけど、SNSでこんな発言しなければここまで大きい問題にはならんかったかもな
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:02▼返信
つか口約束なら原作者もファンもが納得もしないどんなクソ改編でもOKというのはアタオカすぎるでしょw擁護してるバカはw
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:02▼返信
>>281
だから契約違反があったら仮処分を裁判所に訴えればいいでしょ
8話終わるまでだまってたんでしょ?
脚本家の書いたシナリオを制作前の段階でどうしてチェックしなかったの?
不思議でならない
自分の作品が変に改変されるのが嫌なら脚本家が書いた文章を全部事前にチェックしてからGoサインの契約にすればよかったんじゃないの?
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:02▼返信
>>283
まだ口約束にこだわってたのかよw
9話から脚本家クビで原作者が脚本を書いたっていう事実ベースで話してるだろ
お前の主張は妄想だけだけど
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:02▼返信
※287
有名どころで大御所の橋田寿賀子レベルなら介入できたみたいだけどな
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:03▼返信
>>287
今回のはキャスティングの問題じゃないやろ
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:03▼返信
>>276
原作者に怒りをぶつけている限り背負うしかない
上層部から指示された私は悪くない
と言えない我が有るなら罪を被る責任は生まれる
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:03▼返信
原作がなきゃ駄目な分際でなにかオリジナリティ加えて仕事した気になって作家気取りなのきつすぎるでしょ
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:03▼返信
>>283
ねぇねぇなんで契約内容が公開されると思ったの?
その根拠何???
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:03▼返信
>>299
黙ってねえよ
それ以前の脚本もチェックして修正させてる
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:04▼返信
>>298
だから納得できないならどうして裁判しないの?お金欲しいから8話が終わるまで黙ってたと思うよ?
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:04▼返信
>>299
ねぇねぇなんで契約内容が公開されると思ったの?
その根拠何???
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:04▼返信
>>302
いやゴーリキ云々言ってる人ね
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:04▼返信
>>294
個人的に漫画でも心情読み取れない人が増えてる時代だし、そのまま言わせるのは今の時代的にフィットしてるやり方と感じた。
多分最初から海外にも向けて作ってるから感じとるなんて表現はしなくて正解だったと思うよ、台詞としてぶつけた方がアホな北米でもわかるだろうし
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:04▼返信
>>283
そもそも明確に契約してなければ原作者に交代させるなんて結果になるわけないだろ。
裁判やったら確実に負けるくらいの根拠があったに決まってるわ。
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:05▼返信
原作派だと主張するも改変大好きなオタクwww
都合悪いものはどんどん変えて女体化、幼児化、暴行表現、サービスショット、性描写、全て入れないと気がすまない

ただの猿、それがオタクw
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:05▼返信
>>299
お前はまずそれぞれの主張を読んでこい
何も読んでないで擁護すんなクソバカ
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:05▼返信
>>304
原作者側も原作売れるから
映像化してほしいのよ
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:05▼返信
ミスター味っ子並に改変してから言え
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:05▼返信
>>276
ドラマの成功失敗の話ではなくて脚本が原作からかけ離れてる(しかも核の部分を変えられている)ことが批判されているのでは
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:06▼返信
>>314
原作の映像化してほしいって感情とオリジナリティない脚本家が作家気取るのは関係なさすぎるでしょ
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:06▼返信
※310
むしろハリウッド方が演技や演出や風刺で表現するケースが多いんだけどな
まあ文化的違いがあるからセリフの方が理解が早いってのはあるかも
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:06▼返信
>>308
だから契約書が公開されない限り第三者には誰がごまかしてるなんて判断できないでしょって言ってるの
あんたが全部原作者の言い分を信じる根拠は何よ?って聞いてるの
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:06▼返信
>>299
契約したがって賠償か修正をすれば裁判にはならないぞ
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:06▼返信
まんま推しの子に登場する漫画家先生だな
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:07▼返信
なんで8話まで原作者が黙ってた事にして話し進めてんだ契約バカはw
読んですらいねぇw
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:07▼返信
>>319
だからなんで契約内容が公開されるものだと思ったの?
その根拠何???
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:07▼返信
※319

脚本家でも原作者でも契約内容を公表したら普通に干される事案やん
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:07▼返信
一番可哀想なのは木南さんやめるる
撮影中も撮り直しやピリピリムードあっただろうし

特に木南さんからすると
めったにないゴールデンでの主演なのに
こんな黒歴史みたいに扱われて
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:07▼返信
>>312
いま令和なんだけど?

例示してるの全て昭和で草
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:07▼返信
>>312
脚本家さん落ち着けよ
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:07▼返信
>>322
軌道修正し続けて我慢の限界ってなってるのにな
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:08▼返信
>>307
納得しなかったから契約に従って脚本家がクビになったんだが
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:08▼返信
>>319
こんな嘘をつくメリットがないからね
ただドラマが原作の設定改編で叩かれてるだけなら、
原作者はまったくノータッチですって言えばいいだけだし
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:09▼返信
>>313
だからどっちの言い分が正しいなんて第三者に判断できないでしょ
あんたが原作者の主張が正しいと思う根拠は何?って聞いてるのよ?分かる?根拠示してよ
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:09▼返信
※314
作品やタイミングによるが佐藤秀峰がドラマ化やアニメ化は原作売り上げに影響ないのは言ってた
潤うのは古本屋とコミックレンタルだけだと明言してた
鬼滅みたいなのは稀
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:09▼返信
正直ミステリはそれ以前だと思ったけどな
構成が酷すぎ
根っこにある柱のストーリーぶん投げ放置で主人公が電車で話してるだけで最終回終わった
主軸の話やらないならやらないでキリもなんもよくない
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:09▼返信
>>318
今の日本の役者に雰囲気でかもし出すなんて出来ると思う?
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:09▼返信
事情を知らないのにここまで強情に自分理論を押してるのなにかの病気のあれかな
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:09▼返信
仮に裁判起こすとしても脚本家側からだろ、駄目だこいつ
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:09▼返信
>>331
だからなんで契約内容が公開されるものだと思ったの?
その根拠何???
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:09▼返信
>>207
あの説明で原作者が嘘をかいてるって話をし出す時点で読解力が皆無だな

あと公開してあいやら通用しあいやら字面が字面が幼稚過ぎて人の事どうこう言ってられる立場か?
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:10▼返信
というか契約上問題があって降ろしただけなのになんで裁判になるのよw
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:10▼返信
意地でも恋愛要素入れてくるって2000年くらいで終わっているブームかと思ってた
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:10▼返信
本人かガチの病気やね
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:10▼返信
コメ欄で暴れてるバカは原作者が1話からずっと辛抱強く修正提案してたってソース元に書いてあることすら読まずに首突っ込むマヌケだから話にならない
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:10▼返信
※334
技量のある役者は居る
ただそれを生かせる監督や演出家が少ない
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:10▼返信
オリジナリティ出したいならパルワールドのデザイナーになった方がいいぞ
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:10▼返信
>>235
諫山が進撃の映画化でそれやって酷評される作品ができたぞw
試写会で一人爆笑してたらしいけど。
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:10▼返信
>>329
だからあんたがそう思うのもあんたが単にそうおもうだけで、客観的な証拠はいっさいないでしょ
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:11▼返信
まぁ言っておくとその脚本でGOサインを出すのはあくまでもプロデューサーだからな
脚本家も監督も所詮は雇われの身分
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:11▼返信
「私がおせんよー!」
“ 7 7 7 ”ババーン
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:11▼返信
ミステリひどかったね確かに
あの伊東さんがやってる警察とモジャモジャの間の淡い恋愛観とかマジで原作になかったところ無理やりいれたのはわかったわ。浮いてんだもんキャラクターから
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:11▼返信
>>331
両方の主張を読んでどちらも嘘はついていないという前提で話をしてるからだよ
原作者の主張が嘘だと思うならどこが嘘っぽいのかと、それについて突っ込みのリポストがなぜ無いのかを説明して?
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:11▼返信
>>346
だからなんで契約内容が公開されるものだと思ったの?
その根拠何???
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:11▼返信
脚本家が自ら行ったのか、TV側が依頼しているのかもわからないのに、脚本家を責めるのは誹謗中傷にあたらないのか?

なぜ、手に入る情報だけで勝手に妄想して、人を平気で傷つけるのだろう SNSができて本当に嫌な世の中になった
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:12▼返信
というか原作者が嘘を付いて契約上問題無いなら脚本家は降ろされてないしな
裁判と言うが納得出来ないなら裁判を起こすのは脚本家だぞ
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:12▼返信
この相沢って人 松嶋菜々子のやまとなでしこ の脚本書いてたのか・・・
あれは面白かったな
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:13▼返信
>>343
技量があっても売りたいタレントじゃないとか、他のしょぼさが際立つからとかで起用されない
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:13▼返信
セクシーコマンドー外伝田中さん
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:13▼返信
>>354
前時代の大衆バカ向け恋愛脳がマッチする作品なら力発揮するけど時代に取り残されたってだけの話だね
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:13▼返信
>>352
これ脚本家のSNSからだからな
だから原作者が言わざる得なくなったんだよ
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:14▼返信
>>248
なんと言うか文章から幼稚さ加減が分かってしまうなw
ある意味すごいよお前
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:14▼返信
>>343
ゴジラで気になったのは佐々木蔵之助の極端な演技だわ、あの人だけ舞台の芝居してるみたいで気になったわ
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:14▼返信
>>342
嫌だから1話から契約違反して耐え難い改変されてるなら直ぐ裁判所に仮処分求める行動すればいいんじゃないの?制作段階前に脚本家の書いたシナリオチェックしなかったからそうなったんじゃないの?
口約束なんて通用しないっての
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:14▼返信
>>7
あの糞未満の恋愛要素原作には無かったのか
コイツの名前があったら見ない方が得策だな
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:14▼返信
>>349
浮いてるって視聴者に思わせた時点で失敗なのよね
改変上等の方はこういう視聴者の反応を抑えておかないから同じ失敗を繰り返すのよね
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:14▼返信
雇用主が従業員を違反で切るとき
態々裁判挟んで来ないだろ
契約結んで働いた事無いのか?
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:14▼返信
※352
手に入る情報すら読んでねえじゃんお前
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:15▼返信
>>361
お前みたいな社会性ないやつでもない限り普通穏便に済む範囲でなんとかしようとするに決まってるだろ
普通に生きてる人間はなんでもかんでも裁判だなんだなんて捨て鉢にならねぇよ
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:15▼返信
>>346
事実として最終話の脚本が原作者に変更になってる
そうなった理由がただの原作者のわがままか、原作者の主張どおりなのか
どっちが信用できるかってことだな
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:15▼返信
>>352
『セクシー田中さん』最終回についてコメントやDMをたくさんいただきました。まず繰り返しになりますが、私が脚本を書いたのは1〜8話で、最終的に9・10話を書いたのは原作者です。誤解なきようお願いします。

こんな発言してるのに誤解とは????
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:15▼返信
>>361
だからせめて読んでこいよw
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:15▼返信
>>354
単純に恋愛ドラマしかかけないんだろうな
それしか書きたくないんだろうし、恋愛以外かける才能も無かったんだろう

だからどの作品でも自分の土俵にいれようと恋愛描写いれようとしてたんじゃないか
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:15▼返信
>>361
だからなんで契約内容が公開されるものだと思ったの?
その根拠何???
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:15▼返信
相談するとかしないもんなんかこういうの
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:16▼返信
脚本のたたき台となるプロットの改変を決定し、原作者と脚本家の間で全ての伝言ゲームの中継者を担っていたプロデューサーが明らかに主犯なのに執拗に原作者が悪いだの脚本家が悪いだの言い続けてる奴ら全員局の手先だろ
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:16▼返信
自我出したいならオリジナルでやればいいのに
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:16▼返信
>>347
プロデューサーのせいにしたいのは分かったけど、その脚本書いたのは脚本家だからな
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:17▼返信
>>361
仕事相手が出してきたもんが契約と違ってたらいきなり裁判所なのお前は?w
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:17▼返信
>>359
あんたの一方的な原作者の言い分だけを信じてる脳の方が余っ程怖いよ
制作前に脚本家のシナリをどうして見なかったの?契約違反が耐えられない程苦痛ならどうして8話になるまで我慢してたの?オカシイじゃん
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:17▼返信
過去の成果が不評なのに起用され続けるって
能力ないのに広告代理店のゴリ押しみたいなんかなって思ってしまうわ
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:17▼返信
>>373
脚本家が調子こいたSNS投稿してなけりゃそういう風潮になってたかもね
最初に喧嘩売ったのがプロデューサーでも原作でもなく脚本家
これがすべて
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:17▼返信
まあ社会人の刑事が学生に熱上げてるのはどうなん?って思ったわ
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:17▼返信
障害持ちの女性の自叙伝かなんかモチーフにした奴も原作者(主人公?)から
滅茶苦茶クレーム来てて騒いだ事有ったよな
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:18▼返信
>>340
この脚本家がその時代の人だからな
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:18▼返信
もしかして脚本家様がコメ欄で頑張ってんの?
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:18▼返信
>>376
イヤだから8話になるまで何日待ってるの?wwww
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:18▼返信
この糖質なにを説明したところでソースを確認しないし
最終的に「説明は嘘の可能性もある」って逃げるからなんも意味ないよ
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:18▼返信
>>377
おい無視しないで読んでこいよ
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:19▼返信
アニメでもまだ原作通りにやりたくねえそっちのが面白いだろぉ!?とか喚くのがふたばとかで管撒いてやがるからなあ
お前ら面白くないねん過去に売れたかなんかあっても今は売れた作品神輿にしなきゃ仕事もできねえ野郎やんけ
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:19▼返信
でもハガレンはアニオリの方が好きでしょ?
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:19▼返信
>>373
今回は脚本家が自分のSNSで原作者に対してお気持ち表明してるからねぇ
そっちの話に行くのはしゃーない
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:19▼返信
実写版ナツコ?
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:19▼返信
>>352
私の脚本を気に入らない原作者が
私をクビにして続きを書いたんだがー
とSNSで主張したのがスタートなのに何言ってるの?
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:19▼返信
1度説明したのに結局8話まで何もしなかった解釈変えないしまじで頭アレな人でしょこれ
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:19▼返信
性別改変よりはマシだからセーフ
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:20▼返信
オリジナル作品を書かせてもらえず版権モノの清書をやらされ鬱憤が溜まり自分のエゴを入れ込もうとする脚本家
原作に忠実に書いてもらえると喜んで許可を出したら、想定外にストーリーとコネ俳優に改変され憤慨する原作者
売れればそれでいい、炎上しても客寄せのために売れる要素を取り入れたがるTV局とプロデューサー

今、三つ巴の戦いが始まるw
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:20▼返信
>>388
ゲロキモ他人褌脚本
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:20▼返信
>>378
原作ファンに不評でも一般層に好評ならそれでいいからな
なんなら原作があるとか気にせず見てるのがほとんどだし
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:20▼返信
>>384
8話になるまで何日待ってるってなに??wwww
説明読んでないから事実確認もできてないのかな?wwww
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:20▼返信
>>354
2話だけしか担当してないからな 他のエピソードもやってたら駄作になってたかもしれん
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:21▼返信
※379
発言の当たりの強さから気の強い女なのは丸見えだもんな脚本家。ちやほやされて来たんだろ
そらこんなの操縦するには下手に出るのが一番楽だわ
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:21▼返信
>>396
その風潮も古いから「こいつの脚本か…」でミステリも掘り返されてるのが現状だよ
原作尊重する空気は昔と確実に違う
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:22▼返信
>>371
だから客観的にどっちらが正しいか判断する材料がないでしょ
契約書が公開されてない以上どっちが嘘ついてるかなんて判断できないでしょって話で
契約書が公開されると思い込んでなんかないよ
あんたが勝手にそうおもいこんでるだけ
読解力なさすぎ
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:23▼返信
原作の中に自分の心情や思想を入れて改変するのは
盗作だからね、人気作品でそれやるのは特にズルいやり方
今までまかり通ってたのが異常。
じゃあ自分でもとからヒット作品を本から書けよってはなし
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:23▼返信
二人称「あんた」という女が遣いがちな言葉
あっ…
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:23▼返信
>>375
プロデューサーがどういう役割か想像できてないだろお前
「このキャラ男に変えろ」「この話はカット」
こういう条件を決めて脚本家に書かせるのがプロデューサーの役目
原作から「削られる」「足される」大きな改変があったとすればそれを決めてるのは全てプロデューサーだ
脚本家がよっぽど強くない限りな
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:23▼返信
間に入ってる人が悪いかもしれないが脚本家は少なくても原作者に噛み付いてるような書き方だしな
そりゃ原作者側も反論するだろうよ
つか脚本家が何も言わなきゃ原作者側も言って無いと思うぞ
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:24▼返信
>>322
文盲なんだろ
コメ内容からして幼稚だし訳わからん誤字ばっかしてるし裁判裁判ってバカの一つ覚えの様に言っている訳だから
長文過ぎて読めなかったんだよ
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:24▼返信
>>373
例えそうだとしても脚本家が原作者批判して言い訳ないだろ
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:25▼返信
>>401
判断する材料というのは
今表に出てきてる情報なわけだが、お前はそれを全部読んだか?
とてもじゃないがそうは思えないことを言ってるから突っ込まれてるんだぞ
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:25▼返信
>>401
>嫌、だからさ契約書が公開されてないんでしょ?

公開されると思い込んでるからこういうこと書くんだろ?
自分の書いたことすら改変するのかよ
どんだけ頭おかしくなってるんだこいつ
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:26▼返信
池袋ウエストゲートパークなんかは原作と全然違ったけど、何も問題なかったな
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:26▼返信
こう言うのは改変してめちゃくちゃ好評ならまだしも…って感じだなあ。
創作者からすると自分の作品変えられるのは当然不満だろうし
任せるなら自分の信頼できる人達に任せたいだろうし
テレビ局からすると人気作品とってきて数字取れればなんでもいいだろうし。
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:26▼返信
契約がどうなってるのか知らないしもう原作者の手を離れて著作物は出版社の物なのかも知らないけど
原作改変の許可を出さなきゃいいだけだろ
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:28▼返信
>>412
原作通りにやるという条件でドラマ化させてるのにそうなってないから原作者が口を出してるんだろ
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:28▼返信
>>412
はぁ
なんで読みもしないで書くかな
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:28▼返信
>>394
だから原作者が口約束しただけで契約書にキチンと禁止事項とかの文面つくらなくて要望通りの一切改変ないドラマが放映されると、原作者は脚本家が書いたシナリオも全くチャックしてないで放送始まってから、おいおい話が違うよって怒り出したのが原作者の失敗でしょ
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:29▼返信
>>401
まずお前は今公開されてる情報を全部確認したのか?
それを答えろ
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:29▼返信
>>388
あれは両方成功したまれな例
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:29▼返信
>>394
別に俳優には言及されてなくね?
脚本家がお気持ち表明して噛みついて来たから事の経緯を説明したって話だぞ
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:30▼返信
>>412
許可出してないのに改変して
限界を越えたから原作者が最後2話の脚本を書いたって話
さらには脚本家が自分のSNSに最後に原作者に乗っ取られた旨のお気持ち表明
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:30▼返信
>>413
だからそれは口約束なんでしょ????契約書に明記されてるの?
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:30▼返信
>>415
なんで口約束って決めつけてるの?
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:31▼返信
改変するなら原作者に相談くらいしろよな
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:32▼返信
というか日本の場合脚本家や監督が原作を読んでなかったり
ゲームだとプレイもしてない場合あるよな、あれ頭おかしいだろってマジで思うよ
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:32▼返信
セクシー田中さんて派遣のオンナの劣化パクリだと思ってたんだけど…
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:32▼返信
>>420
そういう条件でドラマ化するって契約してるから原作者が脚本に干渉できるんだろ
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:32▼返信
>>410
キングあんなキャラじゃないしなw
まぁ面白くて売れりゃ正義や、これは面白くなかったんやろ
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:32▼返信
海外の方が演出や脚本うまいとか書いてる奴
実写版ドラゴンボール見てこいよ
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:33▼返信
たしかに何で口約束って決めつけて話してるんだろ?
もしそれが真実ならドラマ関係者しか知らない内輪ネタなんだけどw
どこの情報?
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:34▼返信
>>420
口約束なんて話は一切出てないけど
どこから口約束なんて話が出てんの?
制作側か?脚本家か?原作者か?誰が言ってんの?
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:34▼返信
>>419
だから原作者は口約束で改変しないと思いこんでいたんでしょ?書面で禁止事項明記されてる契約結んだの?
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:34▼返信
>>415
口約束なん?
なんでわかんの?
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:34▼返信
原作者の考えを汲まずに好き勝手に話書くのは舐めてる
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:35▼返信
改変の結果面白かったならそれなりに擁護が居るはずなのに
契約の件でしか反論出来ないのしかいない時点で
原作はともかく
この脚本家のドラマの評価がお察しなんだと思う
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:35▼返信
>>412
許可してないのに改変してくるから降ろされたんやろ
放送枠やら役者の確保やら何かと時間の制約があるから、簡単には制作をストップさせられないし
時間を盾に改変を強要してたとしたら…
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:35▼返信
オリジナルドラマじゃ予算も脚本も降りないから漫画原作に寄生してんだろ?
そのくせして面白いものも作れないんだったら業界人全員才能ねぇから辞めたほうがいいんじゃないか
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:35▼返信
実写版進撃の巨人

シキシマって誰?ってまず思ってからもう映画入って来なかったわ
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:35▼返信
>>45
制作側が創作のこと何もわからずに「恋愛要素入れろ」とか勝手に指示出すからドラマ邦画は廃れていったのが理解できていない模様
昔、アニメがアニオリ入れまくってファンから不況を買い、ほとんど原作に忠実なのだけ人気がでた歴史があるのに、ドラマの制作者は何も学ばないんだなって
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:35▼返信
>>430
だからなんで口約束ってわかんだよ
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:35▼返信
>>430
だからだからうるせーな
なんで口約束だって決めつけてるかその根拠言えよ
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:35▼返信
裁判ガーから口約束だ!って見苦し過ぎだろ
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:35▼返信
>>433
改変しなくても田中さんもミステリーも面白いし、
恋愛要素要らねえって言われてましたよ
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:35▼返信
脚本家降臨してて草
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:36▼返信
>>436
逆にあそこまで改変すれば誰も見ないから安心
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:36▼返信
>>430
でも最終2話の方が高評価なんですよね?
視聴者にも受け入れられなかったのが答えでは?
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:37▼返信
>>435
同じ枠のバカリズムのはオリジナルでもちゃんと作ってたし
それは言い訳にしか聞こえんな
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:38▼返信
>>436
あれは脚本(評論家)が原作者の被害にあった稀有な例だからセーフ
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:38▼返信
この病人
原作者の説明は嘘だと疑い、契約はしていないと決めつけ、なぜだか脚本家のやらかしは言及せず

これって…
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:38▼返信
契約云々より原作からはなし変えちゃってるならただの盗作じゃん
原作の皮被った
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:38▼返信
>>430
口約束で脚本家が原作者の一声で降りたりすると思ってんの?
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:39▼返信
>>447
あぁ、脚本化の勝ちだ
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:39▼返信
前科がたっぷりあるのに自信満々
インスタだけでのコメントも「原作者様」とか「先生」ではなく「原作者」呼ばわりなのが、自分が上だと思い上がっているの見え見え
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:40▼返信
>>429
口約束だけで改変しないと原作者は思い込んでいた
脚本家はドラマ用のシナリオ作りを全て任されていたと思いこんでた
どっちらも自分の都合の言いように思い込んでいた
実際には禁止事項の書かれた契約書は作られていなかった
これがお互いの言い分の違いとなって現れたんでしょ?
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:40▼返信
>>432
原作者がアニメオリジナル路線いいよって言ってても、
原作キャラを褐色にしてレ、プされて子ども産む展開にされたりしててな
今やってたらこんな感じに荒れてただろうな。
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:40▼返信
原作クラッシャーとして実績もあるからその誹りは免れないのだけれど、テレビ局側の意向がそうなのだという根本原因を叩かないとダメだと思う。安易な恋愛要素と推してるタレント入れときゃいいんだわの精神をね。権利者が強くいえば逆らえないから今回の作者みたいにするしか権利者側にできることはないけど。
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:41▼返信
>>47
脚本家なんて監督プロデューサーの言いなりでしかないのも事実
だからといって小説とか漫画原作みたいなオリジナルで勝負できるほどの実力も無い
今回は原作者の希望無視してぶち壊すのが大好きなPとライターがタッグを組んだがゆえに起きた悲劇だろうな
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:41▼返信
>>423
イケメン俳優と適当な原作食い散らかせば生活できるくらいには稼げるので😂😂😂
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:41▼返信
>>448
まぁドラマにする以上予算や(放送)時間の制約があるから、原作まんまというわけにはいかず
ある程度の改変は避けられないけど、何故か別要素ぶち込んでくる人いるよね…
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:41▼返信
>>436
あの映画楽しんでたの原作者だけだから
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:41▼返信
口約束の契約で脚本家が降ろされるなら誰も脚本家なんかやらねぇよ
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:41▼返信
>>452
それどこに書いてあるの?
根拠は?
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:42▼返信
>>404
っでこの脚本家は強いの弱いの?
あなたの言う一般的な話がこの件に合致するかどう判断したらいい?
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:42▼返信
>>454
あっっさい恋愛要素入れないと一番バカな顧客層釣れないじゃん、よく考えろよ😡
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:42▼返信
>>404
じゃあ、脚本家はプロデューサーに文句言えよ
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:43▼返信
>>43
当たり前だろ嫌ならオリジナルで勝負しろアホ
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:44▼返信
>>449
改変一切禁止の契約事項が脚本家に伝わってれば普通契約違反になる事はヤラないと思うのが普通じゃないの?
原作者は改変が一切ないと思いこんでた
脚本家は自分にシナリオ作りが全任されたと思いこんでた
こんな所でしょ
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:44▼返信
田中さん明らかに改変されてチープな恋愛ドラマと言われてたが
面白かったのは田中さんの真面目なとこと
ズレの部分で、そこはオリジナルの面白さの部分だからね
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:44▼返信
>>462
原作ファンの口コミで人気になった方が成功するんじゃね普通に
ゴールデンカムイの成功もそうだし
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:44▼返信
>>452
そんな内容の話は一切出てないけど?
むしろ口約束で仕事を増やしてまで脚本をわざわざ変えて撮影なんかすると思ってんの?
妄想で話すんなよガイジ
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:45▼返信
>>452
今分かってる情報だけをまとめたとしても絶対そうはならんやろ
お前は壊滅的に理解力がない
まず原作者がドラマ放映まで内容を知らなかったような言い方をしてるけど、
放映前から脚本はチェックしてるし内容にも口を出してる
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:45▼返信
>>454
でもテレビ局側の意向を汲みつつ成功した例もあるんだから脚本家の実力というものも大事だと思う
てかSNSでお気持ち表明して騒ぎになるのは論外でしょ
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:45▼返信
まあ良い改変もあるよ ガリレオの実に面白いとか閃いた時の数式とか
脚本家の腕次第だわ
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:46▼返信
>>462
もうそんな時代じゃねーよ
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:46▼返信
※447
そもそも原作者は経緯を説明してるだけであって現在進行形でブチギレてるのは脚本家とこいつだけだからな
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:46▼返信
>>465
説明読んでそれなら読解力無さ過ぎてヤバいな
お前の妄想の話を周知の事実とでも思ってんのか?
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:46▼返信
>>465
>脚本家は自分にシナリオ作りが全任されたと思いこんでた

思い込んでるだけなら原作者修正が来た時点で原作通りに進めるように軌道修正するだろ
その時点でそういうオーダーだって気づくんだから
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:47▼返信
1番やべえのはナースのお仕事だろ
477.投稿日:2024年01月27日 11:47▼返信
このコメントは削除されました。
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:49▼返信
>>465
仮にお前の言う事を事実として見て話すとしたらそれはプロデューサー側
つまり制作側が脚本家に契約内容をきちんと伝えていなかったとしかならんのだけど
降板してんだから口約束での契約な訳ねぇだろ
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:51▼返信
>>460
状況からそう考えたんだよ
契約書に禁止事項が明記されてちゃんと脚本家にも伝わっていれば契約違反なんてする訳無いじゃん一般常識として
脚本家に禁止事項が伝わって居ないのなら原作者の口約束の思い込みで、脚本家はシナリオ作りを一任されてたと思い込んでいたから改変したと考えるのが一般的じゃないの?
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:51▼返信
>>465
普通の人なら終わった後にSNSにあれこれ書いたりせんだろ
例え任されてたと思って仕事して、不本意に降ろされたとしても。
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:51▼返信
>>465
全部の話に原作者からの修正入ってたらしいけど?
原作者の発言見てきてから発言したら?
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:52▼返信
『いいひと』の作者もブチ切れてたなあ
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:53▼返信
こういうゴミ脚本家に仕事がくるってのは何らかの裏事情があるんやろな
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:54▼返信
口約束ニキ
読解力がないとか煽って的外れな事しか言っていなかったから説明読んで来いって突っ込まれて
その上でなぜか口約束だとか言っているからガチの手帳持ちだろ
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:55▼返信
剛力のキャスティングは脚本家のせいじゃないやろ
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:56▼返信
剛力は髪型変えたら絶賛されてたけど
あの髪型にしていたのはなんかの呪いか?
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:59▼返信
某TV局でもなぜその脚本家をまた雇った?と呆れる時があるから
脚本業界も日本特有の年功序列上下社会と芸能事務所からの圧力で何かしらのしがらみがあるんだろうなw
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:59▼返信
ビブリオまでやってたんか
こりゃもう脚本会の戸田奈津子だな
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:00▼返信
>>463
プロデューサーへの不満を公に言った瞬間にその脚本家は切られてキャリアはそこで終わりや
だから本来は原作者の要望連絡をすべて担っていたプロデューサーへ向けるべきだが、それが出来ないからPは正しいことにして(つまり自分はその指示を心から信じ込んでいる体で)原作者サイドを批判する形で迂遠にPに不満を滲ませたつもりだった、というのが俺の見立て
内々の揉め事なんて出すべきじゃないので同情などしないし、原作者は単に被害者だし、本当に自分の身がかわいいならいくら不満があってもSNSになんか書かず黙るべきだったがな
というわけで、結果的にPを燃やした以上はこの脚本家の名前見るのこれで終わりかもしれん
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:01▼返信
恋愛至上主義というか、男女がいれば恋愛させなきゃでしょ、そうでしょ?ってのを信じて疑わないステレオタイプ脚本にはウンザリだよ。
それなら、過去の素晴らしい恋愛ドラマでも延々と再放送されたほうがいいわ。
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:02▼返信
>>478
そんなのわからないよ
一般的に小説のドラマ化なんて原作者の権利を制作者側が買って行うものだから立場的に原作者の言い分が強いのが一般的でしょ。それに裁判沙汰になったらややこしくなるから制作者側が脚本家を退職されるのが普通でしょね。用は原作者の意向がちゃんと脚本家まで正確に伝わらなかった事が原因だわね。
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:03▼返信
脚本家だけの問題じゃないじゃん
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:03▼返信
>>377
8話になるまで我慢していたなんて話はいったいどこから出て来たんだ?
糖質かよお前
原作者の説明がお前にとって長文過ぎて読めなかったんか?
1話〜7話まで粘り強く説明し加筆修正したって説明が読めなかったか?
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:04▼返信
あぁコイツかよ
ミステリードラマの筈なのに原作にない恋愛脳を持ち込んでバカじゃねえのこの脚本!って
原作読者にも視聴者にも不評を買ってた恋愛脳脚本は・・前科あるんか
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:05▼返信
>>487
制作側からすれば局の思い通りに書いてくれて手が早いのがいいからね
SNSで余計な事言う奴は切られるかもだけど
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:06▼返信
原作者がドラマ化する時に「脚本家に相沢友子はNGで」と条件つけるようになるでしょう
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:06▼返信
口約束→どこから口約束って話が出て来たんだよ
8話まで我慢していた→文盲か?
裁判起こせ!→幼稚か?
原作者の言い分は嘘だ→脚本変わったのに嘘だってアホか?
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:09▼返信
原作改変したいくらい何か表現したいのであれば
自分が原作者になればいいと思うんだ
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:09▼返信
>>1
実際問題、「漫画に忠実に」なんて実写化においては不可能。
媒体が違うんだからこれは当然。
だからそもそもそれを条件に実写化ってのが無理筋。
テレビ関係者は大人しくテレビオリジナルのドラマに注力するべきだし、漫画家、原作者は実写化させないかどんな改悪されても黙って見てるかしないとダメ。
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:10▼返信
実写版ガラスの仮面を超える物は出てこないな
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:12▼返信
どいつもこいつも全話放送終わってから喚いてる時点でプロレスだよw
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:13▼返信
>>481
普通さドラマ化って、脚本家がシナリオ書き始める前段階で禁止事項とか伝えた後にシナリオかきはじめるんじゃないの?何で原作者の意向や禁止事項が脚本家に正確に伝わらないで製作が始まっちゃうわけ?
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:18▼返信
>>502
なんで伝わっていなかった前提で話を進めるてんの?
粘り強く説明をし加筆修正したって説明読んでないの?
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:18▼返信
>>493
どっちが文盲だよ
契約に沿わない事を7話まで我慢強く訂正要求しなければいいでしょ
即裁判所に仮処分申請して止めれば良いでしょ
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:20▼返信
>>502
原作は漫画だし話がわかっていないなら黙ってれば?
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:23▼返信
ドラマや映画の脚本家て基本パクって自分の要素を勝手に付け足してるような連中よ
それなのに何か知らんが偉そうに踏ん反り返ってるのマジで草なんだ
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:24▼返信
>>503
脚本家に原作者の意向禁止事項が伝わってないから脚本家が一任されてたと思い込んで改変したんでしょ
他に何が考えられるの?
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:26▼返信
>>504
文盲はお前な
てか読解力ねぇな
加筆修正入ってその上で8話以降は脚本変わってんだろ
即裁判とかバカか?
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:27▼返信
>>504
なんで仮処分申請なんかして止めなきゃなんねぇの?
契約内容に沿って最終的には原作者が脚本書いてんだろ
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:29▼返信
>>504
訂正要求しなければいいってバカ過ぎて会話にならんな
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:30▼返信
>>504
233に置き論破されていて草
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:30▼返信
>>504
ソース確認すらしてないお前のほうが圧倒的に文盲だよ
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:32▼返信
>>507
思い込んでるだけなら修正来れば勘違いに気づくだろ
仕事したこと無いんか?
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:33▼返信
この人の脚本のドラマは2度と観ません
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:35▼返信
こんな才能の無い脚本家がのさばれる程つまらない企業になったんだな
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:35▼返信
>>507
7話まで説明受けて加筆修正されてる中は一任されてる状況じゃないんだけど
517.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:35▼返信
>>504
原作者は最終的に自分が脚本をやらざるを得なくなったと言ってるが、
めんどくさいことはやらなくていいならやりたくねえんだよ
518.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:37▼返信
「恋愛要素を勝手に付け足す」ってところが典型的な頭悪い女なのマジで草
519.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:37▼返信
>>507
一任されてんなら原作者が加筆修正なんか出来ねぇだろ
520.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:38▼返信
>>497
その場だけの口約束だから脚本家に原作者の意向禁止事項が伝わらないんじゃないの?
普通契約書作って意向禁止事項があれば必ず制作者側が脚本家にその事を伝えて当然と考えるでしょ
全10話で最後の2話を原作者が書くことになったと思ったから8話って思ったの
契約と違うことされて訂正求めたのに一向に辞めないのを止めるには裁判しかないでしょ
原作者の言い分が正しい客観的な根拠がでてないから判断できないって話をあんたが理解してないからでしょ
521.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:41▼返信
これ脚本家のせいなの?
原作を改変するのってもっと上のレベルで決めてる気がする

「ガリレオ」と「プリンセス トヨトミ」でわざわざサブキャラの性別変更したり、ドラマ化するとかなりの確率で原作改悪されるよね。特にフジとTBS
522.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:42▼返信
>>519
だからそれぞれの立場を考えてそう思ったからそう書いただけ
原作者は意向禁止事項通りに脚本されると思いこんでいた
脚本家は自分にシナリオ作りが一任されていると思いこんでいた
双方◯◯と思い込んでいたが実際には意思疎通出来ていなかったって事じゃないの?
523.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:43▼返信
>>507
思い込むのは自由だが
それで9話から降ろされた現実があるんですよ
問題無ければ最後まで出来たはずですが??
524.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:44▼返信
>>520
出来てきたものが契約と違っていた場合の手段として、
・修正の依頼をする
・自分で作り直す
・裁判をする
この中で一番手間暇がかかり、結果が期待できないのが裁判だろ
誰も裁判なんかやりたくねえんだよ
525.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:45▼返信
>>521
それなら脚本家も自分が決めたことではないって反論するやろ
ここまで明らかになって困るのはお前の陰謀論でいうところの上層部や
526.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:45▼返信
>>521
そうだよ
キャラの性別変えるのも恋愛要素足すのも全部プロデューサーつまり局が方針を決めて、その条件のもとに脚本家に書かせる
脚本家としてはその条件を覆すことなんて出来ないし、原作者と直接交渉も出来ない
プロデューサーは雇う側、脚本家は雇われる側だからね
527.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:47▼返信
>>522
だとしたら悪いのは間に入ってる奴ってことだが、
なんでお前は原作者に文句言ってんの?
528.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:47▼返信
>>520
当然と考えてんのがお前だけだからあんなにフルボッコにされてんだろw
ソース元も読んでないから8話だけど思い込んでんだろ?なんで逆ギレしてんだ?
的外れなコメばかり繰り返して読解力もないから叩かれてんの
原作者の説明が嘘だと言う前提は読解力がないお前だけしかしてないんだよ
脚本が変わっていてクレジットにも原作者の名前がある中で客観的に正しいって判断も出来ないとかやべぇ奴でしかないな普段は陰謀論にでものめり込んでるのか?
529.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:49▼返信
>>520
口約束ってお前の憶測かよ
530.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:50▼返信
>>520
裁判しかない→裁判なんかしなくても脚本が降りました
裁判しかないとは🤔
531.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:53▼返信
>>522
お前の妄想で話を広げんな
532.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:53▼返信
>>529
業界のお約束らしい
そんなのを当たり前に口にして脚本家擁護ってことは…
533.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:53▼返信
>>525
>>526
まったく正反対の返信されても>>521は困るやろ…
534.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:55▼返信
どうせ恋愛要素入れたら女が食いつくやろって思ってそう
535.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:55▼返信
※45
それもう受け狙いというより複数出資者のなんていうの新年というか主義というか持論?
金出せるやつがそうなら、絶対なくならないだろうな
536.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:55▼返信
>>533
プロデューサーに選ばれる側の脚本家が「プロデューサーが悪い」と言える訳がないのを>>525が分かってないだけ
干されて終わりや
こんな単純な仕事上の関係を陰謀論とか言ってる時点でピュアピュアのキッズやろ
537.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:02▼返信
特級呪物、相沢友子。奴が触れた原作は全て腐り駄作と化す。
538.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:03▼返信
>>536
てかわざわざお気持ち表明しちゃう様な脚本家なんだから
プロデューサーが悪いならプロデューサーに対しても我慢なんか出来ずにお気持ち表明するんじゃね?
539.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:04▼返信
>>537
特級呪物になってて草
540.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:09▼返信
現場制作と一度も直接対話しないで小学館←→テレビ←→プロデューサーの伝言ゲームしてたんじゃ意向なんて何処で改変されてるかも断定出来ない状態で交渉してたら問題起こるのに決まってるじゃんwwww

意向がちゃんと伝わってないって自覚あるのに決断出来なかったのが敗因じゃん
結局、改変どうのこうのより銭を選んだ結果じゃんwwwwwwww
541.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:13▼返信
>>528
あんたが客観的に物事見れてないだけじゃんwwww
ぜーんぶ伝聞じゃん
世間しらずはアンタ側よバーカ
542.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:16▼返信
>>540
543.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:17▼返信
>>538
それでも自殺行為はどうしても出来ないから、我慢できなくて原作者に向けてしちゃったんでしょ
それで両者の認識の違いが顕わになれば、その間にいるプロデューサーが悪いことを間接的に責められるから
私はプロデューサーを完全に信じていたのでこうなるとは思わなかったって態度が重要
まあそんな都合で原作者に迷惑かけて許されるはずがないんだから結局浅はかだよな
544.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:20▼返信
>>541
お前は自分のコメを客観的に見てなんで叩かれているかぐらい理解した方がいいんじゃね?
545.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:23▼返信
>>541
裁判起こせやら
口約束やら
妄想広げて的外れな批判ばかりしてる奴の事を社会的に見ても世間知らずって言うんだけど
頭大丈夫か?
546.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:25▼返信
マジで原作者が間抜けで小学館もテレビ局もプロデューサーも、なーなーでその場しのぎのいい加減な対応をくりかえされて、その姿勢見てるのに辞める決断とれなくてズルズル追従してしまった結果にすぎないね
初期ロット2-3話のプロトチラ見した程度で銭欲しさに詳細煮詰めないで仮了承してテレビとプロデューサーがどんどん外堀埋めて独走した結果のように感じるね
547.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:28▼返信
>>545
銭欲しさにいい加減な対応されまくってるのに何も決断しなかったからでしょ
自業自得
548.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:29▼返信
しかもこの脚本家自分は悪くないムーヴだから始末に負えない
549.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:30▼返信
>>544
あんたに客観性がないから
全て言い伝えじゃん
なんで直接全員揃って話し合う機会作らなくて文句いってるだけ
550.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:31▼返信
えっ?コイツ
伝記でのやり取りだから契約が口約束だとか言ってんの?マジで?
551.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:31▼返信
なんでこんなやつに任せるんやろ
ドラマ化される人気作品に改変加えるか
552.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:32▼返信
よっぽど脚本家不足なんか?
こういう業界ってやらかしたら次から読んでもらえないもんだけど、原作改変で評判悪かったら致命的だろ。
553.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:33▼返信
これSHIROBAKOの茶沢みたいなPなんじゃないか
554.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:34▼返信
>>548
はじめから原作者の権利買い取るだけで蚊帳の外、内々で段取りやら脚本家一任の制作って暗黙的に決まってた流れだね
555.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:34▼返信
>>547
加筆修正して脚本変わったって何度もコメでも上がっているしソース元でもあるんだけど
話の内容理解してないなら横からしゃしゃり出て来んな
556.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:36▼返信
>>552
結論ありきで形ははじめから決まってたって事でしょ
契約書とかの内容もこの感じじゃ事細かく作ってないでしょ
557.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:38▼返信
気持ちはわかるけど、原作者があまりしゃしゃって出てくるもんじゃないよ。
558.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:38▼返信
>>555
あんたが読解力ないだけ
6月の仮段階のプロットみて了承しちゃったのが相手側の独走を招いた
なんで要望を直接やり取りしないのよって感じ
559.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:38▼返信
>>546
記事を読んでない
脚本家のお気持ちレベル
560.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:39▼返信
>>557
これがテレビ局側の本音と体質なんだろうね
561.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:41▼返信
セクシー田中さん評判よいのに
562.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:43▼返信
>>558
しつけぇなこのガイジ
独走になってねぇだろどこをどう読んだら独走になんだよバーカ
加筆修正入っているもんで独走か?脚本降りていて独走か?
世間知らずだから言葉の意味すらわからんのか?
563.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:43▼返信
>>549
客観性がないからみんなに叩かれてるの??
なんで??
そもそもお前ちゃんと確認してるの?
ずっと独りよがりな憶測と決めつけで話も聞かず都合悪いことは無視して糖質決めてるけど
564.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:44▼返信
>>558
しつけぇなこのガイジ
独走になってねぇだろどこをどう読んだら独走になんだよバーカ
加筆修正入っているもんで独走か?脚本降りていて独走か?
世間知らずだから言葉の意味すらわからんのか?
565.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:44▼返信
そういう条件でokしたといっても書面でしっかり契約したわけじゃないのでは?
脚本家はデビューしたばかりの素人じゃないから自分が契約破ってたならこんな行動はとらないだろう
566.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:45▼返信
まーあれだ 
旅行のプラン決めるのに電話でAコースで注文いれたら、コースの内容が小文字でごちゃごちゃ書かれていてお金払ってからコレ違いうじゃんってたらい回しにされて悔しかったって話だな
567.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:45▼返信
>>558
独走させずに適宜修正してるって説明してただろ
お前ほんとに日本人か?
言葉わかる?
568.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:45▼返信
>>558
お前さぁ
ソース元を後から徐々に読んでるから話がコロコロ変わって行くんだよ
569.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:46▼返信
原作改変・改悪というワードで某アニメのサムゲタンを連想した
570.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:46▼返信
ミステリは脚本家だけの力ではないにしろ大ヒットしてるし守るべきオーダーをこなして
成果物を出すプロとしての仕事ができないわけじゃなさそう
571.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:48▼返信
クソ過ぎるババアだな
572.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:50▼返信
>>558
仕事したこと無いから何度もチェックあるのわからないんだろうなw
573.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:51▼返信
>>558
口約束
8話まで我慢していた
裁判起こせ!
原作者の言い分は嘘だ
NEW 相手側の独走を招いた
なんで要望を直接やり取りしないのよ
574.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:52▼返信
>>565
それは上で散々語り尽くされてるから
いまさら
575.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:53▼返信
>>558
小学校からやり直せば?
576.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:53▼返信
>>565
多分そうだろうね
一同に介さないで伝聞で要望伝えてたんじゃあしらわれる扱いされたんじゃないの?
内々に全て形が決まってたからこそ脚本家は平然とぼやるんじゃないの?
まーテレビ業界内の暗黙のしきたりとか利権で全部動いてて原作者ははじめからハブられコース
577.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:53▼返信
>>504
記事は読まない自分の妄想が正義だと
信じ疑わないレスバしようにもレベルが低すぎる、これがメロQ境界知能系か・・
578.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:53▼返信
>>575
あんたがね
579.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:54▼返信
>>577
読んでないんはあんたじゃね
原作者の信者でしょw
580.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:56▼返信
マイホームヒーローみたいに原作に充実に撮ったら
コンプラ的にプライムタイムで放送するのが厳しく深夜ドラマに回されたりするしね
581.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:57▼返信
>>578
こんなところに居座ってないで国語のお勉強しまちょうねw
582.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:58▼返信
>>564
あんたバカね
仮了承出してるでしょ
責任者とも現場とも誰とも会わないで全て伝聞だよ?オカシイと思わないの?
怪しいと思った時点できっぱり蹴ればいいのにお金貰うために我慢した結果じゃないの?
583.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:58▼返信
>>581
あんたがねw
584.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:00▼返信
>>582
文章がキッショいな
なんで急にオネェになってんの?
585.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:01▼返信
>>577
レスパってあんたの思い込みでしょwww
586.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:02▼返信
※95
何をもって失敗といってるのかしらんが日本語通りなら漫画原作ドラマ・映画が多数作られるわけない
587.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:03▼返信
>>584
あんたがキッショ
588.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:04▼返信
>>582
別に蹴る必要はないだろ
589.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:04▼返信
脚本家が突然変わったて9&10話(原作者脚本)を見た視聴者から評価悪いって事は原作者が100%悪いだろww
1~7話は脚本家のシナリオで誰も文句言ってなかったしぶち壊したのは原作者確定じゃん
590.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:06▼返信
単に原作者の要望と制作側の都合の不一致

1話何分で作ってこの話じゃ受けないからあーしろこーしろってプロデューサーが脚本家に指示するんじゃないの?
591.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:07▼返信
視聴率は最終回で5.6%と時間帯としては上位で最終回は原作者脚本でもそれまでの結果だから
この騒動さえ起こらなければ成功プロジェクトだったんじゃないのか?
脚本家も原作者も自ら泥を塗ったな
592.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:08▼返信
>>582
脚本家のお気持ち表明に対しての経緯説明に対して
口約束やら8話まで我慢していたやら裁判起こせ!やら原作者の言い分は嘘だやら相手側の独走を招いたやらなんで要望を直接やり取りしないのよやら
結局お前は何が言いたいんだ?
593.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:09▼返信
>>587
なんで急にオネェ言葉になってるの?
594.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:10▼返信
>>589
視聴者の多くが原作知ってるとは限らないでしょ
小説や漫画の実写化って改変される方が圧倒的でしょ
ハリウッド映画のドラゴンボールとかガンダムとか凄いじゃんw
595.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:10▼返信
>>566
Aコース注文したのにコース通りに出てこなくて、最後仕方なくアラカルトで別の料理頼んだら
コース外の料理頼んだ客がいたってSNSで晒されたようなもんだろ
596.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:11▼返信
>>592
激しい思い込み妄想辞めてくんない
597.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:13▼返信
>>594
結果、9,10話を見た視聴者から批難殺到だし
脚本家の作った道筋で視聴率も悪くなかったのだから原作者がやらかしたとしか見えんなぁ
598.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:13▼返信
>>596
これが妄想ならお前に言ってないんだから
わざわざ返レスして来んな
過去レスも読めないガイジが
599.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:14▼返信
1~8話で作ってきた登場人物の関係が9~10話で突然謎のリセットされる展開
そりゃ視聴者もキレるってw
原作者は何考えてんのよw
600.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:15▼返信
>>596
成りすましだから急にオネェ化したんか?
マジもんのガイジかよ
601.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:20▼返信
剛力はさすがに事務所とかプロデューサー側のせい
602.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:22▼返信
書いたのは原作者ですって言い方がどうも…
普通◯◯先生とか原作者様とかじゃないか
社会常識的に
603.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:25▼返信
>>582
口調変わってるけど脚本家か?
こんなムキになって馬鹿な擁護する病人がいるとは思いたくないからまだ本人のほうが納得できるけど
604.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:26▼返信
>>602
視聴者から脚本家に九条が大量に来たんだよ
でも書いたのは原作者なんだよ
605.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:28▼返信
>>579
原作壊した脚本家の味方がいると思ってる時点で正体隠せてないよww
606.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:29▼返信
>>598
キモイw
607.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:29▼返信
>>602
普通はそうだよね
雇われ脚本家って自覚がないのかも
608.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:32▼返信
多分ドラマ見る層にそげに複雑な設定を理解する脳みそもないので男と女がいたら恋愛してるくらいの構成にした方が売れるんだろうな。それはそれとしてじゃあ漫画原作でやるなって話なんだが
609.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:32▼返信
>>604
だとして敬称外す理由にはならないだろ
学生感覚か?
610.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:34▼返信
契約違反しながら仕事推し進めて結果クビになったら契約者にケチつけるって、どのぎょうしゅ
611.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:36▼返信
>>608
そうテレビ関係者が思い込んでるだけで本音は面白くドラマに仕上げる自信がないだけだろ
612.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:36▼返信
>>589
面白いか面白くないかが問題の根幹じゃないでしょ。アレンジして使うなって前提で貸し出した作品をアレンジして使ったんだから脚本が悪い
613.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:39▼返信
例えば車を一台展示品で貸して欲しいと言われて、ペイントとかしちゃダメだよと貸し出す。ただ観客層にウケるように借りた側が車体に改造を施して展示する。それを見かねた貸し手が展示最終日はカスタムを戻して展示しろと指示する。結果展示の人気がなかった

こんな実例があったとして展示品がウケなかったんだから貸し出した側が悪いなんていう人いないでしょ?面白かったんだから脚本が正義ってそういうことよ
614.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:42▼返信
>>597
約束反故した上に原作者を責めるとか終わってるな
615.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:45▼返信
コメント欄を見るに担当脚本の張本人が必死こいて自己正当化しようとしてるのはようわかるな
616.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:45▼返信
>>613
ペイントするなって車に勝手にペイントしたら器物破損だよ
犯罪を肯定したいの?
617.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:51▼返信
身勝手のFF7Rだろ。貧乏神の庵野秀明だろ。パクリたくさん、ふざけた改変やかましい。ディズニーポリコレも、全部クズや!
618.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:53▼返信
>>615
こんなとこで正当化してどうなるんだよw
619.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:55▼返信
>>599
もっと早く自体に気づくべきだったね
9,10話も面白かったし、そんなに騒ぎになってないからよかった
620.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:56▼返信
>>570
根本は面白いからな、そこに余計なもの足してるだけなのよこいつら
621.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:59▼返信
>>615
もう病気でしょwww頭イタイ
622.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 15:00▼返信
>>9
TV見てたら分かるだろ?
623.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 15:02▼返信
>>21
その箱に糞を詰め込もうとするから問題なんだが?
624.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 15:02▼返信
>>605
漫画とテレビは違うの
本当に原作原理主義者キムチわるすぎなんだけど
625.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 15:02▼返信
Nゾーン関わるから
穢れた血ゴミッチ ガレキン
626.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 15:04▼返信
>>25
なら脚本家のオリジナル作品をやれば良い

設計図があるのにそれ未満の作品しか出せないなら底辺未満なんだが?
627.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 15:10▼返信
ここの書き込みキチガイ過ぎて笑える
628.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 15:18▼返信
昔のアニメだと止められない状態まで原作者に黙って作ってるとかあったからねえ…
同じようなやり方が実写ドラマでも通用するとか思ってるんだろ
629.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 15:19▼返信
観てないのに騒ぎすぎ
630.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 15:20▼返信
>>604
九条誰?
631.投稿日:2024年01月27日 15:26▼返信
このコメントは削除されました。
632.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 15:28▼返信
テレビの作家って恋愛要素入れないと死ぬ病なんでしょ
633.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 15:33▼返信
ミステリと言う勿れが大ヒットして天狗になったんだろうなw

ヒットしたのは「原作の力」だっての。
634.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 15:35▼返信
>>631
お前はそれが言いたいだけだろwww
635.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 15:42▼返信
脚本家に言わせりゃぶっちゃけた話、原作者なんていらねえのよ
636.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 15:44▼返信
だから原作者たちは心に刻みつけろと
この脚本家に関わったら自作品を滅茶苦茶にされるぞ 近寄るなって
637.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 15:47▼返信
>>40
素材の味を活かす様指定されてるくせに
考え無しに大量の唐辛子ぶち込まれたら
キレるわダァホ
638.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 15:52▼返信
>>70
設定無視したから物言いがついたんだろ
セリフ回しや演出程度ならこんなことにはならんて
639.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 15:54▼返信
ふと高○ナツコ思い出したわ
でもま似たようなもんか、あれはアニメこれはドラマバージョンって感じで
640.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 15:54▼返信
>>635
なら原作使うなよw
641.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 15:55▼返信
>>635
ならバカリズムみたいにオリジナル作れよなw
642.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 15:56▼返信
今荒れてるドラマの件は知らなかったけどミステリという勿れもこの脚本家がやってたと聞いて納得した
また50代おばさんの感性らしいステレオタイプなキャラ変したり無駄な恋愛要素入れたんだろ
643.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 16:01▼返信
>>599
なんか勘違いしてるが8話までも原作者が必死に修正しまくってるからな?
それでも我慢出来ない改編があったから原作者自ら脚本書いた
644.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 16:02▼返信
※635

そうやってイキってる奴に限って「自分のオリジナル作品で」何のヒットも飛ばせてない
645.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 16:03▼返信
ミステリと言う勿れは、極端な話原作を改変せずに
人気実力派俳優さえアサインできれば脚本家は誰が描いてもヒットしてる
646.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 16:04▼返信
お前の脚本糞過ぎるうんこだから原作者が出版社も動かしてギリギリ最後数話だけ
軌道修正させられた脚本家。
そもそも契約違反だし…書面作っているかは知らんけど。
契約<自分のエゴとかコネ以外では使いたくない脚本家。
647.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 16:06▼返信
ちゃんと原作者"様"って言えや、三流脚本家が···
648.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 16:10▼返信
こんなん一脚本家の一存でどうこうできる訳ないやん
上に強行させられたに決まってるのに戦犯扱いは気の毒すぎるわ
649.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 16:11▼返信
>>624
テレビとか関係なく映画であっても事前の取り決めを無視したほうが悪い決まってるのに頭悪いな
キムチとか誤字してるしあっちのやつか?
650.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 16:11▼返信
ポリコレアフロが小娘ごときに論破されるのかと思った
論破して良いのは老婆だけ
651.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 16:16▼返信
>>648
原作者に毒吐きながらお気持ち表明しなければ
こんな騒ぎになってないんやで
脚本家から始めた物語や
652.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 16:20▼返信
改悪繰り返す無能のくせして愚痴る脚本家ヤバすぎるわ
653.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 16:25▼返信
期待してるバカが悪いとしか
654.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 16:40▼返信
>>44
これなんよ
655.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 16:44▼返信
>>88
逆工作かな?
656.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 16:45▼返信
>>86
あれ結構好きなんだが
657.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 16:46▼返信
>>220
こいつさっきから「幼稚」しか言ってないから
幼稚botかなんかだと思う
658.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 17:10▼返信
>>341
青葉臭するわ
659.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 17:10▼返信
>>344
660.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 17:20▼返信
>>561
原作は面白いし購入してるがドラマは観てない
そしてこの件で今後も観る事はないということが決定した
661.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 17:30▼返信
>>589
ちゃんとソース読もうな幼稚マン♡
662.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 17:34▼返信
>>591
原作者の顔に泥塗ってる定期
あと言葉の使い方間違えてるゾ
ちなみにこんな騒動あったとて原作に何の影響もないレベルで面白いからな
663.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 17:35▼返信
>>25
自力で売れる製図が作れないのはクリエイターじゃないです
というか、他所様から製図頂いてその通りに作るように言われたのに、骨子部分わざと歪めて組み立てたなんて作業員以下です
664.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 17:38▼返信
>>42
ヒント:関連ワード 原作クラッシュ
665.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 17:40▼返信
田中さん知らないけどミステリの脚本って言われたら
どういう改変してきたか用意に想像ついて草
666.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 17:41▼返信
>>52
なら人気作に便乗せず、ジブリみたいに一般知名度が低い原作からシナリオ練り上げろよ
667.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 17:54▼返信
>>643
苦情が殺到したのは原作者が書いた9,10話じゃんw
今まで通り脚本家が書いたシナリオの修正で良かったのに、何で全部最後に書き直すのよw
原作サイドが書いたから良シナリオだと思うのか?
668.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 17:55▼返信
>>662
脚本家の顔に泥塗ったんだよ
原作者だからと何でもしていいわけじゃねーぞ
669.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 17:57▼返信
>>651
自分が書いてないシナリオなのに視聴者から凸されたら誰だって腹立つわw
670.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 18:04▼返信
>>669
やるなと言われていた設定の改変やらかして原作者から添削くらいまくって限界越えたから外されただけなのに
結局自身の行いが返ってきただけなのに逆ギレしてるやんw
原作者に毒吐かずに自身が悪かったで済ませておけばこんな騒ぎになってないんやでw
671.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 18:20▼返信
もうさ、漫画とかアニメ原作やめて
著作権切れた小説とかを原作にしてドラマつくれよ
そうすれば文句言う原作者やファンもいないんじゃないの?
自由に改変できるぞwww
672.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 18:37▼返信
まードラマ化した時点で改変されるのは仕方ない
ちなみにミステリと言う勿れで主人公と恋人みたいになるのはライカさんという人
673.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 18:47▼返信
原作者の熱意とテレビ局、脚本家がすれ違ってる 所詮1クールの深夜ドラマだし時間も予算もそんなに無いわな 完成した脚本を変えるとか多分無理
作品を壊されたくないなら手を引くか、諦めて全部任せるとかじゃないと無理だろ
674.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 18:57▼返信
>>673
それはテレビ局の問題だな
原作側は最初に条件を提示してる
無理なら止めるのはテレビ側
675.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 19:03▼返信
>>670
脚本家が書いたシナリオを原作者は全部修正加えて1~8話までは問題なかったんだよ
欲を出して9,10話を原作者が全部描き直したら苦情が殺到したの
誰が悪いかって明白じゃんどう見ても
676.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 19:34▼返信
>>675
欲を出してじゃ無いよ
記事に書いてあるんだが読んでないだろ
そもそも1〜8話だって設定おかしくしたから添削されただけだろ
最後に至ってはダンスの監修と連携が取れてないお粗末さもあったじゃねーか
誰が悪いか明白って部分だけは意味は違うが同意だわ
677.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 20:00▼返信
>>676
で、何で全部書き直した9,10話に苦情が殺到するんすか??
1~8話までは添削で問題なかった事実は無視するの?
678.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 20:00▼返信
結果的に原作者が我を出したくなって自爆したようにしか見えん
679.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 20:06▼返信
9話10話評判良いじゃん
680.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 20:07▼返信
>>675
9話と10話だけ苦情が殺到したというのはどこ情報なの?
681.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 20:12▼返信
この原作者もめんどくさい奴だというのは分かるし、
ドラマ制作側もいろいろ都合があるというのも分かるが、
結局のところうまい落としどころに持っていけないのは原作へのリスペクトがないからだよな
682.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 20:26▼返信
>>677
てか、8話までの添削の後で9、10話は脚本家が引き受けないって逃げてるやん
逃げてる時点でどうにもならんのだが??
8話までの添削で耐えられなくなっただけで苦情くるのも自業自得だろ
683.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 20:37▼返信
原作者謝罪w
684.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 20:59▼返信
>>631
実写なんて失敗作しかないじゃん
685.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 21:29▼返信
「原作通りにやるなら脚本家なんていらないでしょw
改変しない脚本家は脚本家にあらず」

マジでいらねーよ、原作者に頼めよ
686.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 21:30▼返信
原作から変えるなら原作を使うな、オリジナルでやれ
687.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 21:34▼返信
なんか脚本家本人、もしくはその関係者が書き込んでない?
露骨にそれらしき米が少なからずあるんだけど。
688.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 21:39▼返信
昭和平成の脚本家やアニメ監督って原作潰してオリジナルにすることに美学があると勘違いしてるよな。昔は原作破壊したドラマやアニメばっかだったよ。
689.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 21:41▼返信
>>687
流石に本人は書き込んで無いと思うけど、同業者とかそこを目指してる人とかは書き込んでるかもね

そういや推しの子でも似たような話あったな、原作と脚本家の対立
実写ドラマでそこやってくれると面白いんだけど、結構後の話だから無理だろうな
690.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 21:42▼返信
この脚本家の人、明らかにプライド高すぎで、被害者妄想と言うか「私は悪くない」「全てあの原作者のせい」で自己完結してる様子。
「原作者の要望を無視」と「脚本による改悪」が問題なのに、彼女の中では「原作者が出しゃばったせいで9話と10話がひどくなった」「私が書いたのは8話まで(脚本がまともなのは"私の"おかげ)「私は9話と10話には一切関わってない(すべて悪いのは原作者であって、私は悪くない)」となってしまってる。Xの内容を見る限り、「自分が絶対に正しい」と曲解して自己完結してるみたいだから、恐らく外野がいくら言った所で無駄だと思う。
691.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 21:44▼返信
原作者になれなかった脚本家ってこじらせてそうだし
こうなっちゃうんだろうな
692.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 22:22▼返信
八神くんの家庭の事情を思い出すな
693.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 22:42▼返信
1話は面白かった
694.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 23:09▼返信
しかし恋愛要素しか追加出来ないとは無能すぎないか?
よく仕事がまわってくるなぁ
業界も人手不足なのだろうか
695.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 23:50▼返信
他人の作品で自我を出すな
696.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月28日 00:21▼返信
原作通りが見たいなら原作読めばいい
ドラマ版はファンしか読まない漫画と違って、興味が無かった視聴者にも受け入れてもらえるように
ある程度普遍的な(今回の場合は王道的な)表現をしなければならないんや!
って思ってるなら、たぶん何を言っても無駄 脚本だけでなくドラマスタッフ全員そう思ってる  
原作通り作れの原作者と、視聴率取れるドラマ作れのスポンサーがいたらスポンサーにつくのがテレビ屋
697.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月28日 00:58▼返信
>>687
逆やろw
どう見ても原作者養護の方が遙かに多いわ
698.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月28日 01:11▼返信
>>668
契約通りやらず全話において添削うけまくり
最後2話は仕事投げて逃走しておいて
泥を塗られたとか片腹痛いw
699.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月28日 01:29▼返信
>>667
脚本家が逃げたから原作者が書かざるを得なかったらしい
700.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月28日 02:09▼返信
どう考えても利権とか愛人関係だよな・・・・
701.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月28日 02:11▼返信
原作クラッシャーで有名な脚本家
原作クラッシャーで有名なプロデューサー

愛人関係では?
702.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月28日 03:13▼返信
>>699
脚本家は急遽、原作者が書く事になって無念と言ってるやんけ
誰かの声でハシゴ外されたんやろ
703.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月28日 03:14▼返信
>>701
この脚本家、けっこうイイ脚本も書いてるぞ
そこばかり悪目立ちしてるが、良かったところも見るべきだと思うがなぁ
704.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月28日 08:50▼返信
※702
ハシゴじゃなくて元からそういう契約でドラマ化条件出してるんだし契約どおりになっただけの話だろ
705.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月28日 09:38▼返信
セクシー田中さんは見てなかったけどミステリと一緒の脚本家で納得
ミステリの作者さんは風呂光の扱いあれで良いと思っているのか
まぁ脚本家もプロデューサーや局から圧力あったのかもしれないが
どちらにしろ自己愛が強いのはSNS見ても分かる
706.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月28日 11:22▼返信
>>68
プロデューサー30代の若手らしいで
707.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月28日 11:24▼返信
>>102
昔からむちゃくちゃやってるだけやな
708.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月28日 11:26▼返信
>>1
なんか組織的に脚本家擁護してるなコメント欄すぐわかるぞ
709.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月28日 11:28▼返信
謎の脚本家アゲコメントなんなん(笑)異質すぎてすぐわかるぞ
コメント数延びすぎなのも逆効果(笑)
710.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月28日 15:01▼返信
問題は条件つけて許諾したはずなのにことごとく無視してる日テレ。アメリカなら億単位の裁判起こされるだろ
出版社がテレビ局に強く出れないからやりたい放題
711.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月28日 15:03▼返信
>708−709
5chでもID真っ赤にして脚本家擁護原作者叩きしてんね。本人かな?
712.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月28日 15:06▼返信
※702
直してくれって言う意見に対してずっとダンマリ決め込んで、しょうがなく自分で書いた
原作は未完なのでドラマ用に急遽時間もないままだからいい物できるわけもない
713.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月28日 15:08▼返信
指示が細かいおばさん、手順無視するおばさん。
どっちも職場によく居るタイプだけどいっしょ
に仕事さしたら揉めるわな。この場合は脚本家
を男性にしとけば回避できた。プロデューサー
の人選ミスだね。
714.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月28日 16:58▼返信
>>708
ヤフコメにも>>499と似たような内容で原作尊重派のコメントにいちいち噛みついてる奴いた
脚本家の信者?
715.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月28日 17:04▼返信
>>18
現場によるみたいだけど、この作品に関しては原作者と直接会ったのはプロデューサーで、脚本家などとは会わせず直接すり合わせさせなかったみたい
最初から原作者がテレビ側に都合悪いこと言い出してもプロデューサーしか聞いてなければいくらでも揉み消せるやんwwってスタンスだったんじゃないのって個人的には感じた
大人の事情を盾にしたよくある大人のやり口かなと
716.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月28日 17:10▼返信
>>44
意味不明な被害者ヅラしてて草も生えなかった
なんか原作者がキレてきて脚本書き換えられて〜二度とこんなこと起きませんように……みたいな
いやお前が引き金だろっていう
717.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月28日 17:17▼返信
>>49
ああ必然性のないパンチラとグルメ漫画(笑)のイキ顔になんかイラッとするのも同じ感情かぁ、なるほど
718.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月28日 21:09▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
719.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月28日 21:15▼返信
>>703
いい脚本書いてるぞの具体的な作品名を出してこないあたり本人サイドの必死さが否めない
720.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月28日 21:16▼返信
>>648
脚本家の一存でどうこうできないなら
そこに触れた投稿があってしかりだけど
原作者への攻撃しかしてないやん。
語るに落ちたとはこのこと。
721.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月28日 22:05▼返信
ビブリアの原作クラッシャーだったんか
それなら納得、原作クラッシャーがいる時点で実写化は辞めるべき
722.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 03:06▼返信
>>703
脚本家に注目する人間なんてほとんどいないわ。原作写すだけの簡単なお仕事なのにな。今回みたいに思い上がって、いらないことしてやっと注目されるぐらいだよ。
723.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 06:47▼返信
手の速さとコネで仕事してるんかな
724.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:19▼返信
テレビ屋は勘違いしてる奴多いから。
面白くしてやった、有名にしてやった、くらいにしか思ってないんだよ。
ドラマの撮影だって偉そうに公共の場で車止めたり、歩行止めたりして、なんなん?あいつら。
725.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 22:35▼返信
原作者の心を折ったのは初めてでもないし世間の評価も悪かったのにプロデューサーや脚本家の首って簡単に飛ばないもんなのかね
緩い商売やってんな
726.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 01:17▼返信
※74
ドラマは普通1時間枠だから多少改変して枠内にするようにしないとアカンけどさすがに原作者が伝えたかったテーマ、メッセージをぶっ壊したらタチ悪いよ、それで原作者側がコメント出すまでになってるし

好き嫌いは置いといて自立した女のキャラをポリコレアフロは改変したし、これも原作者の言葉を見ると生きづらい中での確固たる自分をテーマにしてるっぽいしそこは最低限崩したらアカン

直近のコメント数ランキング

traq