姉モネが『ゴールデンカムイ』の実写版を観てきて、今大変興奮している。
— すぽぽ@私は帰ってきた (@Iwatekko6969) January 28, 2024
中でも興奮したのが、
「森の中のシーンで、一本も杉が映ってなかった」
ところらしい。
杉=植樹の痕跡=人がいた痕跡、とわかる姉も姉だし、人工植樹の痕跡が全くない北海道も北海道だと思う。流石は試される大地。
姉モネが『ゴールデンカムイ』の実写版を観てきて、
今大変興奮している。
中でも興奮したのが、
「森の中のシーンで、一本も杉が映ってなかった」
ところらしい。
杉=植樹の痕跡=人がいた痕跡、とわかる姉も姉だし、
人工植樹の痕跡が全くない北海道も北海道だと思う。流石は試される大地。
この記事への反応
・北海道民です。確かにスギ花粉ってなんぞや?という人生でしたね。現在進行形で。しかしながら、私はしらかばにアレルギーがあるのでしらかばがエグめに乱立する北海道で生きるのは結構困難だったりします(笑)年がら年中鼻がおなくなりです
・ロケハン時、その点には非常に拘って選定したそうですね(パンフレットより
・道民ですが近くの山で植樹してあるところ見ると松の木ばっかりで杉の木ってないんですよね...探したわけじゃないんでどっかにはあるかもしれませんけど.
・北海道で杉はほとんど育たないということだと思います!
そこまで再現している映画もすごいですね
すげえとこ見てんな


ダイアモンド★ユカイ
>>ロケハン時、その点には非常に拘って選定したそうですね(パンフレットより
あっ⋯⋯(察し)
さっさと伐採して電気作ろうぜ!!!壺移民党仕事しろ!!!
ハゲ山だらけにしたからなんで花粉症で悩む患者には邪悪なスギが存在しないって羨望の的なんだ
何言ってるんだ!!
杉良太郎さんがいるだろ!
言うなれば北海道でヤシの木が映ってないすげーって興奮するようなもので意味不明だな
触れて欲しいところを上げるポストか
CMでバンバン流れてるでしょ
新品のままだよ
本州と位相が違うから
そうなんか。拘りのない作品なんだね
北海道でロケする限り杉映らないんじゃ無いの?と思ってしまうわけで
いまだにクマは一杯いるから
映画まだ見てないけど、わざわざ重い機材もって森の奥地で撮影しないだろうし、
ぱっと見では分からない針広混交林が映ってるんじゃないの?
>そこまで再現している映画もすごいですね
チェックするのはふつうだと思うけどね。
中高生の自主制作映画じゃないんだから。
多様性ガー!!
関係者は謝罪しろ!!
村民ですら皆んな新品の服だったよ
アクション良かったのと原作忠実だからコスプレ感はあるけど割といいかなと
電柱や電線が映ってなくて驚きました
と言うのと同レベル
姉が言ったことにして、面倒ごとから逃れようとしている…。これはXの教科書通りの対応だ。
姉じゃなくて自分定期
ニシン漁の釜炊きのせいで木を切りすぎて、小樽近郊は全てハゲ山。今も樹齢150年以上の木は小樽に片手で数える程しかない。
まあそこまで拘ることはないけど。
でじゃないが
杉はないが自然林は大規模に伐採して植林しているよ
試される大地とか馬鹿なのか?
交通ルールも中国人向けの特区まであるし
中国人を優遇しても誰も抗議なんてしない
杉=植樹ってあまりにも阿呆な見方では・・・
マケドニアが輸出材としていた杉は植樹だったのかよw
植樹林が映っていない、と書けばよかったのに
なるほど。当時の北海道の主な産物はニシンで、その場で煮て肥料(鰊粕)にするんだよね
そもそもおまえにねーちゃんいないだろ
どういうとこで撮ってんのかなと
お歯黒白粉口紅の3点セットすら用意できない時代劇多いからな。電柱や電線驚くのも無理はない
新幹線が映ってて笑ったことはある
ないから
防風用途を考えて松系ばっか植えてただけだよ・・・
小樽に限らず日本中禿山だらけだったからな
そこら中スギだらけになったのも、全部その山が禿山だったってことだし
全然違う。
北海道は在来のエゾマツを切りすぎて燃料にすら事欠くレベルで木がなくなったんだよ(山火事も頻発したし)
そして在来樹木を育てる技術がなかったから、海外から種や苗まで輸入してどうにか再生しようとしたが、基本失敗。
今の北海道の林は昔の景色なんて残っていないのが事実。