• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






家庭教師をやっていた時、
最初に必ず言っていたのは

「今から全ての質問を許可します。
授業でわからないことでもいいし、
どんなばかばかしい質問でも、
人生の意味とは・・・という重いものでも結構です。
いかなる質問でも必ず真剣に考え、答えを出します」

というものでした。すると、










  


この記事への反応


   
教育ってこういうことか。

これ答える側も聞く側も無限にやりたい誰か

高校の時の社会の先生にこういう人がいたなぁ。
日々の見過ごしてしまうような事などに
目を向けて疑問を持つように、
考えるクセをつけるようにしてくれてたのかもしれない。

  
私も塾でやってます。大体休憩時間が溶けます。

実は私は我が子にこれで行ってる。
はぁー!そんな事訊くのか!って事あって面白いですよね。
勉強になるし。


こんなこと聞いちゃダメかなって
ブレーキを進んでなくしてくれるのがまずありがたい。
言葉が丁寧なところも。


こうやって質問していい、っていう
環境や雰囲気を作ってくれるってすごく大事だと思う。
先生に親近感が湧くと自然と勉強にも集中しやすくなるというか、
分からないところが置き去りにならずに
ちゃんと勉強ができる気がする。




なるほど
「質問しても良い」という空気作りか
こういう先生だと、勉強もさぞ楽しいだろうな


B0CTC9LRMM
遠藤達哉(著)(2024-03-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0CJ51RSS9
セガ(2024-01-26T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(108件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 07:26▼返信
そうはならんやろこれ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 07:26▼返信
イラク戦争???
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 07:27▼返信
日教組が支配する日本の教育現場じゃ無理やろな
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 07:27▼返信
なんでハゲてるんですか?
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 07:28▼返信
雑談したくてなにか質問ある?ってやってたん?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 07:28▼返信
嘘乙。わからない奴は授業中に何がわからないのかをまずわからないから聞きに来ない、だからわからない時は後で聞きにおいでが最強
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 07:28▼返信
何でも聞かれて何でも答えられる奴家庭教師にならないと思う
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 07:30▼返信
学校ではやっちゃいかんやろ
学校でしか勉強できん環境の奴もおるんやで
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 07:30▼返信
逆にハードル上がって自分なら何も聞けなくなるが
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 07:31▼返信
まずカテキョと一般教員じゃ教え方が違うんですけど…
カテキョはわからないまま進めないしw一般教員はとりあえず流しでこなすだけだから終わりまできっちり入れ込んで時間通り終わらすのがマストで時間余らせてるのを教頭とか校長に抜き打ちで見つかると叱咤されますよw嘘吐きするなら経験者からある程度話聞いてから作り込まないとww
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 07:31▼返信
それで点数上がるならええんちゃう、カウンセリングみたいなもんやろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 07:33▼返信
面白がって質問する奴は出てくるかもしれないけど
本来の目的の授業内容への質問は遠いままやろw
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 07:33▼返信
教えてください
この世に生きとし生けるもののすべての生命に限りがあるのならば
海は死にますか?山は死にますか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 07:33▼返信
まず学習意欲が低い生徒は勉強以外に問題抱えてるからそこを聞いてある程度楽にしてやらんと解法教えたところで頭に入らないし二度手間になるだけだぞ無能つぶやき先生さん
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 07:33▼返信
>>1
それな
捏造松やろな
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 07:34▼返信
※13
203高地の防人になればわかります
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 07:34▼返信
高校時代の現代国語の先生がこれやってたよ授業時間内だけど
おかげで社会の授業より面白かったw
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 07:34▼返信
>>13
お前のほうが先に死ぬから無駄のこと考えないで働け
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 07:34▼返信
何で質疑応答の時に聞けない奴にまで配慮する必要があんのかな?
特別学級にでも行けばええのに
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 07:35▼返信
※16
いま無人島で「獲ったどー!!」やってるんだっけ知らんけど
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 07:36▼返信
>>19
落ちこぼれを出すと教員の評価が落ちるからだよ
一定ライン超えてないと上に反省文書かされる
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 07:36▼返信
今ならAIが答えてくれる
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 07:37▼返信
>>13
地球の寿命が30億年~50億年と限りがあるので
地球の寿命が尽きた時に自然である山も海も死にます
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 07:38▼返信
今はある程度以上の私立ならサポート教員が居るんですわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 07:39▼返信
お前の夢の中の話を現実のように語るなよボケ
1回質問したら1000円あげるって方がガンガン質問してくるだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 07:39▼返信
頭いい子と同じ特進に居たいがためにクッソ勉強したわ
やっぱりモチベ上げるのが何よりも大事だわ
仲良くなって相談されるようになってクソビッチなの知ってから勉強一切やめたわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 07:40▼返信
※25
俺の疑問を孕め!
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 07:40▼返信
>>25
1回質問するだけで1000円とか夢の中の話で草
どうせなら1憶円くれよw
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 07:40▼返信
どうしてPSゲーの性能下げたスイッチマルチが無くならないんですか?
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 07:44▼返信
そうはならんやろ
捏造して事実作ろうとすんなやどんだけ承認欲求お化けなんやこいつ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 07:45▼返信
これを真に受けるやついるの?
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 07:48▼返信
ん?家庭教師にそこまで求めない
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 07:51▼返信
>>13
風もそうですか空もそうですかおしえてください
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 07:53▼返信
早い話が話が弾めば色んなこと喋ってくれるようになるよって事
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 07:53▼返信
こんなのAIChat様が全部やってくれるで
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 07:53▼返信
聞いたことねえぞ
小学生向けじゃないのか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 07:53▼返信
こんなのAIChat様が全部やってくれるで
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 07:54▼返信
ウソくせー
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 07:58▼返信
先生としてではなく【人間】として鑑だ。マジで。
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 07:58▼返信
簡潔に伝えられる話を長々と、ましてはXで長文とか1番子供に嫌われるだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 07:59▼返信
こんな面倒くさくて疲れる事やれる奴なんかいねえよ!

理想語るのはいいが嘘を言うな
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 08:01▼返信
>>29
PSやPCを買えない貧乏人の為です。なのでちゃんと勉強し良いところに就職しましょう
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 08:05▼返信
これがいいとか悪いとかは置いといて

お前のトークスキルが向上したってだけやないか

わからないのが恥ずかしくて聞けないという生徒に対して何の助けにもなっていない

寧ろ全然関係ない質問ばかりされて授業の内容について質問する空気じゃなくなってるやろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 08:07▼返信
いやー現実的に見えねー……ドラマのキメシーン意識してそうだけど出来悪ぅ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 08:08▼返信
部下との1on1でよくやる手法だな
アイスブレイクになるし、悪くないよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 08:08▼返信
真剣に考えた嘘がこんなのかよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 08:15▼返信
頭悪いと質問の仕方がまずわからなかったりするもんな
地頭を鍛えるという意味でいいのかも
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 08:18▼返信
これ結局自分のためになったって話で
質問しやすい環境だとかなんとかではないよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 08:18▼返信
長ったらしいし理屈っぽいね
全然機転のきいた感じになってないのが悲しい
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 08:20▼返信
シンプルに気持ち悪いなって思いましたね
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 08:23▼返信
それまでテーマにしていた題材以外の質問しか来ないなら無駄な時間なのでは?
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 08:23▼返信
じゃあオ.ナニーっていうのは…
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 08:24▼返信
勉強したくなくて雑談で時間つぶしてるだけじゃね
引き出し増えたってのもTVのコメンテーターみたいに分からないことまで無責任に適当な答え返すだけだろうし
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 08:26▼返信
なんで嘘をつくんですか?
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 08:28▼返信
chatGPTやんw
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 08:30▼返信
これいいな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 08:30▼返信
どうして嘘をつくんですが?
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 08:32▼返信
片手間バイトの大学生に興味も聞くこともねぇよタコ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 08:44▼返信
教育なんの関係もないし
なんならお前1人の偏った思考で子どもの可能性狭めてるだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 08:46▼返信
くだらない妄想松
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 08:47▼返信
大学生のバイトごときが偏らずに全ての質問に答えられるとでも?
子供まで偏るから馬鹿な事はするなよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 08:49▼返信
そんなことしてたら肝心の勉強のノルマが時間内に終わらないだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 08:50▼返信
こんなダラダラとポストする奴が臨機応変に答えられるとは思えない松
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 08:57▼返信
先生に興味ありません
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 08:57▼返信
アイスブレイクって手法の典型
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 08:58▼返信
おまえらの甘え……その最たるは、今口々にがなりたてたその質問だ。
質問すれば答えが返ってくるのが当たり前か……? なぜそんなふうに考える……?

バカがっ……! とんでもない誤解だ。
世間といいうものはとどのつまり、肝心なことは何一つ答えたりしない
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 08:58▼返信
いいから早く終わってください
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 08:59▼返信
>>66
先生、気持ち悪いです
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 09:01▼返信
許可しますってw
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 09:01▼返信
親「いいから勉強教えろや、大学生のガキがイキるな」
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 09:02▼返信
お前はそんなことできる器じゃねーよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 09:04▼返信
つまりは
バカな質問すると怒るぞって空気をなくせってことだな
質問のハードル下げろハードルを
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 09:20▼返信
嘘松というよりただの承認欲求馬鹿
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 09:20▼返信
あかちゃんはどこからくるの?(まなぶくん5さい)
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 09:42▼返信
低賃金でやること増やされたらかなわんわ
個人契約なら話は別だが決められたところを教えてわからない事聞いて帰るぞ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 09:46▼返信
ただの自己満足で草

家庭教師としての成果に繋がってないなら時間の無駄じゃん
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 09:52▼返信
嘘吐き垢じゃん
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 09:52▼返信
次言ってもらわんと効率悪いわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 09:53▼返信
小学のとき、間違ったら殴る怒る先生が一番覚えずらかった
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 09:54▼返信
先生ガチャ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 09:59▼返信
面白い先生だなw
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 10:05▼返信
不確定性原理とか不確実性とかで全知全能の神はいないことが証明されたけど電離層で反射される電波に記録されるアカシックレコードがあり全ての物質が離れていて振動するだけの量子的な振る舞いをしてこの世が観測したら確定する状態で左脳の働きを止めた時右脳の働きでワンネスのパラレルワールドであるということが確定して納得した
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 10:06▼返信
的外れみたいに思われんの嫌だからはあるな。
逆もあるし。
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 10:09▼返信
何で少子化になってるんですか?
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 10:24▼返信
なんでもかんでもいいわけあるか
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 10:46▼返信
伏字三文字なのに収まり切れてなくねえか?
GTOってこと?
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 11:14▼返信
全ての質問に答えます
嘘つき
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 11:33▼返信
わからない事ある?
ないってことは次同じ事聞いてきたらめちゃくちゃ怒るけど、ほんとに全部理解した?
って聞いたら不安な所あれば聞いてくるよ
もちろん理解した事を記憶し続けられるわけではないし、また聞いてきても怒らないけどね
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 11:36▼返信
嘘松の引出しが少ない
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 11:39▼返信
この人に野獣先輩の居場所聞きたい(ききたくない?)
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 11:49▼返信
電通かトヨタかソニーに就職するにはどうすればいいですかできなかったとき責任取ってくれますか
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 12:09▼返信
先生の好きな体位は?
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 12:24▼返信
親からしたら勉強の指導をしてほしくて金払ってんのに
勉強したくない子供の策にはまって
雑談で時間を浪費するのって何なの
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 12:32▼返信
俺は悪い話といい話をする時に悪い話から入る人だから教職はムリダナ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 12:54▼返信
で大抵は答える側が疲弊して潰れて終わるってわけ
なんでもかんでも聞かれるってのは思いのほか心理的ダメージでかいんだぜ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 13:06▼返信
要らんイクラ戦争はなぜ起きたの❓
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 13:21▼返信
授業のわからないところを普通に質問したらクラスで空気読めないやつ認定されるから勉強関係の質問はできなくなりそう
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 13:34▼返信
その間特に聞くこともない生徒は終わるまで居続けないといけないんですか?
早く帰りたいんですがってなる。
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 13:51▼返信
先生のティンこのサイズは?
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 14:38▼返信
この程度で質問してくれるのは生徒に恵まれてると思う。
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 16:34▼返信
疑問を持つのはいいけど変な学び方するとネット論客みたいなのができそう
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 16:38▼返信
質問をできない人の話が前にあったな
質問させる練習には良いのかもしれんが、慣れてきたら型もしっかり教えないと
ただのバカ量産タイムにしかならんぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 17:17▼返信
なんのこっちゃ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 18:23▼返信
ん?今なんでもって?
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 19:48▼返信
気楽に発言しやすい雰囲気をつくるのは大事よな
日本人は特に周りの目をや雰囲気を気にするし
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 02:18▼返信
「ここまででわからない所がある人」と言われると、皆が「わからんけど、誰も質問しないから自分以外わかってるに違いない、後でこっそり聞こう」になる
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 06:48▼返信
質問し易い相手や状況っていう環境ってのはあると思う、その下地を作るって凄いな
108.ナナシオ投稿日:2024年01月30日 08:45▼返信
>>15
赤ちゃんはどうやって作るの?

直近のコメント数ランキング

traq