家庭教師をやっていた時、最初に必ず言っていたのは「今から全ての質問を許可します。授業でわからないことでもいいし、どんなばかばかしい質問でも、人生の意味とは・・・という重いものでも結構です。いかなる質問でも必ず真剣に考え、答えを出します」というものでした。すると、
— みねるば (@minerva_owl1) January 27, 2024
家庭教師をやっていた時、
最初に必ず言っていたのは
「今から全ての質問を許可します。
授業でわからないことでもいいし、
どんなばかばかしい質問でも、
人生の意味とは・・・という重いものでも結構です。
いかなる質問でも必ず真剣に考え、答えを出します」
というものでした。すると、
「先生、好きな食べ物って何ですか・・・?」と問われ、真剣に考えた結果、ハンバーグとラーメンという答えに至りました。
— みねるば (@minerva_owl1) January 27, 2024
夏期・冬期講習では、生徒が質問を止めるまで時間無制限で答え続けるというリミットブレイクプランを用意しました。その中で、
「不景気はなんでこんなに続いてるんでしょうか?」
— みねるば (@minerva_owl1) January 27, 2024
「なんでずっと勉強したり働き続けなくちゃいけないんですか?」
「神っているんですか?」
「イラク戦争ってなんで起きたんですか?」
「先生にとっての幸せって何ですか?」
と、分野を問わず大量の質問が来ました。そして、
生徒の無茶振りに全力で答え続けている内に、話の引き出しがちょっとずつ増えていった気がします。私は生徒の視野を広げられるよう頑張っていたつもりですが、今から考えると私の方が生徒によって視野を広げられたのかもしれません。本当にいくら感謝してもし足りないぐらいです。
— みねるば (@minerva_owl1) January 27, 2024
すっごくえらい。最高の家庭教師じゃないかな https://t.co/fsu7XqMnfX
— progrhyme (@progrhyme) January 28, 2024
この記事への反応
・教育ってこういうことか。
・これ答える側も聞く側も無限にやりたい誰か
・高校の時の社会の先生にこういう人がいたなぁ。
日々の見過ごしてしまうような事などに
目を向けて疑問を持つように、
考えるクセをつけるようにしてくれてたのかもしれない。
・私も塾でやってます。大体休憩時間が溶けます。
・実は私は我が子にこれで行ってる。
はぁー!そんな事訊くのか!って事あって面白いですよね。
勉強になるし。
・こんなこと聞いちゃダメかなって
ブレーキを進んでなくしてくれるのがまずありがたい。
言葉が丁寧なところも。
・こうやって質問していい、っていう
環境や雰囲気を作ってくれるってすごく大事だと思う。
先生に親近感が湧くと自然と勉強にも集中しやすくなるというか、
分からないところが置き去りにならずに
ちゃんと勉強ができる気がする。
なるほど
「質問しても良い」という空気作りか
こういう先生だと、勉強もさぞ楽しいだろうな
「質問しても良い」という空気作りか
こういう先生だと、勉強もさぞ楽しいだろうな


学校でしか勉強できん環境の奴もおるんやで
カテキョはわからないまま進めないしw一般教員はとりあえず流しでこなすだけだから終わりまできっちり入れ込んで時間通り終わらすのがマストで時間余らせてるのを教頭とか校長に抜き打ちで見つかると叱咤されますよw嘘吐きするなら経験者からある程度話聞いてから作り込まないとww
本来の目的の授業内容への質問は遠いままやろw
この世に生きとし生けるもののすべての生命に限りがあるのならば
海は死にますか?山は死にますか?
それな
捏造松やろな
203高地の防人になればわかります
おかげで社会の授業より面白かったw
お前のほうが先に死ぬから無駄のこと考えないで働け
特別学級にでも行けばええのに
いま無人島で「獲ったどー!!」やってるんだっけ知らんけど
落ちこぼれを出すと教員の評価が落ちるからだよ
一定ライン超えてないと上に反省文書かされる
地球の寿命が30億年~50億年と限りがあるので
地球の寿命が尽きた時に自然である山も海も死にます
1回質問したら1000円あげるって方がガンガン質問してくるだろ
やっぱりモチベ上げるのが何よりも大事だわ
仲良くなって相談されるようになってクソビッチなの知ってから勉強一切やめたわ
俺の疑問を孕め!
1回質問するだけで1000円とか夢の中の話で草
どうせなら1憶円くれよw
捏造して事実作ろうとすんなやどんだけ承認欲求お化けなんやこいつ
風もそうですか空もそうですかおしえてください
小学生向けじゃないのか?
理想語るのはいいが嘘を言うな
PSやPCを買えない貧乏人の為です。なのでちゃんと勉強し良いところに就職しましょう
お前のトークスキルが向上したってだけやないか
わからないのが恥ずかしくて聞けないという生徒に対して何の助けにもなっていない
寧ろ全然関係ない質問ばかりされて授業の内容について質問する空気じゃなくなってるやろ
アイスブレイクになるし、悪くないよ
地頭を鍛えるという意味でいいのかも
質問しやすい環境だとかなんとかではないよ
全然機転のきいた感じになってないのが悲しい
引き出し増えたってのもTVのコメンテーターみたいに分からないことまで無責任に適当な答え返すだけだろうし
なんならお前1人の偏った思考で子どもの可能性狭めてるだろ
子供まで偏るから馬鹿な事はするなよ
質問すれば答えが返ってくるのが当たり前か……? なぜそんなふうに考える……?
バカがっ……! とんでもない誤解だ。
世間といいうものはとどのつまり、肝心なことは何一つ答えたりしない
先生、気持ち悪いです
バカな質問すると怒るぞって空気をなくせってことだな
質問のハードル下げろハードルを
個人契約なら話は別だが決められたところを教えてわからない事聞いて帰るぞ
家庭教師としての成果に繋がってないなら時間の無駄じゃん
逆もあるし。
GTOってこと?
嘘つき
ないってことは次同じ事聞いてきたらめちゃくちゃ怒るけど、ほんとに全部理解した?
って聞いたら不安な所あれば聞いてくるよ
もちろん理解した事を記憶し続けられるわけではないし、また聞いてきても怒らないけどね
勉強したくない子供の策にはまって
雑談で時間を浪費するのって何なの
なんでもかんでも聞かれるってのは思いのほか心理的ダメージでかいんだぜ
早く帰りたいんですがってなる。
質問させる練習には良いのかもしれんが、慣れてきたら型もしっかり教えないと
ただのバカ量産タイムにしかならんぞ
日本人は特に周りの目をや雰囲気を気にするし
赤ちゃんはどうやって作るの?