影響力。 pic.twitter.com/ESTUR1W0Yw
— ジャリコ横綱 (@wolvy20) January 27, 2024
影響力。
出来る人は居るようですが、難易度高いかと。
— ジャリコ横綱 (@wolvy20) January 27, 2024
金田スライドブレーキ
劇場版の冒頭で描かれる敵対チームとの抗争シーンで、リーダー同士のチキンレース(道路のセンターライン上を向かい合わせに走り、先に避けた方が負け)に勝利した際に見せた「地面に足を着けながらスライドして停車するシーン」を指す(拡大解釈され、今日では「バイクを横滑りしながら斜めに停車させる」イメージが多い)。
構図の一つとして様々な作品でオマージュされ、特撮では仮面ライダーゼロワン REAL×TIMEでは飛電或人がライズホッパーで、機界戦隊ゼンカイジャーではドンモモタロウが形が酷似したエンヤライドンで披露している。
仮面ライダーギーツでは11話にてギーツ・フィーバーブーストフォームが真っ赤なバイク・ブーストライカーで、「フィーバーブーストグランドビクトリー」発動時に狭い屋敷内にもかかわらず、苦もなく走行して敵を蹴散らし披露した。
アニメでは風都探偵「閉ざされたk」にてときめが赤いライダーが変形したバイクで(全体は映されなかったが)それらしき停車をしていた。
この記事への反応
・改めて思う、88年の作画じゃねぇよAKIRA/span>
・アメリカ人の編集で「こちら88年日本のAKIRAのソルのシーン、そしてこちら201×年我が国のxxのオマージシーン……オーマイガー(´・ω・`)」的な動画を見たことが……
後世への影響力があり過ぎるw
これが手書きセルなんだから恐ろしい。
・原点が頂点
・良く集めたなあ、アキラ以前は無かったんだ。逮捕しちゃうぞ、仮面ライダーゼロワンがあって良かったです。
・AKIRA以前にこの描写がないか、気になった。
ま、あったとしてもオマージュはココから始まったと思う。
・星の数ほどのリスペクトオマージュがあり、技術はどんどん進化しているのに
35年前に作られた金田が一番格好良いのすごい
・画力、表現力、アイデア…
大友先生の作品はAKIRAに限らず後の作品への影響力半端ないのよね
金田のこのシーンも好きやけど個人的には童夢のサイキックかな(ズン壁)
・カートゥーンでは最近増えたという印象なんだけど1993年のバットマンの時点でやっていたのね。
・ライダーになると誰もが一度は試そうとする金田ブレーキだ…
なおオフロードはともかく舗装路でするのは基本的に無理(タイヤの摩擦と慣性が強すぎて反対側に倒れちゃう)
・当時衝撃的だったけど、ここまで後世に影響与えるとは思わなかったよねー
口の形がちゃんと母音に合ってて感動したの覚えてる
『AKIRA』はバイクのシーンを定期的に見返したくなるよな


オッサンバイトのアニメ趣味記事は😩
これで起源主張するとかみっともない
車の場合はサーキットでカーブ失敗した時にグラベル(土のところ)に突っ込んで横滑りしてしまった時にこうなるね。とても恥ずかしい状況だけど。
見たことない
なら他に行け。そういう場所だぞ
何だかんだ居座っていて草
本当に打ってるかもわからないのに記事とかいいよ
あとNetflixにあった「ぼくのデーモン」っていうタイアニメにも
まあパロディ狙いの作品もあるが
大友氏本人も言ってるし
そりゃデュエルをするならバイクに乗らんと始まらんからな
バイクのってないやん
ならんわ
横向く意味ねーから
必死に賛同者募ろうとしてて草
チラシの裏にでも書き殴ってろやw
そういうリアリティを求めてもよさそうなものだけど
パクられ過ぎやろ
こっわ
パラワールドパクリって言ってる人は
これにはパクリって言わないの?
はちまが炎上させるからー
シナリオも怖くていいよ。今となっては終末論の聴能力対決なんてありふれてるけど
↑
死亡したってよ。まとめサイトで騒ぐとはこういうことだ
ドラマの実写化なんて出来悪いの当たり前の世界なのに何も死なんでもいいのにな
実写映画でもだいたいこの構図だし、実写ならAKIRAより前の例があるんじゃないか
理由も分からんのにまとめサイトのせいだ!と断言とはね
後世に影響って話とはちょっと違うような、普通は思いつかない様な独特な表現なら主張するのも分かるが。
昔の仮面ライダーとかでありそうだな
でもカメラの前から奥への移動は無理だから、恐らくAKIRAが最初だな
自殺っていうからビビったわお前が氏ね
どこ情報よ?
ブログ閉鎖を死亡と間違えてない?
デマだったら訂正しないとまじで通報されるぞ?
監督がオリジナルだと思ってたらヤバい
脳に障害があるからすぐ忘れるんだろうね
パクリとは明確な違いがあるんだがまあ素人さんにはわからんわな
むかしは放送してたけどねぇ 鉄雄くんの最後の変貌がれいわキッズにはトラウマになるからちゃうか
グロいからな、銃で人を撃ちまくって血しぶきが実写よりエグいし
足折れるやろ
え?違うの?
カオリー!!
ヤマハが自律走行なおかつ倒れないバイクを披露
した動画があった
技術はここまで来た
オフロードでリア滑らせて横にして止まるのは昔からある格好良いから
アキラのはカメラが動線上にあるのが特徴
カオリちゃんのおっぺえ残念過ぎる
アニメスタッフに定期的に金田ぁぁあぁ!!をやらないと死んじゃうよ病の人がいる
映画のNOPEでもあった、もう有名すぎて色んな業界でやってる感
意外に見飽きない2分だったな
遠くから走ってきてカメラの前でキュっと横付けするのは幾らでもあるわな
ストーリーはあんま理解できんが、演出と作画がガチで凄いのはわかる
なおオフロードはともかく舗装路でするのは基本的に無理(タイヤの摩擦と慣性が強すぎて反対側に倒れちゃう)
倒れるのはビビってバンク角が甘いから
お前、チャリに乗ってて危ねえ!ってなった時にいちいち横向いて止まるの?
情報制限されてる地域の人なのかな?
ググれよカス
飛び出してきた車に道ふさがれた時にタイヤロックしてなったぞ
[能力の視覚化]として与えた影響大きいよね
これ好き
あれだけAKIRAのアイコンみたいな有名なマシンなのに盗難車っていうね
最近は、こういう「自分がオリジナルで天下とったる!!」みたいな野心家まったく見ねぇな
どいつもこいつも、どっかで見たようなもんの二番煎じ三番煎じばっかり 飽きたわ
タイヤめっちゃすり減るで
該当シーンのセル画は外国人コレクターが持ってるらしいですよ。
実際は滑りっぱなしで止まらない、タイヤが直線で並んで真っ直ぐな状態がブレーキが利く状態。
AKIRAは光をアニメ描写でいろいろ表現されて凄い見応えがあるよ、原作のほうが面白いけど。
乗り物にすら乗ってないし単にノックバックしただけにも見える
けどガイナだからパロった可能性も高いっちゃ高い
ガイナ(トリガー)系が板野サーカスや金田アクションのパクリ(おまーじゅ)大好きで、それ系演出使いまくってて、それの影響で志那のアニメーターがパクリ(影響)まくってるね。
必ずフロントをカウンター状態にしないと駄目
いくつかはカウンターになってて、描いてる人はバイク乗りだろうな
ってのは多いか?
マックスターンとどっちが減る?
(´°ω°`)昔は活気に満ち溢れてたし
逆にそこは踏ん張らないと!
ジョンウィックあたりもやってくれんかな
あまりにも有名で真っ先に思いつくしカッコよくしたいもんね、ファンは元ネタ気づいて喜んでくれそうだし
違うな。これは業界を揺るがす程の才能がある大友だからできた偉業だよ
でもこれリニアバイクなんで^^
前後両輪駆動lに前後操舵だぞ
見ようと思っても
「どうせネタになってるシーンまでクソチンタラしてんだろうなあ」
と無意識のうちになってしまうのか、見る気も起きない
販売されます
吹っ飛ぶ
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
ならアニメの描写もあわわわ…みたいな予想外の挙動して焦ってるようにしないと