• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

消えゆく消防署の「滑り棒」 意外な理由、実は「アレの方が速い」 ドラマのシーンは過去の遺物に

4t98eaw4t98ew8ewa


記事によると


・火災の発生を受け、消防隊員が次々と棒につかまって、するりと階下に下りて出動していく。

・映画やテレビドラマで、こんな場面を見たことのある人は、多いのではないだろうか。

その「滑り棒」が、全国の消防署などから姿を消しつつある。

・兵庫県加古川市加古川町本町の中央消防署は今も滑り棒がある。

・しかし、2016年ごろには使わなくなったという。

・副所長は「一番の理由は安全面。使用していた時は下にマットを敷いていたが、それでも足をくじくなど、けがのリスクがあった」と説明した上で、「実は階段の方が速いんです」と話した。

滑り棒は、安全のため、前の隊員が下りたのを確認してから一人ずつ使わなければならない。

・階段なら一斉に動けるので、出動までの所要時間が短い
という。

・車庫にロッカーを設置する以前、テレビ番組の中で実際にタイムを計った時は、滑り棒よりも階段を使った方が速かったという。

以下、全文を読む






この記事への反応

トリビアの泉でやってたな

ロマンだよな
なんか緊急出動してる感が出る


ちょっと考えれば分かるだろと偉そうに言う奴が絶対いるw

平屋の方が早い

摩擦で手に怪我してると痛くなる

ええーw今まで何をやってたんだよw

職員が座っている机と椅子がガチャ動いて
そのまま消防車に搭載出撃出来るようにしろ


つーか2階で寝るなよ





一斉に降りれないのはデメリットしかないな…
そりゃそうか



B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5

B0CJ51RSS9
セガ(2024-01-26T00:00:01Z)
5つ星のうち3.9

B0CSCW65NV
氷樹 一世(著), 蘇我 捨恥(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)(その他), 四季童子(その他)(2024-01-26T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8







コメント(128件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:22▼返信
出動の度に気持ちよくなっちゃうからな
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:23▼返信
>平屋の方が早い
んな土地ない
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:23▼返信
消防車の中で寝泊まりした方が早いよな
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:24▼返信
訓練用にあるのかと思ってたわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:24▼返信
昭和の戦隊モノかな?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:24▼返信
数年前に気づいているけど 今更?
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:24▼返信
ドリフコントであったな
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:25▼返信
いやだいぶ前に聞いた話だよこれ
一人か二人ぐらいなら棒の方が圧倒的に早いが
それ以上だと一人ずつしか降りられない棒の方が遅くなる
一人や二人で出動なんてことはないので実用的じゃあないってことだった
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:25▼返信
キッズの頃に見学した時から疑問だったがマジで遅かったとは
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:25▼返信
階段より早いかどうかより皆が一斉に階段をつかうよりルートが複数あったほうが総合的に効率が良くなるから撤去しなくてもいいんじゃないの?
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:25▼返信
赤坂アカん家紹介のときにあったな
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:26▼返信
様式美はあるんだけどね
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:26▼返信
なら人数分の棒を並べたらいいだろうが
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:26▼返信
公衆電話と同じで昭和の遺物か
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:27▼返信
一人ずつで遅いなら飛び降りろ
階段は甘え
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:27▼返信
>>3
火事現場で待機してた方が瞬速じゃね?
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:28▼返信
10階建てとかならわかるけど2,3階なら階段のほうが早いよな
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:29▼返信
両方使えばもっとはえーじゃん
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:29▼返信
>>13
棒の長さ太さ固さで格差が出るの避けるためだろ
言わせんな恥ずかしい
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:29▼返信
お前らの滑り棒見せてよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:30▼返信
>>16
マッチポンプ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:30▼返信
一番の理由は安全面

と書いてある
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:31▼返信
>>17
10階建てでも一人ずつ行かないといけないのが足かせになって遅くなりそう
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:33▼返信
棒を複数本にすれば同時に降りれそうだが
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:33▼返信
>>20
俺はホースやから
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:33▼返信
方法に固執して利便性捨てる必要はないわな
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:33▼返信
階段の横に滑り台つけとけ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:34▼返信
>>24
そう言われるのが面倒だから安全性を理由に挙げてるんだと思うよ
設置工事費もかかるし
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:35▼返信
>>17
その高さから滑り降りるリスクヤバすぎないか
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:35▼返信
窓から飛び降りても平気なように鍛えとけよ
消防士だろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:36▼返信
>>27
滑り台をコースアウトして骨折
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:36▼返信
ちょっと考えれば分かるだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:36▼返信
>>10
そこも階段にした方が良いよねって話じゃね
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:36▼返信
>>20
通報しておくか
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:37▼返信
トリビアの泉で知ったな
もはや懐かしい番組
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:38▼返信
何で滑り棒なんて作ってしまったんだw
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:38▼返信
そもそもの話として待機する場所を1階に作るとかじゃダメなん?
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:38▼返信
滑り棒たくさん設置しろ!
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:38▼返信
>>36
気持ちいいからだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:39▼返信
昔は今ほど人権が無いから危険だろうが素早く連続して降りさせられてたけど
次第に安全面が考えられるようになって一人一人降りる様になって
その結果階段に負けたんやろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:39▼返信
階段と両方使えばもっと早いじゃん
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:39▼返信
ちょっと考えれば分かるだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:40▼返信
平時の筋トレグッズとして再利用
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:41▼返信
つーか、1階で待機しろよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:41▼返信
いつの話してんの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:42▼返信
棒を5本ぐらい並べればそっちの方が早いんじゃね?
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:42▼返信
階段と両方使う方が早くない?会談と滑り棒と並列処理になるでしょ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:44▼返信
緊急通報「○○地区で火災発生!」
消防士「出動!」滑り棒で下へ!
着地!「ゴキッ!!」
消防士「足ぐねったwwww!! ピクピク」
確かにこれじゃあ意味ないわな…
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:44▼返信
>>37
土地の問題。消防車と救急車は一階に置くしかないだろ。
で、日々の訓練するためのスペース(広場)も必要なわけ。
それで待機する場所もとなると広大土地が必要になる。
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:44▼返信
階段は階段でずっこけそうだし
1階で寝るのが一番では
事務所を上層階にすればいいのに
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:44▼返信
ポリス・ストーリーごっこやゴーストバスターズごっこできないなら消防士になる理由の8割失うぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:44▼返信
穴に入るとそのまま消防車のコックピットに入れるようにすれば良いのでは?
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:44▼返信
1本しか置かないからだろ間抜けwww
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:46▼返信
関係ない話題でゴキとかいきなり差別かよ
豚らしいな
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:46▼返信
>>52
巨大ロボットに乗り込む漫画で見たな
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:46▼返信
途中で曲がったり一回転したりして楽しくしてほしい
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:46▼返信
現在ではポールダンス用として再利用
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:47▼返信
安全性も早さも少し考えればわかることなのに、最初に滑り棒考えたヤツとGO出したヤツなんなん?
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:48▼返信
自宅にすべり棒設置したらカッコいいんじゃね?
いくらぐらいだろ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:48▼返信
>>50
事務仕事中にも火事は起こるので
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:48▼返信
狭い土地に狭い階段しか無かったときの時代の名残だからな
今の消防所は駐車場広いわ建物内ひろいわで常駐隊員への配慮が良くなってるだよな
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:48▼返信
>>53
そんなにポールを設置できるスペースがあるなら広い階段作ったほうがマシ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:48▼返信
2階ぐらいなら飛び降りろよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:49▼返信
サンダーバードの滑り台も無駄だよな
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:51▼返信
カッコイイだろ!!!(ギャギィ!!
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:51▼返信
サクラ大戦みたいにダストシュートにしよう
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:52▼返信
>>1
カッコいいからやってたんだよ
様式美は軍隊では大事だぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:52▼返信
10本くらい付けりゃいいじゃん
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:52▼返信
正解は両方使ってた、階段で降りる組とポールで降りる組で分かれてた
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:52▼返信
>>67
滑り台にしろよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:53▼返信
鍛え方が足りんな。
飛び降りなきゃ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:55▼返信
階段からの距離とか建物の構造にもよるし滑り棒増やせば速さも勝つんじゃね
ソース読むと今は平屋建てが多くなってそもそも登り降りないみたいだけど
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:55▼返信
>>57
ポールダンスしてる消防士を想像してしまったわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:56▼返信
>>63
アニメの見過ぎや
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:57▼返信
滑り棒→ポールダンス→セクシー田中さんを連想するから不謹慎👊😡
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:58▼返信
・安全面でケガのリスクがある。
・複数人で同時に降りれないので、階段の方が総合的に見て早い。
・通報→出動までの時間が、IT化・出動システムの合理化により高速化されており、滑り棒を使ってまで下の階にすぐに降りる必要性がなくなった。
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:59▼返信
1本しかないからだろw
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:02▼返信
滑り棒じゃなく滑り台にしたら?
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:09▼返信
滑り台で複数人一気にとなると傾斜だけでなくそれなりの幅も必要になるからあんまり現実的ではないね
それにいざというときに壊れたらシャレにならんから定期的なメンテナンスも要するに事になって手間暇も掛かるようになる
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:10▼返信
どっちも使えばいいだけでは?
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:12▼返信
のぼり棒な
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:18▼返信
>>44
田舎の方ですか?どんだけ道具があるか考えたこもない?
ちょっとは考えてね。
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:28▼返信
大量に設置するぐらいなら階段増やすほうがマシかw
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:34▼返信
急いでる感緊急感が出る
『やった感』が重要視される日本だから使われた
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:37▼返信
わざわざ2階で待機する必要あるんか?
車庫のすぐ横に待機所作れば解決するんじゃね?
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:40▼返信
階段と滑り棒どちらも使えばいいんじゃない
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:52▼返信
隣の部屋で寝ろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:59▼返信
昔消防団に入ってた頃に教えてもらってたよ
今はもう使ってないって階段の方が早いって
てか学校で習わなかったっけ?
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:03▼返信
たいして早くならない上に
労災の申請原因に成るだけだしな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:03▼返信
一人だけ棒で下りて、残りは階段にすれば一番速いかな。
でも完全に無くなったってことは、一人だけでも怪我が多かったということだろう。
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:04▼返信
滑り台でいいだろ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:06▼返信
一番早いのは窓バーンって割りながら
消防車に飛び乗る方法
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:10▼返信
>>55
今どきの子はザンボット3とか知らんよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:11▼返信
※16
“偶然いあわせた”NHK職員が次の現場教えてくれそう。
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:21▼返信
>>75
田中さんがやってるのはベリーダンスだぞ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:25▼返信
棒を沢山用意しときゃいいだろ
はい論破
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:25▼返信
>>85
土地がある所はそれでもいいけど大体は一階が車庫と倉庫だから
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:26▼返信
>>90
階段広いから全員が階段で降りた方が速い
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:36▼返信
滑り棒で数珠繫ぎで降りることを想定してたんだろうな。
安全のためとかで、一人づつ降りたらそりゃあダメだろ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:39▼返信
西部警察が既に答えを出していただろ。ⅠのOP階段。
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:39▼返信
滑り棒じゃなくて滑り台にしないか?
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 14:10▼返信
滑り台の方がいいまである
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 14:31▼返信
棒のほうがかっちょええやんけ

美人は正義
だったら、棒も正義や
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 14:42▼返信
足くじいてる奴おって草
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 15:04▼返信
>>88
何の学校だよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 15:13▼返信
えっそれをずーっと使ってたの?
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 16:21▼返信
棒も階段も急いで下りるの危険だし
全員エレベーターで一度に降りよう
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 16:24▼返信
消防団に入ってるときにあの棒で金.玉うった
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 16:47▼返信
冷静に考えるとあの滑り棒で時短できたとしてもせいぜい10秒もないのにな
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 16:59▼返信
一人ずつだから揃うの待ってたら結局遅いしな
一人ずつでも早くないらしいけど
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 17:25▼返信
なんで1階にしないのか?
1階に消防車停めるためでーす🤪
考えればわかるっしょ?
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 17:45▼返信
消防車の運転手が真っ先に滑り棒で降りて、消防車のエンジン始動、残りの隊員は階段

これが無駄がないかもな
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 17:48▼返信
この話題去年以前も見たぞ?
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 18:24▼返信
1F階に待機部屋ありゃ済むのになんで2Fなのかね?
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 18:37▼返信
20年以上前に知り合いの消防署員に聞いたら「あんなもん、今どき使ってる所ないよwww」と言われたからな
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 18:39▼返信
>>114
限られたスペースの1Fは車庫(これがメイン)と倉庫だから
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 18:41▼返信
>>114
待機中は普通に事務所でデスクワークしてるし1Fに事務所を設置する余裕はない
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 18:44▼返信
サンダーバードや昔のアニメみたいにコクピットに直接乗り込むギミックがあったら楽しそう
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 18:49▼返信
コセイダー方式に変えろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 19:45▼返信
設置する前に気づけよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 19:57▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 20:11▼返信
「一番の理由は安全面。使用していた時は下にマットを敷いていたが、それでも足をくじくなど、けがのリスクがあった」
普通なら階段使う
それを敢えてリスクを取るところとかもう優秀な日本体育会系らしくて
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 20:28▼返信
ゴーダムの出撃シーンもコレだった
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 21:55▼返信
棒が複数あっても下を確認する作業が無駄
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 22:17▼返信
ロマンだなぁ

一本で足りないなら複数本準備すればよいのでは!?
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 02:30▼返信
シューター5本で
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 05:12▼返信
やってる感に最適
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 07:04▼返信
>>96
確認しなきゃならんのは同じだし、わざわざその為のスペース取るのが無駄

直近のコメント数ランキング

traq