• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






【もうすぐ小学生になる子を持つママへ。】
私のヘッダーは娘が5年生頃無断でゲームに課金した額だよ😉
どんだけ制限しようと何をしようと
すぐくぐり抜ける方法見つけるからね😉
気を付けなはれや?

※ヘッダーには『134,800円』の表記があります…






  


この記事への反応


   
知人が子供対策に完璧なセキュリティで
絶対に勝手に決済出来ないようにした結果、
そのお子さんは電話でおじいちゃんにGoogle Playカードを
コンビニまで買いに行かせるという荒業を行ったそうで・・・


ひぇ……😱パスワードもそのうちくぐり抜けられそう💦こわい

まさしく4月から小学生です。
課金。。。恐ろしすぎます😱
潜り抜けられないように目を光らせないと

  
ちょ!?!?
4月から長男がランドセル背負うんですけど怖すぎるんですがー!!!!!🤣🤣🤣
しかもゼペットで!?恐ろしい!小学校はなんて恐ろしい世界なの!!


めんたま飛び出る金額😱
多くても5万くらいかと思ったら桁違い😇
子供がやったって言ったら、
カード会社から免除されるみたいなのがあった気がしたけど…




キッズにスマホを与えた末路かな
しかし現実問題、
小学生に課金ソシャゲを遠ざけようとしても
やっぱり難しいのかね…
金額がシャレになってないんよ




B0CTC9LRMM
遠藤達哉(著)(2024-03-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません









コメント(253件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:42▼返信
🚓
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:43▼返信
今はリスクの塊だから子供作らないのが賢明だよ

そもそも少子高齢化は真っ赤な嘘だからね 騙されるとまた奴隷搾取の時代が来るからね
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:43▼返信
💩
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:43▼返信
【ご報告】デカレンジャーは病気により今月永眠いたしました。生前、彼は俺はデカレンジャー😡と投稿することを楽しんでおり、こちらで温かくお付き合い頂いた皆様に感謝いたします。家族からのこれ以上の投稿は差し控えさせていただきますが、これまで本当にありがとうござりました。
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:44▼返信
バッチバチぶん殴ってやれ
一時的なものとはいえ暴力ほど効率の良い指導はこの世に存在しないぞ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:44▼返信
>>4
頭の病気か?
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:45▼返信
私はデカレンジャー😡
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:45▼返信
ぶん殴って誕生日無しお年玉全部強奪しろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:45▼返信
お前が子育て失敗しただけだろw
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:45▼返信
このガキが頭おかしいだけなのでは?
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:45▼返信
そもそも小学生でスマホって今じゃ当たり前なの?
娯楽目的で持たせてるなら親も原因の一つではと思う俺は間違ってるのか
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:46▼返信
キャリア決済とかいう、そこまで使い勝手良くないのに悪用だけはされる決済方法
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:46▼返信
>>7
アソコはチビレンジャー!🖕
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:46▼返信
>>7
いや違う
発達障害者
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:46▼返信
没収しろよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:46▼返信
将来膣ドカタになりそう
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:47▼返信
>>1
いや、どう考えても制限が甘いとしか…
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:47▼返信
親の使ってるアカウントに紐付けされた口座から差し引かれたのかな?
アカウントは家族別で別けさせるようにし、息子・娘にも自分のスマホ・PCを触らせないようにして、子供が使うアカウントには口座と紐付けさせない
対策はこれだけでいい
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:47▼返信
子育て失敗。
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:47▼返信
将来返済させたらいい
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:48▼返信
ApplePayとか設定しなければ良いだけじゃないの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:48▼返信
これがET弱者共日本の末路
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:48▼返信
>>11
当たり前やで。
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:48▼返信
>>10
親も頭おかしい
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:48▼返信
子供の頃、親の財布からこっそり抜いたことあるがバレんように気は使ったもんだけどな
カードとはいえ13万もやるのは流石に子供がアホなんじゃないのか
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:48▼返信
最近のクソガキはキャッシュレスが進みすぎてお釣りの概念がないとも聞く…
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:49▼返信
おま◯んこ!おま◯んこ!おま◯んこ!おま◯んこ!おま◯んこ!おま◯んこ!おま◯んこ!おま◯んこ!おま◯んこ!おま◯んこ!おま◯んこ!おま◯んこ!おま◯んこ!おま◯んこ!おま◯んこ!おま◯んこ!おま◯んこ!おま◯んこ!おま◯んこ!おま◯んこ!おま◯んこ!おま◯んこ!おま◯んこ!おま◯んこ!おま◯んこ!おま◯んこ!おま◯んこ!おま◯んこ!おま◯んこ!おま◯んこ!おま◯んこ!おま◯んこ!おま◯んこ!おま◯んこ!おま◯んこ!
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:50▼返信
そのまま死ね
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:50▼返信
わかるわけないだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:50▼返信
パスワード管理ガバガバなのが問題なのでは?
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:50▼返信
将来はシーフになるのかな?😁
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:50▼返信
親が無能なだけで草
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:51▼返信
>>24
親の発達障害が遺伝している可能性はあるな
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:51▼返信
全親が震えるって、そんなに自分の子供を信用してないのかよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:51▼返信
ゼペットってゲームの動画サムネ怖くて泣いちゃったんだけど
これにはまるの?マジで?
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:52▼返信
たまに、キャッシュカード使ったなんて話も見るけど
親って子供にカード使わせるのか??。
俺なんて使ったことなかったし、渡されもしなかったぞ??
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:52▼返信
・知人が子供対策に完璧なセキュリティで
絶対に勝手に決済出来ないようにした結果、
そのお子さんは電話でおじいちゃんにGoogle Playカードを
コンビニまで買いに行かせるという荒業を行ったそうで・・・

ちびまるこで草
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:53▼返信
>>4
最後に彼の本名が桐島聡だった事を付け加えよう
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:53▼返信
年玉没収でよくね
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:53▼返信
親のセキュリティが甘いだけだな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:53▼返信
子育て失敗自慢草
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:54▼返信
小学生でその金銭感覚は狂ってるわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:54▼返信
>>1
子供に5年生からスマホ持たせてるけど、そんな事はないな。課金に限らず、日頃子供とどう接しているかの問題です。
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:55▼返信
散財癖って働き始めると見えてくるだけで、ほんとは先天性の病気だってはっきり分かんだね
この娘は将来パパ活したり体を売るようになるよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:56▼返信
ランドセルの値段かとおもた
小遣いにしては高すぎるな
裕福だな最近の子供は
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:57▼返信
>>36
日頃から子供の前でカード使って暗証番号も知られてんなら、
財布から取って悪気もなく子供は使うんじゃね? 
学校任せで、金銭の教育を自前でしてないようなアホな母親だと
子供にとっては欲しいものがいくらでも買える魔法のカードでしかないしw
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:58▼返信
>>39
お年玉の「お」を抜くやつ初めてみたわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:58▼返信
もし親の許可無く課金したら子供に払わせればいい
お小遣いも誕生日プレゼントもクリスマスプレゼントもお年玉も全て没収
自分のツケは自分で払え
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:58▼返信
電話でおじいちゃんにGoogle Playカードを
コンビニまで買いに行かせるという荒業
→もう家庭内振り込め詐欺だろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:59▼返信
泥棒癖は一度覚えたら一生治りません
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:59▼返信
まぁ親とはいえ他人の金で思う存分課金できるのは気持ちよかったろうな
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:59▼返信
クソガキスギ。親ザル過ぎ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:59▼返信
俺は課金しないからよくわからないんだけど
スマホに紐付けしてる銀行口座の残高を毎月最低限にすればそれで防げるんじゃないの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:59▼返信
>>37
悪魔みたいなガキだな
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:00▼返信
クレカデビット登録しない
財布から目を離さない寝るときは小さい金庫にしまう
これで基本は大丈夫
結局クレカとか現金子供の手の届く場所置いてるのがダメ
我が子が可愛かろうが子供なんて理性ゼロなんだから自衛しないと
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:01▼返信
課金が存在するゲームを子供にやらせたらだめだろ
金銭感覚が育ってないのにゲーム上に存在する手が届きそうなものを我慢させるのが無理ある、金銭感覚が~とかバカな子供って話じゃない
昔なら目に見える範囲で欲しい物って高くてもゲームソフトとかだったけどスマホゲーは同じように欲しくなる物の額が高すぎる
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:01▼返信
こういう特殊なケースを一般家庭に当てはめているあたりこの親も何かの障害があるのだろう
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:02▼返信
SIM抜きすればええやん
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:03▼返信
>>55
キャリア決済でいける
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:04▼返信
パパ活金額
分かりますか
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:04▼返信
課金が存在するゲームを子供にやらせたらだめだろ
金銭感覚が育ってないのにゲーム上に存在する手が届きそうなものを我慢させるのが無理ある
昔なら目に見える範囲で欲しい物って高くてもゲームソフトとかだったけどスマホゲーはそれと同じように欲しくなる物の額が高すぎる
それで財布からお金抜くようにクレカ不正利用するのはクズのやることだけど、我慢し続けて育ったら自分の金で課金しまくる奴になりそうにも思うし、やらせないに限る
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:05▼返信
うーんこの親にしてこの子あり感
こんなやつばっかりカップル出来て子供作って日本滅ぶ確定なんだなー感
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:06▼返信
1円たりとも課金できないよう設定しろよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:07▼返信
え?
知らずにやったのならともかく、親が課金止めろって言ってるのにやってるならもうそのガキ病気じゃん?
施設に送った方がいいよ?
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:07▼返信
>>17
親も頭が良くないとだめなんだよな。最低限のセキュリティの知識もないんだろう
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:07▼返信
小遣い打ち切られてそうで草
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:07▼返信
貧困が、国の未来のために、どれだけ取り繕おうがこれが現実
これが児童手当の使い途です
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:08▼返信
>>57
はい侮辱罪
今日からお前も犯罪者
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:08▼返信
>>65
ペアレンタルコントロール設定出来ないガイジ自慢で草
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:09▼返信
>>68
手帳はもう貰ったか?
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:09▼返信
その昔ダイヤルQ2というものがあってな…
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:11▼返信
ガキの発想が詐欺師の手口じゃねえか
野放しにしていいの?児相案件だろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:12▼返信
>>65
頭良くなくても
普通は検索して調べたりSNSで情報集めようとするよなぁ
何でしないのか
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:13▼返信
ガキにスマホなんて百年早いわ
バイト出来るようになって自腹で買えるだけの金貯めたら許可でええやろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:14▼返信
グッチの服ってリアルならまだしも電子アバターじゃなあ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:14▼返信
お金って感覚もないまま使わせる
これが電子マネーの狙いだよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:16▼返信
スマホ取り上げりゃいいじゃん
馬鹿な子供を全世界に晒す親も大概
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:16▼返信
管理が甘い、教育がちゃんとできてないだけだろボケ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:18▼返信



親がアホなだけ


80.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:18▼返信
>>78
どうせ徹底管理したら『子供がかわいそう』『自律性が育たない』『虐待』とか言い出すんでしょ?

仕事をしつつ子供を二十四時間監視して、なおかつ虐待にならない程度に徹底管理する事が出来るっていうなら、そのやり方教えなさいよ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:21▼返信
俺らの頃は貯金箱から100円くすねてたけど、今の子ヤバすぎるな・・・
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:22▼返信
>>77
スマホなし→友達できず→ぼっち確定→コミュ力育たず→ろくな仕事につけない→碌でもない未来確定www

それともスマホなんかなくても本当の友達くらい出来るとか言っちゃう?
ゲームなど共通の話題もなくLINEで繋がることも出来ないってのは今の子には致命的なデバフだよ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:23▼返信
13万だから笑い話で済んだかもだけど
これ100万とかだと笑えなくなっちゃう
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:23▼返信
最初に勝手に課金した時点でスマホ取り上げろよ馬鹿じゃねぇのか
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:24▼返信
>>81
戦後ですか
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:24▼返信
普通に制限できてないだけだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:25▼返信
キャッシュレス文化の行き着く先やね
せめて小学生までは現金を扱わせて手元に有るだけの金でやり繰りさせるべきだと思うわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:26▼返信
>>1
子供にスマホを与える時点でアホです
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:27▼返信
>>2
今の子供達が大人になった時は誰も助けてくれないしな。生活保護制度も破綻しているだろうし
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:27▼返信
スマホ与えた責任だろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:28▼返信
こういうことがあるから、俺は子供にスマホを持たせてないし、これからも持たせない
どうしてもLINEとスマホゲームがしたいって言ってきたから、リビングにあるPCにスマホエミュを入れて、そこからやらせてる。もちろん一人の時に勝手に起動は禁止
ウインドウズの監視機能で、その日に何のアプリをどれぐらい使ったか、というのも報告してくれるから嘘はすぐバレるし、そもそも時間制限も設けてる(平日1時間、土日祝3時間)。時間の変更は管理者権限がないと出来ないので、子供には変更しようがない

要するにね、親の目の届かないところで子供を自由にさせるなってことなんですよ。スマホなんてのはその最たるものなんだから
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:32▼返信
初任給こんくらいだったな
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:34▼返信
お高いランドセルがそんくらいだぞ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:35▼返信
※2
その言い方だとそもそも生きてること自体がリスクだよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:36▼返信
ゲーム依存増えて現在だけでなく未来の生産性も落ちただろうし、
課金でGAFAに金吸われまくってる
スマホは、時間と金を献上する奴隷どころかゾンビを大量生産するシステムと言っていい
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:41▼返信
>>82
勉強やスポーツをやらずスマホ漬けで、コミュ力だけで生きていくというのは猛烈な縛りプレイでハードだよ
生まれつきの容姿の良さがあればまだどうにかなるだろうが、
整形狂いになると大金稼いでも整形に消えていくという地獄のスパイラルに陥る
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:42▼返信
13万とか俺がガキの時代なら頃されてるわ
100円親の財布からくすねたのがバレただけでビンタくらったほどなのに今は甘い甘い
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:42▼返信
※91続き
ただまぁ、俺も親だから子供にスマホを使わせたいっていう他の親の気持ちも全く分からんわけじゃないのよ
スマホさえ与えておけば静かだし、こっちの邪魔もしてこないから、疲れてる時は特にそう思う。ベビーカーに載った子供がスマホをじーっと見てる、なんてのはスーパーで普通に見る光景。そうしないとマトモに買い物もできない、なんて状況は子育てしてればあるあるだからな
でもそうやって「楽」を選んだ結果が、この記事みたいなことに繋がってくる。3歳4歳からスマホを渡されて、小学生ですっかり依存症なんて子ははっきり言うが珍しくもない
子供をそうさせたくないなら、本当に愛しているのなら、心を鬼にしてでも「スマホは与えない」と決断するべきなんだよ
スマホは昔の携帯ゲームみたいな「おもちゃ」じゃない。健全な大人も使うし、反社集団だって使う。そんなツールを判断力や善悪の基準が未成熟な子供に使わせることこそ虐待だと言わざるを得ない
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:42▼返信
有名ブランドがゲームのアバター作って売る時代か
買い漁って13万5千円程度なら実際の服よりだいぶ割安なんだな
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:45▼返信
すり抜けって親のカード使うぐらいしかねぇだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:46▼返信
>>69
韓国ではレベルの違う惨事が

韓国で11歳少女が母親のスマホで、1億3000万ウォン(1200万円相当)をライブ配信者に投げ銭してしまった事案が発生→ ライブ配信者「使ってしまって返せない」→ 女児がショックで引きこもりに
>小学生の女子児童(11)が、インターネットライブ配信の配信者(BJ)たちにオンライン決済アプリで1億3000万ウォン(約1200万円)を送金した問題で、女児の父親が3日「子どもがショックを受けて部屋から出てこない」と話した。
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:47▼返信
ガキに携帯持たすのが悪い
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:47▼返信
親がスマホのような依存性強い娯楽とどう付き合ってるかが子供にダイレクトに影響する
アル中の子供はアル中になりやすいという傾向をアダルトチルドレンアルコホリックというが、依存症全般に言えることで、依存症の親の子供は依存症になるという世代間連鎖がよく起きると言われてる
若いうちは親に反発して抗っていても、中年になると親と同じようになるケースも多々ある
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:48▼返信
>>101
投げ銭もらった韓国人ライブ配信者へ
女児の人生を台無しにして食べるキムチは美味いか?
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:48▼返信
>>97
逆に100円でわかる親ってすげーわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:49▼返信
こんな親だからこんなクソガキが製造されるのでは?
うちでは中坊2人だが、まっっったく問題ないが。
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:50▼返信
>>103
ゆたぼんも結局あのアホ親父返りするってことか
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:51▼返信
子供のせいにするな
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:51▼返信
依存症は遺伝するってさ
こんなどっ昼間からブログにコメントしてるような人間はやはり女なんか作ってはならない存在だな
悪い遺伝子を残さないって意味で日本の未来に貢献できてるぜ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:52▼返信
>>99
ワイの下着含めた服代10年分 😡
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:52▼返信
検索が出来るようになったって事なんだよな
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:54▼返信
親の金管理がクソなだけ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:54▼返信
払えば良いじゃん、その子供のスマホを売るのと小遣いの前借りで
行動には責任が伴う事を経験として教える機会だよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:55▼返信
>>46
父親は教育に関係ないの?
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:55▼返信
>>22
宇宙人ピカピカで草
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:56▼返信
ガラケーが正義なんよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 14:00▼返信
昔、ネットで物を売ったんだけど発送した後に
「子供が勝手に買いましたキャンセルします」と連絡きたんだよ
それで
「商品の返金はしますがかかった送料はそちらで負担して下さい」と返信したら恐ろしいことに
「送料も返金して下さい」
と返ってきたんだよ
やはりこの親あってこの子ありだなと思った
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 14:03▼返信
いや普通に対策してれば無理でしょ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 14:03▼返信
>>98
虐待という点には完全同意だわ
i-modeのような閉じられた場所にしか行けないツールが必要だと思う
リアルだと、時間帯と場所でもって、そういう他人を欲望の道具やはけ口にする倫理観が完全に欠如しているヤバい奴らからは隔離できてたけど、ネットだとそれができない
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 14:06▼返信
>>22
スピルバーグ?
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 14:08▼返信
こんな親ならそうだろうな
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 14:15▼返信
>>2
>今はリスクの塊だから子供作らないのが賢明だよ

いや、相手いなくて作れないだけだろw
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 14:15▼返信
スイッチならこんなことにはならなかった
やはり任天堂は正しい
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 14:15▼返信
※36
スマホに連携してあるんだろ
パスワードも誕生日とかですぐわかる
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 14:17▼返信
取り上げればいいだけだろ
アホなんか?
SNSにあげて共感得ようと必死な親なら子も子なんだろうがな
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 14:24▼返信
パスワードばれるようなネットリテラシーの低さだからだろ
ウチは高校生だけど課金なんてできないよ、因みに嫁さん1人管理だから俺もコンビニカード以外はできない。カードの番号すら一つもわからないぜ!
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 14:26▼返信
甘やかしが酷い
苦労させられるよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 14:27▼返信
課金は完全にシャットアウトするんじゃなくてある程度上限もうけてやらせた方が良い
その時課金する金額も1ヶ月夕飯の手伝いしたら1000円とかルール決めとくと働いて稼ぐ感覚も見についてく
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 14:29▼返信
>>114
論点が違う
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 14:30▼返信
「そっかあ、課金したい気持ちだったんだねえ?」


これでいいじゃん
他人に迷惑かけた時の魔法の言葉だろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 14:34▼返信
yotubrがソシャゲのガチャ動画や
ゲーム実況上げてるのは悪影響しかない
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 14:35▼返信
アプリゲーム全て配信禁止するよう法整備だな。
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 14:38▼返信
ワイでも課金の仕方わからんのに頭良すぎるやろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 14:43▼返信
iPhoneじゃないと仲間外れにされるの次はゲームの課金アイテムがないと馬鹿にされるかな
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 14:44▼返信
小学生がソシャゲだの課金だのたまごっちで遊んでた世代にはお手上げだな
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 14:49▼返信
毎年お年玉を没収するわけだし18年もあれば返済できるだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 14:52▼返信
>>134
課金アイテムはわからんけど、課金エモートや課金スキンは仲間はずれにされる可能性ある
フォトナがあれだけ稼いでるのはそっちだし
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 14:53▼返信
事前に「勝手に課金したらその分お小遣いやお年玉を減らす」
って念入りに説明するんじゃアカンのか?
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 15:01▼返信
5年生だろ?
なら使った分の金額分、小遣いから引けばいい
そうすれば自分がどのぐらいの金額を
あさましく使ったのか理解できるようになるから
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 15:02▼返信
※130
そうやってリスクも負わず叱られもせずにそだって
社会に出ていきなり叱られたりするようになると
どうなるかわかるか?
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 15:03▼返信
子供にスマホ与えるからやん
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 15:03▼返信
お前の躾がなってないだけやろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 15:08▼返信
>>43
マジでコレ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 15:09▼返信
昔は素行の悪い友達から教わってやってしまう悪い知識を使った子供の問題行動も
今はyoutubeでやり方見ながら超簡単にやれてしまうからどうしようもねえんだわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 15:10▼返信
14万!?ボッタクリやろコレ!
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 15:10▼返信
叱らない躾、大・成・功!!
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 15:12▼返信
どうやって潜り抜けたかを書いてほしい
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 15:13▼返信
アホ丸出しやな
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 15:20▼返信
こういうキッズが将来の日本を支えていきますw うーんオワコン
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 15:21▼返信
※97
俺の時代って昭和か?
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 15:29▼返信
こういうの判明したら後のお年玉とか小遣いとか全部没収するぞって警告しておけばいいぢゃない?尾
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 15:35▼返信
子どもは判断力が無いというのが世間の共通認識なんだからスマホなんて持たすなってことだ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 15:36▼返信
犯罪じゃん
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 15:38▼返信
グラボかと思ったら違った
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 15:42▼返信
全禁止するとそうなるだけやろ
小遣い渡してその分だけで課金させろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 15:43▼返信
>>10
ソシャゲは単なる一例でやれボールで他人の窓ぶっ壊したとかトラブルの出費はついてまわるよ
万引きとかじゃないだけまだマシな方
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 15:47▼返信
>>129
論点も何も気になったことを聞いただけなんだが
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 15:48▼返信
俺達は上り始めたばかりだからな、この果てしない課金坂をよ……(未完)
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 15:53▼返信
震えたじゃなくて身内爺に振り込め詐欺やるようなガキに躾けた自分を恥じろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 15:56▼返信
>>157
バカ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 16:03▼返信
一昔前だったら親の財布から金を盗む特殊なタイプの子供だろ
一般家庭の人は気にすることないよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 16:07▼返信
馬鹿と餓鬼にスマホを与えてはいけない(戒め)
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 16:13▼返信
>どんだけ制限しようと何をしようとすぐくぐり抜ける方法見つけるからね
親の知的能力が小学生と大して変わらないように読めるが。
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 16:31▼返信
金の重たさをわかってないことが問題だろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 16:41▼返信
それでも独身よりはいいんでしょ?
はいはい勝ち組勝ち組
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 16:51▼返信
課金したら身体で払わせるしか課金(ガチャ)の恐ろしさを理解できないからな
具体的には信販会社とガチで話させる
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 17:05▼返信
でっていう
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 17:26▼返信
立ちんぼ予備軍
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 17:29▼返信
別のパパに頼んでもらえよ
それなりの代償は必要になるけどな
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 17:51▼返信
「世の中そう言うものよ?」としか言い様が。
子供を舐めたり甘く見てはいけない。「子供がそんなことをするはずが無い」「うちの子に限って」なんて、ただの幻想でしかなく。あまりに子供を舐め過ぎだし甘く見過ぎ。
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 17:53▼返信
親まんksが無能
それをバカッター投稿しニチャぁww
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 17:53▼返信
ゲーパスなら100円でゲーム出来るのに課金や購入するバカなんて未だにいるんだw
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 18:05▼返信
そりゃ親父が寝転んで携帯いじって課金ゲーしてるの見てるんだから無理だわな
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 18:28▼返信
未成年からも遠慮なく搾取するとは
ゲーム業界もだいぶ反社化してきたな
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 18:45▼返信
>>155
大人でも完全には自制できないのに理性で自分を抑えることが出来ない子供が小遣いだけで済むわけねぇ
親の財布から金やクレジットカードを抜いて登録したりする子供はいるもんよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 18:48▼返信
そもそもアカウントにクレカ紐づけてる時点でアホ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 19:00▼返信
くぐり抜けるとかそういう問題じゃないよな
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 19:10▼返信
バカ親アピール
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 19:17▼返信
※54
いやジジイがおかしいだろ?
ジジイなら何でもやってくれると思わせるから子供が歪む
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 19:20▼返信
33歳で14歳の子供がいるあたり躾とかそういう面で色々察するものがある
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 19:22▼返信
無知で物事を分からないバカ親なだけ
ケチで金をかけたくないしめんどくさいので
基本無料だからいいやと思ってソシャゲなんてやらせてた結果なだけ
小学生が大人が考える射幸心に勝てるわけないだろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 19:51▼返信
クレジットカードを盗み見したって事…?
そんな子は普通じゃないぞ?
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 19:56▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 20:04▼返信
小学生程度にセキュリティを破られる低能っぷりを恥じろバカ親が
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 20:05▼返信
ガキが賢いんじゃなくて親とジジババが想像を絶するバカなだけ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 20:08▼返信
姪はメイクと美容に興味持ち過ぎてゲームには何の興味もないが、甥はゲーム大好き人間だけど親が徹底して課金させないよう制限かけてて、ちょっと可哀想だったから今年のお年玉は奮発しておいてあげた。
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 20:21▼返信
その分、お年玉と養育費から引けばよいだけ 覚悟が足りないバカ親だらけ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 20:23▼返信
そもそも小学生ごときにスマホなんて与えんなよ…
うちは高校生から
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 20:23▼返信
PTAやママ友絡みで想定外の出費があるとかいう話かと思ったら
我が子が勝手にソシャゲ課金してましたってだけかよw
あまりにアホすぎて震撼するわw
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 20:24▼返信
制限も何も支払い方法作らなきゃいいだけでは?
親のスマホでやってんの?
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 20:25▼返信
勝手に金使うって出来てもやらない子供のが一般的では?
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 20:54▼返信
親が制限できないほど無能で、子供も欲望を抑えきれないサルだってことが言いたいの?
どの家庭も同じだと思わないで
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 21:20▼返信
おまえの管理が杜撰なだけ定期
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 21:51▼返信
こいつの子供が異常なだけやろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 22:07▼返信
これ嘘じゃね?俺もGUCCIコラボのやつ全種買ってるけど1万にもならんぞ
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 22:11▼返信
どんな制限したんだ?
クレカ削除すれば解決じゃね?
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 22:18▼返信
まるで子供が勝手にやったかのように…
お前がそういうふうに教育したんだろうが
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 22:22▼返信
お前が悪いとしか…
元嫁は一人でもそんなことになってないしw
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 23:10▼返信
自分の教育の甘さの表れやん
子供に甘いから舐められるんだよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 23:33▼返信
小学生でスマホはさすがにやばいでしょ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 23:49▼返信
これは親が馬鹿なだけ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 00:08▼返信
ボコボコにして将来返させるしかないな
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 00:11▼返信
うせやろ!?
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 00:20▼返信
子供が触る可能性のある端末にクレカ登録してるの?
バカなの?
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 00:29▼返信
スマホ叩き壊せばええねん
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 02:23▼返信
>どんだけ制限しようと何をしようとすぐくぐり抜ける方法見つけるからね

ほんとにね!お金かからないとこでも!
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 04:25▼返信
半数以上、せめて3割の子供がやるなら納得できるんだが・・・レアな事例だよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 06:17▼返信
おめーのガキダケダロソンナモン
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 07:41▼返信
>>122
マジでコレw
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 08:30▼返信
課金の仕方とキャンセル、金額確認方法教えてwifiはログチェックしてる
今のとこお小遣いの範囲内で遊んでるわ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 14:14▼返信
小学生の間はキッズ携帯で中学生でスマホデビュー
中学生なりゃ課金してはいけない、するなら自分のお小遣いの範囲内でと聞き分ける事が出来るし
聞き分けない子どもは親の教育が悪かったとあきらめろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 16:26▼返信
うちの子供はフォートナイト出始めの頃に小学生だったけど、万単位で課金してるクラスメイトいたな。親が子供の手綱を引けない、子供も我慢できない馬鹿、としか周りは見ないよ。間違っても「あのお宅お金持ちなのね」とはならない
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 17:40▼返信
スマホ与えて月々10万支払い
スマホ無ければ金盗む、日本の教育どした?
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 19:27▼返信
課金はいいよ
その代わりその分の金額お年玉とかお小遣いから引くだけだよ
って言っとけ
小さいときから親の金じゃなく自分の金で課金させろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 20:37▼返信
子供に嫌われてもいいからスマホを与えるな
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 21:52▼返信
立派なクズに育ちそう
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 01:08▼返信
無課金で廃課金にマウントとる楽しさを覚えさせたらええ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 03:18▼返信
制限かけてないのにそれだけで済むなんて、なんて自制心に溢れた子供であろうか!
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 06:06▼返信
そんなの育て方次第だろ
ツイ主ほ、私は無能ですと世界に喧伝してるアホ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 08:12▼返信
キャンセルできます
できないとのたまう企業は潰して
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 09:10▼返信
田中革命じゃん
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 09:42▼返信
Android持たせてチートの仕方教えないと
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 09:49▼返信
うちは子供が勝手にスイッチでゲーム買ってたな…
被害額は数千円だったからまだマシだけど
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 12:50▼返信
従弟がかんたん決済系でソシャゲに30万使ってて、携帯代がクレカ決済でクレカの引き落とし時に口座残高足りなくてクレカ止まって初めて気がついたって従弟の親がいってた
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 15:50▼返信
>>10
愚弟がこの年齢の頃、親の財布から5万盗んでスーパーのくじ150回やってきたわ……
ワイはおつかいのおつり100円誤魔化すくらいやったのに
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 16:10▼返信
親自体が金の管理もできないんだろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:04▼返信
いつの時代も似たようなことしてんな。
ガキの頃ダイヤルアップで変なとこにネットが繋がって、すげー料金取られたわ。

まぁ、意図的に親の金を奪いまくる今の奴らは本人が犯○者みたいなもんだから全然違うか(笑)
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 19:37▼返信
>>157
こいつ絶対アスペルガー
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 19:42▼返信
親がバカだから子供に遺伝しただけだろ
当たり前の事がなぜ分からないのか
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 21:05▼返信
>>45
ランドセルは半分くらいやな
オーダーメイドでもそんなもん
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 21:07▼返信
>>82
小中はスマホいらんわ
本当の友達?そんなん高校以降の話やで
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 21:32▼返信
ガキにスマホ与えるからそうなる
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 21:45▼返信
>>223
自分の管理能力の無さをひけらかしてて草
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 23:17▼返信
ガキにスマホ与えてもいいけど、クレジットカードを登録しない、キャリア決済できないようにするとかすれば良くね?(携帯会社の店頭でお願いすればキャリア決済できないようにできた筈)

もしも自分のスマホ(当然クレジットカードとか登録済み)を子供に遊ばせていたのならば馬鹿としか言い様が無いわ
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:27▼返信
サルの子もそりゃあサルでしょ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:39▼返信
安心フィルターは?バカ親っぽい
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 00:51▼返信
親は子の鑑
子は親の鏡
遺伝という強力な呪い
ハゲてもメゲない心だけは育ててあげたい
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 17:00▼返信
やった子どものスマホ2年間解約すれば戻ってくるぞ。
なんで自分でやったやつの責任を自分で負わせなんだよ。
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 08:11▼返信
>>238
そうしたいが連絡手段まで奪うわけにはいかんよな今どき。子供も完全に逆恨みするで
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月16日 06:21▼返信
>>101
ショック受けたからじゃなくて
自分の仕出かしを誤魔化す為だね。
叱られたくないし弁済もしたくないもーん。
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月16日 06:24▼返信
>>35
ハチワレ「泣いちゃった…」
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月16日 06:25▼返信
>>54
あだ名はダミアン
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月16日 06:27▼返信
>>48
没収するのは以前与えたやつ?
プレゼントのグッズは転売して現金化しないと。
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月16日 06:29▼返信
>>64
久里浜に依存度治療が得意な精神科あるよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月16日 06:30▼返信
>>82
致命的に民度の低い地域にお住まいで。
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月16日 06:32▼返信
>>87
クレカを魔法のカードみたいに思ってる愚かなお子さまも実在する
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月16日 06:35▼返信
>>116
無くなってわかるキッズ携帯とじじばば携帯のありがたさ。
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月16日 06:36▼返信
>>117
ヒェッ
結局どうなりましたか
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月16日 06:44▼返信
>>224
何歳か書いてくれないと
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月16日 06:45▼返信
>>239
家に固定電話無いのか
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 12:59▼返信
りんごマーク製品の子供用アカウント作るのに親のクレカ番号必須やめてほしい
あちらの国ではクレカ=身分証明書みたいな扱いだけど日本は違うし
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 05:30▼返信
スマホ操作する体の一部を約束守るたびに切断していけばいいかな?
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 18:54▼返信
>>98
親戚の子供がそれぞれ、スマホで動画を見せまくってる親とスマホとゲームNGの親に育てられてるけど、同じ5歳でも後者が明らかに言葉の発達が早いし、情緒も安定してる。
子供ってやっぱり親とのコミュニケーションで育つから、いくら楽でもスマホで子供の気を逸らすのは発達障害の原因になるんだなって思った。

直近のコメント数ランキング

traq